AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
- アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
- 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
- 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
WXR-1900DHP3 (箱の型番は1901)をアクセスポイントモードで使用中です。
症状は有線接続、wi-fi2.4Ghz、5Ghzが同時に回線切断します。
特定の時間や、何分おきなどの感じはなく突然切断し、1分程度でまた使えるようになります。
症状が出るとその後15分おきくらいに切断することもあります
昼夜、時間や曜日には関係なくおきます。
スマホや、インターネットで調べものくらいでは特に気になりませんが、
オンラインゲーム、動画動画視聴での使用時にエラー画面になったり、回線が切断しましたなどの画面になり
回線切断に気が付きます。
その時には、iphoneもWi-Fiがつながらなくなってます。(wifiマークは出てるけどいつまでもつながらない感じでページが開けませんと出ます)
環境は
東日本フレッツ光ネクスト マンションギガライン IPv6 ONUから
YahooBB IPv6使用のため光BBユニットに接続
Wi-Fi利用のため WXR-1900DHP3 をアクセスポイントとして使用しています。
症状が出てからフレッツ、yahooBBともに問い合わせしましたが
サポート側からの信号等も問題ないと言われ
モデムもユニットも一応交換してみましょうということで交換していただいたのですが
再発しました。
バッファローへの問い合わせも
ルーターの設置場所や環境、チャンネルの固定、など
家で可能な限り改善を試みましたが、有線でもルーターから1mのwi-fiで使用しても
やはり落ちるときは落ちる。
速度に関しても切断からの復旧直後にはかっても平均値を大きく下回ることもありません。
これまでに今年に入ったくらいから回線速度が低下して夜の混雑時間は1Mpbsも出なくなり
YahooBBに相談して光ユニットをレンタルしてIPv6を導入、
速度改善したのですが
WXR-1900DHP3の前の7年使用していたルーターが何度も再起動を繰り返す症状が出てしまい
今月WXR-1900DHP3に買い替えました。
ですが、またしても回線切断
モデム、光ユニット、ルーターランプ異常はどの機械にも見られないし
有線無線とも同時に落ちる症状が続いています。
安定して使える日もあるのですが、週に3度は少なくとも症状が出ます。
光ユニットがルーターとして機能していますが、ログが出せないので
WXR-1900DHP3(アクセスポイント)のログを載せました。
なにか問題ありそうですか?
素人なりに調べてはみましたが、もう手の打ちようがなくなってしました。
書込番号:21317444
4点

>光ユニットがルーターとして機能していますが、ログが出せないので
>WXR-1900DHP3(アクセスポイント)のログを載せました。
頻繁に無線LANがリンクダウンしているのが気になります。
有線LANの方はそうでもないようですから、
現象と照らし合わせると、直接は関係ないのかも知れませんが。
>症状は有線接続、wi-fi2.4Ghz、5Ghzが同時に回線切断します。
特定の時間や、何分おきなどの感じはなく突然切断し、1分程度でまた使えるようになります。
症状が出るとその後15分おきくらいに切断することもあります
まずは切り分けとして、この切断中にPCやiPhone等で
ping 8.8.8.8 を実行すると、応答は返ってくるのでしょうか?
ちなみPCを有線LAN接続しているのでしょうか?
書込番号:21317485
2点

ログ見るとNASが悪さしているみたいです。NASを切り離してみてはどうですか?
書込番号:21317535
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
まずPCですが、通常はwi-fi接続です。
症状が出た時に、原因切り分けのために有線接続した結果
有線、無線共に同時に落ちる事が分かりました。
ping 8.8.8.8は確認した事がありせん。
切断した時にやってみたいと思います。
ただ、繋がらない状態が1分程度しかないのですが、繋がってから確認しても遅いですかね?
知識不足で変なこと書いてたらゴメンなさい。
書込番号:21317550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ping 8.8.8.8は確認した事がありせん。
>切断した時にやってみたいと思います。
Windows機だと以下参照。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news002.html
>ただ、繋がらない状態が1分程度しかないのですが、繋がってから確認しても遅いですかね?
繋がってから確認したのでは遅いです。
なので、pingで確認後、まだ繋がっていないか再確認ですね。
書込番号:21317567
1点

>JTB48さん
ありがとうごさいます!
知識不足ですいません。
NASとは何でしょうか?
ネットで調べてみましたが、
ネットワークに接続された記憶装置と書いてありましたが、wi-fi登録しているのは
iPhone、PC、ニンテンドースイッチ、wiiu、3DS、TVです。
光ユニットのクライアント
Macアドレスと照らし合わせても上記と下流にあるルーターしか確認できませんでした。
書込番号:21317579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしもWXR-1901DHP3のファームが最新でない場合は、
ファームをアップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1900dhp3_fw-win.html
書込番号:21317594
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
状態がいつ出るかわからないので難しい所ですが、頑張って調べてみたいと思います。
詳しいURL添付ありごとうございます
また、ファームウェアは最新でした。
書込番号:21317609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような症状でしたが以下の操作で改善しました、参考になればとおもいます。当方はBIGLOBE V6オプション(V6プラス)契約ですが。まず本機の背面スイッチをAUTOからMANUALにして、その下のスイッチをROUTERにします。おそらく再起動の動作にはいると思いますが4〜5分まってからPCで本機の設定画面(このとき自動で設定画面がひらくかもしれないので回線判別が自動で終わるまでまちます)の「詳細設定」にいきます。そこからInternet→Internetの順でクリックするとラジオマークが「インターネット@スタートを行う」にチェックがあったので、それを「v6プラス接続を使用する」にチェックしなおし、次に左の選択の中にある「IPv6」をクリックから「Ipv6パススルーを使用する」にチェックし「設定」で適用します。その後4か月間、一度も切断は起こっていません。
でもYahooBBだと設定がちがうかもしれませんね、特に「v6プラス接続を使用する」が「IPv4overIv6を使用する」のチェックになるかもしれません。私個人としては「インターネット@スタートを行う」の設定にチェックがあると定期的に切断されるのではないか?と。
あと「Ipv6パススルーを使用する」はあまりよろしくないとのことなので「Ipv6」にある「NDプロキシを使用する」のほうがよいのかもしれません。当方も初心者なので間違いがあるかもですが、参考までにしてください。
書込番号:21318586
2点

>unicorn2525さん
ありがとうございます!
一度、光ユニット無しでルーターモードでの接続「IPv4overIv6を使用する」で使用してみたのですか、
やはり混雑じかんに速度が出ず
光ユニットを通したIPv6を使える接続に戻しちゃってました。
YahooBBでは、IPv6のためにルーター機能を光BBユニットと言うレンタル機器で行うため二重ルーターになってしまうか、設定が出来ない可能性もありますが、
記載していただいたモードも時間のある時に試してみようと思います
症状が定期的でないため時間はかかるもですが、可能性のあるものは試してみたいと思います。
書込番号:21318691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画像のログですが症状が出た時間は13:42〜43でした
丁度無線LANがリンクダウンしているタイミングなので、
この無線LANのリンクダウンが要因なのでしょうかね。
確かにリンクダウンしてしまうと通信できないですし。
ただリンクダウンとリンクアップを短時間に繰り返していますので、
タイミングによっては、ping の応答があったり、なかったりするかも知れません。
また現象が再現した時にログでこのlink downのタイミングと合ってていたら、
ほぼこれが要因なのでしょう。
もしもそうならば、ファームは既に最新との事なので、
親機を替えた方が良いかも知れません。
書込番号:21318775
3点

>羅城門の鬼さん
何度も詳しい返信ありごとうございます!
なるほど、症状の時間からリンクダウン、リンクアップ沢山ログにありますね。
ログの中身が分からない素人なので、どれが正常、異常の判断もつかずで(・・;)
助かります!
このログと、羅城門の鬼さんの
リンクダウンすると通信できないを
照らし合わせると
ウェブ閲覧程度だと
短時間にリンクダウン、リンクアップを続けてしているので
大した影響はないけど
オンラインゲームや動画視聴など常にデータをやり取りする通信は回線切断を起こす。
と言う可能性が高い感じがしますね。
今日から平日ですし、時間が作れたらバッファローの方にも問い合わせたいと思います。
コレが原因だとすると親機交換…
コレって、返品や交換してもらえるような不具合ですか?
個人的に買い替えなきゃダメなやつですかね?
ネット環境を改善したのでwi-fiも性能の良いものをと思って2万弱も出したのに
なかなかショックですね(T ^ T)
書込番号:21319145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コレが原因だとすると親機交換…
>コレって、返品や交換してもらえるような不具合ですか?
WXR-1900DHP3(WXR-1901DHP3)だと約半年前に発売開始された機種ですから、
まだ保証期間内でしょうし、本機自身の不良だとほぼ確定できたら、
何らかの対処はしてもらえると思います。
添付のログだとwl1だけリンクダウンしてますが、
これだと親機側の要因か子機側の要因か判りにくいです。
wl0とwl1が同時にリンクダウンしていれば、
ほぼ親機側の要因だと判断してもらえるとは思いますが、
もしかするとwl1だけのリンクダウンでも対応してもらえるかも。
書込番号:21319179
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうござい!
ちょっと望みがあるかな?
(と思いたいです)
前はNECのルーターを使っていたのですが
突然再起動が多発し、急遽
家電量販店で店員のオススメのバッファローにしたんですが、またNECに戻した方が良いのかしら?
相性とかもあるんですかね?
もっとログの確認範囲を増やしてみてみた方が良さそうですね。
症状とリンクダウンの関係も確認しながら時間をとってみたいと思います。
ちなみに、wl1、wl0って
何を指してますか?
分からないことだらけですいません。
書込番号:21319349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
すいません、返信後にログみて
ANSに続くMacアドレスと照らし合わせると
ニンテンドースイッチでした。
切り離すの表現が使わない方向で、ですと
メインで使っているゲーム機なので難しいですが、
>悪さをしているよう
でしたら、接続方法など検証の視野に入れたいと思います
ありがとうございました
書込番号:21319379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MOGUモグさんさん
管理画面から詳細設定ー管理ーシステム設定ーデバイスに対しポートスキャンを実行するーのチェックを外して右下の設定。念のため再起動、試してみてください。
書込番号:21320460
2点

>ちなみに、wl1、wl0って
多分どちらかが2.4GHz接続で、他方が5GHz接続だと思います。
書込番号:21320761
2点

>aquamaniaさん
ありがとうございます!
デバイスに対しポートスキャンを実行する
のチェックですが
確認したところ既に外れている状態でした。
分からないながらもログを見ていると
使っていないデバイスを何度も認証しようとしている(様に見える)時間もあったので
コレが原因かなと思ったのですが…。
引き続き原因を探していきたいと思います
書込番号:21320976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MOGUモグさんさん
チャンネルの固定をされたそうですが、画像のログを見る限りだと5GHzは固定されて無いみたいです。
13:42:23と13:46:45に「AutoChannel selected XXch/80MHz on 5.0GHz」とログがあります。
チャンネル変更の為にリセットされて一時的に接続出来なくなってる様に思われます。
WXR-1900DHP3 ダウンロード
http://d.buffalo.jp/wxr-1900dhp3/?type=manual&dst=JP&lang=ja
からエアステーション設定ガイドのp.43「5 GHz(11ac/n/a)」 を見て再確認してみてください。
もし切断される症状がなおったらチャンネルの混雑状況を調べて
適切なチャンネルへ設定を変更するのが良いかと思います。
書込番号:21321538
2点

>MOGUモグさんさん
書くの失念してましたので追伸です。
DFSという気象レーダーとの干渉を避ける機能の影響の可能性も考えられます。
エアステーション設定ガイドのp.91に
「5 GHzのチャンネルで52チャンネル以上を設定した場合、本製品が気象レーダー等を感知すると、自動的に他の無線チャンネルへ変更されます。その際、1分程度無線通信ができなくなります。」
とありますので、チャンネルを固定に設定していても自動的に変更されてしまいます。
固定に設定したチャンネルを確認して52チャンネル以上でしたら
DFSの影響を受けないW52(36/40/44/48チャンネル)のいずれかに一旦変更して様子を見てください。
書込番号:21322246
3点

>たく0220さん
ありがとうございます!
チャンネル固定ですが、以前症状頻発の際に2.4G、5GHz共に
固定したのですが、その際にも両方と有線どれも同時に落ちたため、
その後ONUや光ユニットを交換した際にルーターも初期化して自動に戻ったまま使っていました。
分かりにくい説明でしたね、失礼しました。
追記もありがとうございます。
もう一度、自動からチャンネル固定にして様子を見てみようと思います。
5GHzは記載いただいたチャンネルで探してみようと思います。
書込番号:21322769
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
>多分どちらかが2.4GHz接続で、他方が5GHz接続だと思います。
なるほど、ログを見る際の参考にします
昨日は症状がです、引き続き様子とログを確認してみます。
書込番号:21322833
1点

お引越し設定をされていませんか。?
初期化されて手入力で設定されましたか。?
書込番号:21324067
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます!
購入後一番最初にお引越し設定したのですが、その後症状が出る様になり
ルーターは初期化、子機側にあたるゲーム機は元のルーターの設定を消して現在のルーターの電波を拾い暗号を入れる形で再設定接続、
PCも元のルーターの設定を消して同じ様に再設定しました。
【1度まとめとして
現在の状態を一度書きたいと思います。】
フレッツ光のONU、症状頻発後にサポートからの信号確認とONUの黒い機器の交換をしてもらいました。契約はフレッツ光ネクスト ギガライン、フレッツv6オプション(IPv6 IPoE対応)
YahooBB 光BBユニットレンタル(こちらの機器も症状頻発後、センターからの信号確認とユニット機器の交換をしました)ISPサービス内容
IPv6+IPv4 下最大 1Gbps
ルーターWXR-1900DHP3
何度か接続設定や初期化をしてますが、最終初期化後の現在の設定。
ONU-光BBユニット-ルーターとつなぎ
背面スイッチはマニュアルでAPモードです。
wi-fi 2.4GHz(ch2).5GHz(40ch)共にチャンネル固定
子機側はAOSSは使わずに、SSIDを探し暗号入力で接続設定。
2.4GHzでPC(検証時に有線の事もあります)、
wiiU、3DS、2DS
5GHzで、ニンテンドースイッチ、iPhone2台、Androidスマホ1台、TV
を使用中。
同時接続は最大4〜5台です。
症状の回線切断は
有線無線共に同時に落ちます。
1分程度で自動で復活
時間帯や曜日によりる特定時間では起きず
いつ切断するか分かりません。
ただオンラインゲームや動画など短時間でのデータ通信をする時にしか症状の確認ができないので、症状が確認しづらい状態です。
引き続き、皆さんに教えていただいた設定にしつつ様子を見ております。
また症状頻発の際にはログ付きで書きたいと思います。
長文をお読みいただき返信いただきました皆さんに本当にありがとうございます!
書込番号:21324524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SSIDやパスワードはルーターの側面に記載されていますよ。
YahooBB 光BBユニットレンタルの払い出しプライベートIPアドレスのリース期間に問題があるのでは?
リース期間を長くするか。あるいは固定するか。
書込番号:21324564
1点

>MOGUモグさんさん
まとめ ご苦労様でした。
発生する頻度が2〜3日に1回程度でしたら1〜2週間、1週間に1回程度でしたら1月ほど
現在の設定のままで様子をみられると良いかと思います。
もし次に発生した場合はログ情報はすべて選択して、ファイルに保存し
メモ帳などで開いて「wl1: link down」等で検索してその周辺のログからヒントが得られるかもしれません。
あと、Wifi Analyzer(Android)という電波状況を確認できるアプリがありますので時間がある時に混雑具合を確認してみてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
書込番号:21324822
1点

>有線無線共に同時に落ちます。
無線LAN接続機器で現象が再現している時に、
本当に有線LNA接続機器も全く同じ現象なら、
無線LANと有線LANの区別なく、共通部分に要因がある可能性が高いので、
その場合は無線LANの設定自体は問題ではないことになります。
なので、有線LAN接続機器も同じような現象になるのかどうかが
結構重要です。
書込番号:21324886
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます!
はい、側面に書いてあるSSIDを子機側の受信できるwi-fiの中から選択してパスワードを入力して設定しました。
スイマセン、パスワードと書けばよかったところ暗号と書いてしまってました。
>YahooBB 光BBユニットレンタルの払い出しプライベートIPアドレスのリース期間に問題があるのでは?
リース期間を長くするか。あるいは固定するか。
知識がなくまた質問になってゴメンなさい。
ユニット側の設定ですか?
どこをどうかえたらいいか分かりません
書込番号:21324894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たく0220さん
ありがとうございます!
まず、
>Wifi Analyzer(Android)という電波状況を確認できるアプリがありますので時間がある時に混雑具合を確認してみてください。
はい、使用しております。
2.4GHzはかなり混雑しているので、ルーター初期化の後、干渉を避ける機能がある方がいいのかな?と思い自動で使ってました。
現在は自動で使っていたチャンネルで固定しています。
5GHzは2.4GHzほどではないですが、48以下に集中しているのでなるべくすいていそうな40に固定しました。
集合住宅のため無線での千波干渉も考え回線落ちの際に移動可能なPCを有線でつなぎ検証したのですが
有線も同時に落ちましたので原因がつかめず質問させていただきました。
おっしゃるようにひとまずこの状態で頻発するまで様子を見てみようと思います。
発生しましたら、ログを記録してまた、コチラに書かせていただこうと思います。
丁寧に書いてくださりありがとうございました
書込番号:21324963
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
検証のためには常に有線でPCを使った方が良いのでしょうが。。。
有線で置く場所では通常の使用が難しいので、症状発生の際に有線にしてまた検証したいと思います。
何度も丁寧にありがとうございます。
症状が出ましたらまた書かせていただきたいと思います。
書込番号:21324974
1点

>MOGUモグさんさん
最新のFWが提供されました。今、更新してみました。お試しあれ。
書込番号:21325137
1点

>MOGUモグさんさん
今気が付いたのですが、ファームウェアVer.2.54が今日リリースされました。
更新を自動に設定してましたら、ルーターが再起動するかもしれませんのでご注意ください。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1900dhp3_fw-win.html
>有線も同時に落ちましたので原因がつかめず質問させていただきました。
おそらく電波干渉かDFS機能による5.0GHzのチャンネル変更のプログラムのせいかとは思うのですが、
それが仕様なのか不具合なのかはメーカーしか判断出来ないですね。
チャンネル変更のため5.0GHzの接続が切れてしまうのは仕方がないとして、有線と無線2.4GHzも通信断になるのは不思議かもしれませんが
現在ログから確認できた事実は自動チャンネル変更が発生したタイミングで無線と有線の通信が途切れる事だけです。
逆に自動チャンネル変更が発生しない設定で通信が途切れる事がなければ、現象に至る原因がはっきりするので
この事実をメーカーに伝えれば仕様か故障なのか判ると思います。
途中経過という事でメーカーに伝えておいても良いかもしれません。
書込番号:21325141
1点

>aquamaniaさん
ありがとうございます!
先程、更新しました!
>たく0220さん
ありがとうございます!
更新とバッファローへの問い合わせをしました。
ログを添付したかったので、今回はメールで問い合わせました。
ファームウエアの更新もあり、しばし様子見となるかもしれませんが、
回答があったら報告させていただきたいと思います。
書込番号:21326083
1点

返信くださった皆さん、ありがとうございました!
時間がかかりましたが、結果が出たので報告させていただきます。
バッファローからは
「製品個体に依存して発生している可能性が考えられます」
との回答で、
「問題のルーターをバッファローに送り、到着を確認したら新しいルーターを送ります。」
との提案に納得がいかず、返品返金に応じてもらい
NECのAterm WG2600HP2に買い替えました。
ココまで、検証に時間が必要だったのもありますが
何度も、すでに実行済みと記載して送ったはずの解決策をお試しくださいと言われ
ログに関しても、
公開しているログ情報以外も物は検証しませんと言われ
原因もはっきりせずでした。
ただ、最後に確認したログに初めて
”wl0: wlc_reset: !!!BIG-hammer!!!”
が多発しているのを見つけバッファローに送ると
「この度ご教示いただだいている状況と新しいログにつきまして、
過去にご送付いただいた5件のログの内容とは異なり、
「!!!BIG-hammer!!!」のログが確認されているものと存じますが、
「!!!BIG-hammer!!!」は干渉が激しいと出やすいものでございまして
弊社でも詳細な原因は分かっていませんが、環境に依存して発生しており、
干渉源の状況によるのではないかと推定しています。」
「誠に申し訳ございませんが、上記の事象については
同じ「WXR-1901DHP3」や他の機種に交換しても
改善しない可能性が高い状況でございます。」
との回答でした。
確かに集合住宅ですし、住宅街ですし
アンドロイドアプリで2.4GHzを確認すると常に10を超えるSSIDが確認できる状況です。
相当干渉は受けると思いますが、
5GHzも一緒に切断してしまうのは困りものです。
住環境は簡単に変えられないので
新しいルーターに期待しつつ、
コチラで教えていただいた知識を活かして使っていきたいと思います。
沢山の回答をいただき本当にありがとうございました!
書込番号:21374399
2点

MOGUモグさんさん
>”wl0: wlc_reset: !!!BIG-hammer!!!”
検索してみたらBroadcom のPC向けのWiFiとかでも起こってるみたいですね。
しかし、急に出てきましたね。
以前のログにはなかったのに新しいファームから出るようにしたのかな?
前のモデルから同様のトラブルあったみたいですし、原因特定出来てないのか…
とりあえずは新しいルーターが調子良く動く事を願うばかりですね。
書込番号:21376354
1点

>たく0220さん
返信ありがとうございます
はい、最後に突然
wl0: wlc_reset: !!!BIG-hammer!!!
以前のログではwl0: wlc_reset″で検索してもヒットがなかったので
ファームウエアの更新で仕様が変わった可能性があるかもですね。
このログに関しては教えてくれたのに
それまでのログに関しては
原因には全く触れずに、
解決策の提案と(チャンネル固定や初期化、設置場所など)
ルーターに問題があるという切り分けの結果のみの提示でした。
"wl1: link down"
"wl1: link up"
のログの出ているタイミングで切断や停止状態になると
具体的に書いて送ったのに
「公開ログ以外の案内、解析は行っていません」と、スルーでした。
交換して問題がおきても同じことの繰り返しになりそうだし、
家にルーターが何日もない状態での交換の提案に
残念を超えて怒りと諦めで使用をやめることにしました。
ルーターの不具合に対しての解決に至らず、
時間を割いて、解決策を考えていただいた皆さんには
申し訳ないです。
幸い、新しいルーターは今のところ安定的に使用できており
昨晩、切断症状の出ていた時と似た状況での使用は
問題ありませんでした。
環境に対する相性なのかもしれませんね。
現状では
wl0: wlc_reset: !!!BIG-hammer!!!
の、ログが出たら使用環境での干渉が激しく
バッファローは他機種でも同じ状態になる可能性が高い
という事のようですね。
お礼のつもりがまとめるような長文になってしまい失礼しました。
同じような症状の方の役に立てば幸いですが・・・
お付き合いいただき、
本当にありがとうございました!
書込番号:21378494
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





