AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

2017年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

  • アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
  • 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
  • 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,700

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

(658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Androidでの設定について

2017/07/11 01:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:7件

http://akogare.hatenablog.com/entry/fletsfaster
こちらのサイトのステップ3からステップ5までの操作についての質問です。
この操作を完了するには、必ず有線接続出来るPCが必要なのでしょうか?
今、手元にはps4とAndroidタブレットしかないので、このどちらかで設定出来るのかを教えて頂けると幸いです。

書込番号:21034160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/11 03:02(1年以上前)

お持ちの機種でV6プラスがどれほど有効なのかは知らないけど
ブラウザ上で設定画面から設定するだけなんでAndroidでも問題ないかと…

書込番号:21034244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/11 08:53(1年以上前)

>この操作を完了するには、必ず有線接続出来るPCが必要なのでしょうか?
今、手元にはps4とAndroidタブレットしかないので、このどちらかで設定出来るのかを教えて頂けると幸いです。

Androidタブレットなら、基本的にはPCと同じ表示となるでしょうから、
大丈夫なのでは。
もしもモバイル用の表示になっても、PC版の表示にすることは可能です。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1412/15/news098.html

書込番号:21034565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/07/11 12:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>どうなるさん

回答ありがとうございます!
この手の説明では、必ずと言っていい程有線接続と表記されているので不安になってました(´・ω・`)

書込番号:21035018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/11 16:04(1年以上前)

>この手の説明では、必ずと言っていい程有線接続と表記されているので不安になってました(´・ω・`)

【インターネット接続】
[壁]----A----[モデム]----B----[ルーター]・・・・C・・・・[PC、スマホ]  (--- ←有線、・・・ ←無線)

↑↑ネットの配線、接続を図にするとこんな感じになるけど

“A”は工事の人がやってくれるから問題ないとして、ルーターを使って無線で複数台接続しようとすると“B”と“C”をやらなきゃいけない

“B”はルーターの外側のスイッチだったり、中の設定画面からやる作業で、“C”はルーターとPC、スマホ、タブレットがを繋ぐ作業

今やろうとしてることは、先に無線で“C”を繋いでからタブレットで設定画面を除いて“B”を繋ぐというやり方

ルーターって基本的にネットが繋がった状態で各機器に繋ぐものって感じで書いてるから、“C”だけやっても“B”をやってなければ接続が完成しない今回のようなやり方を書いてるっていうのは基本的にないんじゃないかな?
(※理屈的にあり得ないようなレギュラーなやり方ではないけど、先にルーターとPC、スマホを無線で繋ぎましょう、繋ぎ終わったらルーターをネット回線<モデム>と繋いで設定しましょうみたいなのは恐らく)

つまり“B”が先で“C”は必ずBを繋いだ後の作業になるので、“B”を繋ぐために有線で設定画面を覗いて完了させないと次へ進めなくてこういう書き方になってるんだと思う

まあ、だから何ってないんだけどね(´・ω・`)

書込番号:21035330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/07/11 17:50(1年以上前)

>どうなるさん
わざわざ図まで…とてもわかりやすいです。ありがとうございます!

ルーター自体の設定は何度かスマートフォンでやっているので、今回も大丈夫そうですね(о´∀`о)

書込番号:21035556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Wake On LANについて

2017/07/05 20:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:7件

こちらの機種をご使用の方に質問ですが、ルータにWake On LANの機能が内蔵されますでしょうか?
私はBaffaloの古いルータを使用してまして、外部よりVPNで接続してルータ機能でパソコンの電源を起動しリモート接続して使ってます。
買い替えを考えているのですが、気に入っている機能なので、同様のことができるルータを探しています。
仕様を見ても記載がないのでご質問させていただきました。
ご存知の方教えてください。

書込番号:21021451

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2017/07/05 21:08(1年以上前)

http://ichitaso.com/iphone/iphone-remote-wol/
では、全機種のWXR-1900DHP2ですが、
VPNにてLTE経由で自宅PCをWOLで電源オンできていますので、
後継機種のWXR1900DHP3でも可能なのではないでしょうか。

書込番号:21021506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/07/05 22:09(1年以上前)

羅城門の鬼さんへ
早速のカキコミありがとうございます。
WOLの機能が残っていて良かったです。

書込番号:21021733

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/07/05 23:02(1年以上前)

『WOLの機能が残っていて良かったです。』

羅城門の鬼さんの

『VPNにてLTE経由で自宅PCをWOLで電源オンできています』



よっしぃ〜☆さんの

『外部よりVPNで接続してルータ機能でパソコンの電源を起動』

は異なる手段のようですが...。

書込番号:21021877

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/07/05 23:21(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

ご要望の『外部よりVPNで接続してルータ機能でパソコンの電源を起動』の機能に対応しているようです。

WXR-1900DHP3/WXR-1901DHP3
エアステーション設定ガイド
デバイスコントロール
Wake-on-LAN実行画面(P29)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021262-02.pdf

書込番号:21021934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/07/07 17:13(1年以上前)

>よっしぃ〜☆さん

Wake On LAN機能を含む中継機能プラスに対応していますよ。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp3/#feature-17

書込番号:21025487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

設定・使用感いかがでしたか?

2017/05/06 11:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:56件

設定2回目のものです
設定は初心者でも問題ないでしょうか?

多少のコストはかかっても高速でつながる環境を求めています。
使用台数はPC1台スマホ4台タブレット1台です。

できれば、今後いろいろな使用法を試してみたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20871091

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/05/06 11:59(1年以上前)

初期設定は
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021260-01.pdf
の通り。

> 多少のコストはかかっても高速でつながる環境を求めています
”何に対して”高速化したいかによって選択肢が変わる。

自宅LAN内の端末同士で大量のデータ転送を行う場合、無線の通信速度が速い親機を選択肢にするのはいいが、
ネット接続では回線の理論的速度は1Gbpsが一般的だから、それ以上の親機を買っても宝の持ち腐れになるし、
無線親機の通信速度が速くても端末側が遅い場合遅い方に律速される。

無線親機の電波出力は電波法で規定されていて、中級機以上はその最大出力で設計されていて、
アンテナ構造による差を除けばほぼ同じと考えていい。
それと5GHz帯は距離や遮蔽物に弱く、電波が弱くなった分通信速度も低下するから
部屋数が多かったりコンクリート構造の家屋では思ったほど電波が届かないことがある。

書込番号:20871179

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2017/05/06 12:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

家での、PC動画視聴、携帯iPhone,iPadの動画視聴、資料印刷のためプリンター使用、ゲームは今のところしません。
同時に行うことが多く現在はWHR−G301Nを使用しています(だいぶ古いと思います)

とても重く途切れたりするため買い替えを検討しています。

書込番号:20871225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/05/06 12:57(1年以上前)

LANケーブルで接続する機器が無いならBuffaloのWHR-1166DHP4か、ひとつ前の機種で安くなったWHR-1166DHP3
WHR-1166DHP4 http://kakaku.com/item/K0000960830/
WHR-1166DHP3 http://kakaku.com/item/K0000878278/

NASやTVなどをLANケーブルでつないでデータ転送する予定があるならWSR-1166DHP3
WSR-1166DHP3 http://kakaku.com/item/K0000960654/ (これはカラバリの白色もある)

もちろん当初のWXR-1900DHP3でもまったく問題はないけど、
電波の届かない部屋が出てきた時に中継機購入費用を追加することを考えると親機は安い方がいいと思う…だけ。

書込番号:20871304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2017/05/06 16:50(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
先ほど電器店に見にいきましたら1900はチラシ効果で在庫切れのため2533を勧められました。
1166と価格差3000円でした。販売終了となっている1166ですと半額になりますが。。
2.4GHZで比較すると300と800Mbpsで速いですよと勧められました。

5GHzは家で実際やってみないと速度が出るかわからないからということですよね?
販売終了のをネットで購入するか、店頭での2533か継承機の1166か迷っています。

書込番号:20871837

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/06 17:03(1年以上前)

>>2.4GHZで比較すると300と800Mbpsで速いですよと勧められました。

親機が800Mbpsでも子機の方のスマホやPCなどが150Mbpsや300Mbpsだと現状のままの速度と変わりません。

>>5GHzは家で実際やってみないと速度が出るかわからないからということですよね?

5GHz帯ですと遠い部屋では逆に不安定になり速度が落ちます。
親機と同じ部屋や隣の部屋くらいなら電波が強く安定します。
こちらもスマホやPCなどが対応していないと2.4GHz帯で動作してしまいます。
また、5GHz帯の11acに対応していてもスマホなどに内蔵している子機が433Mbpsだと、この親機の速度を活かしきれません。

書込番号:20871878

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2017/05/06 17:39(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます!早速スマホの確認をいたします。
2533と1166の比較となりそうなのでそちらに移りたいと思います。

書込番号:20871954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/05/06 17:50(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>Hippo-cratesさん
ありがとうございました。少しづつ絞り込めていくことができました。
まだまだ不勉強なのでまたよろしくお願いいたします。

書込番号:20871975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

1900HD2を購入しましたが接続切れが激しく返品、此方の新型を購入するも同じ症状が出ています。
BIGLOBEのv6プラス接続で使用中です。

毎日二度は回線が落ちてInternetのランプが消灯。フリーズしているようでその間ルーターの設定ページは読み込まず、放置して5分ほどで自動的に回復します。
ファームウェアは最新、電力不足を疑いコンセントは根元にさしています。

v6プラス接続に使用している方、安定していますか?外れ機体にあたっているだけでしょうか?

書込番号:20837727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2017/04/22 20:37(1年以上前)

ログでv6プラスの状況を確認してみてはどうですか。
http://akogare.hatenablog.com/entry/v6-trouble
の最後の方を見てみると、
v6関連は"SYSTEM[V6PLUS]"で見分けられるようです。

書込番号:20837760

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/22 21:07(1年以上前)

接続切れ〜再接続までのログ

助言ありがとうございます。
ログを確認してきました。

[V6Plus]Keep-alive is lost.

と出ていたので調べるとAUTO→MANUALの変更で直ったという書き込みをみたので実行、暫く様子を見ます。

やはり何人か毎日決まった時間に回線が落ちるといった方がいらっしゃるようでした。
私は1900DHP2の時は朝4時代、今は夜7時代に落ちています。
決まった時間以外にも落ちるので書きませんでしたが今後どなたかの参考になればと思います。

画像は接続切れ〜再接続までのログです。編集部分はIPなので気にしないで下さい。

書込番号:20837864

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2017/04/22 23:08(1年以上前)

>やはり何人か毎日決まった時間に回線が落ちるといった方がいらっしゃるようでした。

先週あたりにもbiglobeでv6プラスにも影響する障害があったようです。
http://downdetector.jp/shougai/biglobe

書込番号:20838222

ナイスクチコミ!7


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/23 13:13(1年以上前)

仰っているBIGLOBEのバグというのは恐らく新しくv6プラスへ申し込み、完了のメールが届いたが開通していないといったものと思われますので私とは別件ではないでしょうか。
しかし貼ってくださったURL先を見るに色々とおこっているようですね...。

昨日設定を見直しましたがログを確認すると22時頃、7時頃に接続が切れていました。
30日以内なら返品交換可能ということなのでもう少し様子を見ますが、他メーカーの早急なMAP-E対応を望んでしまいますね。

v6プラス目的でこのルーターを購入する方は必ずいらっしゃるでしょうし、お話を伺ってみたいものです。

書込番号:20839495

ナイスクチコミ!5


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/25 16:47(1年以上前)

昨日から一度も落ちなかったのでとりあえず解決にしておきます。

モデムのスイッチ:AUTO→MANUALへ変更

IPv6接続方法:インターネット@スタートを行う→IPv6パススルーを使用するへ変更



正直よくわかりませんがインターネット@スタートが悪さをしていたのかなと思います。
助言くださった>羅城門の鬼さん、ありがとうございました。

書込番号:20844840

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度2

2017/05/13 20:55(1年以上前)

DMMですが、V6プラスで接続していますが、私も1日に一回は落ちます。

夜頻繁につかっている最中に落ちので、イライラしていたのですが、

わたしも、設定変えてみようと思います。

書込番号:20889826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/30 01:22(1年以上前)

>汐悠さん
先代のDHP2ですが同種事象に悩まされておりました。
汐悠さんの仰る通りのスイッチ位置と設定に変えて「IPv6パススルーを使用する」にしたところ切断する事象は解消しました。
やはりインターネット@スタートが良くなかったのだと思われます。
お陰さまでとても助かりました。ありがとうございます。

書込番号:20928252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/02 07:34(1年以上前)

 いつも週末の夕方になると回線速度が0.5Mbps以下になり@niftyのカスタマサービスデスクに相談しました。そこで「v6プラス」を進められたので WXR-1901DHP3 を新規に購入してヤマハのルーターRTX1100 の前に入れて運用しました。(RTX1100は無料のヤマハDDNSを利用しているので外せません)。 WXR-1901DHP3 のファームウエアバージョンは2.52です。
 5月30日に開通のメールが届いたので Internet → PPPoeE → 設定 を再設定したところあっけなくv6プラスに接続出来ました。WXR-1901DHP3 側の設定は PPPoE のままで何もいじって居ません。
 v6プラス を運用し始めてからほぼ3日以上経ちますが未だに一度も回線落ちはありません。
我が家は VDSL 接続であまり回線速度は出ませんがそれでも上限値に近い80Mbps 程度がいつも出て満足しています。

書込番号:20935794

ナイスクチコミ!1


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/02 08:34(1年以上前)

解決済みの問題にもコメント出来るのですね、知りませんでした。

同じ症状で解決なさった方がいらっしゃるようで嬉しいです。
私も設定変更後は安定しています。


少し気になったのですが、 >シルキーウインドさん
の仰っている PPPoEの設定というのはブロードバンド会社から宛がわれているアドレスやパスワードを入力するものでしょうか?
勘違いでしたらすみません。
私の知識ではIPv6のPPPoE接続とv6プラス接続は別物なので間違っていたらご教示頂けると幸いです。

v6プラスの接続にPPPoEの設定は必要ありません。
つまり私はPPPoEの設定欄は空白で、IPv6接続方法のみ触っています。(繋げる事はとっても簡単でした。接続落ちしまくりでしたが)

PPPoE接続の場合IPv6に対応済みのサイト(例:Youtube、Google検索)はIPv6で、非対応のサイトはIPv4で閲覧という形になると思うのですが
簡単に言うとPPPoEの設定をするとv6プラス接続ではないのでは?という疑問です。
ブロードバンド社によって違うのでしょうか?

若輩者の拙い説明でややこしいかも知れません、申し訳ないです。

書込番号:20935902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/02 09:49(1年以上前)

 PPPoEは仰る通り、@nifty側から示された内容です、v6プラス設定以前はPPPoEで接続されたいました。夕方から夜間は0.5Mbps以下しか出ずに困っていました。v6プラスにしてからは常時80Mbps以上出ていますので満足です。

 v6プラスなっているかどうかの確認は以下の3つの方法で確認しました。
1)BuffaloWeb設定の ステータス → システム のページで Internet の項目、IPアドレスの取得方法 インターネット@スタートを行う − v6プラス接続 に 再設定 後変わりました。前はPPPoE接続との表示でした。
2)以下のページで確認しました。 http://hantei.janis.or.jp/
3)@niftyのカスタマサービスデスクでも確認してもらいました。間違いなくv6プラスに接続されているそうです。

 皆さんの報告では、PPPoE 設定は消すようにとのご指示ですが、再設定 だけで、何もせずv6プラスに接続されてしまうのが私も不思議です。何かファームウエアが変わったのかなと思って居ます。

書込番号:20936033

ナイスクチコミ!3


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/03 16:04(1年以上前)

ルーター側が自動的にv6プラスに接続した、ということで良いのでしょうか?
不気味さはありますがその点においては素晴らしいルーターですね。

インターネット@スタートの悪行も個体差があることが分かりました、ありがとうございます。

書込番号:20938881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/10 23:56(1年以上前)

ファームウェア最新だとリンクダウン頻発したので初期ファームにしてなんとか使えてます。

無線LANが弱くて苛ついてますけど、、、、

ipv6プラス設定何もする必要なかったはずかと
ルーターつなぐとそのまま使えるのも売りですね

書込番号:20957607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k-boiさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/16 09:52(1年以上前)

>シルキーウインドさん
その設定ですと『v6プラス』接続とはならずに、
IPv6/IPoE+IPv4/PPPoE接続になっているのではないでしょうか?

こちらを参照していただければと思います。
(記入者の言葉は良くないですが内容は参考になるかと。。)
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14171639919

書込番号:21514835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


壁際さん
クチコミ投稿数:11件

2018/09/25 07:43(1年以上前)

自分も症状として、全く同じ問題が生じました。機種は、1900HP2です。HP3とマイナーチェンジなので、問題を引きずっているのだと思います。最新の、ファームウェアに更新しても、問題はおさまりません。常に、ネット接続が必要な仕事や、ゲームなどをして、常に、接続の安定をモニターしていると、かなり頻繁に切れます。(ゲームをしていると一目瞭然です。)

はじめは、ルータの問題かと思い、もっていた、子機(同じ品番のルーター)と、別のところで使っていた(ほぼ未使用の)同じルーター(1900HP2)に付け替えましたが、同じ症状が出ました。(プロバイダはニフティ。)こういう問題は、同じルーターの新品や、別の、新品のルーターを持っていないと、問題が切り分けられませんのでやっかいですね。(NTTモデムのほうがおかしい可能性もありますし。)

症状としては、インターネットのランプが消灯しますね。ただ、モデムのほうのインターネットのランプはついています。(場合によってルーターのランプの付き方が違う場合もあるように思います。5分くらいで復旧するので、なかなか証拠が押さえられませんが、インターネットランプ消灯のケースは多くあります。)インターネットが切断された際に、ルーターからの無線が一切なくなりますので(モデムの問題だとこれはないように思いますので)、ルーターの問題だと思います。

皆さんの症状と自分の対処を見ていると、ipv6とルーターの関係の問題なのかなと思います。ipv6にかえたとたんに症状が頻繁に出たように思いましたので、ipv4に戻しました。ipv4だと、そこそこ安定します。(ただし、完ぺきではないような。ipv4でも、ときどきあるように思います。)技術的に、ipv6に対応しきれていないということなのかなという気がします。ipv6も、プロバイダによって、いろいろなipv6の接続方式があるようですので、まだまだすべてに対応できていないということなのかもと解釈しております。

ipv6に変えても、たいしてスピードが変わらず(これは、プロバイダによりけりなのかもしれませんが)自分は、ipv4で十分だとわかりました。

書込番号:22135463

ナイスクチコミ!1


壁際さん
クチコミ投稿数:11件

2018/10/13 23:02(1年以上前)

追記
先に書いた責任もあるので、以下の対処で、現状うまくいっていることを報告します。


(1)光回線終端装置(NTTモデム)の交換、(2)ルーターの設定で、落ち着いています。

(1)
有線接続で不具合が起こり、無線全体が落ちてしまうので、ルーターの問題なのか、切れている間、終端装置(2015年のもの)のランプもUNIランプが消失したなど異常があったため、こちらの問題なのか、わかりませんでした。そこで、終端装置も交換していただきました。

*線の接続確認と、異常点灯があれば、交換していただけると思います。

(2)
また、ルーターの設定について、
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
ここで、NIFTYにおけるIPV6が、IPV6プラスという名前であることを確認して、ルーターの設定で、

「internet」ー「IPアドレス取得方法」ー 「Ipv6接続を利用する」

ついで

「IPv6」ー「IPv6パススルーを使用する」 

どの設定や対処法が聞いているのかわかりませんが、これで、今のところ、切れることなく安定しています。


*ipv4だと、夜の8時ころから(無線で)、ダウンロード速度が1M未満(アップロードは100M以上)になっていたのですが、ipv6だと、無線で100M以上(アップロードは100M以上)でています。

書込番号:22180981

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 ・匠・さん
クチコミ投稿数:29件

たまたまこの機種を買ったのでここで質問になるのですが、無線ルーターにUSB接続したHDについて、フォルダもしくはパーティション毎にユーザー毎のアクセス権を設定することはできないものでしょうか。
社内で部署毎にアクセスできるフォルダを設定して共有したいと思って、それを目指してやってみているのですが、
HD自体へのアクセス権の設定しかできなさそうで。
もし、何か方法があるようでしたら、ご教授頂きたいのですが。

試してみたこと。
・最初、HD丸ごとXFSでフォーマットして1パーティションの状態でやってみてダメだった。

・パーティションを分けてやれば、パーティション毎で設定できるのではないかと、AOMEI Partition Assistantでパーティション分割してアクセス権の設定を試してみたけど、やはりダメだった。

そういう仕様なんでしょうね。
潔く、ちゃんとしたLinkStationかなんかを段取りした方が良かった感じか〜…

書込番号:20832102

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/04/20 16:21(1年以上前)

>潔く、ちゃんとしたLinkStationかなんかを段取りした方が良かった感じか〜…

Yes

書込番号:20832167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/04/20 16:27(1年以上前)

エアーステーション設定ガイド P.81 「USBドライブのアクセス制限設定」にも記載されていますが、ドライブ内のすべてのフォルダーにアクセス制限の設定が適用されます。
フォルダ単位のでアクセス制限は現状どうやっても出来ません。
簡易NASですから、そこまでの機能を求めても仕方がないでしょう。
やはりフォルダ単位のアクセス制限を設定したいのであれば、きちんとしたNASを準備したほうが良いでしょう。

書込番号:20832176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20321件Goodアンサー獲得:3392件

2017/04/20 17:00(1年以上前)

同じHDDを、サーバー等にUSB接続して共有すれば、アクセス権設定可能なのでは。
NTFSで再フォーマットが必要ですが。
AirStationの簡易NAS機能を使う必要性は無いと思います。

書込番号:20832234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ・匠・さん
クチコミ投稿数:29件

2017/04/20 17:08(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん、Musa47さん どうもありがとうございます。

やはりそうでしたか。なんとかなるかな〜って思ってたけど、考えが甘かったようで。。。

せっかくなので、社内で共有してもよいデータのみを置くことにしますわ。

ちなみに、USB3.0接続、XFSでフォーマットしてやって使ってみましたが、なかなかのレスポンスですね。
ですが、ルーターが死んだり、ディスクの不調でデータ復旧が必要になったりする可能性を考えると、FAT32で利用しようかと思います。フォーマット自体で体感の読み書き速度そんなに変わらないですよね。

書込番号:20832250

ナイスクチコミ!0


スレ主 ・匠・さん
クチコミ投稿数:29件

2017/04/20 17:33(1年以上前)

Musa47さん、どうもありがとうございます。

サーバーは立ててない状態で、個々のPCのHDに共有フォルダを設けてファイル共有している状態ですので、とりあえず、「ファイル共有出してるPC立ち上げないと見れない」という状況をなんとかしたいと考えていたもので。

理想はファイルサーバーかNASかな〜。

まぁ、バックアップすらまともにとっていない、同じようなファイルがあちこちにある、目的のファイルを探すのに時間がかかるという、最悪な社内環境だったので、ぼちぼち改善していきたいと思います。

書込番号:20832299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/04/20 17:33(1年以上前)

>フォーマット自体で体感の読み書き速度そんなに変わらないですよね。

比較したことはないのでわからないですね。
膨大な数のフォルダやファイルを1つのフォルダに置いたりすれば、フォーマットによって多少読み書きの速度に差が出るかもしれない(検索に手間取る?)と思いますが、一般的な数量で整理しているのであれば体感できないと思います。
それにストレージの読み書きの速度の違いの方が体感に影響が大きいと思うので、今時のストレージではフォーマットの違いはそうそう感じることはできないかと思います。

書込番号:20832300

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WXR-1900DHP3とWXR-1901DHP3の違いは何ですか?

2017/03/26 23:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:150件

まったく同じように見えるのですが、違いは何ですか?

JANコードが違うので、違う商品なんでしょうが。
量販店モデルか、そうじゃないものなんでしょうか?

現時点では、WXR-1901DHP3ではファームウェアの更新の情報がなく
WXR-1900DHP3の方では、ありますね。

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp3/
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1901dhp3/

書込番号:20769951

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2017/03/26 23:48(1年以上前)

>まったく同じように見えるのですが、違いは何ですか?

http://24wireless.wpblog.jp/buffalo-wxr-1900dhp3
によると、仕様の違いはないようです。

>型番やJANコードが異なる「WXR-1901DHP3」が存在し、Amazon.co.jpにもこの名義で登録されていますが、仕様はWXR-1900DHP3と変わりません。

書込番号:20770057

Goodアンサーナイスクチコミ!18


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2017/03/27 00:45(1年以上前)

>ダチョウラブ2さん
私も仕様等を比べてみましたが違いを探せませんでした
メーカーに聞くしかない感じです

書込番号:20770161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:150件

2017/03/28 12:48(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>PS0さん


やはり仕様には、違いはないようですね。

メーカーには何らかの意図があるのでしょうが、消費者側は
特段きにするような内容ではないのでしょうね。

購入しやすい方を買えば良さそうと判断することにさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:20773604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2017/04/01 05:31(1年以上前)

Amazonの購入者レビューを見ると未だにWXR-1900DHP2の不具合で困っている方が後を絶ちません。
WXR-1900DHP2の不具合さえ完全に修正されていないのに後継機種を発売するなんて・・・


同日付け(2017年3月23日付け)でのファームウェアのバージョンが違うので、WXR-1900DHP3は既知の不具合修正版かもしれません。
旧機種であるWXR-1900DHP2の不具合を修正してしまったら売り上げが伸びませんからね。

買い替えを促す為の汚いリリース商法です。

また2年後に同じ事が繰り返されますよ。
WXR-1900DHP3の不具合が修正されないまま後継機種(若しくは新機種)が発売されます。


バッファロー社はサポート対応は丁寧だが、肝心な事は教えてくれないし改善もしてくれない。
大勢の消費者がバッファロー商法に翻弄されてますね。

書込番号:20783634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1件

2017/04/04 08:35(1年以上前)

発売直後に、サポートに聞いてみました。
はっきりとした理由は教えてくれませんでしたが、他製品にもあるような量販店オリジナルモデル(販路が違うとも言われました)
とのことで、中身は全く一緒とのことでした。
ホームページの製品一覧にも、1900DHP3だけ、「シリーズ」ってなってますよね。そういうことみたいです。

で、ファームウェアのアップデートも共通です。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1900dhp3_fw-win.html

の対象製品のところ、両型番が記載されています。

それにしてもわかりにくいとは確かです。

書込番号:20791447

ナイスクチコミ!8


NEGI-JIJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/06 10:25(1年以上前)

同一製品なのに流通ルート別に型式を複数設定する理由は、小売り業者別の卸価格を設けるためです。

大手の量販店は仕入が大口なのでバイヤーがメーカーに対して仕入の値下げ交渉を有利に進めます。
仕入価格が下がれば小売り価格も下げられますが、量販店同士で小売り価格競争をするため同一型式では、他の量販店バイヤーは安価な卸価格に追従するようメーカーに迫ります。
そこで大口のA法人専用モデルとして同一製品なのに別の型式を設け、A法人以外のバイヤーが仕入出来ない仕組みを設けます。
家電業界の力関係で出来た策ですね。
消費者は安価な方が良いけど。

書込番号:20795984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:150件

2017/04/06 23:57(1年以上前)

>NEGI-JIJIさん

なるほどと思いました。ありがとうございます。

この商品は私もアマゾン専用モデルかと思いましたが、
WXR-1901DHP3の方は、アマゾン以外のコジマなどでも売っています。
ヤフーショッピングで検索すると、ヒットします。
なので、一概にA専用という戦略だけでは、ないのでしょうね。

しかし、ほかの方が教えてくださったように、まぎらわしいが、
中身は全く一緒とのことでした。 ということなので、消費者は、どちらでも良いのでしょうね。

書込番号:20797821

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング