AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

2017年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

  • アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
  • 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
  • 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,700

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

(234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

接続までに時間がかかる。

2018/10/16 17:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

皆さん、こんにちは。
以下の問題点について、御教示いただけたら幸いです。

NTT光フレッツ 
  |
  |
PR-400NE(HGW)
  |
  |
WXR-1900DHP3(AP0)−−WZR-1750DHP(AP2)−−PC(Windows 7)
  |
  |
WZR-1750DHP(AP1)

−−−:有線


このような環境で使っていますが、Windows 7のPCが、電源を投入して、Windows 7が立ち上がった後、2分間ほど、インターネットに接続できません。2分間ほど経つと、ちゃんと接続されます。

Windows 7が立ち上がった後、右下のトレイで、ネットワークアクセスのアイコンが回転して、赤色になり、接続できなかったと、メッセージが出ます。
2分ほどすると、またネットワークアクセスのアイコンが回転して、今度は水色になった後、接続が完了して、普通にインターネットが利用できるようになります。

どうしてそうなるのか、理由が解らず、困っています。
何かお気付きの点があれば、アドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いします。

書込番号:22186805

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/16 17:27(1年以上前)

まずは、変わらないかもしれないっすけど、
・ほかにどーいった端末を、どーいった接続方法で使っていて、それらでは何も起きていないのかどうか?
・対象PCを、「PR-400NE」に有線直結した場合はどーか?

>右下のトレイで、ネットワークアクセスのアイコンが回転して、

これって、Windows7標準のネットワークアイコンですか?
それとも、なにか接続ツール的なものをインストールしてたりしますか?

PCの型番と、Windows7はHome?Pro?、サービスパックバージョンなんかは?

書込番号:22186821

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/16 17:29(1年以上前)

あと、ぜんぶバッファーローなんで、それぞれの後ろにある切り替えスイッチは、「AUTO」でなくって、ちゃんと「MANUAL」「AP」とかになってるかしら?

書込番号:22186829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2018/10/16 20:05(1年以上前)

>ttingさん

こんにちは。
以前こちら↓のスレで相談されていたようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000700389/SortID=21062247/

当時は3台のWXR/WZRルーターをすべて無線で親子関係を組んで使われていたようですが、今現在はお書きの範囲のすべてを有線で繋いでいる状況なのでしょうか?
もしそうなのであれば、それらの間の「無線での親子関係」はすべて解消してないといけません。

即ちExcelさんが仰るごとくで、すべてのWXR/WZRの背面スイッチが「MANUAL」「AP」に設定されているか?をチェックしてみてください。

さもないと、それぞれのWXR/WZR間で有線な接続と無線な接続とが同時並走するややこしい状況となり(なってるかもしれない?)、
各々のルーターがどの端末はどの機器/接続ルートを経由してネットに繋げてやるのが最適なのか?をお互いに情報交換して記憶する(=ルーティング)の動作に手間取る=Windows PCを新たに立ち上げてからネット接続が確立するまでに時間が掛かってしまう、ってことになります。


とりあえず、すべてが有線で繋がっているのなら、3台のWXR/WZRの無線LAN機能をすべて(一時的に)オフにしてみる、でもいいですね。

お試しを。

書込番号:22187129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/16 21:31(1年以上前)

HGWでPPPoE接続を行っていて全APが正常なら、PCのIPアドレスは192.168.1.xxxになっているはず。
なっていなければHGWの設定とAPの背面スイッチを見直す。

書込番号:22187325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/16 22:58(1年以上前)

>Windows 7が立ち上がった後、右下のトレイで、ネットワークアクセスのアイコンが回転して、赤色になり、接続できなかったと、メッセージが出ます。

この時、ネットワークアクセスが接続完了になるまでの間に、
コマンドプロンプトを起動して、
ping www.google.com
を入力してみて下さい。
損失率はどれほどですか?
何かエラーメッセージのようなものが表示されますか?
IPアドレスが表示されると思いますが、172.xxx.xxx.xxxのような値ですか?
それとも2404:xxxx:xxxx:xxxx::xxxx のような値ですか?

書込番号:22187544

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/17 10:25(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございました。

現在までに解っていることを記します。

モードはすべてアクセスポイント・モードです。本体スイッチ(ランプ)と、エアステーション設定の詳細で確認しました。

図に書いたものは、すべて有線で?がっています。PCはWindows 7 64ビットのデスクトップ・パソコンで、これのみ、有線で?がっており、他に家の中で、スマートフォン、タブレット、ノートパソコン(Windows 10)を、無線で繋げています。

トレイで回転表示しているのは、Windows7標準のネットワークアイコン です。

PCのIPアドレスは192.168.1.xxx(IPv4)
IPv6では、240B;12;6160〜 というふうになっています。

ping www.google.com は、一瞬表示され、すぐに消えてしまうので、読み取れませんでした。

デスクトップ・パソコンとノートパソコンOSは違っていますが、インストールしているソフトはすべて同じです。
セキュリティソフトは、ウイルスバスタークラウドで、デスクトップ・パソコンから、ウイルスバスタークラウドを完全削除してから起動してみましたが、症状に変化はありませんでした。

ノート(Windows10)の無線をオフにして、有線で、WZR-1750DHP(AP2)に繋いでみたところ、こちらは起動後、一瞬、ネットワークドライブに繫がっていませんとのメッセージがタスクトレイから出ますが、ブラウザを立ち上げてみると、すぐにネットに繫がりました。

となると、Windows 7の問題なのでしょうか。

書込番号:22188324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/17 10:26(1年以上前)

すみません。
文字化けの所は、繋がって です。

書込番号:22188328

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/17 13:57(1年以上前)

>こちらは起動後、一瞬、ネットワークドライブにがっていませんとのメッセージがタスクトレイから出ますが、

これ自体は問題ないっす。
起動直後には、よくある状況っす。

Windows7PCも何かドライブ割り当ては設定してます?
いったん切断してみて何か変わります?

書込番号:22188752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/17 18:58(1年以上前)

>ping www.google.com は、一瞬表示され、すぐに消えてしまうので、読み取れませんでした。

下記参照し一旦コマンドプロンプトを起動した上で、
ping を実行してみて下さい。
https://pc-karuma.net/windows7-command-prompt/

書込番号:22189182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/17 20:17(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

ネットワークドライブは、Googleドライブだけです。削除しても、ネットワーク接続の時間に変化はありません。

pingできました。

2404:6800:〜 応答:時間=16ms
損失=0(0パーセント)

などの表示がありました。

書込番号:22189367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/17 20:23(1年以上前)

>2404:6800:〜 応答:時間=16ms
>損失=0(0パーセント)

DNSによりURLからIPアドレスへの変換もでき、
google public DNS サーバーからの応答がかえって来ているようですので。

インターネットにはアクセス出来ている状態ですので、
ネットワークアイコンの表示状態は気にしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:22189386

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/17 20:33(1年以上前)

根本的なところなんすけど、PCの型番、スペックは、どんなあんばいのものっすか?
Windows7とWindows10、両方とも。

書込番号:22189415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/18 09:13(1年以上前)

こんにちは。

デスクトップ
 i7-6700K
32GB
SSD 1TB(Cドライブ)

ノート
 i7
12GB
SSD 1TB(C、Dドライブ)

といったスペックです。

書込番号:22190455

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/19 23:53(1年以上前)

メルコさんにも問い合わせしたところ、

TCP/IP 設定

デフォルトゲートウェイ : 192.168.0.1 192.168.1.1

となっている、デフォルトゲートウェイの値がおかしいので、「PR-400NE」の設定に何か問題があるのではないかと指摘を受けました。
また、192.168.0.1 は、NECのAtermルーターが取得することが 多い認識だとも。

しかし、NECのAtermルーターは持っていません。

とりあえず、デスクトップ・パソコンのIPアドレスを固定にしてみましたが、そうすると、ネットに接続しなくなります。

現状はこんな感じです。

書込番号:22194192

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/19 23:59(1年以上前)

>とりあえず、デスクトップ・パソコンのIPアドレスを固定にしてみましたが、そうすると、ネットに接続しなくなります。

これは何かの勘違いがあると思います。
固定しても、アドレス衝突とかが起きなければ、接続できなくなることはないっす。
それとも、これがなにかの要因か?・・・まさかねぇ・・。

まっ、あいかわらず思いつくことはないんすけど・・・。

書込番号:22194205

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/20 00:02(1年以上前)

>TCP/IP 設定
>デフォルトゲートウェイ : 192.168.0.1 192.168.1.1

これは、なにの、どこで出てくることっすか?
そういったことを抜いて書いてしまうと、受け取るほうの勘違いが起きるっすよ。

書込番号:22194213

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/20 00:25(1年以上前)

>とりあえず、デスクトップ・パソコンのIPアドレスを固定にしてみましたが、そうすると、ネットに接続しなくなります。

正常に設定できていれば、繋がらなくなるなんてことはないはずなんで、
具体的に、どう設定したのかを書いてみてくださいね。

あと、PCのコマンドプロンプトで、「ipconfig」って打って出てくる画面を上げてみてください。
MACアドレスはかくして、「192.168.〜〜」のローカルアドレスは別に隠さなくてもセキュリティ問題はありません。

書込番号:22194250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/20 09:00(1年以上前)

>デフォルトゲートウェイ : 192.168.0.1 192.168.1.1

PCのIPアドレスは元々DHCPによる自動取得だったのですよね。
デフォルトゲートウエイは、IPv4とIPv6で2個持つことはありますが、
IPv4 の DHCPの場合、たとえDHCPサーバーが複数個あったとしても、
PCからのIPアドレス要求に対して最初に応答を返した
DHCPサーバーの値を使いますので、
IPv4のデフォルトゲートウエイが2個ある事は通常は起きないはずです。

>また、192.168.0.1 は、NECのAtermルーターが取得することが 多い認識だとも。
>
>しかし、NECのAtermルーターは持っていません。

IO-DATAの無線LANルータも192.168.0.1です。

>とりあえず、デスクトップ・パソコンのIPアドレスを固定にしてみましたが、そうすると、ネットに接続しなくなります。

IPアドレスの設定は、少なくとも
・IPアドレス
・サブネットマスク(変わることは殆どないですが)
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバー
がセットで機能します。

なので、上記の3つの整合性があることが必須です。
たとえばIPアドレスとデフォルトゲートウエイが同じセグメント
(ネットワークアドレス)である必要があるとか。
それと、DHCPサーバーがプールしているIPアドレスの範囲から
外れたIPアドレスを使う必要があります。
IPアドレスの衝突を避けるため。

PR-400NEだけがルータモードで、PCのIPアドレスを固定する場合は、
IPアドレス : 192.168.1.200
サブネットマスク : 255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ : 192.168.1.1
DNSサーバー : 192.168.1.1
ぐらいが良いのでは。

書込番号:22194685

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/20 14:36(1年以上前)

皆様、重ね重ね、いろいろとアドバイス、ありがとうございます。

本日、再度、IPアドレスを固定にしてみました。
バッファローから指示された値どおりです。

「ローカルエリア接続」のアダプタにて以下の値を固定してください。

・IPアドレス         192.168.1.30
 ・サブネットマスク     255.255.255.0
 ・デフォルトゲートウェイ  192.168.1.1
 ・優先DNSサーバー  8.8.8.8
 ・代替DNSサーバー 8.8.4.4

今度は、何故か(前にやった時と同じ値なのに)、うまくいき、ネットも接続されました。

しかし、Windows 7の立ち上がりから、ネットに繋がるまでの時間は、やはり2分ほどかかり、症状に変化はありませんでした。

バッファローはNTTのルーターの設定の問題ではないか、と言いますが、IPV6プラスで繋がっているので、自動設定のはず。と、私の拙い理解ではそう思いますが……。

書込番号:22195260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

PS4リモートプレイができなくなりました

2018/08/16 17:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

以前のルーター(Buffalo、機種名忘れてしまいました)が古かったので本器に更新したところ、
これまでできていたPSVITAでの外出先からのPS4リモートプレイができなくなってしまいました。
インターネット経由でPS4を探しています・・・のままタイムアウトしてしまいます。

ある程度調べて下記の設定を行ったのですが、いまだ接続できていません。
できておられる方、どのような設定をすればよいか教えていただけないでしょうか?

やったこと
・PS4のIPアドレス固定:192.168.11.50
・DMZ使用:192.168.11.50で使用する
・PS4、VITAの設定は、依然リモートプレイできていたころから変えていません。
 スタンバイ中にアクセスできる設定などはできています。

他、関係しそうなところでは、
・家の中ではVITAからつながります。(PS4に直接接続のチェックは外しています)
・ポート変換設定はしていません
・NATタイプはタイプ2
・回線はeo光です。MTUはVITAもPS4も自動です
・UPnP:使用する
・ファイヤーウォール:IPv4でインターネット側からのPingに応答しない、になっています。
 (設定した覚えがないのでデフォルトと思います)

近場にWifiスポットなく、試行錯誤できる機会も少なく困っています。。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22035936

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/08/16 22:08(1年以上前)

まずは
https://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/ps4link/viainternet.html
の「インターネット経由でのリモートプレイ接続について」の
各項目を確認してみてはどうですか。

それと以下も。
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/138381/blog/1051389/


書込番号:22036719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

アンテナの外だしについて

2018/05/15 06:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。お教えいただけるとありがたいです。
我が家の無線LAN親機は天井裏に入れています。そのため通信環境があまり良くありません。
少しでもこれを改善するために、画像のような基台を購入して天井にアンテナの移設しようと思っています(逆さにして取り付けるイメージ)。
そこで知りたかったのですが、本機のアンテナのどれを移設するのが良いでしょうか。周波数帯によってアンテナが違うということがありますか?
素人でよくわからないので、よろしくお願いします。

書込番号:21825527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/15 06:55(1年以上前)

あねうえ様さん、こんにちは。

アンテナを取り外して延長や交換が可能な構造としても、技適と異なる構成となり改造で
適合証明が無効になりますので、メーカーで外部アンテナを用意しているものでなければ
延長等はできません。
また、5GHz帯は屋外使用ができないバンドもあり、基本、各社外部アンテナは用意していません。

なお、3本アンテナですが、3ストリームですので延ばすなら3本、2.4GHz帯と5GHz帯のデュアル
バンドアンテナとなります。

書込番号:21825583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/05/15 08:32(1年以上前)

jm1omhさんも書かれていますが、技適取得時と異なる構成にすることは不可(違法)です。
http://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2011/09/p125.pdf
の後半参照。

>我が家の無線LAN親機は天井裏に入れています。そのため通信環境があまり良くありません。

対策としては、長めのLANケーブル替えて親機を天井裏から出す。または有線LAN接続で親機を増設する。
それとも無線LAN接続の中継機を増設する。

書込番号:21825753

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/05/15 10:20(1年以上前)

『少しでもこれを改善するために、画像のような基台を購入して天井にアンテナの移設しようと思っています(逆さにして取り付けるイメージ)。』

少々分かりにくいですが、amazonでは、HCM35Nの商品の説明に「弊社のアンテナで、」と断り書きが記載されています。

商品の説明
標準SMAメスコネクタの延長ケーブルを提供する,弊社のアンテナで、異なる無線デバイスにに接続されたほとんどの無線デバイス、例えば:AP、無 線ルータ、PCIワイヤレスネットワークカードとコンパチ...すごい商品、この商品はデスクトップや棚の上などのにインストールされる。
https://www.amazon.co.jp/HUACAM-HCM35N-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9-RP-SMA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E9%95%B7-%EF%BC%93%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB/dp/B01FJHLVOM

書込番号:21825941

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/15 11:18(1年以上前)

LsLoverさんから当該商品をリンク頂いていますが、商品説明に使用ケーブルがRG-174とありますので
とても5GHz帯を通す特性の同軸ケーブルではありませんので、念のため。

RG-174Uで検索するとオヤイデあたりのページでRGシリーズの同軸ケーブルの仕様が分かります。

書込番号:21826036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/05/15 12:18(1年以上前)

『また、5GHz帯は屋外使用ができないバンドもあり、基本、各社外部アンテナは用意していません。』

既に販売終了となったWHR-HP-GNでは、以下のように記載されていますが、現時点で販売されている無線親機で『オプションアンテナ』(別売)を販売しているのは、 WAPM-1750Dなど法人向けの製品だけのようです。

WHR-HP-GN
『オプションアンテナ』(別売)を装着すればさらに快適通信
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-gn/

■【法人向け】外部アンテナ 屋内タイプ
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_op.html#cp_in_antenna

WAPM-1750D
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/pro-ap/wapm-1750d/

書込番号:21826131

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/15 14:27(1年以上前)

まずは、メーカー純正の指定以外の外部アンテナをつけるということ自体が電波法違反、技術適合違反になる可能性があります。
非常にグレーゾーンなお問い合わせでございます。
この場ではなかなかお答えしにくい案件でございます。
・・・とゆーことをお察しください。

ご自身で、「素人」というご認識はおありのようですので、あえてキビシイお答えになってしまいゴメンナサイでございますが、
「おやめになったほうがよろしいのではと考えます。」

書込番号:21826390

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/15 14:31(1年以上前)

・・・というだけでは、何も解決法がないということになってしまいますので、

・天井裏におさめている事情を教えてください。
回線側のONUなどの機材も天井裏にあるということですか?

書込番号:21826392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/15 21:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ルール違反になるとの認識がなく質問してしまい、すみませんでした。
できないことならば、他の方法を考えます。

>Excelさん
天井裏に入れているのは、モデムやルーター、ハブなどを部屋の隅に置くのが嫌で、新築時に全て天井裏の一箇所にまとめて設置しました。
ただ、どうしても天井裏なので、Wi-Fiの通信環境があまり良くありませんでした。

今回の皆さんからの指摘を受け、目立たない白色の無線LANルーターを、壁掛け(または天井付)で設置したいと思います。
また、ご報告させて頂きます。

書込番号:21827194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/15 22:09(1年以上前)

回線側装置も屋根裏にあるということですね。

わたくしからのご提案でございます。
・屋根裏から、有線LAN配線、あるいはPLCコンセントLANを使用して、2階あるいは1階にLANの口を作る。
 そこに今使っているWXR-1900DHP3をアクセスポイントモードで置く。

どうでしょうか?

書込番号:21827319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/16 07:11(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
建築時に、天井裏から各部屋の主なコンセントまでCD管を敷設しておいたので、コンセントの位置にLANの口を作ることは可能です。
ただ、LANケーブルが室内側の壁を這っていたり、床にルーターが置くことは、美観を損ねるので避けたいと思っていました(モールで隠すというのもできれば避けたい)。

で、あれば、配線を隠すように壁内を通して、天井に近い壁または天井に無線LANルーターを置いたらどうかと考えた次第です。

こだわっていても仕方ないのかもしれませんが、目視できる高い位置に無線LANルーターがあったら、通信環境が安定しそうなイメージを持っております。

書込番号:21827949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/05/16 14:39(1年以上前)

有線LANにこしたことはありません。
屋根裏にもコンセントがあるんでしょうから、PLCも使えますね。
LAN配線の工事費と、PLCコンセントLANの値段との天秤かな?
PLCは100Mbpsまでの対応ですが、まぁ一般的には十分かなと。

書込番号:21828820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:3件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度1

2018/06/16 18:30(1年以上前)

無線機は約1年間以下の寿命と考えていただきたいです( バランスが狂います )AOSS 専用機 を購入して中継した方がいいと思います。

書込番号:21900498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 IPv6契約によるIPv4の利用方法について

2018/02/04 10:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 pasotuさん
クチコミ投稿数:6件

・現在の無線LAN利用構成
 RT-S300SE(NTTルーター)--- WHR-1166DHP ・・・・・ WI-U3-866D(子機)--- PC
                                ・・・・・ DS、 WiiU等
・IPv4契約で無線LANを利用していましたが、休日になると頻繁に繋がらなくなることから、思い切ってIPv6に契約変更した所
 速度が早くなり、繋がらくなることもなくなりました。
・しかし、後から判明したのですが、DSやWiiU等はIPv4(PPPoE)でないと、繋がらないことを知り、方法を探していた所、WHR-      1900DHP3(またはWZR-1750DHP2)なら、IPV6とIPV4が同時に利用出来き不満の解消に繋がるのではないかと、購入を
 検討しています。
・現在のWHR-1166DHPはブリッジモードで無線LANを構成していますが、この製品を購入した場合Automoモード または 
 ManualモードにすることでIPV4も利用できるのでしょうか? ご教授お願い申し上げます。

書込番号:21568892

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/04 11:06(1年以上前)

プロバイダはどこですか?
v6プラスやIPv6オプションなどを契約していますか?

v6プラスなどのIPv4 over IPv6だとIPv4も速くなりますが、
RT-S300SEで対応可能ですので、
WXR-1900DHP3のような機種でなくても対応可能です。

書込番号:21568955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/04 13:30(1年以上前)

 ゲーム機などの通信は、IPV4-PPPOE接続で所得される、グローバルIPアドレス網でのNAT変換機能を必要とします。
 IPV6-IPOE/IPv4 over IPV6網では、IPv4接続用グローバルIPは、複数の世帯ユーザー共用となってますので、通信保証はされません。

 ご契約プロバイダへ、IPV4用のグローバルIPアドレスの固定契約が用意されているか、ご確認下さい。
 そのグローバルIPアドレスを、光電話ルーターへ設定するか、プロバイダ側から配布アドレスが固定されているかになりますが、そのグローバルIPアドレスを利用し、ゲーム機などのオンライン通信をさせる形になります。

 ※ https://www.jpne.co.jp/service/v6plus-static/

 無線ルーターについては、どちらのメーカー品でも構いませんが、ブリッジモード運用になります。
 NEC系の方が良いのでは?

 ※ PA-WG2600HP2、PA-WG1900HPなど。

書込番号:21569378

ナイスクチコミ!3


スレ主 pasotuさん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/05 10:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
プロバイダはBIGLOBEで、V6オプションを契約しております。
・・RT−S300SEで対応可能ですので、WXR-1900DHP3のような機種でなくても対応可能です。・・・
上記回答を頂きましたが、V6オプションを契約した途端、RT-S300SEの設定画面からIPv4に関する設定ボタンが消えてしまいました。この状態でIPv4の設定が出来るのか・・・対応可能の意味意味合いが理解できないのですが?

>sorio-2215さん
BIGLOBEの”IPv6オプション利用時の注意事項”欄で”利用出来ないサービス”として”BIGLOBEファン/固定IPアドレスオプション/
ダイナミックDNSサービスは、IPv6オプションと同時に利用いただけません。”
また、”IPアドレスをシェアして最新のネットワーク(IPoE)に接続するため、一部の未対応サービスが利用できない場合があります”
・・例として”一部通信型ゲームなど、特定ポートを利用するサービス””複数のユーザーでIPアドレスを共有すると利用出来ないサービス” ・・・と記載されております。

→と言うことは、”IPv4用のグローバルIPアドレスの固定契約が用意されていない”と解釈をしてしまうのですが、いかがでしょうか?

書込番号:21572244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/05 13:42(1年以上前)

大元のネットワークイネーブラ様の方では、MAP-E方式での固定ipが有るとの事ですので、biglobe様へ確認お願いします。

書込番号:21572634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2018/02/05 22:38(1年以上前)

>V6オプションを契約した途端、RT-S300SEの設定画面からIPv4に関する設定ボタンが消えてしまいました。

「V6オプション」ではなく、IPv6オプションですよね。
それならば、IPv4のPPPoE設定が出来なくなるのは、仕様通りです。
https://curio-shiki.com/blog/support/flets-ipv6-confusing

IPv4の通信も充分高速化されているのではにでしょうか。

特にポートの制限により動作しないゲームがない限り、
IPv4 PPPoE接続をわざわざする必要はないです。

書込番号:21574107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/06 04:47(1年以上前)

MAP-E方式での固定ipサービスですが、プロバイダ個人プロ向けサービスラインには、
有るとの事です。
対応ルーターは、NTT-HGWは対応してますので、ご確認下さい。

固定ipを使いNAT処理の通信を、ipv6トンネル経由させる方法です。


書込番号:21574642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasotuさん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/06 21:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>sorio-2215さん
迅速な回答を頂きまして誠にありがとうございます。

詳しくないことから、回答内容をネットのあちらこちらで調べ理解してきた所です。

sorio-2215さんのご指導で、BIGLOBEにMAP-E方式での固定IPがあるのかを質問したところ

「IPv6オプションライト」への契約の案内がありました。
従来のIPv4通信(PPPoE方式)に加え、IPv6に対応したサービス/サイトはIPv6通信(IPoE方式)で快適なインターネットをご利用いただけます。

この内容からして、現在構成のままでIPv4が利用できることになりそうですので、申込を検討したいと思います。

今まで大変ありがとうございました。

書込番号:21576690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/06 22:10(1年以上前)

なんか勘違いしたまま終わっているような気がするのですが^^;
IPv4をPPPoEに戻せばまた遅くなるだけなのでは?
まあもちろん、IPv6に対応したサイトは速いでしょうけど、どんだけあるんすかね?

https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?id=12237

>速度が早くなり、繋がらくなることもなくなりました。

これは諦めて、固定IPアドレスを取るということで良いのでしょうか?

書込番号:21576879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/07 07:35(1年以上前)

うーん、固定IPネットワークの接続方式が、違う様ですが。

ipv6- ipoe/ipv4 over ipv6固定IP有りのプロバイダをお伝えしますか?
ネットワークイネーブラ様の提携プロバイダでは、Asahiネットが対応してますので、
ご確認下さい。

書込番号:21577695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/07 08:01(1年以上前)

MAP-E以外では、IIJ- Mio DS-LITEが対応してます。
プロバイダ契約の中で、固定IPオプションを確認下さい。

書込番号:21577737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/02/07 08:21(1年以上前)

biglobeサイドとしては、未保証ですが、ipv4- pppoe契約の固定グローバルIPは、MAP-E方式に転用出来る規格になってますので、HGWに契約固定IPをMAP-E設定時に、固定IP設定して動作するかどうかになるかと思います。

書込番号:21577783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pasotuさん
クチコミ投稿数:6件

2018/02/09 17:38(1年以上前)

>半田直樹さん、>sorio-2215さん
早々に回答を頂いておりましたが、大雪の影響で毎日時間的な余裕がなく書込が遅くなりすみません。

>半田直樹さん
回答ありがとうございました。

・・・IPv4をPPPoEに戻せばまた遅くなるだけなのでは?

折角早くなった速度を活かせなくなる訳ですね。知識不足でしたので、「IPv6オプションライト」契約は中止します。

>sorio-2215さん
丁寧な回答ありがとうございました。

ゲーム機を繋ぐことが発端でしたが、どうしても必要ある訳ではないので取組自体を中止します。
大変ありがとうございました。

書込番号:21584394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/04/15 08:35(1年以上前)

今更の書き込みで申し訳ありません!
実は私も夜間の速度低下でipv6の申し込みを検討しています
niftyのipv6プラスの申し込みを考えています。
現状はPR S300NE側でipv4接続
LANからWXR1900のWANに
バッファロー側のinternetのipにPR300のデフォルトである192.168.1.1を設定(PR300のDHCPは切ってあります)
WXR1900のIPを192.168.1.3として
WXR1900のDHCPにて
192.168.7.1〜99で割り当て
WXR1900の設定用に192.168.7.100
こんな感じでVPNの接続に成功しています。
全ての端末を192.168.7系統にて運用していますが
何故か192.168.1.1の設定画面にも問題なくアクセスできます!(笑)


自分の計画では pr s300ne 側でipv6接続して
buffalo のルータ側でpppoeのIPを取得すれば
pppoeアドレスでWXR1900のVPNサーバに接続できないかなーと考えています!
現状は二重ルーターになるのでアドレス取得はPR300ですが
この方法はどうでしょうか?
詳しい方検証して見ませんか?
自分も少ししたら試す予定ですが!

書込番号:21752812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

動作の不安定について

2017/09/23 22:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。

こちらの書き込みを見ていると、接続に関して不安定なようですが
最近も、不安定なままなのでしょうか?
最新のファームウェアーのバージョンで問題なく、安定しているのでしょうか?

購入を考えているので、使用している方、よろしくお願いします。

書込番号:21223121

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/01 21:26(1年以上前)

1ヶ月ほど前にこの機種を購入しましたが、レビューでも書かれているとおり機器が度々フリーズします。
私の家では2週間に1度は必ずフリーズして、背面の電源をOFFにしても電源が落ちず、ACアダプタのコネクタを抜き差ししています。
特に夜中にフリーズするようです。
私は出張続きで家に居ないことが多いため、フリーズする度に家族から「またつながらなくなった」とTELがありその度に電話で電源の入れ直し方を伝えてる状況です。(年寄りなので深夜にこの対応は辛い。。。)
その一方でこの型番の一つ前の「WXR-1900DHP2」は購入当時に何度か同じ症状になったものの、それ以降は現在でも安定しています。
やはりこの型番は製品そのものに問題を抱えているのでしょうか。

なお、今日新しいファームウェア(Ver.2.54)が公開されたので先ほど更新しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1900dhp3_fw-win.html
これでフリーズ問題が解決すれば神機だと思いますので、購入をお勧めします。

書込番号:21325240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/23 23:18(1年以上前)

私にとって待望のファームウェア更新(Ver.2.55)が出て、やっとIPv6プラス接続の設定が正常に使えるようになりました。
ただし、やはり本機の動作は依然として不安定です。
ファームウェアをアップデートしたその日の夜にまたフリーズしました。
今回もまた背面の電源スイッチでは電源が落ちず、コンセントの抜き差しでの復旧となりました。
私だけかもしれないので、他の方でこの症状が改善された方がおりましたら教えてください。

書込番号:21536352

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

毎日インターネットが数分だけ切断します

2017/12/27 23:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

ドコモ光@niftyにてIPV6プラスにて接続しているのですが毎日インターネットが数分間インターネットが繋がらなくなります。(その間このルーターのインターネットランプは消灯しています)
その後はまた普通につながります。
設定などが問題なのでしょうか?ファームは最新版にしています。

書込番号:21465063

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2017/12/27 23:48(1年以上前)

本機のモード切替スイッチを MANUAL & ROUTER にした上で、
本機の設定画面に入り、
InternetのIPアドレス取得方法をv6プラス接続にして、
InternetのIPv6接続方法をNDプロキシに設定してみて下さい。

書込番号:21465099

ナイスクチコミ!2


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2017/12/28 00:22(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
記載されている方法で接続しなおしてみました。
明日から出かけるので結果の確認が遅れますが
また書き込みします。

書込番号:21465157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:3件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度1

2017/12/28 04:44(1年以上前)

涼しい部屋での設置を行なっていましたら『 夏場には湿度が低い2階良好です 』他にも暑い場所で涼しいならば湿度が高いのです( 湿度で入力端子が錆びている可能性があります )電話回線でも雑音や途切れたりしますが( 回線 Ameba TV )を( five TV )再生困難な状況 クロムキャスト2では無線ルータ1台限定で良好です。

書込番号:21465315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2017/12/28 18:41(1年以上前)

以下の書込は参考になりませんか?

v6プラス使用毎日の回線落ち。安定してる方います?
昨日から一度も落ちなかったのでとりあえず解決にしておきます。

モデムのスイッチ:AUTO→MANUALへ変更

IPv6接続方法:インターネット@スタートを行う→IPv6パススルーを使用するへ変更
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000950565/SortID=20837727/#20844840

書込番号:21466513

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング