AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

2017年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

  • アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
  • 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
  • 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,700

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

(234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

3LDKマンションで家のほぼ中心の廊下において使っています。

子機は
スマホ3台
ノートPC 1台
Amazon Fire TV Stick 2台
Nitendo Switch 1台
wifi6対応子機は当分使う予定はありません。

あと、通信量はたぶん多くないと思いますが
AVアンプ
電子ペーパー

在宅勤務で家にいる時間が長くなり、徐々に子機が増えて、それにつれて通信が遅くなっている気がします。
ルーターを買い替えようと思っているのですが、接続子機台数が多いことが原因だとしたら、どのような点に
気を付けて選定すればよいでしょうか

・MU-MIMO
・バンドステアリング
今のところこの二つを注意していますが、他にポイントがあれば教えてください。

また、ルーターを買い替えたとして、新しいルーターをルーターとして、
これまで使っていたルーターをHUBとしてブリッジモードで使うことは可能でしょうか。
(ルーター二台は近くにおいて有線接続)
この場合、電波の干渉の点から、気を付ける点があれば教えてください。

また、今使っている感じでは「広さの影響」はほとんど感じません。
新しくルーターを選ぶとき、今と同じ4LDK用でなく3LDK用で足りるかどうかは
買って使ってみないとわからないでしょうか?
3LDKの間取りのほぼ中心に置けるので、3LDK用でも足りると思うのですが。。。
(主に子機を使う場所がリビングと書斎で互いに一番離れたところにあるため
 親機は今の位置がベストだと思っています)

書込番号:24535035

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2022/01/09 14:52(1年以上前)

>また、ルーターを買い替えたとして、新しいルーターをルーターとして、
>これまで使っていたルーターをHUBとしてブリッジモードで使うことは可能でしょうか。

可能です。

2台の親機を互いにすぐ近くに置くようですが、
出来れば少し離して、子機と親機との距離がより近くなるようにした方が、
干渉の影響を少しでも減らせます。

>この場合、電波の干渉の点から、気を付ける点があれば教えてください。

干渉を減らすためには、5GHz対応の子機は出来るだけ、5GHz接続にする。
そして2台の親機の5GHzは1台はW52(CH36 - CH48)、
残りの1台はW53(CH52 - CH64)またはW56(CH100以降)にした方が良いです。

書込番号:24535075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/09 16:18(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

>> 在宅勤務で家にいる時間が長くなり、徐々に子機が増えて、それにつれて通信が遅くなっている気がします。

無線LANだけの問題だけで済まないかと思います。

家族が多いと、ルータが持てる「NATセッション数」の問題も残っているかと思います。

LAN内でも、L2スイッチなどの「QoS」設定で仕事とプライベートなどの優先度を調整されては如何でしょうか?

書込番号:24535201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/01/09 16:49(1年以上前)

>買って使ってみないとわからないでしょうか?

無線は設置してみないとわかりません。

書込番号:24535261

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:298件

2022/01/10 08:35(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

>・MU-MIMO
>・バンドステアリング
>今のところこの二つを注意していますが、他にポイントがあれば教えてください。

おっしゃる通り、端末が多い場合には、その二つが大切です。
しかし、バンドステアリングでは、かえって通信が不安定になる場合もあるので、
バンドステアリングをOFFにすると有効なことがあります。

>また、ルーターを買い替えたとして、新しいルーターをルーターとして、
>これまで使っていたルーターをHUBとしてブリッジモードで使うことは可能でしょうか。

はい、可能です。APモード(ブリッジモード)にします。
旧ルーターのスイッチを「MANUAL」「AP」にすればいいです。

また、WXR-1900DHP3は、中継機能をもっていますので、
離れた部屋に中継機として設置することも可能です。

>(ルーター二台は近くにおいて有線接続)
>この場合、電波の干渉の点から、気を付ける点があれば教えてください。

機種選定については、注意点は特にはない、と思います。

バッファローのルーターは、電源ONのときに、空いている無線チャンネルを自動で探しますから、
調子が悪いな、と感じたら、電源OFF/ONすると良いでしょう。
また、お互いのルーターの無線チャンネルが重ならないように、無線チャンネルを固定するのも良いと思います。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーターのSSID、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャンネルの変更方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2021/10/04/ssid_pass_ch_change/

設定での注意点としては、「倍速モード」を有効(有効が初期値)にすると、 無線チャンネルが勝手に変わってしまうこともあります。
以下のURLが参考になります。

「バッファロー無線ルーターの高速化「倍速モード」(チャンネルボンディング)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2020/08/22/channel_bonding/

>新しくルーターを選ぶとき、今と同じ4LDK用でなく3LDK用で足りるかどうかは
>買って使ってみないとわからないでしょうか?
はい、無線は実際に使ってみないとわからないです。

書込番号:24536324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/01/10 09:14(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん

ありがとうございます。

>また、WXR-1900DHP3は、中継機能をもっていますので、
>離れた部屋に中継機として設置することも可能です。

中継器として使用する場合、新しいルーターとWXR-1900DHP3は無線接続でよいのでしょうか。
その場合、WXR-1900DHP3が処理する通信はすべて新しいルーターも処理しているような気がするのですが、
中継器を使って「子機の台数、通信料が多い」という問題は改善されるのでしょうか?
それとも、単に遠くまで電波が届くだけで通信の負荷に関しては中継器があっても同じでしょうか?

書込番号:24536382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/10 09:26(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

>> 3LDKマンション

残念ですが、
戸建てより電波条件が悪い環境では、
隣接する電波も飛び回って干渉するので、
無線での中継の場合、
隣接する家とのイタチごっこに
なってしまいます。

書込番号:24536402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/01/10 09:52(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

WinPCをお持ちですと、
inSSIDerで周囲の電波状況をチエックして下さい。

周囲の電波が被っている場合、
出来るだけ被らないようチャンネルを移動させて下さい。

2.4GHz帯は、あまり使わないようにされ、
5GHz帯(W52/W53/W56)を使うようにして下さい。
W52/W53は、室内用で、W56は、屋外使用可能となっています。
なお、W53/W56は、日本国の電波法により周囲でレーダー波が使われている場合、
DFSでチャンネル退避されます。

書込番号:24536450

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:298件

2022/01/10 10:34(1年以上前)

>0316ひろみっちー0929さん

>中継器として使用する場合、新しいルーターとWXR-1900DHP3は無線接続でよいのでしょうか。

はい、そうです。
中継機としての設定方法は、以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(バッファロー WXR、WSR、WHR、WZR)を中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2019/12/21/setting_oyaki_as_chukei/

>その場合、WXR-1900DHP3が処理する通信はすべて新しいルーターも処理しているような気がするのですが、
>中継器を使って「子機の台数、通信料が多い」という問題は改善されるのでしょうか?
>それとも、単に遠くまで電波が届くだけで通信の負荷に関しては中継器があっても同じでしょうか?

WXR-1900DHP3を中継機として使用した場合も、すべての通信は新ルーターを経由します。
従って、問題の本質「子機の台数、通信料が多い」は、改善されません。同じです。

リビングと書斎(互いに一番離れたところにある)のどちらかでの電波が弱い場合には、
中継機は有効かもしれません。

書込番号:24536520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2022/01/10 11:26(1年以上前)

>中継器として使用する場合、新しいルーターとWXR-1900DHP3は無線接続でよいのでしょうか。

中継機の場合は親機とは無線LAN接続することになります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15783.html

>その場合、WXR-1900DHP3が処理する通信はすべて新しいルーターも処理しているような気がするのですが、
>中継器を使って「子機の台数、通信料が多い」という問題は改善されるのでしょうか?

中継機を使うと、更に親機にとっては子機が1台増えるようなものですので、
無線LANのトラフィックが多いと言う問題は改善はしません。
新しい無線LANルータとWXR-1900DHP3を有線LAN接続して、
出来るだけ有線LANにオフロードし、
無線LAN区間のトラフィックを減らすようにした方が良いと思います。

>それとも、単に遠くまで電波が届くだけで通信の負荷に関しては中継器があっても同じでしょうか?

基本的には同じだと思います。

書込番号:24536625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信71

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

初めまして、ドコモ光、とくとくBBにかえて1日格闘してたのですが、中継機で5GHzだけ接続できません。
2階に親機、1階に中継機を置いています。
親機には接続可能、中継機にも2.4GHzでは接続可能です。

中継機としての設定は出来ているのでしょうか?何をどうしたらいいのかわかりません(T_T)
設定など詳しくないのでどの情報が必要なのかわからないのですが、スクショして載せたら教えて頂けますでしょうか?

書込番号:23531830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 19:28(1年以上前)

宜しくお願い致します

書込番号:23531856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 19:44(1年以上前)

いま見えている「SSID」はっすね、どれがどれなんっすか?

書込番号:23531904

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 19:49(1年以上前)

ふつーに「中継機設定」するとっすね、「親ルーターWSR-2533DHP3」の「SSID」と、「おんなじ」になっているっすよ。
「中継機WXR-1900DHP3」のスグそばでも、それが見えないってことっすか?

書込番号:23531921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/13 19:50(1年以上前)

中継器を親機に無線LAN接続した時に親機のSSID名等のパラメータを
中継器は引き継ぐはずなのですが、その点に関しては認識されてますか?

また中継器の設定画面に入り、
現状で中継器のSSID名がどのようになっているのか確認してみて下さい。

それと親機の2.4GHzのSSIDに接続しているのか、
5GHzのSSIDに接続しているのかも確認してみて下さい。

各々どうなっていますか?

書込番号:23531922

ナイスクチコミ!2


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 19:54(1年以上前)

すみませんBUFFALOのシステムをスクショして載せれば大丈夫ですか?
その際に隠さなきゃいけないところとかあるのでしょうか?
色々検索してこちらも一通り読ませて頂いたのですが、無知で申し訳ありません、

書込番号:23531937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 19:58(1年以上前)

YouTubeをみてこの設定をしました。
この設定方法ではいけなかったのでしょうか

書込番号:23531948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 19:59(1年以上前)

>その際に隠さなきゃいけないところとかあるのでしょうか?

「暗号化キー」「MACアドレス」を隠せばダイジョウブっすよ。(^^)/

書込番号:23531955

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 20:00(1年以上前)

あと、「製造番号」もかしら。

書込番号:23531958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/13 20:02(1年以上前)

>すみませんBUFFALOのシステムをスクショして載せれば大丈夫ですか?
>その際に隠さなきゃいけないところとかあるのでしょうか?

MACアドレスは前半だけを隠して下さい。
親機と中継器の元々のSSID名が似ているようですので、
区別はつくようにSSID名は最後の1文字を隠してください。
暗号化キーは全て隠してください。

書込番号:23531962

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 20:10(1年以上前)

根本的なことをお聞きするっすよ。
使ってる端末の「型番」は?

「親ルーターWSR-2533DHP3」のスグそばで、「WSR-2533DHP3本体シール」に書いてある「2.4GHz、5GHz」両方の「SSID」が、一覧に出てくるっすか?

「中継機WXR-1900DHP3」のスグそばで、「電波が強い状態」で、「WSR-2533DHP3本体シール」に書いてある「2.4GHz、5GHz」両方の「SSID」が、一覧に出てくるっすか?

書込番号:23531981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/13 20:10(1年以上前)

>YouTubeをみてこの設定をしました。
>この設定方法ではいけなかったのでしょうか

悪くはないですが、
中継器のSSID名は親機のSSID名とは異なる名前を付けたのでしょうか?

書込番号:23531983

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 20:18(1年以上前)

本当にありがとうございますm(_ _)mこれで大丈夫でしょうか?載せるところが間違っていますか?

書込番号:23532010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 20:23(1年以上前)

どうも、手動で設定したところがウマクいっていないような気がするっすよ。

なので、ココはいったん、スタート地点に戻って、中継機設定をやり直してみるってことで、まずは次のようにやってみてはいかがっすか。

・「中継機WXR-1900DHP3」を、「親機WSR-2533DHP3」のスグそばに持ってくる。
・「中継機WXR-1900DHP3」後ろスイッチを、「MANUAL」「WB」にする。
・「中継機WXR-1900DHP3」の底面リセットボタン電源ランプ点滅まで長押ししてから、電源入れ直し。
・「中継機WXR-1900DHP3」のAOSSボタンを、WIRELESSランプが2回周期で白色に点滅するまで(約1秒間)押し続けます。2回周期で点滅したら、ボタンから手を離します。
・「親機WSR-2533DHP3」のAOSS/WPSボタンを押して、AOSS/WPS接続を開始します。
・約2分後、「中継機WXR-1900DHP3」のWIRELESSランプが白色に点灯していることを確認します。

まずはここまで、どうでしょうか。('ω')

書込番号:23532027

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 20:27(1年以上前)

んで、「中継機設定」をやり直すと、「中継機のSSID」はっすね、「親機WSR-2533DHP3」と、「おんなじ」になるっす。

まずはこれが、「バッファローの基本」なんで、これで、「1階」に移動したときに、「自動切換え」がウマクいけば、あとは、このままでいいっす。

書込番号:23532035

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/13 20:31(1年以上前)

あと、「中継機WXR-1900DHP3」は、「1階」の、どのあたりに置いてあるっすか?
・「親機WSR-2533DHP3」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」
ってあたりが、基本的な置き場所っすよ。

最終目的地の「お部屋の中」に置いたりはしていないっすか?

書込番号:23532044

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 20:31(1年以上前)

親機の近くでは親機の両方を、中継機の近くでは中継機の両方を認識しますが、接続しようとすると5GHzだけIPアドレスの取得に失敗しましたとなります。
スマホはGalaxy s20+ Galaxys9+ ipadもありますがこちらは試していません。
設定しなおしてもう一度同じ画面をスクショすれば大丈夫ですか?

書込番号:23532045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/13 20:32(1年以上前)

>本当にありがとうございますm(_ _)mこれで大丈夫でしょうか?

問題なく設定されているように見えます。
「IPアドレスの取得に失敗」するのは不思議ですね。

中継器の設定画面で5GHzのBuffalo-A-20EXの暗号化キーをしっかり確認した上で、
子機(スマホ?)側でのBuffalo-A-20EXの接続設定を削除した上で、
再度Buffalo-A-20EXに接続してみて下さい。

もしも再度同じように「IPアドレスの取得に失敗」した場合、
子機のIPアドレスはどのような値になっていますか?

書込番号:23532048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/13 20:37(1年以上前)

>スマホはGalaxy s20+ Galaxys9+ ipadもありますがこちらは試していません。

試してみて、結果だけを書いてもらえば判ります。

ちなみにIPアドレスの取得に失敗した子機の型番は?

書込番号:23532060

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 20:38(1年以上前)

1階の端の部屋が繋がらないので、階段を降りてきてリビングに設置しています

書込番号:23532064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimimimiさん
クチコミ投稿数:33件

2020/07/13 20:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
Galaxyはどちらも駄目でした。
s20+では中継機では取得できずに画像のように表示されました

書込番号:23532077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信26

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

普通に使用していてたまにこのルーターが勝手に私の承諾なしに再起動しあがります。設定はV6プラスなんたらにすると落ちる率は80%超絶極UP!します。PPOoE接続に変えると落ちる確率は0%に超極ダウンします。なぜですか?普通の可愛いルーター様なら落ちませんね。別のルーターで試してみたが変わらぬ。。。もんげー!!まさか初期不良じゃないべ?いちおバッファローやプロバイダーの方にしもしもしましたが直りません。

書込番号:23813456

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/27 00:38(1年以上前)

>普通に使用していてたまにこのルーターが勝手に私の承諾なしに再起動しあがります。

本機のファームを最新にしても改善しませんか?
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61668
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=61669

>別のルーターで試してみたが変わらぬ

WXR-1900DHP3と変わらず、v6プラスで接続すると、
再起動がかかると言うのでしょうか?
ちなみにその別のルーターの型番は?

PPPoE接続では再起動しないようなので、
電源は問題ないのかも知れませんが、
タコ足配線していませんか?

書込番号:23813477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/27 00:45(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ふぉーむえあは最新でござる。たこ足はしてないでござる・・・1750DHP2です

書込番号:23813484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/27 00:53(1年以上前)

>1750DHP2です

WXR-1750DHP2でもv6プラス接続では
再起動するのでしょうか?

書込番号:23813497

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/11/27 02:51(1年以上前)

「なにをどーやっても、ダメなんですうぅぅ・・(:_;)」
ってことならばっすね、「自前ルーターで、v6なんちゃら」することは、スッパリとあきらめて、

・「ひかり電話」を契約して、
・「ホームゲートウェイ」をレンタルして、
・「v6なんちゃら」は、「ホームゲートウェイ」にまかせて、
・そこに、「ブリッジモードに設定した無線親機」をつなぐ。
っちゅー形にしてみてはいかがでしょうか。

どうっすか。(*'▽')

書込番号:23813560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/27 16:03(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

1750は再起動しあげりません、しかし1900は私の了承なしに無許可で再起動しあがります。プロバイダーに電話しましたが「私たちは問題を検知してませんのでルーターメーカーに問い合わせろやおら!」といっていやがったので牛に電話しました。すると説明されて設定変更されたのですがなぜ設定変更しないと再起動されるのか意味が分かりません。こっちはお金払って使っているのに・・・

書込番号:23814366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2020/11/27 16:52(1年以上前)

わかんなくても動くなら、後はあなたの中の問題では。

書込番号:23814428

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/11/27 17:30(1年以上前)

『1750は再起動しあげりません、しかし1900は私の了承なしに無許可で再起動しあがります。』

対処療法となりますが、WXR-1750DHP2をIPoEルータで設定して、WXR-1900DHP3をブリッジモードでWXR-1750DHP2に接続する構成に変更しては如何でしょうか?

書込番号:23814513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/27 20:12(1年以上前)

一切1750は使ってません。同じ設定で1900の方だけ再起動・・・

書込番号:23814870

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/11/27 21:01(1年以上前)

『一切1750は使ってません。同じ設定で1900の方だけ再起動・・・』

WXR-1900DHP3の再起動を抑止するため、WXR-1750DHP2をIPoEルータで設定して、WXR-1900DHP3をブリッジモードでWXR-1750DHP2に接続する構成に変更してはと[ 書込番号:23814513 ]で投稿しましたのですが...。

書込番号:23814997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/27 21:53(1年以上前)

その場合1900の性能が落ちませんか?

書込番号:23815134

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/11/27 22:02(1年以上前)

『その場合1900の性能が落ちませんか?』

WXR-1900DHP3がルーターモードからブリッジモードに変更されるので負荷は軽くなると予想されます。

書込番号:23815164

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/27 22:08(1年以上前)

>その場合1900の性能が落ちませんか?

WXR-1750DHP2でv6プラス接続すれば、
v6プラスの高速性は享受出来ます。

WXR-1900DHP3をブリッジモードでWXR-1750DHP2に有線LAN接続すれば、
二重ルータの弊害もないです。

2台の親機で近くにいて干渉が気になるのなら、
WXR-1750DHP2の方の無線LANは無効にしておけば良いです。

書込番号:23815182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/28 02:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん

ぶりっちモードとか2重ルーターにするとポート開放がブロックされないですか?

書込番号:23815601

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/11/28 07:10(1年以上前)

『ぶりっちモードとか2重ルーターにするとポート開放がブロックされないですか?』

2重ルータの場合、
1.(インターネット側から)1段目のLAN側のネットワークと2段目のLAN側ネットワークは、異なるセグメントになる。
 1段目のLAN側のネットワーク機器と2段目のLAN側ネットワーク機器は、静的ルーティングなど設定しないと通信不可となる。
2.ポート開放するには、1段目と2段目で2ケ所設定が必要となります。

(2段目が)ブリッジモードの場合、
1.1段目のLAN側のネットワークと2段目のLAN側ネットワークは、同一セグメントとなる。
 1段目のLAN側のネットワーク機器と2段目のLAN側ネットワーク機器は、特に設定しなくても通信が可能となる。
2.ポート開放するには、1段目のみの設定が必要となります。

以上のことから、ネットワークトラブルの原因になる可能性が高いので、所謂2重ルータのネットワーク構成を使用しない方が良いとされています。

書込番号:23815746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/28 10:32(1年以上前)

二十ルーターはそのような事があるのですね・・・その場合は1900単体で使った方がいいですか?

書込番号:23816044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/28 10:39(1年以上前)

>ぶりっちモードとか2重ルーターにするとポート開放がブロックされないですか?

大元のWXR-1750DHP2がルータモードである時に
WXR-1900DHP3までルータモードにしてしまうと2重ルータ状態になってしまいますが、
WXR-1900DHP3をブリッジモードにすれば、2重ルータ状態にはなりません。

ルータモードだとWAN側とLAN側を分離してLAN側が独立したセグメントとなりますので、
WXR-1900DHP3さえブリッジモードにしておけば、
ポート開放が必要なら大元のWXR-1750DHP2に設定すれば大丈夫です。

書込番号:23816062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/28 10:44(1年以上前)

しかし2.4GHzとかの周波数が違くルーターがエラーや爆発とかしませんか?

書込番号:23816073

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/11/28 10:55(1年以上前)

>しかし2.4GHzとかの周波数が違くルーターがエラーや爆発とかしませんか?

2.4GHzに関しては干渉しやすく、同時に使えるチャネルが少ないので、
どちらかの親機の2.4GHzは無効にしておいた方が良いかも知れません。

しかし、5GHzに関しては同時に使えるチャネル数が多いので、
適切に設定すれば2台の親機があっても干渉することはないです。

つまりどちらかの親機はW52のチャネルに手動設定し、
残りの親機はW53またはW56のチャネルに手動設定すれば、
干渉は起こりません。

なお、W52 / W53 / W56 のチャネルに関しては以下参照。
https://thesaibase.com/net/wifi-5ghz

書込番号:23816099

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2020/11/30 16:36(1年以上前)

ファームウェアは Version 2.60 までしか試していません。

https://segask.jp/member_activity/detail/5445584669651297041

私の場合は Wi-Fi は使わず有線ルーターとしての使い方でしたが、状況の改善が見込めなかったので NVR510 に切り替えました。

819-86さん の推測では「MAPe の変換テーブル更新時にメモリ破壊が発生しているのではないか」とのことです。

https://bike8615.blogspot.com/2020/06/ocn.html?showComment=1592963533504#c822619842460758287

PPPoE接続 だと問題が発生しないというスレ主さんの事象と整合しますね。

書込番号:23820971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2020/11/30 17:33(1年以上前)

ではその件をバッファローを伝えれば動いてくれますか?ルーターではなくふぉーむえあ問題となると手だしできませね。。。

書込番号:23821076

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:19件

レコーダーW507とT1008の二台を繋いでいます

以前使っていたELECOMのWRC-2533GSTでは無線LANで繋いだ東芝レコーダーDVR-W507に宅外からアクセスできました。
こちらの無線LANルーターに買い換えてからは、同じ無線LANに繋がっていればスマホからDiXiMというアプリを使ってアクセスはできるのですが、宅外からアクセスができなくなりました。

細かい設定の文言などがELECOMとBuffaloで違い、色々あがいてみましたがもうお手上げになりました。
同じこの機種でDiXiMアプリからレコーダーにアクセスしている方が居たらお力を貸していただければと思いました。

変わっているのは無線LANルーターのみで、プロバイダ等は変わらずインターネットにはつながります。

ネットで検索しても環境が同様でないのか対策が見つけられませんでした。
アプリのFAQも具体的な設定など記載がなく全くわかりません。
DiXiMアプリと同様のスマホdeREGZAも中身が同じのようで、宅外からのアクセスのみできません。

怪しい箇所である、ポート変換の設定の画像を添付します。


他に、ELECOMもBuffaloもマルチSSIDに対応してますが、認証方式?か暗号化?で対応しているものが違っているようで、引継ぐ時に繋ぐ無線LAN機器の設定を変えないとうまくいきませんでした。その辺も関係あるのでしょうか?

書込番号:23208800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/02/04 09:05(1年以上前)

引っ越し機能は引き継ぐ設定数が多いほど問題が出やすいから、一度リセットして手動で再設定した方がうまくいくことが多い。

書込番号:23208822

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/23 14:49(1年以上前)

本製品の UPnP の初期値は「使用しない」だったかと思います。

[セキュリティ]-[UPnP] から「UPnP機能」の "使用する" をチェックするとどうなりますか。

それと、以下の「DiXiM リモートアクセスサービス チェックツール」の診断結果は参考にならないでしょうか。

https://www.dixim.net/support/check_index.htm

書込番号:23301113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/03/23 17:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
PuPというやつは使用するにチェック入ってました。

チェックツールはネットワーク内は4、wifiオフ時は2で、使える可能性が高い等という表示です。

ルーターの不良なのか、相性なのか
落胆してます。
次はまたELECOMにしてできるようにしたいです。前のELECOMは出来たのに...。

書込番号:23301305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/24 08:50(1年以上前)

>けんたろす913さん
> チェックツールはネットワーク内は4、wifiオフ時は2で、使える可能性が高い等という表示です。

以下の BBRKさん の Blog の報告の環境・状況に似ていますね。

http://www.unknown24.net/bbrk/20170910/regza

Hippo-cratesさん のアドバイスにもあるように一度初期状態に戻してみてはいかがでしょうか。

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19730.htm

本機はポート番号の範囲指定ができないため、DMZ として 192.168.11.57 を設定する([セキュリティ]-[DMZ]-「DMZのアドレス」)しかなさそうです。ただ、この場合はインターネットからの本機へのアクセスがすべてレコーダーに向けられるため注意が必要ですね。

あるいは、ご自宅の Wi-Fi環境 では利用できているということなので VPN を構築するのも一案かと思います。

残念ながら、当方 IPv6 の環境での利用のため、本機の VPN機能 の検証はできませんでした。

書込番号:23302439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

V6プラスなのにPPPOEより遅い

2020/03/16 21:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

接続方法:無線
通信機器名:
ランプの状態:全部ついてる

ぷらら
ドコモ光との契約で、
WXR-1900DHP3から
PPPoEをパススルーするように設定しています。

そこからV6プラス対応ルーターから一般的なブロードバンドルーターに繋げて、二つのwifiを使っています。

そこで、v6プラスルーター【WXR-1900DHP3】の方が回線が遅い症状が最初から続いています。

一般的にはV6プラスルーターの方が早いはずなのですが。
引っ越ししましたが、引っ越ししてもまだ遅いままです。
YouTubeなど、なかなか読み込みません。

スピードテスト結果
V6プラス ダウンロード124 アップロード103
PPPOE ダウンロード223 アップロード313

仕事もするので、V6プラスも早くしたいです。
原因はわかりますでしょうか?

ぷららサポートにも問い合わせしましたが、再起動してみてくださいと言われて終わりました。

書込番号:23288641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/16 22:58(1年以上前)

>ぷらら
>ドコモ光との契約で、
>WXR-1900DHP3から
>PPPoEをパススルーするように設定しています。

まず
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
を見れば判りますが、
ぷららの IPv4 over IPv6 サービスはぷららv6エクスプレスと言う名前ですが、
実態は transix または OCNバーチャルコネクト であり、
v6プラスは使っていません。

もしかして IPv4 over IPv6 では繋がっていないのではないでしょうか。
WXR-1900DHP3の設定画面に入り、
[ステータス]-[システム]の画面にて、
transix や OCNバーチャルコネクト の IPv4 over IPv6 で
接続されているかどうか確認してみて下さい。

もしIPv4 over IPv6でない場合は、
以下参照してtransix接続やOCNバーチャルコネクト接続を試してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16426.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html

書込番号:23288786

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 00:30(1年以上前)

>そこからV6プラス対応ルーターから一般的なブロードバンドルーターに繋げて、二つのwifiを使っています。

まずはっすね、どーも装置の関係がわかりにくいっす。(;^_^A
「WXR-1900DHP3」「V6プラス対応ルーター」「一般的なブロードバンドルーター」
みっつあるってことっすか?

できれば、手書きでもいーんで、それぞれのなんという端子が、どうつながっているかと、「それぞれの装置の前面ランプ状態の画像」を上げてもらうと、見えてくることがあるかと思うっすよ。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23288942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:364件 MacroDroid Discord Japan 

2020/03/17 06:03(1年以上前)

>だん2221さん

現在のファームウェアのバージョンはわかりますか?2019/05/29にバージョン2.59がリリースされていますので、もし古いバージョンをお使いならアップデートしてみてはいかがでしょうか?

VNEがわかりませんが、OCNバーチャルコネクトの場合は最新バージョンが間違いなさそうです。

書込番号:23289087

ナイスクチコミ!1


スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/17 08:52(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございます。

>羅城門の鬼さん

IPv6接続方法 NDプロキシ接続
IPv6接続状態

になってました。見るところはここでしょうか?

>Excelさん
接続している画像を貼り付けいたします


書込番号:23289226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/17 08:54(1年以上前)

>−ディムロス−さん

現在バージョン2.59でしたm(_ _)m

書込番号:23289230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/17 09:16(1年以上前)

>IPv6接続方法 NDプロキシ接続
>IPv6接続状態

これは、単にIPoEでIPv6接続されてはいる状態のようです。
IPv4 over IPv6のベースとして必要なものですが、
IPv4 over IPv6では接続されていません。

Ver 2.59 なら最新版なので、OCNバーチャルコネクトにも対応しています。
以下参照してtransix接続やOCNバーチャルコネクト接続を試してみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16426.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124143073.html

ちなみにv6エクスプレスは申し込んでますか?
http://faq.plala.or.jp/faq/show/4158?category_id=431&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F431%3Fpage%3D1%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc

書込番号:23289251

ナイスクチコミ!0


スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/17 09:41(1年以上前)

試してみます!ありがとうございます

SONETからぷららに自動で移行?されました。(sonetと合併?)

sonetではv6プラス?みたいのに契約しました
ぷららはまさか、V6エクスプレスになってないんですかね。。

書込番号:23289281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/17 09:45(1年以上前)

すみません、契約内容みたら、
ぷららv6エクスプレス 開通済み IPv4+IPv6

になってました。

書込番号:23289289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/17 09:53(1年以上前)

度々申し訳ございません。

今スマホでスピードテストしたらどっちのV6エクスプレス接続も、pppoe接続も
280mbpsほどで同じくらいになっていました。

この速度は早いですか?

書込番号:23289297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/17 09:59(1年以上前)

>280mbpsほどで同じくらいになっていました。
>この速度は早いですか?

充分速すぎです。
スマホなら約50Mbps以上は体感速度的には変わらないはずです。

夜間等でもそれくらいの速度が出ている場合は、
実効速度計測が趣味でないなら、
PPPoEでも充分かと思います。

通常PPPoEだと夜間などユーザの混む時間帯は速度低下することが多いですが。

書込番号:23289307

ナイスクチコミ!0


スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/17 10:15(1年以上前)

早いのですね、よかったです。

うちの場合なぜか、常にpppoeの速度が速くてV6エクスプレスは速度が遅くなったりします。

引っ越し前の時もそうでした。
不思議ですね 汗

書込番号:23289322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/03/17 10:30(1年以上前)

>今スマホでスピードテストしたらどっちのV6エクスプレス接続も、pppoe接続も
>280mbpsほどで同じくらいになっていました。

うんうん、速度としては、じゅうぶんな速度だと思うっすよ。

有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、無線は不安定なものなんで、「PPPoE接続」との速度比較も、無線ではなく、「有線直結」でしたほうがいいっす。
「有線直結」で計って、回線の「ホントーの速度」を把握しておいたほうがいいっすよ。
そうでないと、無線のせいなのかどうかがワカンナクなるっす。

>引っ越ししましたが、引っ越ししてもまだ遅いままです。

あと念のために、この「引っ越し」ってのは、「ルーター設定のお引越し機能」を使ったってことでなくって、「リアルなお引越し」ですよね?('ω')ノ

書込番号:23289338

ナイスクチコミ!1


スレ主 だん2221さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/17 14:48(1年以上前)

有線ですね!ありがとうございます。

本当の引っ越しです。
申し訳ないです。。

書込番号:23289690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/17 21:21(1年以上前)

>だん2221さん

既に解決済みかもしれませんが少し補足します。

>IPv6接続方法 NDプロキシ接続
>IPv6接続状態

確認項目が違います。[Internet] の項目の [IPアドレス取得方法] と [接続方法] を確認してください。

以下はだん2221さんがお使いの「ぷららv6エクスプレス」が "OCNバーチャルコネクト" の場合の例示となります。

IPアドレス取得方法 OCNバーチャルコネクトを使用する
接続方法 OCNバーチャルコネクト

この場合、ログ情報のシステム種別のメッセージに以下のような出力が認められるはずです。

2020/03/17 12:34:56 SYSTEM [MAP-E] Received rule from OCN Virtual connect.

ひとつ確認させてください。

> V6プラス ダウンロード124 アップロード103
> PPPOE ダウンロード223 アップロード313

この比較は、WXR-1900DHP3 の [IPアドレス取得方法] をそれぞれ "IPv6オプションを使用する" と "PPPoEクライアント機能を使用する" を指定して測定された結果でしょうか。

だん2221さんが図示されたネットワーク構成の場合、以下の4つのパターンでデータを取り得るのでどの構成の比較をされているのかを確認したいというのが意図です。

a. IPv6 (WXR-1900DHP3)
b. IPv4(PPPoE) (WXR-1900DHP3)
c. IPv4 over IPv6(MAP-E) (WXR-1900DHP3)
d. IPv4(PPPoE) (2台目のルーター)

釈迦に説法かと思いますが、"OCNバーチャルコネクト" は a. と c. を組み合わせた接続方法となります。

> YouTubeなど、なかなか読み込みません。

YouTube は IPv6 でアクセス可能なはずなので、スマートフォンからのアクセスの場合は a. と d. の比較をされているように見受けられますが正しいですか。

この場合、b. の測定をおこなうことでルーターの性能差異によるものなのか、プロトコル(IPv6 vs IPv4)の違いによるものなのか区別できそうに思いますがいかがでしょうか。

書込番号:23290297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/03/17 23:39(1年以上前)

>うちの場合なぜか、常にpppoeの速度が速くてV6エクスプレスは速度が遅くなったりします。

フレッツのPPPoEは都道府県とプロバイダの組合せごとに状況が異なります。
なので、PPPoEと IPv4 over IPv6があまり変わらないこともありえるのでしょう。
あまりないことだとは思いますが。

なので、PPPoEとIPv4 over IPv6があまり変わらなくても、
充分速いのですから、あまり気にしない方が良いかも知れません。

書込番号:23290597

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:23件

2020/03/18 10:54(1年以上前)

以下のサイトは [設定] でプロトコル(IPv6 or IPv4) を選択できるので、それぞれのパターンの速度を測ってみました(b. は家人への影響があるため割愛)。

http://wild-speed.jp/netspeed/index.html

残念ながら、VDSL方式 のため 100Mbps で頭打ちになってしまい、顕著な違いは見られませんでした。

"OCNバーチャルコネクト" でプロバイダーは異なりますが、ネットワークの構成は同じです。

> a. IPv6 (WXR-1900DHP3)
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
インターネットプロトコル:IPv6
下り回線
速度: 93.13Mbps (11.64MByte/sec) 測定品質: 98.0 接続数: 2
測定前RTT: 29.6ms (27.0ms - 31.7ms)
測定中RTT: 33.3ms (18.3ms - 44.3ms)
上り回線
速度: 90.82Mbps (11.35MByte/sec) 測定品質: 97.6 接続数: 3
測定前RTT: 16.0ms (16.0ms - 16.0ms)
測定中RTT: 115ms (25.0ms - 155ms)

> c. IPv4 over IPv6(MAP-E) (WXR-1900DHP3)
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
インターネットプロトコル:IPv4
下り回線
速度: 91.78Mbps (11.47MByte/sec) 測定品質: 98.1 接続数: 3
測定前RTT: 26.1ms (24.6ms - 26.9ms)
測定中RTT: 38.7ms (30.4ms - 46.0ms)
上り回線
速度: 89.32Mbps (11.17MByte/sec) 測定品質: 93.8 接続数: 3
測定前RTT: 13.0ms (13.0ms - 13.0ms)
測定中RTT: 107ms (24.0ms - 153ms)

> d. IPv4(PPPoE) (2台目のルーター)
測定条件
精度: 高 接続数: 1-16 RTT測定: 速度測定前後/速度測定中
データタイプ: 圧縮可能性低 測定クライアント: JavaScript
インターネットプロトコル:IPv4
下り回線
速度: 93.94Mbps (11.74MByte/sec) 測定品質: 96.4 接続数: 2
測定前RTT: 30.1ms (27.6ms - 31.3ms)
測定中RTT: 34.5ms (22.1ms - 45.4ms)
上り回線
速度: 89.03Mbps (11.13MByte/sec) 測定品質: 96.2 接続数: 3
測定前RTT: 17.0ms (17.0ms - 17.0ms)
測定中RTT: 108ms (26.0ms - 174ms)

だん2221さんの環境ではどうなりますか?

書込番号:23291111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 簡易nas機能について

2019/03/11 17:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

購入を考えております
この商品はdlna,nas対応となっていますが
ps3でこの商品に接続したhddから音楽や動画を再生するといったことは可能でしょうか?

書込番号:22525284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/11 18:54(1年以上前)

DLNA(サーバー&クライアント)通信機能、「メディアサーバー」機能を持っているっす。

PS3をクライアントとして、再生可能っすよ。

書込番号:22525409

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2019/03/11 23:18(1年以上前)

>この商品はdlna,nas対応となっていますが
>ps3でこの商品に接続したhddから音楽や動画を再生するといったことは可能でしょうか?

https://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectdlna.html
に書かれているように、PS3はDLNAクライアントとして使えます。

そして、本機のDLNAサーバ機能は、
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021262-04.pdf
のP84のメディアサーバ機能が該当しますので、
本機にUSB接続したHDDのコンテンツをPS3で再生することは可能です。

書込番号:22526110

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング