AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
- アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
- 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
- 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 12 | 2018年12月20日 23:53 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2019年1月24日 11:45 |
![]() |
14 | 8 | 2018年11月21日 02:00 |
![]() |
10 | 6 | 2018年7月24日 18:28 |
![]() |
42 | 12 | 2018年6月17日 07:27 |
![]() ![]() |
28 | 16 | 2018年5月24日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
夜の9時くらいの下りの回線が1mくらいで調べたところ回線が混雑しており速度が出ないということでv6プラスにするとゴールデンタイムでも安定して通信ができると見たのですがv6プラスの設定の方法がわかりません。
現在バッファローのルーター設定からInternetのところをインターネット@スタートを行う、ipv6のところをNDプロキシを行うになっています。
回線はフレッツ光でプロバイダはSonetでv6プラスは申請済みです。
色々といじっていた結果v6も繋がらなくなってしまいました。
どう設定すれば繋がるようになるか教えてください。
書込番号:22336029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずは、以下の情報をお願いします。
・契約回線
・契約プロバイダ
・WXR-1900DHP3の「INTERNET」端子につながっているであろう、回線業者側機器の型番とランプ状態(画像でも可)
どうでしょうか?
書込番号:22336049
1点

あ・・スンマセン。
以下のものだけっすね。
・WXR-1900DHP3の「INTERNET」端子につながっているであろう、回線業者側機器の型番とランプ状態(画像でも可)
書込番号:22336052
2点

>回線はフレッツ光でプロバイダはSonetでv6プラスは申請済みです。
so-netのマイページでv6プラスはサービス利用中になっていますか?
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013894
WXR-1900DHP3の設定画面に入り、
ステータスの画面を添付してみて下さい。
SSID名とMACアドレス等は黒塗りにして。
またWXR-1900DHP3のインターネット側に接続されている機器の型番は?
添付画像を見てみると、IPv6自体が繋がっていないですね。
v6プラス以前の問題かも知れません。
書込番号:22336066
1点

>羅城門の鬼さん
v6プラスのところが申請中でしたのでもしかしたらこれの影響でv6自体繋がっていないのかもしれません…
ステータスのところはどこ隠していいのかわからなかったので多めに黒塗りにしてしまいました
書込番号:22336100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すいません画像忘れてました
PR-S300SEのPPPランプが点灯しており、
プロバイダとPPPoE接続しているようです。
v6プラスが開通すると、自動でPR-S300SEがv6プラス接続しますので、
どうもまたv6プラスが開通していないようです。
と言うか、最初の添付画像からはまだIPoEでのIPv6接続もされていません。
>v6プラスのところが申請中でしたのでもしかしたらこれの影響でv6自体繋がっていないのかもしれません…
so-netのマイページでまだv6プラスが申請中なら、
まだv6プラスで接続することは出来ません。
【So-net】「v6プラス」ご利用開始のご案内メールが来きたら、
そのうちに自動でPR-S300SEがv6プラス接続します。
PR-S300SEでv6プラス接続されるので、
WXR-1900DHP3でv6プラス接続することは出来ません。
WXR-1900DHP3はブリッジモードで使って下さい。
書込番号:22336117
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
とりあえず申請通るまでは待ってみます
書込番号:22336150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PR-SE300っすね。
んで、画像で「PR-SE300」の「PPP」ランプがついているってことは、ここんところですでに「IPv4 PPPoE接続」になってし
まっているっす。
ここんところは、羅城門の鬼さんも書かれていますが、v6設定完了の通知がきたりするんでなかったかしら?
いずれにせよ、WXR-1900DHP3は、
・後ろスイッチを「MANUAL」「AP」にする。
・念のために、底面リセットボタンを、POWERランプが白色に点滅するまで(約3秒間)長押しして初期化して、電源を入れなおす。
ってしたほーがいいと思うっすよ。
書込番号:22336245
1点

>羅城門の鬼さん
無事v6プラス繋げれましたありがとうございます!
書込番号:22337352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
無事繋がりましたありがとうございます!
書込番号:22337354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うんうん、時間待ちだったみたいっすね。
WXR-1900DHP3は、「APモード」にして問題ないっすよね?
なので、WXR-1900DHP3は、「v6プラス」には全く関与していないってことっす。
書込番号:22338394
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
今はWXR-1900DHPを使用しています。
子供のスマホ制限の為にキッズタイマーを利用したかったのですが、この機器には搭載されてないらしく、搭載されているシステムコントロールだとルーター使用じゃないと利用できませんでした(今はブリッジとして利用している為)
そこでキッズタイマーが搭載されているこちらに買い替えようかなと思っているのですが、違いは何でしょうか?
こちらの方が安いのでスペックが心配です。
書込番号:22314392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様性能的には、同等後継機って位置付けなんで、同型番の3番目ってモデルナンバーになっているんでないすかねぇ。
WXR-1900DHP3は、USB端子が1個に減ってはいるっす。
安くなってるのは、時代の流れっちゅーことで!(^_^)v
書込番号:22314492
2点

あと、ブリッジモードで有効になるのは、「キッズタイマー」だけみたいっすよ。
そのほかの、アクセスコントロール関係は、ブリッジモードでは無効でっす。
そのあたりはダイジョウブでしょうか?
書込番号:22314500
3点

>こちらの方が安いのでスペックが心配です。
どちらも無線LANの基本仕様は同じです。
更には、
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/669461.html
と
http://buffalo.jp/news/2017/03/08_01/
を見れば判りますが、デュアルコアのCPUはどちらも1GHzのクロックと言う点も同じです。
WXR-1900DHPが発売された4年ほど前には比較的高価だったデュアルコアのCPUをはじめ、
同じ仕様なら使われている同等性能の半導体もコストダウンされて来たのではないでしょうか。
ビームフォーミングやアドバンスドQoSもどちらのもありますので、
WXR-1900DHP3の仕様が劣っていると言う事はないと思います。
書込番号:22315784
3点

価格が下がって、新型出るかも?
我慢して後継機待ちです。
気にしないのであれば今が買い時
書込番号:22323582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信おそくなり申し訳ありません。教えてくださった方ありがとうございました。
キッズタイマーの使用をしたかったので、結局こちらに買い替えいたしました。前の機種と同様にスムーズに使えております。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22415821
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
ある光コラボ回線とWiFiルーターとを繋ぐ予定で、v6プラス(IPv6 IPoE接続)の利用を検討中です。
その公式サイトで、v6プラスに対応しているルーター一覧は、「WXR-2533HP2 、 WXR-2533DHP、WXR-1900DHP3 、 WXR-1901DHP3 、 WXR-1900DHP2 、 WXR-1900DHP、WXR-1750DHP 、 WXR-1750DHP2 、 WXR-1751DHP2」と、ありました。
予算的にも候補としては、この1900DHP3か1750DHP2で考えています。このふたつの繋がりやすさの差というのは大分違いますか?
3LDKの平屋で、繋ぐ機種はiPhone6と6s2台+パソコン(surface laptopとLenovo)です。どれを買えば良いのか悩んでいます。。アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
PS→やはり中古で買うのは避けた方が良いですよね?
書込番号:22262966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この1900DHP3か1750DHP2で考えています。このふたつの繋がりやすさの差というのは大分違いますか?
http://buffalo.jp/download/catalog/vol219/wireless_comparison.pdf
で仕様を比較すると、無線LANの基本仕様の違いとしては、
WXR-1900DHP3が2.4GHzの11nで変調の多重度を上げたことにより、
最大リンク速度が600Mbpsであることですが、
この仕様に対応した子機は少ないでしょうから、
この相違点はあまり重要ではないと思います。
なので、安価な方で構わないのでは。
>やはり中古で買うのは避けた方が良いですよね?
無線LANルータはネットワークの中心となる機器ですので、
中古は避けた方が無難なのでは。
昔に比べれば無線LANルータの価格は充分下がって来ていますし。
書込番号:22262993
2点

>羅城門の鬼さん
詳しくありがとうございます。なるほど、そこまで重要視しなくて良いんですね!
「1750DHP2の方が安いので、そっちでいいかー」と思ってたところなので。。1750の購入で考えようと思います!
書込番号:22263016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

korokoro39さん、こんばんは
最初からコラボ光とv6プラスということでの選択ですと、ドコモ光+GMOとくとくBBだと
v6プラス対応ルータがGMOから無償レンタルというのもあるようです。
ご参考まで。
書込番号:22263024
2点

>この1900DHP3か1750DHP2で考えています。このふたつの繋がりやすさの差というのは大分違いますか?
「繋がりやすさ」とゆー観点からってことだったら、大きな違いはないっす。
相手は電波ですんで、
「これ買っとけばダイジョブ!」
なんて保証は、だーれもできないっす。
なので、まずは1台! 実際に置いてみることから始まるっす。
んで、初めの1台は、
・予算の許す限り、価格の高いもの、最新のものにしとくってことならば、「WXR-1900DHP3」。
・まぁほどほどのものでいーかなぁってことならば、「WXR-1750DHP2」あるいは「WSR-1166DHP3」まで下げてもさほどの差はないんでないかしら。
おんなじ型番の中古であればいーんすけど、旧機種の中古はやめたほーがいいっす。
わかっている人が、あえて選ぶんであれば、なんにも言ーませんけど。('ω')
つーことで!
書込番号:22263036
2点

念のためですが、
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
の対応機一覧表にあるPR-500シリーズなどの
HGWをレンタルしていれば、HGWがv6プラス接続してくれますので、
無線LANルータにはv6接続機能は不要です。
レンタルしているのはONUだけなのですね。
書込番号:22263037
1点

あと、
>ある光コラボ回線とWiFiルーターとを繋ぐ予定で、
この「ある」ってのは、はっきりさせたほーがいいす。
情報の小出しは、誤解を生む原因っす。('◇')ゞ
書込番号:22263043
1点

>jm1omhさん
こんばんは。契約するところによってレンタルできるところもあるんですね!ありがとうございます☆彡.。
>Excelさん
わかりやすくありがとうございます!最初の1台はやはり最新のものの方が良いんですかねぇ。同じ型番でほぼ未使用品でメルカリ等で安めに売ってたので、アリかな?と思い聞いてみた次第でした。
あと、ある光コラボ回線=アバウトでごめんなさい。結構マイナーな会社で(Twitterではちょこちょこコメント見る程度)、あまりお勧めしないと言われるかなーと思って(汗)
「@スマート光」というところです。工事費も無料、ホームタイプで安かったので検討しているとこです
>羅城門の鬼さん
pr500シリーズのHGW、ひかり電話を繋いでいて自宅にあるのですが…(ひかり電話の契約は)法人契約なので使わず、なんです。
書込番号:22263076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございました。
まずは、1750DHP2を購入してみることにしました!
書込番号:22267952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
V6プラスで接続しています。
NDプロキシで繋げていたのですが
何故か再起動すると、接続中のままで
接続出来なくなりました。
v6パススルーだと、再起動しても
問題ありません。
また、初期化すると
NDプロキシで接続出来るようになります。
以前はこの様なことはなかったのですが、
再起動すると、いけないようです。
どこが悪いのでしょうか。
ファームは最新です。
NTT フレッツファミリー隼
プロバイダはCyberBBです。
よろしくお願いします。
1点

チハーさん、こんにちは。
現在、WXR-1900DHP3のファームウェアはバージョンいくつでしょうか?
それらしい変更履歴があります。
既にVer.2.55で発生しているということでしたら、バッファローのサポートに
ご申告ください。
●WXR-1900DHP3シリーズファームウェア for Windows Ver.2.55
【変更履歴】
●Ver.2.55 [2018.1.10]
【不具合修正】
以下の設定を両方とも行っている場合、v6プラスに接続できなくなることがある問題を修正しました。
・[詳細設定]-[Internet]でIPアドレス取得方法に「v6プラス接続を利用する」を選択している。
・[詳細設定]-[IPv6]でIPv6接続方法に「NDプロキシを使用する」または「IPv6パススルーを使用する」を選択している。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1900dhp3_fw-win.html
書込番号:21971061
3点

>jm1omhさん
こんにちは。
ファームは2.55の最新です。
一昨日から、再起動かけると
ND プロキシで繋がらなくなりました。
パススルーは問題ありません。
初期化して再設定すると問題ないのですが
再起動すると、再び接続中のままになります。
使いはじめて数ヶ月は問題なかったのですが、
いきなりこの症状です。
ファームを上書きはまだ試してません。
書込番号:21971076
1点

最新ファームのバグかも
頭隠して尻隠さず
書込番号:21971097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ファームは2.55の最新です。
既に最新ファームならまずはバッファローに一報をいれてみてはどうですか。
v6プラスで接続できているのなら、
もしかするとIPv6もルータとして機能しているのかも知れませんが。
書込番号:21971272
2点

>infomaxさん
ありがとうございます。
油断出来ませんね。
>羅城門の鬼さん
こんにちは。
仰せの通り、サポートに
聞いてみることにします。
書込番号:21972127
0点

本日、2.56のファームウェアが公開されました。
アップデートしたところ
依然として再起動すると、接続出来ませんが
パススルーに一旦して
NDプロキシにすると接続出来るようになりました。
後は接続断が起きないかどうかですね。
これは様子見です。
NDプロキシ関係のファーム更新がありましたので
取り敢えず解決済みとさせていただきます。
書込番号:21985453
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
閲覧ありがとうございます(^-^)
このルーターをONUのある斜め隣の部屋に設置し、SSID(5GHz)の通信速度重視でスマホを使っていましたが、ルーターの設置してある部屋と、スマホを使っている部屋のドアを閉めきったところ、Wi-Fiが切れ使えなかったので、SSID(2.4GHz)の到達距離重視に切り替えたところ繋がりました。
私は通信速度重視で使いたかったのですが、それが繋がらないなら、到達距離重視で使っていくしか無いのでしょうか?
回答宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:21883247 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

速度優先は5Ghzだと思いますがドアを閉めた時の速度と距離優先は2.4Ghzだと思いますが速度を比較してみては?
5Ghzは障害物に弱いですし接続状況がよくないなら現状2.4Ghzにするしかないと思います
2.4Ghzも欠点はあるのでうまく切り替えしながら使用するしかないです
書込番号:21883275 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>私は通信速度重視で使いたかったのですが、それが繋がらないなら、到達距離重視で使っていくしか無いのでしょうか?
マンションとかお住まいなんでしょうか?鉄コンに囲まれた住居ですとどうしても電波の伝わりは悪化します。無線というこだわりが無ければ有線という手がありますよ。今時のケーブルは断面が丸い他にフラットな形状のものがありますのであまり目立ちません。
書込番号:21883278
6点

>迷探偵困難でーすさん
回答ありがとうございます。
使い分けしてって事ですね、分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:21883279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
回答ありがとうございます。
はい、マンションです。
スマホでの使用なので、有線は出来ないですよね?
書込番号:21883290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在の親機から有線で延ばして自室にAPを置くということですね。
マンションということですが、LANコンセントなどは無いのでしょうか?
書込番号:21883362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jm1omhさん
回答ありがとうございます。
そうですか。
書込番号:21883367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なおたろ1975さん、下記確認です。
1. 回線業者
2. インターネットプロバイダ
3. ONUの型番
4. LANコンセントなどの設備有無
5. 親機の近くでのスピードテストの結果数値
3については、現在のインターネット回線が光の契約としても、
居室内へはVDSL(100Mbps)で引き込まれることも多いため、
速度重視、距離重視という区分自体関係なくなる可能性に
より確認です。
書込番号:21883402
3点

>私は通信速度重視で使いたかったのですが、それが繋がらないなら、到達距離重視で使っていくしか無いのでしょうか?
確かに5Ghzは距離や障害物の影響を受け易いですが、マンションなのででそれほど距離はないように思われますので、5GHzでも接続自体は出来そうに思えるのですが、スマホを5Ghz接続した時はどれほどのリンク速度になるのでしょうか?
Androidなら以下参照。
http://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
>スマホでの使用なので、有線は出来ないですよね?
無線LANの中継機という手もありますが、現状で2.4GHz接続である程度の実効速度が出ているのなら、わざわざ中継機を使うまでもないかも知れません。
ちなみに2.4GHz接続でアプリ等で計測するとどれほどの実効速度なのでしょうか?
書込番号:21883432
2点

>なおたろ1975さん
こんにちは。この機種のユーザーです。
ドアの材質によりますが余り厚さのない木だけだと通過しやすいのですが、ステンレスとか鉄系の材質を含むパネルやドアですと通過が弱まりますので、2.4GHzのほうが優位になります。
2.4GHzても倍速の論理は600Mbpsありインターネットの回線速度によりますが、実測値で1Gbpsでる回線などないので(通常500Mbpsもでないかと)インターネットへの実測値は、5GHzとあまり変わらない速度だと思いますよ。
といことで安定してつながる方で良いと思います。
書込番号:21901680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omhさん
すみません。
何が仰りたいのかよく分かりません。
おそらく私の知識不足ですm(__)m
書込番号:21901691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます(^-^)
そうですか、ありがとうございます😄
速度の計測ですが、面倒なのでしません。
本当にありがとうございます。
書込番号:21901694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
回答ありがとうございます(^-^)
そうですか、分かりました。
安心して使っていきます。
書込番号:21901697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
現在この機種を使用して、BIGLOBE光パックNeo with フレッツのIPv6オプションでインターネットに接続しています。
PS4でオンラインゲームをしようとした所、エラーになり、接続できません。接続確認を実施すると、NATタイプだけが失敗となり、うまく接続できません。
調べてみると、PS4はIPv6での接続は出来ず、IPv4で接続すれば良いということが分かりました。
それにはPPPoE用にルーターをもう一台用意して、そちらでPS4を接続するといいらしいのですが、その接続に関して質問があります。
現在WXR-1900DHP3(ルーター)は1階にあり、宅内配線のLANケーブルを使用して、2階でWSR-2533DHP(AP)に接続して無線で使用しています。
PS4も2階にあり、宅内配線は1本しかないのですが、PPPoE用のルーターはWSR-2533DHPのLAN端子に接続しても大丈夫でしょうか?
この場合、PPPoE用のルーターだけがIPv4接続になり、その他はIPv6接続になるでしょうか?
書込番号:21845191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
IPv4 PPPoEで繋ぎたいのがPS4一台だけなら、PS4自体にPPPoE終端の設定をするだけでいいのでは?と思いますよ。ルーターの買い増しは不要、いまの有線接続も変更しなくていいかと。
持ってないので未検証ですが。
この辺↓を参考に。
https://www.akakagemaru.info/port/internet-ps4-pppoe.html
書込番号:21845305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みーくん5963さん
回答ありがとうございます。
帰宅したら、やってみたいと思います。
追加で質問なのですが、PS4とPS3もあるのですが、2台の場合はルーターを追加しないと駄目ですかね?
それかどちらか1台だけで同時に接続しないなら、2台とも設定しておいて、使う機器にLANケーブルを繋ぎ変えれば使えますか?
書込番号:21845358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ムリだと思われるのですが、
PPPoE接続したPS4は、接続しっぱなしで、しかも電源も入れっぱなしということが大前提ではないかなぁと。
・・・違うかしら?
書込番号:21845547
4点

両方ともPPPoEの設定もケーブル接続もしたままで、使いたい方だけ都度電源オンする、でいけるかと。
まぁどっちも手元にあるのなら、やってみるのが早道でしょう。
プロバイダに届け出るとかは不要で、やれば結果の出る話です。
もしそれで都合が悪ければ、ルーターを買い足しますまで、ですね。
書込番号:21846243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PS4とPS3もあるのですが、2台の場合はルーターを追加しないと駄目ですかね?
それかどちらか1台だけで同時に接続しないなら、2台とも設定しておいて、使う機器にLANケーブルを繋ぎ変えれば使えますか?
LANケーブルの繋ぎ替えでも行けるでしょうが、PS4/PS3の両方をWSR-2533DHPに有線LAN接続しておき、使いたい方だけを電源オンするのでも行けるのでは。
WSR-2533DHPにPS4/PS3以外に接続する機器がないか、または遅くても支障のない機器ならば、WSR-2533DHPでPPPoE接続しても良いと思うのですが。そうすれば、PS4/PS3の両方をインターネットに同時接続できます。
書込番号:21846358
0点

>みーくん5963さん
>Excelさん
試してみた所、IPアドレスの取得に失敗して接続できませんでした。
一応PS3の方でも試してみたのですが、こちらもIPアドレスが取得できませんでした。
PS3の方は自動設定で接続すると、NATタイプ2で接続は出来ました。
どちらも接続したLANポートはWSR-2533DHPに接続して試したのですが、合ってますかね?
無理そうなら、ルーターの購入を検討ししているのですが、WSR-2533DHPに接続していけますかね?
それか2階のLAN端子にハブを接続して、WSR-2533DHP(AP)と追加予定のルーターに分けた方がいいのでしょうか?
書込番号:21846375
0点

>試してみた所、IPアドレスの取得に失敗して接続できませんでした。
WXR-1900DHP3の設定画面では、PPPoEのパススルーが有効になっていますか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021262-03.pdf
P58参照。
>無理そうなら、ルーターの購入を検討ししているのですが、WSR-2533DHPに接続していけますかね?
WSR-2533DHPがブリッジモード(つまりルータ機能が無効)ならば、
WSR-2533DHPに追加ルータを有線LAN接続すれば良いです。
書込番号:21846410
0点

>それか2階のLAN端子にハブを接続して、WSR-2533DHP(AP)と追加予定のルーターに分けた方がいいのでしょうか?
APモード、あるいは中継器モード時は、うしろのLAN端子は単なるハブとみることができます。
よって、追加のハブは不要です。
・・という点だけの書き込みではございます。
書込番号:21846506
1点

>羅城門の鬼さん
パススルー設定をしたところ接続出来ました。ありがとうございました。
>Excelさん
後ろのポートはそういう動作になるのですね。勉強になりました。ありがとうございます。
もう1つ質問なのですが、WSR-2533DHPは有線でPS4とPS3を接続。無線でレコーダーを接続してHuluなどを視聴しています。
1階からの電波が2階のレコーダーに届かないので、WSR-2533DHPを使用しているのですが、パススルーをした今の設定だと有線のPS4などはIPv4で無線のレコーダーはIPv6接続になっているのでしょうか?
書込番号:21846543
0点

>1階からの電波が2階のレコーダーに届かないので、WSR-2533DHPを使用しているのですが、パススルーをした今の設定だと有線のPS4などはIPv4で無線のレコーダーはIPv6接続になっているのでしょうか?
レコーダは多分IPv6に対応していないと思います。なので、フレッツ網ではレコーダもIPv4のPPPoE接続のはずです。
書込番号:21846575
1点

>羅城門の鬼さん
>レコーダは多分IPv6に対応していないと思います。なので、フレッツ網ではレコーダもIPv4のPPPoE接続のはずです。
一応レコーダーで速度を図るとパススルー前と速度があまり変わらなかったのでPPPoE接続なのでしょうね。
という事はノートパソコンなどで無線接続すればIPv6での接続なのでしょうか?
書込番号:21846746
0点

>という事はノートパソコンなどで無線接続すればIPv6での接続なのでしょうか?
プロバイダ等の説明が曖昧なので判りにくいかも知れませんが、IPv6と言ってもPC等の端末自身がIPv6でインターネット側のサーバと通信している場合とPCから出るパケットはIPv4だけれどフレッツ網内はIPv6でカプセル化されている場合とを区別して下さい。
PCがWXR-1900DHP3とWSR-2533DHPのどちらに無線LAN接続しても、インターネット上のIPv6対応のサーバとは前者の意味でIPv6通信可能です。
但しPCがWXR-1900DHP3に無線LAN接続した場合は、インターネット上のIPv4サーバとも後者の意味でIPv6通信可能(IPv4 over IPv6)ですが、PCがWSR-2533DHPに無線LAN接続するとインターネット上のIPv4サーバとはIPv4(IPv4 PPPoE)での通信となります。
なので実効速度的にはIPv4のサーバと通信する場合は、WSR-2533DHP経由では遅くなります。
書込番号:21846802
0点

失礼、PSで直接PPPoE接続していたのでしたね。
それならば、PS以外の機器はIPv4で通信していても、WXR-1900DHP3でIPv6でカプセル化されますので、WSR-2533DHPにPCを無線LAN接続しても、今まで通りIPv4 over IPv6の高速化の恩恵を受けます。
書込番号:21846871
1点

これちょっと整理しないと分かりづらいのですが、そもそもIPv4とかIPv6とか呼ばれているものは、IPアドレス(インターネット上の住所)の規格です。
で、昔から使われており、現状でも主流なのはIPv4の方なのですが、これは原理的にアドレス数の上限が四十数億個といったところで、凄い数ではあるものの世界人口よりも少ないですから、これだけインターネットの利用者が増えるといずれ枯渇すると考えられており、それで登場したのが新しい規格であるIPv6で、こちらは実用上はほぼ無限に近いといえるアドレス数を持っています。
単なる住所の規格ですから、実は本来的にはこれによってインターネットが高速化したり低速化したりするものではありません。
ではなぜ実際問題としてネットの接続速度に影響を及ぼすのかというと、それはインターネットに出る以前のローカルネットワークの問題だからです。
日本では多くの場合、NTT東西が運営するNGN(フレッツ網)と呼ばれるローカルネットワークを通らないとインターネットに出られませんが、このフレッツ網の通り方、あるいはフレッツ網からインターネットに出る出入り口の選択によって速度に差が出てくるのです。
元からあるのはPPPoEと呼ばれるやり方なのですが、こちらは利用者の急増によって混雑し、低速化を起こしやすい状態が続いているようです。
で、これも新しい方式として考え出されたのが、IPoEという接続方法です。詳しいことは省きますが、これはPPPoEとはインターネットへの出入り口が異なるため現状空いており、高速化が期待できる、ということになっています。
しかし、これも実はIPoEというのはIPv6の通信規格であり、本来的にはIPv4は通らないのですが、ここにどうにかしてIPv4の通信も乗っけちまえ、というのがIPv4 over IPv6といったものとなります。スレ主さんの使っているIPv6オプションがそれに当たりますね。
ただ、IPv4 over IPv6はPPPoEに比べると多少制限があり、今回のスレ主さんの問題はそこに当たってしまっているということだと思われます。
長くなりましたが、要するにIPv6オプションはIPv6の通信だけではなくIPv4の通信も兼ねています。むしろそちらの方が大半を占めるでしょう。
この辺ちょっと理解しておいた方が、先々混乱しなくて済むと思います。
書込番号:21846963
5点

>羅城門の鬼さん
無線での接続ならいままで通りという事で安心しました。
ありがとうございました。
>クロー・ホーガンさん
説明ありがとうございます。まだちょっと理解できていませんが、調べて勉強してみたいと思います。
書込番号:21847723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、インターネットというのは超高速の郵便だ、という風に捉えると分かりやすいかも知れません。
お互いがお互いの住所宛に、超高速で手紙のやり取りをしていて、それで成立している。そのために必要なのがIPアドレスだということですね。
書込番号:21847785
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





