AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
- アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
- 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
- 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2019年3月28日 11:06 |
![]() |
5 | 2 | 2019年3月25日 10:44 |
![]() |
6 | 5 | 2019年3月25日 21:12 |
![]() ![]() |
32 | 24 | 2019年3月14日 12:56 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2019年2月11日 23:55 |
![]() |
16 | 8 | 2018年12月31日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
回線はドコモ光、プロバイダはビッグローブで契約しています。
今回、IPoE(Ipv4overIPv6)で接続を考えています。
この変換は光の終端で変換されると聞きました。
終端で変換される場合、IPv6対応の無線ルーターは必要になるのでしょうか?
IPv4のみ対応している無線ルーターで接続できますか?
書込番号:22561715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今回、IPoE(Ipv4overIPv6)で接続を考えています。
>この変換は光の終端で変換されると聞きました。
誤解されていますよ。終端装置で変換されるのは光信号から電気信号ですよ。つまり
NTTのIPoEはIP over EthernetですからIPv6アドレスをEthernetに載せているだけですよ。
IPv6アドレスのみのネットワークならルーターなしで接続できますよ。IPv4アドレスの接続はできませんよ。
IPv6アドレスのみの環境でIPv4アドレスで通信するならIPv4パケットをIPv6パケットに載せる必要があります。
これがIPv4 over IPv6です。この処理するには専用のルーターが必要ですよ。
書込番号:22561755
2点


ちなみにAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3はV6オプション対応です。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
書込番号:22561789
2点

返信ありがとうございます。
光の終端には、IPv6対応の無線ルーターを接続すれば、IPv6の規格で通信できる。で了解しました。
現在IPv4しか対応してない無線ルーターがあるのですが、これは、IPv6の無線ルーターに接続すれば使用出来るのでしょうか?
追伸)これまでは、終端にPPPoEの設定を行い、APモードで2台の無線ルーターを接続をしてました。
書込番号:22561908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光の終端には、IPv6対応の無線ルーターを接続すれば、IPv6の規格で通信できる。で了解しました。
まだ、ちょっと誤解されていますよ。IPv4国産ルーターのほとんどはIPv6ブリッジもしくは
パススルー機能があるのでIPv6通信はできますよ。
>現在IPv4しか対応してない無線ルーターがあるのですが、これは、IPv6の無線ルーターに接続すれば使用出来るのでしょうか?
終端装置直下のルーターがIPv6および(または)IPv4 over IPv6に対応していればそれに
接続するルーターがブリッジ接続なら問題ありません。
>終端にPPPoEの設定を行い、APモードで2台の無線ルーターを接続をしてました。
「終端にPPPoEの設定を行い、」?NTTからONU(終端装置)一体型ルーターをレンタルしているのですか。?
ならばONU(終端装置)一体型ルーターの機種によってはWXR-1900DHP3は不要ですよ。そのままで
IPv4 over IPv6ができますよ。もちろんIPv6も通信できますよ。
書込番号:22561969
1点

>現在IPv4しか対応してない無線ルーターがあるのですが、これは、IPv6の無線ルーターに接続すれば使用出来るのでしょうか?
ブリッジモード(アクセスポイントモード)接続であれば、「v6なんちゃら」は関与しないで、すべて素通り転送するので関係なく使用できるっすよ。(^_^)v
書込番号:22561978
1点

>光の終端には、IPv6対応の無線ルーターを接続すれば、IPv6の規格で通信できる。で了解しました。
IPv6対応と言っても幅が広いです。
単にIPv6通信が出来れば良いだけなら、
IPv6パススルーに対応していれば良いだけなので、
殆どの無線LANルータが対応しているとも言えます。
しかし、スレ主さんが求めているのは、
IPv4 over IPv6ですので、
使用予定のIPv4 over IPv6のサービスに対応した無線LANルータが必要です。
biglobeの場合は、IPv6オプション(IPv4 over IPv6)に対応した無線LANルータです。
この違いは、IPv4通信もIPv6通信の経路でインターネットに出れるかどうかです。
IPv4 over IPv6だと、IPv4通信もIPv6通信の経路を使うので、
混雑をさけてインターネットにアクセスできます。
なので、「IPv6対応の無線ルーターを接続すれば」ではなく、
「IPv4 over IPv6対応の無線ルーターを接続すれば」と書くべきであり、
この違いを区別する必要があります。
>現在IPv4しか対応してない無線ルーターがあるのですが、これは、IPv6の無線ルーターに接続すれば使用出来るのでしょうか?
IPv6オプション(IPv4 over IPv6)に対応した無線LANルータで、
IPv4 over IPv6が終端されますので、その配下の機器はIPv4のみの機器で構いません。
IPv6オプション対応の無線LANルータがIPv4パケットをIPv6でカプセル化して、
フレッツ網に流してくれますので。
そして、フレッツ網の先にあるbiglobeの機器で再度IPv4パケットに戻し、
インターネットに送信してくれます。
書込番号:22562564
1点

皆さん丁寧な回答を頂きありがとうございました。
この週末にIPv6オプションへの切り替えを行います。
もし不明な点がありましたら改めて相談させて頂きます。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:22563607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
ONU
ipoe対応ルーター01無線機能オフ(RTモード)
WXR-1900HP3(BRモード)
このような順で接続した場合OCN V6アルファ機能は正しく動作するのでしょうか?
理由としましては過去にドコモ光ルーター01を使って見たところ電波の飛びが格段に悪くWXR-1900HP3へ切り替えたところ明らかにこちらの商品の方が電波の感度や速度的に良かったもので。
書込番号:22556671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ipoe対応ルーター01無線機能オフ(RTモード)
>WXR-1900HP3(BRモード)
>このような順で接続した場合OCN V6アルファ機能は正しく動作するのでしょうか?
OKです。
OCN V6アルファ自体は対応機で終端しますので、
その配下にどのような親機を使っても、
OCN V6アルファは機能します。
>理由としましては過去にドコモ光ルーター01を使って見たところ電波の飛びが格段に悪くWXR-1900HP3へ切り替えたところ明らかにこちらの商品の方が電波の感度や速度的に良かったもので。
WXR-1900HP3は外付けアンテナですので、
アンテナの向きがちょうど子機の方向に電波が飛ぶような
位置だったのかも知れませんね。
OCN V6アルファでWXR-1900DHP3を使うときは、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021289-01.pdf
を参照して、アンテナの向きを調整してみて下さい。
書込番号:22556929
1点

>羅城門の鬼さん
ご親切にご回答頂きましてありがとうございました。
書込番号:22557050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
最近Wi-Fiが繋がらなくなることが1〜2日に1回発生して困っています。
端末側では電波は捕まえていますが、”!”マークが出て通信が出来ません。
PCでもスマホでも同じ状況になります。
接続中の端末は動いたまま新たに接続した端末が繋がらない状態もあるし、
全てが繋がらない状態も発生します(こちらの方が多い)。
その場合は、一度電源を落として復帰させています。
ネットを見ていると、セキュリティ関係で発生しているようなことが書かれていますが、
本体に設定があるわけでもなく、何をしたらよいかもわかりません。
同じような現象を解決された方がいらっしゃれば、解決方法を教えてください。
たぶんこの会社の窓口よりは、この板の方々の方が正しい答えを頂けるのではないかと思っています。
PR-400NEに接続して使用しています。
2点

毎度スンマセン。(;^_^A
まずは以下の情報をお願いするっす。
・WXR-1900DHP3のランプ状態と後ろスイッチの状態。画像でも可。
・PR-400NEのランプ状態。画像でも可。
・2.4GHz、5GHzどっち?
・端末の型番、WXR-1900DHP3との位置関係。
・現象発生中に、ブラウザに「192.168.11.1」と入力して、WXR-1900DHP3設定画面が出てくるか?
どうでしょうか?
書込番号:22528405
0点

ntpサーバーに繋がりにくいと似たようなトラブルが起きることがあります。時刻設定のために決まった時間に接続しようとしますが、接続できないとルーターがフリーズします。電源を切って再起動すると一旦復帰しますが、24時間毎の接続だと翌日の同じ時間にまたフリーズします。
これが原因かどうかわかりませんが、次を試しては。
1.ファームウエアを最新版にアップデートする。
2.設定画面で、ntp機能をOFFにする。
時刻はエラーログに使う程度なので、不正確でも実質問題ありません。
書込番号:22528437
3点

まず最初にお詫びを!
板間違えました。私が使っているのはPH2でした。
レスして頂いた方、申し訳ありません。
とはいえ、同じような機種ですから頂いたレスには返信して閉じたいと思います。
>Excelさん
・ランプ状態とは、発生時のでしょうか?
現在問題発生していない状態では、power、wireless、internetが点灯(トラブル時も変わらず)
後のスイッチは、auto、routerです。
・PR-400NEは全灯で、act,uniが点滅です。たぶんトラブル時は点滅無しだと思います。
・多くの機器が5GHzで繋いでいるので5GHzです。2.4GHzもなっているか不明です。
・5,6mと近距離です。
・Wi-Fiが繋がらないので出てきません。LANでは試していません。
>ヘタリンさん
そうですか。
子供が同じ時間帯になっているのではといっているのでそれかもしれません。
ntpオフに設定してみます。
レス、ありがとうございました。
書込番号:22528682
0点

>板間違えました。私が使っているのはPH2でした。
「PH2」とは?
>・ランプ状態とは、発生時のでしょうか?
まずは、正常時です。
>・Wi-Fiが繋がらないので出てきません。LANでは試していません。
設定画面が「まったく」出てこないってことは、止まっているのは、「WXR-1900DHP3」ってことになるっすね。
なので、原因は「WXR-1900DHP3」ってことになるっす。
ここから先は、本来の場所で仕切り直しってことで!
んで、その際は、この場はなかったものとして、最初っからの説明ってしてもらったほーがいいす。
書込番号:22528781
0点

>ヘタリンさん
板閉じた後ですがご報告です。
機種違いですが、ntpオフにしてからWi-Fi電波はあるがつながらない状態が発生しなくなりました。
以前に書きませんでしたが、子供が動画を見ている時に発生することが多いように感じていました。
ストリーミングデータが流れているとntpサーバ接続がうまくいかずに発生していたのか?
まだ10日ちょっとなのでまた発生しないとは言い切れませんが、明らかに改善したのでこれが原因かなぁと感じています。
ナイスな情報ありがとうございました。
書込番号:22558074
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
初めまして。
外出先などからPCやiphone等で外部接続をしたくこちらを購入。
自分ではどうしても外部接続が出来ず、
BAFFALOカスタマーに電話して設定を最初からやるも改善せず。
以前はWZR-900HPを利用していましたが、webアクセスに対応して無く速度も遅かったため
こちらの機器を購入し親機として設定しなおしました。
【HDDはBUFFALO HD-LDU3をUSBにて接続。フォーマット済み。】
設定もこちらの親機を交換しただけですが、LANを繋ぎ直すだけで以前の設定が引き継げたのか
新しいwifiをチョイスしてとパスワードを入れれば使えました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プロバイダ:ビックローブ光(コラボレーション)
↓
WXR-1900DHP3 ⇔USB⇔ HD-LDU3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
WXR-1900DHP3 Airstation 設定
〇Webアクセス
Webアクセス機能:使用するにチェック
Webアクセス外部ポート:自動的に外部ポートを設定する
DNSサービス ホスト名:BuffaloNAS.com ネーム登録機能を使用する
ネーム 任意の付けました
キー 任意の付けました
Webアクセス内部ポート番号:9000
セッション有効時間:30分
[Webアクセス機能ステータス]
Webアクセス機能の状態 使用可能
Webアクセス外部ポート設定状態 登録済み
BuffaloNAS.com登録状態 登録済み
〇ディスク管理
ユーザー追加後
パーテーション1
共有:設定変更 → アクセス制限あり → 作成したユーザーを読取り書き込み可能へ
Webアクセス設定:制限を利用するにチェック
この設定で本来なら外部接続できるはずとの事。
同wifi内ではNAS.com、WebAccessei接続可能。
iponeキャリアの4G
〇NAS.comのWebアクセス:読み込まずタイムエラー
〇WebAccessei:タイムエラー
他の家族のiphoneでも同じ現象。
念のためSP Navigatorのアプリ設定も必要?
と思い起動するもNASを検索するも見つかりませんと出てきます。
BAFFALOの方と電話にてwifiをリセットし
設定しなおすも、症状は改善されず。
ちなみにWebアクセス外部ポートを手動入力で30408や9000にし
試みましたがダメでした。
現状他に対処法が何かないか調べてもらっていますが
自分でもなにか方法はと思いこちらに質問させて頂きました。
もしわかる方がいたら教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
1点

ワタクシも、バッファローサポートさんとおんなじ見解でございます。
電話越し、掲示板越しでは見えていない何かがあるんだと考えまっす。
念のために、以下の情報をお願いするっす。
・WXR-1900DHP3の後ろのスイッチとランプ状態。画像でも可。
・WXR-1900DHP3の「INTERNET」端子の先にあるであろう回線側機器の型番とランプ状態。画像でも可。
どうでしょうか?
書込番号:22527257
2点

>LANを繋ぎ直すだけで以前の設定が引き継げたのか
IPv6オプションで接続した場合はIPv4はmap-e経由での接続となり利用できるポートは制限される。現在の接続方式はpppoe?
書込番号:22527317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>設定もこちらの親機を交換しただけですが、LANを繋ぎ直すだけで以前の設定が引き継げたのか
2重ルーターになっている可能性もあるっすねぇ・・・。
なので、やっぱしさきの情報をお願いするっす。('◇')ゞ
書込番号:22527326
2点

お返事いただき有難うございます。
画像を添付致します。
ご確認して頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
※WXR-1900DHP3裏側ランプ、LANは細かく点滅しています。
書込番号:22527336
1点

>antena009さん
お世話になります。
ご連絡頂き有難うございます。
接続方式はどこで調べたら宜しいでしょうか?
書込番号:22527337
2点

「WXR-1900DHP3」の表側ランプ状態もお願いするっす。
書込番号:22527351
2点

そうそう、「WXR-1900DHP3」の裏側スイッチ状態もお願いするっす。
書込番号:22527353
2点

「初期状態ランプ」が橙点灯ですんで、「RV-440MI」は、初期設定状態ってことっすね。
んで、「PPP」ランプは消えてるんで、「WXR-1900DHP3」になにも設定していないってことは、PCで「PPPoE設定」していないっすか?
「RV-440MI」LAN端子に、「WXR-1900DHP3」以外になにかもうひとつつながっているのは何ですか?
書込番号:22527373
2点

>Excelさん
お世話になります。
いま、BAFFALOサポートの方から連絡があり、
設定の契約がV6なので、プロバイダとNTTさんにV6からV4へ変更してもらわないと使えないという見解でした。
もともとのNTTさんの機械の方がV6になっている為、WXRの設定をV4にしてもやはりだめだということでした。
今からプロバイダさんの方へ連絡してみようと思います。
一応画像は撮ったので添付致します。
書込番号:22527413
1点

>Excelさん
PCで「PPPoE設定」はどこで確認できますでしょうか?
詳しくなくてすみません。
「RV-440MI」LAN端子に、「WXR-1900DHP3」以外になにかもうひとつつながっているのは何ですか?
もう一つの青いLANはテレビと繋がっているみたいです。
プロバイダとNTTさんに連絡しなくても設定しなおせるのでしょうか?
書込番号:22527432
1点

>設定の契約がV6なので、プロバイダとNTTさんにV6からV4へ変更してもらわないと使えないという見解でした。
うんうん、ランプ状態からも見て取れるっすねー。('ω')
んで、今の状態でも、ちょっとメンドクサイけんども方法はあるっすよ。
できるだけ簡単な方法は、PPPoE設定を「WXR-1900DHP3」に設定するって方法っす。
「WXR-1900DHP3」後ろスイッチは、「MANUAL」「ROUTER」にしてから電源入れなおして、ルーターモードにするっす。
プロバイダからの、「接続ID」と「接続パスワード」の書類はあるっすか?
それを、「WXR-1900DHP3」設定画面で「PPPoE設定」するっす。
あとは、親ルーターは、あくまでも「WXR-1900DHP3」になるっていう認識の下で、その後の設定をするっす。
書込番号:22527442
3点

>もう一つの青いLANはテレビと繋がっているみたいです。
テレビは、「ひかりTV」っすか?普通のインターネットテレビっすか?
インターネットテレビだったら、ルーターモードにした「WXR-1900DHP3」LAN端子に、つなぎ変えてくださいね。
書込番号:22527444
4点

>Excelさん
色々教えて頂きありがとうございます。
BAFFALOさんとWXR-1900DHP3の設定画面で同じ設定を行おうとしたのですが、
元の機器のPPPが点滅していないことから、プロバイダとの契約内容をV6からV4に変更しないとダメだという事でした。
このWXR1900がそもそもV6は未対応との事です。
テレビは古くWifi機能が無かったため繋いだようです。
使っていないので外そうと思います。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:22527479
0点

ちょっといろいろと誤解があるみたいっすよ。(;^_^A
サポートとも、意思の疎通がうまくできていないようっす。
>元の機器のPPPが点滅していないことから、プロバイダとの契約内容をV6からV4に変更しないとダメだという事でした。
まず、「RV-440MI」のPPPoEランプが点いていないのは、「PPPoE」設定が入っていないってだけっす。
>このWXR1900がそもそもV6は未対応との事です。
んで次はこれ、おそらくサポートは、macchi_aさんのとこの環境の「v6なんちゃら」には対応してないってことをいっていると思うっす。
「WXR-1900DHP3」の「v6なんちゃら」対応は以下っす。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
書込番号:22527514
2点

ってことで、あらためて・・・、
プロバイダからの、「接続ID」と「接続パスワード」の書類はあるっすか?
それを、「WXR-1900DHP3」設定画面で「PPPoE設定」するっす。
書込番号:22527516
2点

>Excelさん
お世話になります。
プロバイダの契約を変更してしまいました。
が、完了するまで4営業日程かかる様で、しばらくはV6の様です。
設定を試してみようと思うのですが、
スイッチを切り替え、WXR-1900DHP3の詳細設定にて設定し直すという事でよろしいでしょうか?
プロバイダのIDとパスの用紙は手元にあります。
設定する手順はどうしたらよいでしょうか?
まずは
Internet-InternetーPPPOEクライアント機能を選択すればよいですか?
またその他は何を変更したらよいでしょうか?
書込番号:22527571
0点

>プロバイダのIDとパスの用紙は手元にあります。
あるんだったらばっすね、PCのブラウザに「192.168.11.1」って入れると設定画面出てくるんで、あとはマニュアル見てくださいね〜。
>Internet-InternetーPPPOEクライアント機能を選択すればよいですか?
ではないっす。
Interenet−>PPPoEの接続設定っす。
「MANUAL」「ROUTER」にしてから電源入れなおすのをわすれずにね〜。
書込番号:22527581
1点

>Excelさん
お世話になります。
また沢山のお返事も感謝です。
「MANUAL」「ROUTER」後、
Interenet−>PPPoEの接続設定にてプロバイダの情報入れ設定完了しました。
マニュアルも見つつ設定しました。
インターネットも使えておりますが
4G回線での外部アクセスは、やはりタイムアウトになってしまいます。
もう一度試してみますね。
書込番号:22527623
0点

変な設定が残っていることの影響を避けるためには、「WXR-1900DHP3」はリセットボタンで初期化してからやり直したほうがいいかもしれないっす。
まっ、「PPPoE」設定も、もう一回っすね。(^^♪
「
RESETボタン
本製品の電源を入れた状態で、POWERランプが白色に点滅するまで(約3秒間)ボタンを押し続けると、本製品の設定が工場出荷時の状態に戻ります。
」
書込番号:22527634
0点

macchi_aさん、こんにちは。
IPv6オプションを解約したようですが、BIGLOBEの場合、PPPoEでの接続が
出来なくなるわけではないので、そのままでも良かったかも。
IPv6オプション(IPv4 over IPv6)が、RV-440MI側なのか、WXR-1900DHP3なのかを
確認する簡単な方法としては、RV-440MIのLANにPCを接続してインターネットに
接続するか否かを確認するだけです。接続できればIPv6オプションで通信しています。
その時、PPPランプは消灯です。
後は、ExcelさんからのPPPoEでの接続をWXR-1900DHP3からすることですが、
上記の場合、RV-440MIの後ろ、VDSL LANと書かれた蓋を開けてVDSLとルータを
一時的に分離してやると良いです。VDSLモデムに直結してやる形が良いです。
うまくPPPoEでの接続ができれば、IPv6オプションまPPPoEが両方機能している確認になります。
最後に元に戻して、同じくPPPoEでの接続ができればRV-440MIのルータ部で
PPPパススルーが有効となっていることがわかります。
必要なテストは以上です。IPv6オプションでの混雑時間帯での速度低下防止と、
PPPoEでの接続でのポート開放(リモートアクセス)が切替は必要ですが、両方を
使うための確認となりました。
ご参考まで
書込番号:22527781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
初めまして、この度引越しとともにこちらの製品を新居に持ち込んだのですが、引越し後にIPv6プラス接続ができなくなってしまい困っています。
以下の設定で接続を試してみましたが接続出来ませんでした。
・接続状況
RVS340NE→WXR1900DHP3(ver:2.57)
・WXR1900DHP3設定
MANUAL:ROUTER
IPアドレス取得方法::IPv6プラス接続を使用する
IPv6:NDプロキシを使用
・プロバイダー情報
プロバイダー:nifty
IPv6プラス:2/9開通済み
以下のように回線自動判定による接続でも接続できませんでした。
インターネット@スタートによる接続
「v6プラス接続サービス検出」→「v6接続サービスへの通信に失敗しました。しばらくおまちの上で再度実行してください。」
IPv6による接続は可能のようで、現在ppoe接続していますが、IPv4/6判定サイトでIPv4,6両方のIPアドレスを確認しています。
ppoe情報を削除し、IPv6パススルーを利用して接続するとIPv6対応のサイトのみ閲覧できます。
RVS340NEは初期化し、ppoe情報などは登録していません。
どなたか対応策を教えていただけませんでしょうか。
1点

『初めまして、この度引越しとともにこちらの製品を新居に持ち込んだのですが、引越し後にIPv6プラス接続ができなくなってしまい困っています。』
RV-S340NEは、IPv6インターネット(IPoE)対応ブロードバンドルータ
■フレッツ・v6オプション及びIPv6インターネット(IPoE)対応ブロードバンドルーター一覧(NTT東日本提供)
RV-S340NE
https://flets.com/customer/tec/v6option/connect/
@niftyのv6プラスは、IPoE接続に対応しているようです。
v6プラス
特徴
◯新方式のIPoE接続だから快適にインターネットが利用できる
https://csoption.nifty.com/ipv6service/v6plus/
『RVS340NEは初期化し、ppoe情報などは登録していません。』
RV-S340NEの設定画面を開いて、@niftyのIPv4のPPPoE接続の設定を行ってください。暫くするとファームウェアのダウンロードが行われて、自動でv6プラスの設定が完了すると思います。
書込番号:22459930
0点

>RVS340NE→WXR1900DHP3(ver:2.57)
v6プラスを運営しているjpneのサイトの
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
を見れば判りますが、RV-S340シリーズはv6プラスに対応しています。
上記の構成だと、v6プラス開通時にフレッツ・ジョイントにより
RV-S340NEが自動でv6プラス接続されるのが本来の動きです。
https://www.ntt-west.co.jp/news/1304/130418a.html
なので、WXR1900DHP3にv6プラスの接続設定をしてはダメです。
一旦RV-S340NEを初期化したのなら、
niftyのサポートに連絡してみてはどうですか。
書込番号:22460032
0点

そして、「WXR-1900DHP3」は、「ROUTER」モードではなく、「AP」モードで使用するってところかしら。
書込番号:22460264
3点

皆さんありがとうございます!
RVS340NEにてniftyにてpppoe接続を行い、しばらくしましたらPPPランプが消え、無事にv6プラス接続をすることができました!
書込番号:22460433
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
昨日買ってきて、説明書・サイトなど参考につなげようとしているのですが、どうしてもできません。
無線ルーターとスマホはつながるのですが、無線ルーターがインターネットとつながらないようです。
原因などおわかりでしたら教えて頂けませんか。
構成:現在、LCVからレンタルしているモデム二つが有線でPCとつながっています。
これを無線環境にしようとしています。
PCはこのまま有線で構わなくて、やりたいのはandroidをwifiにつなげたいです。
・契約プロバイダ:LCV(ケーブルテレビ)
・WXR-1900DHP3の「INTERNET」端子につなげているLCVのモデム型番:svc-3500(ランプ状態:CABLE・PC・STATUS・POWERが点灯、TELが消灯)
・svc-3500がつながっているモデム:sb5101nj
・つなげたいスマホ:android
3点

>・契約プロバイダ:LCV(ケーブルテレビ)
CATVはインターネット接続が通常はDHCP接続ですが、
https://www.lcv.jp/support/internet/question/general/qa11.html
によると、やはりDHCP接続です。
なので、WXR-1900DHP3のインターネット接続は
DHCPによるIPアドレスの自動取得で良いです。
つまり、ルータモードであっても、
PPPoE接続の時のようなユーザIDとパスワードの入力は不要です。
具体的にはWXR-1900DHP3の後面のスイッチを
MANUAL & ROUTER にセットし、
電源オフオンしてみて下さい。
それでもうまく行かない場合は、
WXR-1900DHP3の設定画面に入り、
インターネット接続のところでDHCPによるIPアドレス自動取得を選択します。
名称は多少異なるかも知れませんが。
書込番号:22361371
3点

ちなみに、WXR-1900DHP3の設定画面の入り方は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/129
そして、設定画面のインターネット接続に関しては、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2313/kw/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%A5%E7%B6%9A
に説明があり、
ブラウザーでAirStationの設定画面から[Internet/LAN]-[Internet]に行き、
「IPアドレス取得方法」で「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択して下さい。
書込番号:22361388
3点

>moro32525さん
>無線ルーターとスマホはつながるのですが、無線ルーターがインターネットとつながらないようです。
Androidスマホはルータとつながっているが、インターネットには接続できていないようですね。
では、Androidスマホがルータにつながっていることは、どのように確認されたのでしょうか?
Androidスマホからパソコン宛にPINGパケットは届きますか?
書込番号:22361412
1点

まず、イッチバン最初に確認することがあるっす。
今、インターネット出来ている有線PCの「ネットワークアダプタ」は、「IPアドレス自動取得」に設定されてるっすか?
あるいは、有線PCのIPアドレスは、いくつになっているっすか?
書込番号:22361467
1点

moro32525さん、こんにちは。
SVC-3500は、IP電話アダプタですのでそれはそのままで、
インターネットは、SB5101JのLAN端子にWXR-1900DHP3のINTERNETを接続します。
SB5101Jの電源もOFFしておき、10分程度待ってから電源ON、一分待ってそれから
WXR-1900DHP3の電源をONするとAUTOでローカルルータモードと認識されると
思います。
そこでWi-Fiに接続してみてください。
自動で認識がうまく行かない場合は、WXR-1900DHP3の管理画面にログインして、
INTERNETをローカルルータモードとして設定します。
書込番号:22361502
1点

>moro32525さん
LCV-NET ユーザではないので、見当違いであれば、ごめんなさい。
わたしは、CATV J:COM インターネットを利用していたことがありましたが、その時のJ:COM インターネットでは、
インターネット接続するIP 機器(パソコンやルータなど)を1台に限定されました。
限定する方法は、IP 機器のMACアドレスを記録して、それ以外のIP 機器の接続を拒否するというものです。
このため、最初に特定のパソコンをJ:COM インターネットに接続してしまうと、ルータを接続するときに、
パソコンのMAC アドレスを消去する手続きが必要でした。今は、J:COM もルールが変更されているかもしれません。
LCV-NETの場合も、ルータ接続にあたり、何かLCV-NETへの手続きが必要かもしれません。
LCV-NETに確認されてはと思います。
書込番号:22361544
1点

ケーブルテレビの場合はmacアドレスの情報を保持しているケースが多いので新しい機材を接続するときは、一旦モデムの電源を落とす必要がある。どの位の時間で情報がクリアされるかはケーブルテレビに確認して下さい。
書込番号:22361572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、本当にありがとうございました。
参考にいろいろやてみて、つながりました!
感謝いたします!
すみません、全員の方にgoodアンサーつけられなくて心苦しいのですが、3人の方につけさせていただきました。
書込番号:22362043
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





