AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

2017年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

  • アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
  • 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
  • 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,700

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

(658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 回線切断症状がおきます

2017/10/29 16:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:19件

wi-fi2.4GHzでの回線速度とPING

ルーターのログ

WXR-1900DHP3 (箱の型番は1901)をアクセスポイントモードで使用中です。

症状は有線接続、wi-fi2.4Ghz、5Ghzが同時に回線切断します。
特定の時間や、何分おきなどの感じはなく突然切断し、1分程度でまた使えるようになります。
症状が出るとその後15分おきくらいに切断することもあります
昼夜、時間や曜日には関係なくおきます。

スマホや、インターネットで調べものくらいでは特に気になりませんが、
オンラインゲーム、動画動画視聴での使用時にエラー画面になったり、回線が切断しましたなどの画面になり
回線切断に気が付きます。
その時には、iphoneもWi-Fiがつながらなくなってます。(wifiマークは出てるけどいつまでもつながらない感じでページが開けませんと出ます)

環境は
東日本フレッツ光ネクスト マンションギガライン IPv6 ONUから
YahooBB IPv6使用のため光BBユニットに接続
Wi-Fi利用のため WXR-1900DHP3 をアクセスポイントとして使用しています。

症状が出てからフレッツ、yahooBBともに問い合わせしましたが
サポート側からの信号等も問題ないと言われ
モデムもユニットも一応交換してみましょうということで交換していただいたのですが
再発しました。
バッファローへの問い合わせも
ルーターの設置場所や環境、チャンネルの固定、など
家で可能な限り改善を試みましたが、有線でもルーターから1mのwi-fiで使用しても
やはり落ちるときは落ちる。

速度に関しても切断からの復旧直後にはかっても平均値を大きく下回ることもありません。


これまでに今年に入ったくらいから回線速度が低下して夜の混雑時間は1Mpbsも出なくなり
YahooBBに相談して光ユニットをレンタルしてIPv6を導入、
速度改善したのですが
WXR-1900DHP3の前の7年使用していたルーターが何度も再起動を繰り返す症状が出てしまい
今月WXR-1900DHP3に買い替えました。
ですが、またしても回線切断
モデム、光ユニット、ルーターランプ異常はどの機械にも見られないし
有線無線とも同時に落ちる症状が続いています。
安定して使える日もあるのですが、週に3度は少なくとも症状が出ます。

光ユニットがルーターとして機能していますが、ログが出せないので
WXR-1900DHP3(アクセスポイント)のログを載せました。
なにか問題ありそうですか?
素人なりに調べてはみましたが、もう手の打ちようがなくなってしました。

書込番号:21317444

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/29 16:55(1年以上前)

>光ユニットがルーターとして機能していますが、ログが出せないので
>WXR-1900DHP3(アクセスポイント)のログを載せました。

頻繁に無線LANがリンクダウンしているのが気になります。
有線LANの方はそうでもないようですから、
現象と照らし合わせると、直接は関係ないのかも知れませんが。

>症状は有線接続、wi-fi2.4Ghz、5Ghzが同時に回線切断します。
特定の時間や、何分おきなどの感じはなく突然切断し、1分程度でまた使えるようになります。
症状が出るとその後15分おきくらいに切断することもあります

まずは切り分けとして、この切断中にPCやiPhone等で
ping 8.8.8.8 を実行すると、応答は返ってくるのでしょうか?

ちなみPCを有線LAN接続しているのでしょうか?

書込番号:21317485

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/29 17:09(1年以上前)

ログ見るとNASが悪さしているみたいです。NASを切り離してみてはどうですか?

書込番号:21317535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/10/29 17:14(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!

まずPCですが、通常はwi-fi接続です。
症状が出た時に、原因切り分けのために有線接続した結果
有線、無線共に同時に落ちる事が分かりました。

ping 8.8.8.8は確認した事がありせん。
切断した時にやってみたいと思います。
ただ、繋がらない状態が1分程度しかないのですが、繋がってから確認しても遅いですかね?
知識不足で変なこと書いてたらゴメンなさい。

書込番号:21317550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/29 17:18(1年以上前)

>ping 8.8.8.8は確認した事がありせん。
>切断した時にやってみたいと思います。

Windows機だと以下参照。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news002.html

>ただ、繋がらない状態が1分程度しかないのですが、繋がってから確認しても遅いですかね?

繋がってから確認したのでは遅いです。
なので、pingで確認後、まだ繋がっていないか再確認ですね。

書込番号:21317567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/10/29 17:23(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうごさいます!

知識不足ですいません。
NASとは何でしょうか?

ネットで調べてみましたが、
ネットワークに接続された記憶装置と書いてありましたが、wi-fi登録しているのは
iPhone、PC、ニンテンドースイッチ、wiiu、3DS、TVです。

光ユニットのクライアント
Macアドレスと照らし合わせても上記と下流にあるルーターしか確認できませんでした。

書込番号:21317579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/29 17:27(1年以上前)

もしもWXR-1901DHP3のファームが最新でない場合は、
ファームをアップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1900dhp3_fw-win.html

書込番号:21317594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/10/29 17:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!

状態がいつ出るかわからないので難しい所ですが、頑張って調べてみたいと思います。
詳しいURL添付ありごとうございます

また、ファームウェアは最新でした。

書込番号:21317609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/10/29 17:41(1年以上前)

追記)

画像のログですが症状が出た時間は13:42〜43でした


書込番号:21317620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/10/29 22:42(1年以上前)

同じような症状でしたが以下の操作で改善しました、参考になればとおもいます。当方はBIGLOBE V6オプション(V6プラス)契約ですが。まず本機の背面スイッチをAUTOからMANUALにして、その下のスイッチをROUTERにします。おそらく再起動の動作にはいると思いますが4〜5分まってからPCで本機の設定画面(このとき自動で設定画面がひらくかもしれないので回線判別が自動で終わるまでまちます)の「詳細設定」にいきます。そこからInternet→Internetの順でクリックするとラジオマークが「インターネット@スタートを行う」にチェックがあったので、それを「v6プラス接続を使用する」にチェックしなおし、次に左の選択の中にある「IPv6」をクリックから「Ipv6パススルーを使用する」にチェックし「設定」で適用します。その後4か月間、一度も切断は起こっていません。
でもYahooBBだと設定がちがうかもしれませんね、特に「v6プラス接続を使用する」が「IPv4overIv6を使用する」のチェックになるかもしれません。私個人としては「インターネット@スタートを行う」の設定にチェックがあると定期的に切断されるのではないか?と。
あと「Ipv6パススルーを使用する」はあまりよろしくないとのことなので「Ipv6」にある「NDプロキシを使用する」のほうがよいのかもしれません。当方も初心者なので間違いがあるかもですが、参考までにしてください。

書込番号:21318586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/10/29 23:17(1年以上前)

>unicorn2525さん
ありがとうございます!

一度、光ユニット無しでルーターモードでの接続「IPv4overIv6を使用する」で使用してみたのですか、
やはり混雑じかんに速度が出ず
光ユニットを通したIPv6を使える接続に戻しちゃってました。

YahooBBでは、IPv6のためにルーター機能を光BBユニットと言うレンタル機器で行うため二重ルーターになってしまうか、設定が出来ない可能性もありますが、
記載していただいたモードも時間のある時に試してみようと思います
症状が定期的でないため時間はかかるもですが、可能性のあるものは試してみたいと思います。

書込番号:21318691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/29 23:55(1年以上前)

>画像のログですが症状が出た時間は13:42〜43でした

丁度無線LANがリンクダウンしているタイミングなので、
この無線LANのリンクダウンが要因なのでしょうかね。

確かにリンクダウンしてしまうと通信できないですし。

ただリンクダウンとリンクアップを短時間に繰り返していますので、
タイミングによっては、ping の応答があったり、なかったりするかも知れません。

また現象が再現した時にログでこのlink downのタイミングと合ってていたら、
ほぼこれが要因なのでしょう。

もしもそうならば、ファームは既に最新との事なので、
親機を替えた方が良いかも知れません。

書込番号:21318775

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/10/30 07:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
何度も詳しい返信ありごとうございます!

なるほど、症状の時間からリンクダウン、リンクアップ沢山ログにありますね。
ログの中身が分からない素人なので、どれが正常、異常の判断もつかずで(・・;)
助かります!

このログと、羅城門の鬼さんの
リンクダウンすると通信できないを
照らし合わせると

ウェブ閲覧程度だと
短時間にリンクダウン、リンクアップを続けてしているので
大した影響はないけど
オンラインゲームや動画視聴など常にデータをやり取りする通信は回線切断を起こす。
と言う可能性が高い感じがしますね。

今日から平日ですし、時間が作れたらバッファローの方にも問い合わせたいと思います。

コレが原因だとすると親機交換…
コレって、返品や交換してもらえるような不具合ですか?
個人的に買い替えなきゃダメなやつですかね?
ネット環境を改善したのでwi-fiも性能の良いものをと思って2万弱も出したのに
なかなかショックですね(T ^ T)

書込番号:21319145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/30 08:05(1年以上前)

>コレが原因だとすると親機交換…
>コレって、返品や交換してもらえるような不具合ですか?

WXR-1900DHP3(WXR-1901DHP3)だと約半年前に発売開始された機種ですから、
まだ保証期間内でしょうし、本機自身の不良だとほぼ確定できたら、
何らかの対処はしてもらえると思います。

添付のログだとwl1だけリンクダウンしてますが、
これだと親機側の要因か子機側の要因か判りにくいです。
wl0とwl1が同時にリンクダウンしていれば、
ほぼ親機側の要因だと判断してもらえるとは思いますが、
もしかするとwl1だけのリンクダウンでも対応してもらえるかも。

書込番号:21319179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/10/30 09:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうござい!

ちょっと望みがあるかな?
(と思いたいです)
前はNECのルーターを使っていたのですが
突然再起動が多発し、急遽
家電量販店で店員のオススメのバッファローにしたんですが、またNECに戻した方が良いのかしら?
相性とかもあるんですかね?

もっとログの確認範囲を増やしてみてみた方が良さそうですね。
症状とリンクダウンの関係も確認しながら時間をとってみたいと思います。

ちなみに、wl1、wl0って
何を指してますか?
分からないことだらけですいません。

書込番号:21319349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/10/30 10:12(1年以上前)

>JTB48さん
すいません、返信後にログみて
ANSに続くMacアドレスと照らし合わせると
ニンテンドースイッチでした。

切り離すの表現が使わない方向で、ですと
メインで使っているゲーム機なので難しいですが、
>悪さをしているよう
でしたら、接続方法など検証の視野に入れたいと思います

ありがとうございました

書込番号:21319379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aquamaniaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/10/30 20:37(1年以上前)

>MOGUモグさんさん
管理画面から詳細設定ー管理ーシステム設定ーデバイスに対しポートスキャンを実行するーのチェックを外して右下の設定。念のため再起動、試してみてください。

書込番号:21320460

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/30 22:17(1年以上前)

>ちなみに、wl1、wl0って

多分どちらかが2.4GHz接続で、他方が5GHz接続だと思います。

書込番号:21320761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/10/30 23:38(1年以上前)

>aquamaniaさん
ありがとうございます!

デバイスに対しポートスキャンを実行する
のチェックですが
確認したところ既に外れている状態でした。

分からないながらもログを見ていると
使っていないデバイスを何度も認証しようとしている(様に見える)時間もあったので
コレが原因かなと思ったのですが…。
引き続き原因を探していきたいと思います

書込番号:21320976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2017/10/31 08:55(1年以上前)

>MOGUモグさんさん

チャンネルの固定をされたそうですが、画像のログを見る限りだと5GHzは固定されて無いみたいです。
13:42:23と13:46:45に「AutoChannel selected XXch/80MHz on 5.0GHz」とログがあります。
チャンネル変更の為にリセットされて一時的に接続出来なくなってる様に思われます。

WXR-1900DHP3 ダウンロード
http://d.buffalo.jp/wxr-1900dhp3/?type=manual&dst=JP&lang=ja
からエアステーション設定ガイドのp.43「5 GHz(11ac/n/a)」 を見て再確認してみてください。

もし切断される症状がなおったらチャンネルの混雑状況を調べて
適切なチャンネルへ設定を変更するのが良いかと思います。

書込番号:21321538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2017/10/31 16:34(1年以上前)

>MOGUモグさんさん

書くの失念してましたので追伸です。
DFSという気象レーダーとの干渉を避ける機能の影響の可能性も考えられます。

エアステーション設定ガイドのp.91に
「5 GHzのチャンネルで52チャンネル以上を設定した場合、本製品が気象レーダー等を感知すると、自動的に他の無線チャンネルへ変更されます。その際、1分程度無線通信ができなくなります。」
とありますので、チャンネルを固定に設定していても自動的に変更されてしまいます。

固定に設定したチャンネルを確認して52チャンネル以上でしたら
DFSの影響を受けないW52(36/40/44/48チャンネル)のいずれかに一旦変更して様子を見てください。

書込番号:21322246

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WXR-1900DHP3の購入検討しています

2017/10/23 16:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

WXR-1900DHP3の購入を検討しています。何点か質問があります。
現在WZR-HP-G300NHを使用しています。
使用機器
PC 2台、スマホ 3台、Wii U、Nintendo Switch、3DS 2台(ゲームは使うときだけ使用していました)
で問題なく使用出来ていました。

今回
Apple TV、Fire TV、Google Chrome を購入し同時に使用しましたが、wifiがすぐ切れます。
1つなら見れますが!

無線Wifiルーターが原因かと思っています。

質問
@原因はルーターで買い替え時期か?
AWXR-1900DHP3とWXR-1901DHP3の違いはなんでしょうか?
 発売時期が1901が4カ月程遅い。値段も3千円〜5千円程高い事は分かります。
B1900はバグがあるとか、すぐ切れる?上の発売時期が関係している。(対策の為に1901を発売したとか?)価格com情報ですが!本当ですか?
C他にいいものがありますか?
回答を宜しくお願いします。

書込番号:21301504

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/23 17:27(1年以上前)

>@原因はルーターで買い替え時期か?

接続台数が多いようですから接続が切れている可能性はあります。
もしくはデータの転送が遅れているため、接続が切れているように見えているとかないですか?
買い換えるのであれば接続台数の多い機種に変えれば、改善できる可能性は高いかと思います。
その点ではWXR-1900DHP3は十分かと思います。
ただし、インターネット回線のデータの転送量が少なければ同様のことが起きるので、そのあたりも確認が必要かと思います。


>AWXR-1900DHP3とWXR-1901DHP3の違いはなんでしょうか?

WXR-1901DHP3は量販店モデルのようです。
量販店で販売されているため最安値が数千円高い状況になっています。


>B1900はバグがあるとか、すぐ切れる?上の発売時期が関係している。(対策の為に1901を発売したとか?)価格com情報ですが!本当ですか?

本当にバグが有るのであれば当然ファームウェアで改善されるはずです。
すぐ切れる状況が使用者の環境によって変わってくるので一概に製品が悪いかどうかは分かりません。
悪い評価は付きやすいので仕方ないところはあります。
ただし、初期不良などは当然あるので、それについては運次第ですので早々に購入店に相談しましょうというところになります。

書込番号:21301542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/23 19:12(1年以上前)

ソフトウェアダウンロード > WZR-HP-G300NHシリーズ
●WZR-HP-G300NH ファームウェア for Windows Ver.1.83
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g300nh_fw-win.html

↑WZR-HP-G300NHの管理画面に入ってファームウェアを更新してみましょう。
それで直る場合もあります。

また、WXR-1900DHP3などの新しい機種にすれば2.4GHz帯と5GHz帯の電波を使い分けできるので余裕が出来ます。

書込番号:21301721

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/23 22:57(1年以上前)

>@原因はルーターで買い替え時期か?

接続している子機が比較的多いようですが、
WZR-HP-G300NHは2.4GHzしか対応していませんので、
5GHzにも対応した親機に買い替えて、
5GHz接続と2.4GHz接続に子機を振り分ければ、
通信は安定しやすいです。

>AWXR-1900DHP3とWXR-1901DHP3の違いはなんでしょうか?

http://24wireless.wpblog.jp/buffalo-wxr-1900dhp3
を見れば判りますが、
「販路の関係から型番を分けて「WXR-190xDHP3シリーズ」として案内しているものの、性能・機能には差はない」
ようです。

>C他にいいものがありますか?

WXR-1750DHP2でも良いのではないでしょうか。
WXR-1900DHP3との無線LANの基本仕様の違いは、
2.4GHzにて最大600Mbpsなのか450Mbpsなのかですが、
子機で450Mbpsに対応している機種さえも殆どないですので、
実質的には性能差として現れません。
http://buffalo.jp/download/catalog/vol215/wireless_p11_12.pdf

書込番号:21302364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/24 02:06(1年以上前)

回線側の状況を書き込んでいただくと、もう少し見えてくることがあるかもしれません。
回線契約種別とか、WZR-HP-G300NHのWAN側につながっているモデム、終端装置、光電話機器などの型番とか・・・。
回線速度の実測値とか・・・。

以下、1と2に関してだけですが、

>@原因はルーターで買い替え時期か?
これをきちんと判断するには、それなりの知識とそれに基づいた診断が必要です。
実物に触らないで、ネットだけのやり取りでは確実な判断はムズカシイです。
現段階では、変えてみて様子を見ましょうというお答えしかできなくて申し訳ないです。

>C他にいいものがありますか?
もしも、無線親機に負荷が集中することも障害要因の一つになっているとしたら、無線ポイントをふたつぐらいに分けてみるというのも一法です。
その場合には、あまり高いものでなくてもいい場合があります。
例えば、NEC PA-WG1200HS2を2台使うとか。

書込番号:21302730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2017/10/24 09:38(1年以上前)

回答有難うございます。
光回線でモデムはNTTの型式は調べていません。

NECのルーター2とありましたが、
よくわからないですが、干渉とかしないでしょうか?

干渉とかなければ、NTTのモデムの隣に今のルーター+新しいルーター(高くないやつ)にしてつなぐ製品をそれぞれに分けてつなぐという方法もあるのでしょうか?

書込番号:21303094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/24 13:11(1年以上前)

>干渉とかなければ、NTTのモデムの隣に今のルーター+新しいルーター(高くないやつ)にしてつなぐ製品をそれぞれに分けてつなぐという方法もあるのでしょうか?

可能です。
新しいルーターは5GHz専用にして2.4GHzの電波を飛ばさないように設定し、各端末も2.4GHzと5GHzどちらかに接続するようにして完全に接続する無線LANルーターを切り分ければ干渉も問題ないかと思います。


モデム --(有線)-- 旧ルーター(2.4GHz) ==(無線)== 端末(2.4GHz専用)
 |
(有線)
 |
新ルーター(5GHzのみ) ==(無線)== 端末(5GHz専用)

もしくは

モデム --(有線)-- 旧ルーター(2.4GHz) ==(無線)== 端末(2.4GHz専用)
               |
             (有線)
               |
              新ルーター(5GHzのみ) ==(無線)== 端末(5GHz専用)

書込番号:21303499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/24 15:56(1年以上前)

>光回線でモデムはNTTの型式は調べていません。
調べて教えてください。

WZR-HP-G300NHのLAN側に追加の無線親機をアクセスポイントモードで接続することができます。
まぁべったりとくっつけたりしなければ、干渉はさほど心配はありません。

WZR-HP-G300NHの前面ランプ上から5番目のルーターランプは点いていますか?
ついていると、WZR-HP-G300NHがルーターとして動作しています。

んでも、新しく追加したほうをルーターにしたほうがよりベターと思われます。
あるいは、NTT側のモデム(かもしれないもの)がルーター機能を持っていれば、それをルーターにして、ほかはすべてアクセスポイントモードで使うという形のほうがすっきりするかもしれません。

あと、ほかの部屋には、有線LANを引っ張れるような環境だったりしますか?
離れた部屋で電波が弱くて届かないような場合には、そこまでアクセスポイントを引っ張るほうがいい場合があります。

書込番号:21303741

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 airstationの引越し機能で引き継ぎましたが…

2017/10/03 06:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:56件

WZR-1750DHP2を使用していましたが、度々接続が切れるので、ルーターが古く接続機器が多すぎるのが原因かと思い、買い替えました。
表題の通りairstationの引越し機能を使い設定を完了したのですが、iPhoneとMacBook Pro、Androidのタブレット(Wi-Fiのみ)は、旧SSIDでそのまま接続可能でインターネットに繋がりました。
しかしWindowsのノートパソコンは旧SSIDでは接続出来ず、新しいSSIDを自動検出でインターネットの接続を完了しました。

このように新旧のSSIDを混在したまま使っていても、問題は無いのでしょうか?

ルーター自体、古いものは電源を抜いていますが、こちらを中継器に使うと便利でしょうか?

二階建ての戸建ですが、前出の機器のほかiPad(Wi-Fiのみ)や夫の仕事用パソコンとiPhone、Wii U、任天堂スイッチ、3DSが3台、Xbox360など自宅で同時に接続するものが色々とあります。
ゲーム機は子供が2人で同時に全て接続される事は無いかと思いますが、iPadで音声通話みたいなものをしながらネットで対戦などしているようです。
横では下の子が、YouTubeを見続けたり。
私も自宅ではiPhoneはWi-Fiに切り替えて使用しています。

こんな状態で、良い方法がありましたら教えて下さい。



書込番号:21247664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/03 07:39(1年以上前)

>このように新旧のSSIDを混在したまま使っていても、問題は無いのでしょうか?

これ持ってないし、持ってても引っ越し機能とかそういうのは使わないので詳しいことはあれだけど、

SSIDが違う件で考えられるのは片一方が5GHzで片方が2.4GHzになってるんじゃ?
※WindowsPCが5GHz未対応なので違う方のSSIDに繋がってるような気がする

でこれに関しては全く問題ないのでそのままでいいですね
(他にセキュリティの違いで分かれてる可能性も考えられるけど、今どきだと考えにくい)

>ルーター自体、古いものは電源を抜いていますが、こちらを中継器に使うと便利でしょうか?

中継器云々っていうのは、例えば親機(ルーター)が1階のリビングにあって2階では問題ないけど3階の部屋では厳しいみたいな場合には有効だけど、そういうのが無ければ不要ですね

>こんな状態で、良い方法がありましたら教えて下さい。

スマホにPC、ゲーム機と繋ぐ機械がいっぱいあってこんなに繋いで問題ないの?ってことだと思うけど、これに関しても特に困ってなければ(おそらく不都合は特に感じてないはず)気にしなくていいですね

書込番号:21247756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/10/03 09:15(1年以上前)

>このように新旧のSSIDを混在したまま使っていても、問題は無いのでしょうか?

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021262-02.pdf
のP44を見てみると、
本機のデフォルトのSSID2個と引っ越し用のSSID2個があるようですので、
両方が存在している状態なのだと思います。
なので、どちらに接続しても特には問題ないのでは。

>ルーター自体、古いものは電源を抜いていますが、こちらを中継器に使うと便利でしょうか?

親機から遠く離れた位置の子機に対しては、
中継機は有効です。
WZR-1750DHP2の中継機としての設定は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15065

>二階建ての戸建ですが、前出の機器のほかiPad(Wi-Fiのみ)や夫の仕事用パソコンとiPhone、Wii U、任天堂スイッチ、3DSが3台、Xbox360など自宅で同時に接続するものが色々とあります。

子機が多い場合は、まずは2.4GHzのSSIDと5GHzのSSIDに
出来るだけ均等に振り分けると良いと思います。

書込番号:21247927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2017/10/03 09:34(1年以上前)

SSIDが混在していても大丈夫なんですね。
安心しました。
どうもありがとうございます。

書込番号:21247959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/10/03 09:35(1年以上前)

>どうなるさん
中継器としては必要なさそうですね。
どうもありがとうございます。

書込番号:21247963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/10/03 12:24(1年以上前)

子機多数接続でも切れるとか?接続出来ないとか
起きていないんなら問題ないのではないでしょうか。
もしも、更に台数増えたりした場合は
5GHz X2と2.4GHzX1の電波を飛ばせるトライバンド機
で5GHzの接続を分散させる方法もありますが。
現状、問題なく繋がっているので現状のままで
良いと思います。
参考までに
https://www.netgear.jp/products/details/R8000.html

書込番号:21248264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/10/03 17:18(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
このまま様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21248795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wifiがと切れる

2017/09/09 01:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:72件

表題の通りなんですが、昨日からwifiがと切れてしまう時があります。
電波はBUFFALO -A-ED8Eを使用しています。
環境としては、ルーターが置いてあるとなりの部屋で使っています。

何か解決策はないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21181014

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/09/09 07:49(1年以上前)

>表題の通りなんですが、昨日からwifiがと切れてしまう時があります。

無線LAN自体の接続が切れているのですか?
それとも単にインターネットへのアクセスが出来なくなっているのですか?
それによって対応が違って来ます。

現象が再現した時にPCなどを本機に有線LAN接続し、
インターネットにアクセス出来るか確認してみて下さい。

もしも有線LAN接続出来る機器がない場合は、
他の子機でも同様の症状になるのか確認してみて下さい。

また単にインターネットにアクセス出来ていないだけなら、
・インターネット回線の情報
・本機のインターネット側に接続している機器の型番
などの詳細情報を書きこんでみて下さい。

>電波はBUFFALO -A-ED8Eを使用しています。
>環境としては、ルーターが置いてあるとなりの部屋で使っています。

5GHzのSSIDに接続しているようですが、
5GHzは障害物で電波が減衰し易いです。
もしも無線LAN自体が切れている場合は、
2.4GHzのSSIDの方に接続してみて下さい。

また本機の周りに障害物が多い場合は、
本機を障害物の少ない比較的高い位置に置いてみて下さい。

ちなみに子機(Wi-Fiが途切れた機器)の型番は?

書込番号:21181307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/09/09 09:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

レスありがとうござインす。

wifiが途切れてネットにつながらない状況です。

環境としては前回お話しした周辺機器で、パソコンはNECのPC-NS350AARです。

昨日の夜に、試しにアンテナ3本を使っている」いる」部屋側に向けてみました。
(効果があるkかどうか・・・・。」

ちなみに、NTTのサポートセンターに問い合わせたところ、「44チャンネルのほうがいい」ということで、
自動から44チャンネルに変更しています。
(これも正解なのかどうかわかりませんが・・・・。)

あ、それkら余談ですが、@niftyに乗り換えました。

よろしくお願いします。

書込番号:21181566

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/09/09 11:19(1年以上前)

『パソコンはNECのPC-NS350AARです。』

正確な型番、OSの種類などが記載されていませんが、無線LANドライバは、最新版を適用されているのでしょうか?

型番PC-NS350AAR-KS
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-NS350AAR-KS

型番PC-NS350AAR-E3
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-NS350AAR-E3

書込番号:21181741

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/09/09 13:48(1年以上前)

>wifiが途切れてネットにつながらない状況です。

どのようにしてwi-fi自体が切断されていることを確認したのでしょうか?
いくら5GHzでも隣の部屋なので切れてしまうことは殆どないと思うのですが。

>環境としては前回お話しした周辺機器で、パソコンはNECのPC-NS350AARです。

PCが無線LAN接続できているときは、
無線LANのリンク速度(実効速度でなく)はどれほどなのでしょうか?

PCと同じような位置で他の子機でも同様の現象となるのでしょうか?

書込番号:21182049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/09/09 15:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん、>LsLoverさんへ

レスありがとうございます。

無線が途切れた時は、隣の部屋で有線で繋がっているデスクトップはもちろん繋がっています。
ただ、スマホも正常に作動しているかどうかまでは、頭が回らず確認していません。

チャンネルを自動から44に変えてからは何故か無線が途切れることはなくなりました。

それから、無線のドライバは最新版にしてあります。

さて〜不思議です。

書込番号:21182252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2017/09/09 15:52(1年以上前)

自己レスです。

たった今、チャンネルを44から児童に戻してみました。
素人ですからわかりませんが、チャンネルを変える意味は何でしょうか?

書込番号:21182306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/09 18:53(1年以上前)

>yuriamimamaさん
パソコンにWiFi Analyzerというソフトを入れてみてください、
現状の接続状態(電波強度や電波環境)がわかります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n

もう一つ「PCのネットワークと共有センター」でも電波強度とリンク速度は表示されます、
状態がよければ866.7Mbpsが最高のリンク速度です。

>素人ですからわかりませんが、チャンネルを変える意味は何でしょうか?
他の電波が使っていないチャンネルを選ぶということ、(通常は自動で環境の良いチャンネルを選んでくれます。)
この辺の環境が上記のWiFi Analyzerでよくわかります。

書込番号:21182717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/09/09 20:08(1年以上前)

>CrazyCrazyさんへ

レスありがとうございます。

そのWiFi Analyzerはどうやって(そのような時に)使うのでしょうか?

書込番号:21182885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/09/09 20:36(1年以上前)

>無線が途切れた時は、隣の部屋で有線で繋がっているデスクトップはもちろん繋がっています。

念のための確認ですが、現象が再現した時、
IPアドレスが192.168.XX.XXのような値のままではないでか?

無線LAN接続が切れていたら、
IPアドレスは設定されていないはずですが。

>チャンネルを自動から44に変えてからは何故か無線が途切れることはなくなりました。

多分また再現する可能性が高いと思います。
又は、44CHにもどしても切れないと思います。

>素人ですからわかりませんが、チャンネルを変える意味は何でしょうか?

他のユーザが使っていて干渉するのを避けることでしょうが、
5GHzは空いているので2.4GHzに比べると、
干渉は殆どないです。

書込番号:21182962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/09/09 22:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

IPアドレスの確認方法がわかりません(泣く)

どうやって確認するんですか?

書込番号:21183406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/09/09 22:56(1年以上前)

コマンドプロンプトを起動し、
ipconfig
と入力。

書込番号:21183417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/09/09 23:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

IPv4アドレスは、192.168.11.4になっています。

これじゃないのかな?

書込番号:21183508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/09/09 23:44(1年以上前)

>IPv4アドレスは、192.168.11.4になっています。

と言うことは、無線LANはリンクできています。
現象が再現した時、
コマンドプロンプト上で、
tracert 8.8.8.8
と入力すると、何段までIPアドレスが表示されますか?

書込番号:21183555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/09/10 00:09(1年以上前)

tracert 8.8.8.8と入力すると10段目まで表示されますとレスしましたが、
10段目はgoogle-public-dns-a-google.com[8.8.8.8]と表示されています。

書込番号:21183628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/10 00:12(1年以上前)

>そのWiFi Analyzerはどうやって(そのような時に)使うのでしょうか?
リンクを張ってあります、出来ることや使い方が書いてあると思いますが読まれていないのですか?

書込番号:21183643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/09/10 17:37(1年以上前)

>10段目はgoogle-public-dns-a-google.com[8.8.8.8]と表示されています

現象が再現した時でも、
インターネットへはアクセス出来ているようです。
つまり無線LAN自体の問題でなく、
現象が再現した時のアプリかサーバー側の
問題のように思います。

書込番号:21185315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/09/10 18:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

レスありがとうございます。

PCやルーター側の問題ではないんですか?

サーバー側の問題とは、どういうことでしょうか?

書込番号:21185458

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/09/10 19:07(1年以上前)

少なくとも親機の要因ではないように思います。
PCはまだ可能性は残っています。

通信は両方向なので、通信相手のサーバーが
上手く動かないと、通信出来ません。

書込番号:21185532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/09/10 21:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

レスありがとうございます。

少なくともルーターでないことがわかって安心しました。
ただ、ノートPC側の問題が少し気になります。

あ、」あと余談ですが、@のftyのV6+が使えるようになりました。
混雑している時間帯でも、スムーズにネットやゲームができます。

その節はありがとうございました!!

書込番号:21185917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IPv6での接続

2017/08/21 21:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:72件

こんばんは。

先日、この機種に変えたばかりなのですが、この機種ってIPv6での接続ができないタイプなのでしょうか?

何も考えずに、ただ「同じバッファローでいいかな?」って思って購入したのですが。

接続回線は、NTT西日本でフレッツ光・隼1Gタイプで、プロバイダーはOCNです。
モデムはNTTの機種で、ランプが4つ点灯する白い箱型タイプです。

よろしくお願いします。

書込番号:21135127

ナイスクチコミ!3


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2017/08/21 22:06(1年以上前)

接続できますよ。
詳細設定→Internet→IPv6 で設定できます。

ただ接続の設定方法はプロバイダによって変わるので、まずはプロバイダの方を確認してみてください。

書込番号:21135165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/21 22:09(1年以上前)

>接続回線は、NTT西日本でフレッツ光・隼1Gタイプで、プロバイダーはOCNです。

OCNは、
https://flets.com/sch_provider/pvd_view.php?type=NIPv6T&pref=tokyo
には載ってますが、
https://flets.com/sch_provider/pvd_view.php?type=IPoE&pref=tokyo
には載っていないので、IPv6 はPPPoE接続方式しかサポートしていません。

IPv6 PPPoE接続するためにはトンネルアダプタ機能を有する機器が必要となります。
https://flets-w.com/next/ipv6/pppoe/

>モデムはNTTの機種で、ランプが4つ点灯する白い箱型タイプです。

光回線ならモデムではなく、ONUまたはHGW(ホームゲートウエイ)ですが、
型番が300番台以降のHGWなら、バージョンアップで
トンネルアダプタ機能に対応しているはずです。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/600671.html

市販の無線LANルータでは、
WXR-1900DHP3 をはじめバッファローの無線LANルータは非対応です。
NEC製ならWG1800HP2が対応しています。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/

書込番号:21135172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/08/21 22:09(1年以上前)

>煮イカさんへ

早速のレス、ありがとうございます。

とすると、やはりモデムの問題なのでしょうか?

書込番号:21135174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:156件

2017/08/21 22:15(1年以上前)

あ、OCNなのですね。
OCNのIPoE接続は最近提供開始されたばかりで、既契約者向けには順次提供となっているので
まだ使用可能になっていない可能性がありそうです。

書込番号:21135195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/08/21 22:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

その「型番」とやらは、どこに記載があるのでしょうか?

すいません、初心者的な質問で・・・・。

書込番号:21135200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/21 22:23(1年以上前)

>その「型番」とやらは、どこに記載があるのでしょうか?

通常は本体のラベルに印刷されています。
どのような型番ですか?
またはPPPランプまたはインターネットランプがありますか?

書込番号:21135220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/08/21 22:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さんhe

型番?とやらは、仕160015号です。

書込番号:21135257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/08/21 22:39(1年以上前)

>煮イカさんへ

その「OCNのIPoE接続」というのはOCNとかのHPで確認できるのでしょうか?

書込番号:21135273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/21 22:46(1年以上前)

>型番?とやらは、仕160015号です。

これでは判らなかったです。

PPPランプまたはインターネットランプがありますか?

書込番号:21135301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/08/21 22:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

ランプは、上から順に認証・UNI・光回線・電源となっています。

書込番号:21135333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/21 23:01(1年以上前)

>ランプは、上から順に認証・UNI・光回線・電源となっています。

HGWではなく、単なるONUのようです。

>その「OCNのIPoE接続」というのはOCNとかのHPで確認できるのでしょうか?

http://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv6/ipoe.html
によると、対象はOCN 光とOCN for ドコモ光だけのようです。

書込番号:21135347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/08/21 23:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

つい最近(5月に)NTT西日本で光通信を契約したばかりなので、今からOCN光にはできないですよね?

違約金取られそうですし。

書込番号:21135408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/21 23:31(1年以上前)

根本的なところですが、スレ主さんはIPv6接続で何がしたいのでしょう?
それによって回答が違ってくる可能性があります。

書込番号:21135435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/21 23:33(1年以上前)

>つい最近(5月に)NTT西日本で光通信を契約したばかりなので、今からOCN光にはできないですよね?

http://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnhikari.html
を見てみると基本的には違約金はないようですが。

書込番号:21135442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/08/21 23:36(1年以上前)

>@ぶるーとさんへ

ただ、単純に通信速度を上げたいんです。

子どもがネットが遅いから、ゲームし難いってよく言われるんです。

書込番号:21135455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/22 00:04(1年以上前)

>ただ、単純に通信速度を上げたいんです。
>
>子どもがネットが遅いから、ゲームし難いってよく言われるんです。

それならば、単にIPv6接続しても意味がないです。
まだまだIPv4しか対応していないサイトが多いので。

IPv4の速度を改善したいのなら、
OCNから@niftyにプロバイダを変更して、
v6プラスを申し込んでください。

WXR-1900DHP3で v6プラスで接続出来ますので、
IPv4の速度も向上します。
http://akogare.hatenablog.com/entry/v6plus

書込番号:21135518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/22 00:48(1年以上前)

私は@niftyのユーザーなので、@niftyのv6プラスは十分な速度が出ていることを一応保証できます。
地域の問題はあるでしょうが、一応関東圏で、インターネットへの出入り口はかなり限定されているようなので、フレッツ網内の速度さえ十分に出ているようであれば、私の環境と同等ぐらいの速度が得られる可能性はかなり高いです。

書込番号:21135592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/08/22 01:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

羅城門の鬼さんさんなら、@Nifty、BIGLOBE、どちらを選びますか?


BIGLOBEのほうがお得感があるような気がしますが。

>@ぶるーとさん、レスありがとうございます。

問題は、現在契約しているOCNをどうするかなんですよね。
@Niftyにしたいのはやまやまなんですが・・・・。
この前聞いたら、違約金7000円だそうで・・・・。



書込番号:21135619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/22 01:19(1年以上前)

まあ、無理を言うなという話かも知れないし、今更遅いですが、契約の前にここに書き込めば有効なアドバイスをもらえた可能性はかなり高かったです。

もうしょうがないので、高速化が目的だったら、今回は授業料と考えるしかないかも知れません。

書込番号:21135634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/22 08:56(1年以上前)

>BIGLOBEのほうがお得感があるような気がしますが。

BIGLOBEでも良いです。
BIGLOBEの場合は、IPv6オプションを申し込んで下さい。
但し、サポートしている機種にWXR-1900DHP3 はまだ含まれていないので、
WXR-1900DHP3だとBIGLOBEではサポートは受けられないかも知れません。
けれど仕様としてはMAP-Eで接続出来て、でIPv4も高速になるはずです。

書込番号:21136028

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Atermで言うローカルルータ機能の可否

2017/08/11 01:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 提督ぅさん
クチコミ投稿数:64件

新しくネット契約(auひかりマンション タイプV16)をするのですが、レンタルルーター(というよりアクセスポイント機能のみ利用)ではなく自前ルーターにて利用しようと考えています。

他プロバイダのPPPoEなどの設定方法は分かるのですが、このauひかりはホームゲートウェイなる機器が入る為、

http://type43.hatenablog.jp/entry/2014/10/13/213403

上記ページのような利用方法をしたいと考えています。
(出来ればAPモードでの利用は避けたいです。)
この機種では可能でしょうか?
また、可能な場合は具体的な設定方法を教えていただきたいです。

不可の場合は、他のAirStationで設定可能な機種を教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21108092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/08/11 05:09(1年以上前)

可能です。

WXR-1900DHP3/WXR-1901DHP3
エアステーション設定ガイド
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021262-02.pdf

の31ページ
「Internet
インターネット側の設定を行う画面です。
Internet > Internet(ルーターモード時のみ)」

に掲載されている画面で

「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」 または「手動設定」を選択するとローカルルータになります。

プロバイダまたはホームゲートウェイのDHCPサーバからIPアドレスが発行される場合には、「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」を選択してください。
固定IPアドレスの契約であれば、「手動設定」を選択し、IPアドレスとサブネットマスクを手入力してください。

書込番号:21108210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2017/08/11 09:21(1年以上前)

>この機種では可能でしょうか?

BL172HVと同等のHGWポートとWANポートがある機種がレンタルされると言う前提で、
WXR-1900DHP3 でも可能かと思います。

前記URLの内容通りだと、必要な機能は、
(1)
WAN側のIPアドレス等をDHCPで自動取得などPPPoE以外でルータとして機能すること

(2)
WAN側のMACアドレスを手動設定できること

>また、可能な場合は具体的な設定方法を教えていただきたいです。

(1)に関しては、本機の設定画面で、
[Internet]-[Internet]のIPアドレス取得方法で
DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得を選択。

(2)に関しては、同じ[Internet]-[Internet]において、
Internet側MACアドレスで手動設定を選択した上で、
BL172HVで確認したMACアドレスを設定。

書込番号:21108547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 提督ぅさん
クチコミ投稿数:64件

2017/08/11 10:31(1年以上前)

>papic0さん
>羅城門の鬼さん
お二人共、ありがとうございます。

書込番号:21108703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング