AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
- アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
- 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
- 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2019年1月3日 10:35 |
![]() |
16 | 8 | 2018年12月31日 16:25 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2018年12月20日 23:53 |
![]() |
14 | 8 | 2018年11月21日 02:00 |
![]() |
72 | 15 | 2018年10月13日 23:02 |
![]() |
10 | 6 | 2018年7月24日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
この機種のポート変換機能についてですが、設定可能な件数はいくつでしょうか?
現在使っているWZR-600DHPは32件までとなっていて、いろいろなPCゲームをやる都合上
この件数を使い切ってしまいそうなため、気になっております。
4点

どなたも回答が無いですが、ご指定の機種は、最大IPマスカレード・テーブル数は、32テーブルです。
IPマスカレード数やNATテーブルを気にされる場合には、Yamaha「NVR510」などをお勧めします。
NVR510配下で無線ルーターを接続する場合には、ブリッジモードにて運用下さい。
書込番号:22367263
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
昨日買ってきて、説明書・サイトなど参考につなげようとしているのですが、どうしてもできません。
無線ルーターとスマホはつながるのですが、無線ルーターがインターネットとつながらないようです。
原因などおわかりでしたら教えて頂けませんか。
構成:現在、LCVからレンタルしているモデム二つが有線でPCとつながっています。
これを無線環境にしようとしています。
PCはこのまま有線で構わなくて、やりたいのはandroidをwifiにつなげたいです。
・契約プロバイダ:LCV(ケーブルテレビ)
・WXR-1900DHP3の「INTERNET」端子につなげているLCVのモデム型番:svc-3500(ランプ状態:CABLE・PC・STATUS・POWERが点灯、TELが消灯)
・svc-3500がつながっているモデム:sb5101nj
・つなげたいスマホ:android
3点

>・契約プロバイダ:LCV(ケーブルテレビ)
CATVはインターネット接続が通常はDHCP接続ですが、
https://www.lcv.jp/support/internet/question/general/qa11.html
によると、やはりDHCP接続です。
なので、WXR-1900DHP3のインターネット接続は
DHCPによるIPアドレスの自動取得で良いです。
つまり、ルータモードであっても、
PPPoE接続の時のようなユーザIDとパスワードの入力は不要です。
具体的にはWXR-1900DHP3の後面のスイッチを
MANUAL & ROUTER にセットし、
電源オフオンしてみて下さい。
それでもうまく行かない場合は、
WXR-1900DHP3の設定画面に入り、
インターネット接続のところでDHCPによるIPアドレス自動取得を選択します。
名称は多少異なるかも知れませんが。
書込番号:22361371
3点

ちなみに、WXR-1900DHP3の設定画面の入り方は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/129
そして、設定画面のインターネット接続に関しては、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2313/kw/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E6%8E%A5%E7%B6%9A
に説明があり、
ブラウザーでAirStationの設定画面から[Internet/LAN]-[Internet]に行き、
「IPアドレス取得方法」で「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」を選択して下さい。
書込番号:22361388
3点

>moro32525さん
>無線ルーターとスマホはつながるのですが、無線ルーターがインターネットとつながらないようです。
Androidスマホはルータとつながっているが、インターネットには接続できていないようですね。
では、Androidスマホがルータにつながっていることは、どのように確認されたのでしょうか?
Androidスマホからパソコン宛にPINGパケットは届きますか?
書込番号:22361412
1点

まず、イッチバン最初に確認することがあるっす。
今、インターネット出来ている有線PCの「ネットワークアダプタ」は、「IPアドレス自動取得」に設定されてるっすか?
あるいは、有線PCのIPアドレスは、いくつになっているっすか?
書込番号:22361467
1点

moro32525さん、こんにちは。
SVC-3500は、IP電話アダプタですのでそれはそのままで、
インターネットは、SB5101JのLAN端子にWXR-1900DHP3のINTERNETを接続します。
SB5101Jの電源もOFFしておき、10分程度待ってから電源ON、一分待ってそれから
WXR-1900DHP3の電源をONするとAUTOでローカルルータモードと認識されると
思います。
そこでWi-Fiに接続してみてください。
自動で認識がうまく行かない場合は、WXR-1900DHP3の管理画面にログインして、
INTERNETをローカルルータモードとして設定します。
書込番号:22361502
1点

>moro32525さん
LCV-NET ユーザではないので、見当違いであれば、ごめんなさい。
わたしは、CATV J:COM インターネットを利用していたことがありましたが、その時のJ:COM インターネットでは、
インターネット接続するIP 機器(パソコンやルータなど)を1台に限定されました。
限定する方法は、IP 機器のMACアドレスを記録して、それ以外のIP 機器の接続を拒否するというものです。
このため、最初に特定のパソコンをJ:COM インターネットに接続してしまうと、ルータを接続するときに、
パソコンのMAC アドレスを消去する手続きが必要でした。今は、J:COM もルールが変更されているかもしれません。
LCV-NETの場合も、ルータ接続にあたり、何かLCV-NETへの手続きが必要かもしれません。
LCV-NETに確認されてはと思います。
書込番号:22361544
1点

ケーブルテレビの場合はmacアドレスの情報を保持しているケースが多いので新しい機材を接続するときは、一旦モデムの電源を落とす必要がある。どの位の時間で情報がクリアされるかはケーブルテレビに確認して下さい。
書込番号:22361572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、本当にありがとうございました。
参考にいろいろやてみて、つながりました!
感謝いたします!
すみません、全員の方にgoodアンサーつけられなくて心苦しいのですが、3人の方につけさせていただきました。
書込番号:22362043
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
夜の9時くらいの下りの回線が1mくらいで調べたところ回線が混雑しており速度が出ないということでv6プラスにするとゴールデンタイムでも安定して通信ができると見たのですがv6プラスの設定の方法がわかりません。
現在バッファローのルーター設定からInternetのところをインターネット@スタートを行う、ipv6のところをNDプロキシを行うになっています。
回線はフレッツ光でプロバイダはSonetでv6プラスは申請済みです。
色々といじっていた結果v6も繋がらなくなってしまいました。
どう設定すれば繋がるようになるか教えてください。
書込番号:22336029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まずは、以下の情報をお願いします。
・契約回線
・契約プロバイダ
・WXR-1900DHP3の「INTERNET」端子につながっているであろう、回線業者側機器の型番とランプ状態(画像でも可)
どうでしょうか?
書込番号:22336049
1点

あ・・スンマセン。
以下のものだけっすね。
・WXR-1900DHP3の「INTERNET」端子につながっているであろう、回線業者側機器の型番とランプ状態(画像でも可)
書込番号:22336052
2点

>回線はフレッツ光でプロバイダはSonetでv6プラスは申請済みです。
so-netのマイページでv6プラスはサービス利用中になっていますか?
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013894
WXR-1900DHP3の設定画面に入り、
ステータスの画面を添付してみて下さい。
SSID名とMACアドレス等は黒塗りにして。
またWXR-1900DHP3のインターネット側に接続されている機器の型番は?
添付画像を見てみると、IPv6自体が繋がっていないですね。
v6プラス以前の問題かも知れません。
書込番号:22336066
1点

>羅城門の鬼さん
v6プラスのところが申請中でしたのでもしかしたらこれの影響でv6自体繋がっていないのかもしれません…
ステータスのところはどこ隠していいのかわからなかったので多めに黒塗りにしてしまいました
書込番号:22336100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すいません画像忘れてました
PR-S300SEのPPPランプが点灯しており、
プロバイダとPPPoE接続しているようです。
v6プラスが開通すると、自動でPR-S300SEがv6プラス接続しますので、
どうもまたv6プラスが開通していないようです。
と言うか、最初の添付画像からはまだIPoEでのIPv6接続もされていません。
>v6プラスのところが申請中でしたのでもしかしたらこれの影響でv6自体繋がっていないのかもしれません…
so-netのマイページでまだv6プラスが申請中なら、
まだv6プラスで接続することは出来ません。
【So-net】「v6プラス」ご利用開始のご案内メールが来きたら、
そのうちに自動でPR-S300SEがv6プラス接続します。
PR-S300SEでv6プラス接続されるので、
WXR-1900DHP3でv6プラス接続することは出来ません。
WXR-1900DHP3はブリッジモードで使って下さい。
書込番号:22336117
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
とりあえず申請通るまでは待ってみます
書込番号:22336150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PR-SE300っすね。
んで、画像で「PR-SE300」の「PPP」ランプがついているってことは、ここんところですでに「IPv4 PPPoE接続」になってし
まっているっす。
ここんところは、羅城門の鬼さんも書かれていますが、v6設定完了の通知がきたりするんでなかったかしら?
いずれにせよ、WXR-1900DHP3は、
・後ろスイッチを「MANUAL」「AP」にする。
・念のために、底面リセットボタンを、POWERランプが白色に点滅するまで(約3秒間)長押しして初期化して、電源を入れなおす。
ってしたほーがいいと思うっすよ。
書込番号:22336245
1点

>羅城門の鬼さん
無事v6プラス繋げれましたありがとうございます!
書込番号:22337352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
無事繋がりましたありがとうございます!
書込番号:22337354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うんうん、時間待ちだったみたいっすね。
WXR-1900DHP3は、「APモード」にして問題ないっすよね?
なので、WXR-1900DHP3は、「v6プラス」には全く関与していないってことっす。
書込番号:22338394
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
ある光コラボ回線とWiFiルーターとを繋ぐ予定で、v6プラス(IPv6 IPoE接続)の利用を検討中です。
その公式サイトで、v6プラスに対応しているルーター一覧は、「WXR-2533HP2 、 WXR-2533DHP、WXR-1900DHP3 、 WXR-1901DHP3 、 WXR-1900DHP2 、 WXR-1900DHP、WXR-1750DHP 、 WXR-1750DHP2 、 WXR-1751DHP2」と、ありました。
予算的にも候補としては、この1900DHP3か1750DHP2で考えています。このふたつの繋がりやすさの差というのは大分違いますか?
3LDKの平屋で、繋ぐ機種はiPhone6と6s2台+パソコン(surface laptopとLenovo)です。どれを買えば良いのか悩んでいます。。アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
PS→やはり中古で買うのは避けた方が良いですよね?
書込番号:22262966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この1900DHP3か1750DHP2で考えています。このふたつの繋がりやすさの差というのは大分違いますか?
http://buffalo.jp/download/catalog/vol219/wireless_comparison.pdf
で仕様を比較すると、無線LANの基本仕様の違いとしては、
WXR-1900DHP3が2.4GHzの11nで変調の多重度を上げたことにより、
最大リンク速度が600Mbpsであることですが、
この仕様に対応した子機は少ないでしょうから、
この相違点はあまり重要ではないと思います。
なので、安価な方で構わないのでは。
>やはり中古で買うのは避けた方が良いですよね?
無線LANルータはネットワークの中心となる機器ですので、
中古は避けた方が無難なのでは。
昔に比べれば無線LANルータの価格は充分下がって来ていますし。
書込番号:22262993
2点

>羅城門の鬼さん
詳しくありがとうございます。なるほど、そこまで重要視しなくて良いんですね!
「1750DHP2の方が安いので、そっちでいいかー」と思ってたところなので。。1750の購入で考えようと思います!
書込番号:22263016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

korokoro39さん、こんばんは
最初からコラボ光とv6プラスということでの選択ですと、ドコモ光+GMOとくとくBBだと
v6プラス対応ルータがGMOから無償レンタルというのもあるようです。
ご参考まで。
書込番号:22263024
2点

>この1900DHP3か1750DHP2で考えています。このふたつの繋がりやすさの差というのは大分違いますか?
「繋がりやすさ」とゆー観点からってことだったら、大きな違いはないっす。
相手は電波ですんで、
「これ買っとけばダイジョブ!」
なんて保証は、だーれもできないっす。
なので、まずは1台! 実際に置いてみることから始まるっす。
んで、初めの1台は、
・予算の許す限り、価格の高いもの、最新のものにしとくってことならば、「WXR-1900DHP3」。
・まぁほどほどのものでいーかなぁってことならば、「WXR-1750DHP2」あるいは「WSR-1166DHP3」まで下げてもさほどの差はないんでないかしら。
おんなじ型番の中古であればいーんすけど、旧機種の中古はやめたほーがいいっす。
わかっている人が、あえて選ぶんであれば、なんにも言ーませんけど。('ω')
つーことで!
書込番号:22263036
2点

念のためですが、
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
の対応機一覧表にあるPR-500シリーズなどの
HGWをレンタルしていれば、HGWがv6プラス接続してくれますので、
無線LANルータにはv6接続機能は不要です。
レンタルしているのはONUだけなのですね。
書込番号:22263037
1点

あと、
>ある光コラボ回線とWiFiルーターとを繋ぐ予定で、
この「ある」ってのは、はっきりさせたほーがいいす。
情報の小出しは、誤解を生む原因っす。('◇')ゞ
書込番号:22263043
1点

>jm1omhさん
こんばんは。契約するところによってレンタルできるところもあるんですね!ありがとうございます☆彡.。
>Excelさん
わかりやすくありがとうございます!最初の1台はやはり最新のものの方が良いんですかねぇ。同じ型番でほぼ未使用品でメルカリ等で安めに売ってたので、アリかな?と思い聞いてみた次第でした。
あと、ある光コラボ回線=アバウトでごめんなさい。結構マイナーな会社で(Twitterではちょこちょこコメント見る程度)、あまりお勧めしないと言われるかなーと思って(汗)
「@スマート光」というところです。工事費も無料、ホームタイプで安かったので検討しているとこです
>羅城門の鬼さん
pr500シリーズのHGW、ひかり電話を繋いでいて自宅にあるのですが…(ひかり電話の契約は)法人契約なので使わず、なんです。
書込番号:22263076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございました。
まずは、1750DHP2を購入してみることにしました!
書込番号:22267952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
1900HD2を購入しましたが接続切れが激しく返品、此方の新型を購入するも同じ症状が出ています。
BIGLOBEのv6プラス接続で使用中です。
毎日二度は回線が落ちてInternetのランプが消灯。フリーズしているようでその間ルーターの設定ページは読み込まず、放置して5分ほどで自動的に回復します。
ファームウェアは最新、電力不足を疑いコンセントは根元にさしています。
v6プラス接続に使用している方、安定していますか?外れ機体にあたっているだけでしょうか?
書込番号:20837727 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ログでv6プラスの状況を確認してみてはどうですか。
http://akogare.hatenablog.com/entry/v6-trouble
の最後の方を見てみると、
v6関連は"SYSTEM[V6PLUS]"で見分けられるようです。
書込番号:20837760
7点

助言ありがとうございます。
ログを確認してきました。
[V6Plus]Keep-alive is lost.
と出ていたので調べるとAUTO→MANUALの変更で直ったという書き込みをみたので実行、暫く様子を見ます。
やはり何人か毎日決まった時間に回線が落ちるといった方がいらっしゃるようでした。
私は1900DHP2の時は朝4時代、今は夜7時代に落ちています。
決まった時間以外にも落ちるので書きませんでしたが今後どなたかの参考になればと思います。
画像は接続切れ〜再接続までのログです。編集部分はIPなので気にしないで下さい。
書込番号:20837864
5点

>やはり何人か毎日決まった時間に回線が落ちるといった方がいらっしゃるようでした。
先週あたりにもbiglobeでv6プラスにも影響する障害があったようです。
http://downdetector.jp/shougai/biglobe
書込番号:20838222
7点

仰っているBIGLOBEのバグというのは恐らく新しくv6プラスへ申し込み、完了のメールが届いたが開通していないといったものと思われますので私とは別件ではないでしょうか。
しかし貼ってくださったURL先を見るに色々とおこっているようですね...。
昨日設定を見直しましたがログを確認すると22時頃、7時頃に接続が切れていました。
30日以内なら返品交換可能ということなのでもう少し様子を見ますが、他メーカーの早急なMAP-E対応を望んでしまいますね。
v6プラス目的でこのルーターを購入する方は必ずいらっしゃるでしょうし、お話を伺ってみたいものです。
書込番号:20839495
5点

昨日から一度も落ちなかったのでとりあえず解決にしておきます。
モデムのスイッチ:AUTO→MANUALへ変更
IPv6接続方法:インターネット@スタートを行う→IPv6パススルーを使用するへ変更
正直よくわかりませんがインターネット@スタートが悪さをしていたのかなと思います。
助言くださった>羅城門の鬼さん、ありがとうございました。
書込番号:20844840
13点

DMMですが、V6プラスで接続していますが、私も1日に一回は落ちます。
夜頻繁につかっている最中に落ちので、イライラしていたのですが、
わたしも、設定変えてみようと思います。
書込番号:20889826
4点

>汐悠さん
先代のDHP2ですが同種事象に悩まされておりました。
汐悠さんの仰る通りのスイッチ位置と設定に変えて「IPv6パススルーを使用する」にしたところ切断する事象は解消しました。
やはりインターネット@スタートが良くなかったのだと思われます。
お陰さまでとても助かりました。ありがとうございます。
書込番号:20928252
4点

いつも週末の夕方になると回線速度が0.5Mbps以下になり@niftyのカスタマサービスデスクに相談しました。そこで「v6プラス」を進められたので WXR-1901DHP3 を新規に購入してヤマハのルーターRTX1100 の前に入れて運用しました。(RTX1100は無料のヤマハDDNSを利用しているので外せません)。 WXR-1901DHP3 のファームウエアバージョンは2.52です。
5月30日に開通のメールが届いたので Internet → PPPoeE → 設定 を再設定したところあっけなくv6プラスに接続出来ました。WXR-1901DHP3 側の設定は PPPoE のままで何もいじって居ません。
v6プラス を運用し始めてからほぼ3日以上経ちますが未だに一度も回線落ちはありません。
我が家は VDSL 接続であまり回線速度は出ませんがそれでも上限値に近い80Mbps 程度がいつも出て満足しています。
書込番号:20935794
1点

解決済みの問題にもコメント出来るのですね、知りませんでした。
同じ症状で解決なさった方がいらっしゃるようで嬉しいです。
私も設定変更後は安定しています。
少し気になったのですが、 >シルキーウインドさん
の仰っている PPPoEの設定というのはブロードバンド会社から宛がわれているアドレスやパスワードを入力するものでしょうか?
勘違いでしたらすみません。
私の知識ではIPv6のPPPoE接続とv6プラス接続は別物なので間違っていたらご教示頂けると幸いです。
v6プラスの接続にPPPoEの設定は必要ありません。
つまり私はPPPoEの設定欄は空白で、IPv6接続方法のみ触っています。(繋げる事はとっても簡単でした。接続落ちしまくりでしたが)
PPPoE接続の場合IPv6に対応済みのサイト(例:Youtube、Google検索)はIPv6で、非対応のサイトはIPv4で閲覧という形になると思うのですが
簡単に言うとPPPoEの設定をするとv6プラス接続ではないのでは?という疑問です。
ブロードバンド社によって違うのでしょうか?
若輩者の拙い説明でややこしいかも知れません、申し訳ないです。
書込番号:20935902
5点

PPPoEは仰る通り、@nifty側から示された内容です、v6プラス設定以前はPPPoEで接続されたいました。夕方から夜間は0.5Mbps以下しか出ずに困っていました。v6プラスにしてからは常時80Mbps以上出ていますので満足です。
v6プラスなっているかどうかの確認は以下の3つの方法で確認しました。
1)BuffaloWeb設定の ステータス → システム のページで Internet の項目、IPアドレスの取得方法 インターネット@スタートを行う − v6プラス接続 に 再設定 後変わりました。前はPPPoE接続との表示でした。
2)以下のページで確認しました。 http://hantei.janis.or.jp/
3)@niftyのカスタマサービスデスクでも確認してもらいました。間違いなくv6プラスに接続されているそうです。
皆さんの報告では、PPPoE 設定は消すようにとのご指示ですが、再設定 だけで、何もせずv6プラスに接続されてしまうのが私も不思議です。何かファームウエアが変わったのかなと思って居ます。
書込番号:20936033
3点

ルーター側が自動的にv6プラスに接続した、ということで良いのでしょうか?
不気味さはありますがその点においては素晴らしいルーターですね。
インターネット@スタートの悪行も個体差があることが分かりました、ありがとうございます。
書込番号:20938881
4点

ファームウェア最新だとリンクダウン頻発したので初期ファームにしてなんとか使えてます。
無線LANが弱くて苛ついてますけど、、、、
ipv6プラス設定何もする必要なかったはずかと
ルーターつなぐとそのまま使えるのも売りですね
書込番号:20957607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シルキーウインドさん
その設定ですと『v6プラス』接続とはならずに、
IPv6/IPoE+IPv4/PPPoE接続になっているのではないでしょうか?
こちらを参照していただければと思います。
(記入者の言葉は良くないですが内容は参考になるかと。。)
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14171639919
書込番号:21514835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も症状として、全く同じ問題が生じました。機種は、1900HP2です。HP3とマイナーチェンジなので、問題を引きずっているのだと思います。最新の、ファームウェアに更新しても、問題はおさまりません。常に、ネット接続が必要な仕事や、ゲームなどをして、常に、接続の安定をモニターしていると、かなり頻繁に切れます。(ゲームをしていると一目瞭然です。)
はじめは、ルータの問題かと思い、もっていた、子機(同じ品番のルーター)と、別のところで使っていた(ほぼ未使用の)同じルーター(1900HP2)に付け替えましたが、同じ症状が出ました。(プロバイダはニフティ。)こういう問題は、同じルーターの新品や、別の、新品のルーターを持っていないと、問題が切り分けられませんのでやっかいですね。(NTTモデムのほうがおかしい可能性もありますし。)
症状としては、インターネットのランプが消灯しますね。ただ、モデムのほうのインターネットのランプはついています。(場合によってルーターのランプの付き方が違う場合もあるように思います。5分くらいで復旧するので、なかなか証拠が押さえられませんが、インターネットランプ消灯のケースは多くあります。)インターネットが切断された際に、ルーターからの無線が一切なくなりますので(モデムの問題だとこれはないように思いますので)、ルーターの問題だと思います。
皆さんの症状と自分の対処を見ていると、ipv6とルーターの関係の問題なのかなと思います。ipv6にかえたとたんに症状が頻繁に出たように思いましたので、ipv4に戻しました。ipv4だと、そこそこ安定します。(ただし、完ぺきではないような。ipv4でも、ときどきあるように思います。)技術的に、ipv6に対応しきれていないということなのかなという気がします。ipv6も、プロバイダによって、いろいろなipv6の接続方式があるようですので、まだまだすべてに対応できていないということなのかもと解釈しております。
ipv6に変えても、たいしてスピードが変わらず(これは、プロバイダによりけりなのかもしれませんが)自分は、ipv4で十分だとわかりました。
書込番号:22135463
1点

追記
先に書いた責任もあるので、以下の対処で、現状うまくいっていることを報告します。
(1)光回線終端装置(NTTモデム)の交換、(2)ルーターの設定で、落ち着いています。
(1)
有線接続で不具合が起こり、無線全体が落ちてしまうので、ルーターの問題なのか、切れている間、終端装置(2015年のもの)のランプもUNIランプが消失したなど異常があったため、こちらの問題なのか、わかりませんでした。そこで、終端装置も交換していただきました。
*線の接続確認と、異常点灯があれば、交換していただけると思います。
(2)
また、ルーターの設定について、
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
ここで、NIFTYにおけるIPV6が、IPV6プラスという名前であることを確認して、ルーターの設定で、
「internet」ー「IPアドレス取得方法」ー 「Ipv6接続を利用する」
ついで
「IPv6」ー「IPv6パススルーを使用する」
どの設定や対処法が聞いているのかわかりませんが、これで、今のところ、切れることなく安定しています。
*ipv4だと、夜の8時ころから(無線で)、ダウンロード速度が1M未満(アップロードは100M以上)になっていたのですが、ipv6だと、無線で100M以上(アップロードは100M以上)でています。
書込番号:22180981
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
V6プラスで接続しています。
NDプロキシで繋げていたのですが
何故か再起動すると、接続中のままで
接続出来なくなりました。
v6パススルーだと、再起動しても
問題ありません。
また、初期化すると
NDプロキシで接続出来るようになります。
以前はこの様なことはなかったのですが、
再起動すると、いけないようです。
どこが悪いのでしょうか。
ファームは最新です。
NTT フレッツファミリー隼
プロバイダはCyberBBです。
よろしくお願いします。
1点

チハーさん、こんにちは。
現在、WXR-1900DHP3のファームウェアはバージョンいくつでしょうか?
それらしい変更履歴があります。
既にVer.2.55で発生しているということでしたら、バッファローのサポートに
ご申告ください。
●WXR-1900DHP3シリーズファームウェア for Windows Ver.2.55
【変更履歴】
●Ver.2.55 [2018.1.10]
【不具合修正】
以下の設定を両方とも行っている場合、v6プラスに接続できなくなることがある問題を修正しました。
・[詳細設定]-[Internet]でIPアドレス取得方法に「v6プラス接続を利用する」を選択している。
・[詳細設定]-[IPv6]でIPv6接続方法に「NDプロキシを使用する」または「IPv6パススルーを使用する」を選択している。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1900dhp3_fw-win.html
書込番号:21971061
3点

>jm1omhさん
こんにちは。
ファームは2.55の最新です。
一昨日から、再起動かけると
ND プロキシで繋がらなくなりました。
パススルーは問題ありません。
初期化して再設定すると問題ないのですが
再起動すると、再び接続中のままになります。
使いはじめて数ヶ月は問題なかったのですが、
いきなりこの症状です。
ファームを上書きはまだ試してません。
書込番号:21971076
1点

最新ファームのバグかも
頭隠して尻隠さず
書込番号:21971097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ファームは2.55の最新です。
既に最新ファームならまずはバッファローに一報をいれてみてはどうですか。
v6プラスで接続できているのなら、
もしかするとIPv6もルータとして機能しているのかも知れませんが。
書込番号:21971272
2点

>infomaxさん
ありがとうございます。
油断出来ませんね。
>羅城門の鬼さん
こんにちは。
仰せの通り、サポートに
聞いてみることにします。
書込番号:21972127
0点

本日、2.56のファームウェアが公開されました。
アップデートしたところ
依然として再起動すると、接続出来ませんが
パススルーに一旦して
NDプロキシにすると接続出来るようになりました。
後は接続断が起きないかどうかですね。
これは様子見です。
NDプロキシ関係のファーム更新がありましたので
取り敢えず解決済みとさせていただきます。
書込番号:21985453
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





