AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

2017年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

  • アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
  • 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
  • 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,700

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WXR-1900DHP3の購入検討しています

2017/10/23 16:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

WXR-1900DHP3の購入を検討しています。何点か質問があります。
現在WZR-HP-G300NHを使用しています。
使用機器
PC 2台、スマホ 3台、Wii U、Nintendo Switch、3DS 2台(ゲームは使うときだけ使用していました)
で問題なく使用出来ていました。

今回
Apple TV、Fire TV、Google Chrome を購入し同時に使用しましたが、wifiがすぐ切れます。
1つなら見れますが!

無線Wifiルーターが原因かと思っています。

質問
@原因はルーターで買い替え時期か?
AWXR-1900DHP3とWXR-1901DHP3の違いはなんでしょうか?
 発売時期が1901が4カ月程遅い。値段も3千円〜5千円程高い事は分かります。
B1900はバグがあるとか、すぐ切れる?上の発売時期が関係している。(対策の為に1901を発売したとか?)価格com情報ですが!本当ですか?
C他にいいものがありますか?
回答を宜しくお願いします。

書込番号:21301504

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/23 17:27(1年以上前)

>@原因はルーターで買い替え時期か?

接続台数が多いようですから接続が切れている可能性はあります。
もしくはデータの転送が遅れているため、接続が切れているように見えているとかないですか?
買い換えるのであれば接続台数の多い機種に変えれば、改善できる可能性は高いかと思います。
その点ではWXR-1900DHP3は十分かと思います。
ただし、インターネット回線のデータの転送量が少なければ同様のことが起きるので、そのあたりも確認が必要かと思います。


>AWXR-1900DHP3とWXR-1901DHP3の違いはなんでしょうか?

WXR-1901DHP3は量販店モデルのようです。
量販店で販売されているため最安値が数千円高い状況になっています。


>B1900はバグがあるとか、すぐ切れる?上の発売時期が関係している。(対策の為に1901を発売したとか?)価格com情報ですが!本当ですか?

本当にバグが有るのであれば当然ファームウェアで改善されるはずです。
すぐ切れる状況が使用者の環境によって変わってくるので一概に製品が悪いかどうかは分かりません。
悪い評価は付きやすいので仕方ないところはあります。
ただし、初期不良などは当然あるので、それについては運次第ですので早々に購入店に相談しましょうというところになります。

書込番号:21301542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/10/23 19:12(1年以上前)

ソフトウェアダウンロード > WZR-HP-G300NHシリーズ
●WZR-HP-G300NH ファームウェア for Windows Ver.1.83
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g300nh_fw-win.html

↑WZR-HP-G300NHの管理画面に入ってファームウェアを更新してみましょう。
それで直る場合もあります。

また、WXR-1900DHP3などの新しい機種にすれば2.4GHz帯と5GHz帯の電波を使い分けできるので余裕が出来ます。

書込番号:21301721

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/10/23 22:57(1年以上前)

>@原因はルーターで買い替え時期か?

接続している子機が比較的多いようですが、
WZR-HP-G300NHは2.4GHzしか対応していませんので、
5GHzにも対応した親機に買い替えて、
5GHz接続と2.4GHz接続に子機を振り分ければ、
通信は安定しやすいです。

>AWXR-1900DHP3とWXR-1901DHP3の違いはなんでしょうか?

http://24wireless.wpblog.jp/buffalo-wxr-1900dhp3
を見れば判りますが、
「販路の関係から型番を分けて「WXR-190xDHP3シリーズ」として案内しているものの、性能・機能には差はない」
ようです。

>C他にいいものがありますか?

WXR-1750DHP2でも良いのではないでしょうか。
WXR-1900DHP3との無線LANの基本仕様の違いは、
2.4GHzにて最大600Mbpsなのか450Mbpsなのかですが、
子機で450Mbpsに対応している機種さえも殆どないですので、
実質的には性能差として現れません。
http://buffalo.jp/download/catalog/vol215/wireless_p11_12.pdf

書込番号:21302364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/24 02:06(1年以上前)

回線側の状況を書き込んでいただくと、もう少し見えてくることがあるかもしれません。
回線契約種別とか、WZR-HP-G300NHのWAN側につながっているモデム、終端装置、光電話機器などの型番とか・・・。
回線速度の実測値とか・・・。

以下、1と2に関してだけですが、

>@原因はルーターで買い替え時期か?
これをきちんと判断するには、それなりの知識とそれに基づいた診断が必要です。
実物に触らないで、ネットだけのやり取りでは確実な判断はムズカシイです。
現段階では、変えてみて様子を見ましょうというお答えしかできなくて申し訳ないです。

>C他にいいものがありますか?
もしも、無線親機に負荷が集中することも障害要因の一つになっているとしたら、無線ポイントをふたつぐらいに分けてみるというのも一法です。
その場合には、あまり高いものでなくてもいい場合があります。
例えば、NEC PA-WG1200HS2を2台使うとか。

書込番号:21302730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2017/10/24 09:38(1年以上前)

回答有難うございます。
光回線でモデムはNTTの型式は調べていません。

NECのルーター2とありましたが、
よくわからないですが、干渉とかしないでしょうか?

干渉とかなければ、NTTのモデムの隣に今のルーター+新しいルーター(高くないやつ)にしてつなぐ製品をそれぞれに分けてつなぐという方法もあるのでしょうか?

書込番号:21303094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/24 13:11(1年以上前)

>干渉とかなければ、NTTのモデムの隣に今のルーター+新しいルーター(高くないやつ)にしてつなぐ製品をそれぞれに分けてつなぐという方法もあるのでしょうか?

可能です。
新しいルーターは5GHz専用にして2.4GHzの電波を飛ばさないように設定し、各端末も2.4GHzと5GHzどちらかに接続するようにして完全に接続する無線LANルーターを切り分ければ干渉も問題ないかと思います。


モデム --(有線)-- 旧ルーター(2.4GHz) ==(無線)== 端末(2.4GHz専用)
 |
(有線)
 |
新ルーター(5GHzのみ) ==(無線)== 端末(5GHz専用)

もしくは

モデム --(有線)-- 旧ルーター(2.4GHz) ==(無線)== 端末(2.4GHz専用)
               |
             (有線)
               |
              新ルーター(5GHzのみ) ==(無線)== 端末(5GHz専用)

書込番号:21303499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/24 15:56(1年以上前)

>光回線でモデムはNTTの型式は調べていません。
調べて教えてください。

WZR-HP-G300NHのLAN側に追加の無線親機をアクセスポイントモードで接続することができます。
まぁべったりとくっつけたりしなければ、干渉はさほど心配はありません。

WZR-HP-G300NHの前面ランプ上から5番目のルーターランプは点いていますか?
ついていると、WZR-HP-G300NHがルーターとして動作しています。

んでも、新しく追加したほうをルーターにしたほうがよりベターと思われます。
あるいは、NTT側のモデム(かもしれないもの)がルーター機能を持っていれば、それをルーターにして、ほかはすべてアクセスポイントモードで使うという形のほうがすっきりするかもしれません。

あと、ほかの部屋には、有線LANを引っ張れるような環境だったりしますか?
離れた部屋で電波が弱くて届かないような場合には、そこまでアクセスポイントを引っ張るほうがいい場合があります。

書込番号:21303741

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 airstationの引越し機能で引き継ぎましたが…

2017/10/03 06:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:56件

WZR-1750DHP2を使用していましたが、度々接続が切れるので、ルーターが古く接続機器が多すぎるのが原因かと思い、買い替えました。
表題の通りairstationの引越し機能を使い設定を完了したのですが、iPhoneとMacBook Pro、Androidのタブレット(Wi-Fiのみ)は、旧SSIDでそのまま接続可能でインターネットに繋がりました。
しかしWindowsのノートパソコンは旧SSIDでは接続出来ず、新しいSSIDを自動検出でインターネットの接続を完了しました。

このように新旧のSSIDを混在したまま使っていても、問題は無いのでしょうか?

ルーター自体、古いものは電源を抜いていますが、こちらを中継器に使うと便利でしょうか?

二階建ての戸建ですが、前出の機器のほかiPad(Wi-Fiのみ)や夫の仕事用パソコンとiPhone、Wii U、任天堂スイッチ、3DSが3台、Xbox360など自宅で同時に接続するものが色々とあります。
ゲーム機は子供が2人で同時に全て接続される事は無いかと思いますが、iPadで音声通話みたいなものをしながらネットで対戦などしているようです。
横では下の子が、YouTubeを見続けたり。
私も自宅ではiPhoneはWi-Fiに切り替えて使用しています。

こんな状態で、良い方法がありましたら教えて下さい。



書込番号:21247664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/10/03 07:39(1年以上前)

>このように新旧のSSIDを混在したまま使っていても、問題は無いのでしょうか?

これ持ってないし、持ってても引っ越し機能とかそういうのは使わないので詳しいことはあれだけど、

SSIDが違う件で考えられるのは片一方が5GHzで片方が2.4GHzになってるんじゃ?
※WindowsPCが5GHz未対応なので違う方のSSIDに繋がってるような気がする

でこれに関しては全く問題ないのでそのままでいいですね
(他にセキュリティの違いで分かれてる可能性も考えられるけど、今どきだと考えにくい)

>ルーター自体、古いものは電源を抜いていますが、こちらを中継器に使うと便利でしょうか?

中継器云々っていうのは、例えば親機(ルーター)が1階のリビングにあって2階では問題ないけど3階の部屋では厳しいみたいな場合には有効だけど、そういうのが無ければ不要ですね

>こんな状態で、良い方法がありましたら教えて下さい。

スマホにPC、ゲーム機と繋ぐ機械がいっぱいあってこんなに繋いで問題ないの?ってことだと思うけど、これに関しても特に困ってなければ(おそらく不都合は特に感じてないはず)気にしなくていいですね

書込番号:21247756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/10/03 09:15(1年以上前)

>このように新旧のSSIDを混在したまま使っていても、問題は無いのでしょうか?

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021262-02.pdf
のP44を見てみると、
本機のデフォルトのSSID2個と引っ越し用のSSID2個があるようですので、
両方が存在している状態なのだと思います。
なので、どちらに接続しても特には問題ないのでは。

>ルーター自体、古いものは電源を抜いていますが、こちらを中継器に使うと便利でしょうか?

親機から遠く離れた位置の子機に対しては、
中継機は有効です。
WZR-1750DHP2の中継機としての設定は以下参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15065

>二階建ての戸建ですが、前出の機器のほかiPad(Wi-Fiのみ)や夫の仕事用パソコンとiPhone、Wii U、任天堂スイッチ、3DSが3台、Xbox360など自宅で同時に接続するものが色々とあります。

子機が多い場合は、まずは2.4GHzのSSIDと5GHzのSSIDに
出来るだけ均等に振り分けると良いと思います。

書込番号:21247927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2017/10/03 09:34(1年以上前)

SSIDが混在していても大丈夫なんですね。
安心しました。
どうもありがとうございます。

書込番号:21247959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/10/03 09:35(1年以上前)

>どうなるさん
中継器としては必要なさそうですね。
どうもありがとうございます。

書込番号:21247963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/10/03 12:24(1年以上前)

子機多数接続でも切れるとか?接続出来ないとか
起きていないんなら問題ないのではないでしょうか。
もしも、更に台数増えたりした場合は
5GHz X2と2.4GHzX1の電波を飛ばせるトライバンド機
で5GHzの接続を分散させる方法もありますが。
現状、問題なく繋がっているので現状のままで
良いと思います。
参考までに
https://www.netgear.jp/products/details/R8000.html

書込番号:21248264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2017/10/03 17:18(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
このまま様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21248795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 続・IPv6での接続について

2017/09/11 23:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:72件

煮イカさん、羅城門の鬼さん、@ぶるーとさんへ。

先日は長々と初心者の私の質問にお付き合いいただき、ありがとうございました。

土曜日にV6プラスが開通しました。

Radish Network Speed Testingでのスピードテスト(今日の23時時点・ノートPC・wi-fiにて測定)で、下りが62.89Mbps となりました。

これが他の人よりも速いのかどうかわかりませんが、少なくとも子供からは「速度が遅い!!」tpは言われなくなりました。

本当にありがとうございました!!

書込番号:21188887

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/11 23:47(1年以上前)

「続」にしないで、前スレの最後でお礼を言ってくださいね。

書込番号:21189028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/12 01:56(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
そちらのスレでは既にお礼をいただいてますし、開通後は別スレにてご報告します、と仰っていたので、むしろ約束守ってる律儀な方ですよ。

そのスピードテストサイトで計測すると、私の環境でもスレ主さんと同程度ですから、十分な速度が出ていると考えていいんじゃないでしょうか?
他の方法を使えば、もっといい数値が出るかも知れません。
何れにせよ、スピードテストはあくまで目安にすぎませんから、実用上困らないようであれば十分であるとも言えます。

それ以上こだわると、実用性を無視した私みたいな速度厨に^^;・・・

書込番号:21189265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wifiがと切れる

2017/09/09 01:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:72件

表題の通りなんですが、昨日からwifiがと切れてしまう時があります。
電波はBUFFALO -A-ED8Eを使用しています。
環境としては、ルーターが置いてあるとなりの部屋で使っています。

何か解決策はないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21181014

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/09/09 07:49(1年以上前)

>表題の通りなんですが、昨日からwifiがと切れてしまう時があります。

無線LAN自体の接続が切れているのですか?
それとも単にインターネットへのアクセスが出来なくなっているのですか?
それによって対応が違って来ます。

現象が再現した時にPCなどを本機に有線LAN接続し、
インターネットにアクセス出来るか確認してみて下さい。

もしも有線LAN接続出来る機器がない場合は、
他の子機でも同様の症状になるのか確認してみて下さい。

また単にインターネットにアクセス出来ていないだけなら、
・インターネット回線の情報
・本機のインターネット側に接続している機器の型番
などの詳細情報を書きこんでみて下さい。

>電波はBUFFALO -A-ED8Eを使用しています。
>環境としては、ルーターが置いてあるとなりの部屋で使っています。

5GHzのSSIDに接続しているようですが、
5GHzは障害物で電波が減衰し易いです。
もしも無線LAN自体が切れている場合は、
2.4GHzのSSIDの方に接続してみて下さい。

また本機の周りに障害物が多い場合は、
本機を障害物の少ない比較的高い位置に置いてみて下さい。

ちなみに子機(Wi-Fiが途切れた機器)の型番は?

書込番号:21181307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/09/09 09:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

レスありがとうござインす。

wifiが途切れてネットにつながらない状況です。

環境としては前回お話しした周辺機器で、パソコンはNECのPC-NS350AARです。

昨日の夜に、試しにアンテナ3本を使っている」いる」部屋側に向けてみました。
(効果があるkかどうか・・・・。」

ちなみに、NTTのサポートセンターに問い合わせたところ、「44チャンネルのほうがいい」ということで、
自動から44チャンネルに変更しています。
(これも正解なのかどうかわかりませんが・・・・。)

あ、それkら余談ですが、@niftyに乗り換えました。

よろしくお願いします。

書込番号:21181566

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2017/09/09 11:19(1年以上前)

『パソコンはNECのPC-NS350AARです。』

正確な型番、OSの種類などが記載されていませんが、無線LANドライバは、最新版を適用されているのでしょうか?

型番PC-NS350AAR-KS
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-NS350AAR-KS

型番PC-NS350AAR-E3
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-NS350AAR-E3

書込番号:21181741

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/09/09 13:48(1年以上前)

>wifiが途切れてネットにつながらない状況です。

どのようにしてwi-fi自体が切断されていることを確認したのでしょうか?
いくら5GHzでも隣の部屋なので切れてしまうことは殆どないと思うのですが。

>環境としては前回お話しした周辺機器で、パソコンはNECのPC-NS350AARです。

PCが無線LAN接続できているときは、
無線LANのリンク速度(実効速度でなく)はどれほどなのでしょうか?

PCと同じような位置で他の子機でも同様の現象となるのでしょうか?

書込番号:21182049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/09/09 15:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん、>LsLoverさんへ

レスありがとうございます。

無線が途切れた時は、隣の部屋で有線で繋がっているデスクトップはもちろん繋がっています。
ただ、スマホも正常に作動しているかどうかまでは、頭が回らず確認していません。

チャンネルを自動から44に変えてからは何故か無線が途切れることはなくなりました。

それから、無線のドライバは最新版にしてあります。

さて〜不思議です。

書込番号:21182252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2017/09/09 15:52(1年以上前)

自己レスです。

たった今、チャンネルを44から児童に戻してみました。
素人ですからわかりませんが、チャンネルを変える意味は何でしょうか?

書込番号:21182306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:173件

2017/09/09 18:53(1年以上前)

>yuriamimamaさん
パソコンにWiFi Analyzerというソフトを入れてみてください、
現状の接続状態(電波強度や電波環境)がわかります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n

もう一つ「PCのネットワークと共有センター」でも電波強度とリンク速度は表示されます、
状態がよければ866.7Mbpsが最高のリンク速度です。

>素人ですからわかりませんが、チャンネルを変える意味は何でしょうか?
他の電波が使っていないチャンネルを選ぶということ、(通常は自動で環境の良いチャンネルを選んでくれます。)
この辺の環境が上記のWiFi Analyzerでよくわかります。

書込番号:21182717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/09/09 20:08(1年以上前)

>CrazyCrazyさんへ

レスありがとうございます。

そのWiFi Analyzerはどうやって(そのような時に)使うのでしょうか?

書込番号:21182885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/09/09 20:36(1年以上前)

>無線が途切れた時は、隣の部屋で有線で繋がっているデスクトップはもちろん繋がっています。

念のための確認ですが、現象が再現した時、
IPアドレスが192.168.XX.XXのような値のままではないでか?

無線LAN接続が切れていたら、
IPアドレスは設定されていないはずですが。

>チャンネルを自動から44に変えてからは何故か無線が途切れることはなくなりました。

多分また再現する可能性が高いと思います。
又は、44CHにもどしても切れないと思います。

>素人ですからわかりませんが、チャンネルを変える意味は何でしょうか?

他のユーザが使っていて干渉するのを避けることでしょうが、
5GHzは空いているので2.4GHzに比べると、
干渉は殆どないです。

書込番号:21182962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/09/09 22:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

IPアドレスの確認方法がわかりません(泣く)

どうやって確認するんですか?

書込番号:21183406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/09/09 22:56(1年以上前)

コマンドプロンプトを起動し、
ipconfig
と入力。

書込番号:21183417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/09/09 23:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

IPv4アドレスは、192.168.11.4になっています。

これじゃないのかな?

書込番号:21183508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/09/09 23:44(1年以上前)

>IPv4アドレスは、192.168.11.4になっています。

と言うことは、無線LANはリンクできています。
現象が再現した時、
コマンドプロンプト上で、
tracert 8.8.8.8
と入力すると、何段までIPアドレスが表示されますか?

書込番号:21183555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/09/10 00:09(1年以上前)

tracert 8.8.8.8と入力すると10段目まで表示されますとレスしましたが、
10段目はgoogle-public-dns-a-google.com[8.8.8.8]と表示されています。

書込番号:21183628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:173件

2017/09/10 00:12(1年以上前)

>そのWiFi Analyzerはどうやって(そのような時に)使うのでしょうか?
リンクを張ってあります、出来ることや使い方が書いてあると思いますが読まれていないのですか?

書込番号:21183643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/09/10 17:37(1年以上前)

>10段目はgoogle-public-dns-a-google.com[8.8.8.8]と表示されています

現象が再現した時でも、
インターネットへはアクセス出来ているようです。
つまり無線LAN自体の問題でなく、
現象が再現した時のアプリかサーバー側の
問題のように思います。

書込番号:21185315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/09/10 18:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

レスありがとうございます。

PCやルーター側の問題ではないんですか?

サーバー側の問題とは、どういうことでしょうか?

書込番号:21185458

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/09/10 19:07(1年以上前)

少なくとも親機の要因ではないように思います。
PCはまだ可能性は残っています。

通信は両方向なので、通信相手のサーバーが
上手く動かないと、通信出来ません。

書込番号:21185532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/09/10 21:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

レスありがとうございます。

少なくともルーターでないことがわかって安心しました。
ただ、ノートPC側の問題が少し気になります。

あ、」あと余談ですが、@のftyのV6+が使えるようになりました。
混雑している時間帯でも、スムーズにネットやゲームができます。

その節はありがとうございました!!

書込番号:21185917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IPv6での接続

2017/08/21 21:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:72件

こんばんは。

先日、この機種に変えたばかりなのですが、この機種ってIPv6での接続ができないタイプなのでしょうか?

何も考えずに、ただ「同じバッファローでいいかな?」って思って購入したのですが。

接続回線は、NTT西日本でフレッツ光・隼1Gタイプで、プロバイダーはOCNです。
モデムはNTTの機種で、ランプが4つ点灯する白い箱型タイプです。

よろしくお願いします。

書込番号:21135127

ナイスクチコミ!3


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2017/08/21 22:06(1年以上前)

接続できますよ。
詳細設定→Internet→IPv6 で設定できます。

ただ接続の設定方法はプロバイダによって変わるので、まずはプロバイダの方を確認してみてください。

書込番号:21135165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/08/21 22:09(1年以上前)

>接続回線は、NTT西日本でフレッツ光・隼1Gタイプで、プロバイダーはOCNです。

OCNは、
https://flets.com/sch_provider/pvd_view.php?type=NIPv6T&pref=tokyo
には載ってますが、
https://flets.com/sch_provider/pvd_view.php?type=IPoE&pref=tokyo
には載っていないので、IPv6 はPPPoE接続方式しかサポートしていません。

IPv6 PPPoE接続するためにはトンネルアダプタ機能を有する機器が必要となります。
https://flets-w.com/next/ipv6/pppoe/

>モデムはNTTの機種で、ランプが4つ点灯する白い箱型タイプです。

光回線ならモデムではなく、ONUまたはHGW(ホームゲートウエイ)ですが、
型番が300番台以降のHGWなら、バージョンアップで
トンネルアダプタ機能に対応しているはずです。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/600671.html

市販の無線LANルータでは、
WXR-1900DHP3 をはじめバッファローの無線LANルータは非対応です。
NEC製ならWG1800HP2が対応しています。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/

書込番号:21135172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/08/21 22:09(1年以上前)

>煮イカさんへ

早速のレス、ありがとうございます。

とすると、やはりモデムの問題なのでしょうか?

書込番号:21135174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2017/08/21 22:15(1年以上前)

あ、OCNなのですね。
OCNのIPoE接続は最近提供開始されたばかりで、既契約者向けには順次提供となっているので
まだ使用可能になっていない可能性がありそうです。

書込番号:21135195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/08/21 22:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

その「型番」とやらは、どこに記載があるのでしょうか?

すいません、初心者的な質問で・・・・。

書込番号:21135200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/08/21 22:23(1年以上前)

>その「型番」とやらは、どこに記載があるのでしょうか?

通常は本体のラベルに印刷されています。
どのような型番ですか?
またはPPPランプまたはインターネットランプがありますか?

書込番号:21135220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/08/21 22:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さんhe

型番?とやらは、仕160015号です。

書込番号:21135257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/08/21 22:39(1年以上前)

>煮イカさんへ

その「OCNのIPoE接続」というのはOCNとかのHPで確認できるのでしょうか?

書込番号:21135273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/08/21 22:46(1年以上前)

>型番?とやらは、仕160015号です。

これでは判らなかったです。

PPPランプまたはインターネットランプがありますか?

書込番号:21135301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/08/21 22:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

ランプは、上から順に認証・UNI・光回線・電源となっています。

書込番号:21135333

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/08/21 23:01(1年以上前)

>ランプは、上から順に認証・UNI・光回線・電源となっています。

HGWではなく、単なるONUのようです。

>その「OCNのIPoE接続」というのはOCNとかのHPで確認できるのでしょうか?

http://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv6/ipoe.html
によると、対象はOCN 光とOCN for ドコモ光だけのようです。

書込番号:21135347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/08/21 23:23(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

つい最近(5月に)NTT西日本で光通信を契約したばかりなので、今からOCN光にはできないですよね?

違約金取られそうですし。

書込番号:21135408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/21 23:31(1年以上前)

根本的なところですが、スレ主さんはIPv6接続で何がしたいのでしょう?
それによって回答が違ってくる可能性があります。

書込番号:21135435

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/08/21 23:33(1年以上前)

>つい最近(5月に)NTT西日本で光通信を契約したばかりなので、今からOCN光にはできないですよね?

http://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnhikari.html
を見てみると基本的には違約金はないようですが。

書込番号:21135442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2017/08/21 23:36(1年以上前)

>@ぶるーとさんへ

ただ、単純に通信速度を上げたいんです。

子どもがネットが遅いから、ゲームし難いってよく言われるんです。

書込番号:21135455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/08/22 00:04(1年以上前)

>ただ、単純に通信速度を上げたいんです。
>
>子どもがネットが遅いから、ゲームし難いってよく言われるんです。

それならば、単にIPv6接続しても意味がないです。
まだまだIPv4しか対応していないサイトが多いので。

IPv4の速度を改善したいのなら、
OCNから@niftyにプロバイダを変更して、
v6プラスを申し込んでください。

WXR-1900DHP3で v6プラスで接続出来ますので、
IPv4の速度も向上します。
http://akogare.hatenablog.com/entry/v6plus

書込番号:21135518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/22 00:48(1年以上前)

私は@niftyのユーザーなので、@niftyのv6プラスは十分な速度が出ていることを一応保証できます。
地域の問題はあるでしょうが、一応関東圏で、インターネットへの出入り口はかなり限定されているようなので、フレッツ網内の速度さえ十分に出ているようであれば、私の環境と同等ぐらいの速度が得られる可能性はかなり高いです。

書込番号:21135592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2017/08/22 01:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さんへ

羅城門の鬼さんさんなら、@Nifty、BIGLOBE、どちらを選びますか?


BIGLOBEのほうがお得感があるような気がしますが。

>@ぶるーとさん、レスありがとうございます。

問題は、現在契約しているOCNをどうするかなんですよね。
@Niftyにしたいのはやまやまなんですが・・・・。
この前聞いたら、違約金7000円だそうで・・・・。



書込番号:21135619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2017/08/22 01:19(1年以上前)

まあ、無理を言うなという話かも知れないし、今更遅いですが、契約の前にここに書き込めば有効なアドバイスをもらえた可能性はかなり高かったです。

もうしょうがないので、高速化が目的だったら、今回は授業料と考えるしかないかも知れません。

書込番号:21135634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2017/08/22 08:56(1年以上前)

>BIGLOBEのほうがお得感があるような気がしますが。

BIGLOBEでも良いです。
BIGLOBEの場合は、IPv6オプションを申し込んで下さい。
但し、サポートしている機種にWXR-1900DHP3 はまだ含まれていないので、
WXR-1900DHP3だとBIGLOBEではサポートは受けられないかも知れません。
けれど仕様としてはMAP-Eで接続出来て、でIPv4も高速になるはずです。

書込番号:21136028

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ278

返信24

お気に入りに追加

標準

この製品にはバグがあります

2017/07/11 11:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:118件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度1

7月5日に購入、7月4日版ファームウェアを適用して使い始めましたが、
この製品にはバグがあります。
ログを送付し、バッファローのサポートもバグを認めました。
ただ、現在までにメーカーホームページにはバグ情報が掲載されていません。
サポートに対して意見しましたが、速やかに対応するという回答は
得られませんでした。
このような状況ではいつバグが解消するかも分かったものでは無く、
仕方無く中継機を含めて2台とも返品しました。
また、これから購入を検討する人に対しても不具合情報を隠して販売するのは、
メーカーとして不誠実だと思います。
私個人としては二度とバッファロー製品は購入しないと思います。

書込番号:21034816

ナイスクチコミ!18


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/07/11 11:57(1年以上前)

具体的な不具合の内容は?
クチコミ読者には愚痴にかみえませんよ。

書込番号:21034849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/11 12:12(1年以上前)

サポートも認めてるんだったらどんなバグか書けばいいのに…

書込番号:21034871

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:118件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度1

2017/07/11 13:12(1年以上前)

不正確な情報は書けないので…。
でもバッファローのサポートに対しては詳細の報告を求めていました。
それも昨日中に電話をくれる約束だったのに反故にされました。
もはや、バグの内容より、このメーカーの姿勢をお知らせしたくて
投稿しました。

書込番号:21035049

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/07/11 13:39(1年以上前)

「バグがあります」と断定しておきながら、「不正確な情報」って…論理的な会話が成立する素養が見えません。
自身の能力を説明しないと、メーカーが悪いと言われても、端からはクレーマーにしか見えないです。

書込番号:21035104

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/11 16:26(1年以上前)

>不正確な情報は書けないので…。

確かにそうかもしれないけど、大まかな不具合くらい書けないものなのだろうか?

そもそも“不確かな状態”でメーカーに「こんなバグがある!!掲載しろ、修正しろ!」って言ってサポートが認めてるというのに未だに“不確かな情報”のもよく分からない

で、挙句の果てに「バグの内容じゃなくメーカーの姿勢をお知らせしたい」とか言われても、全くなんの参考にもならない書き込みすぎて、単にバッファローを貶めたいだけの書き込みにしか見えなくもない

書込番号:21035370

ナイスクチコミ!27


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/07/11 22:27(1年以上前)

いんてグーさん、どういう現象がでていたのでしょうか? 

燃えたということでは無いようですので、PL事故ではないようですが、、、

書込番号:21036356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度1

2017/07/11 23:27(1年以上前)

なんか色々と言われていますので、Buffaloさんから
訴えられない範囲で書き込みます。

バグは導入してすぐに3つ発見しました。
(Buffaloのデバック作業を疑いたくなるレベルです)

いずれも通信速度的な問題では無く、管理上のバグです。
バンドステアリングとSSIDが原因と当方は推測。
(Buffaloさんから詳細をお知らせ頂く約束を反故に
されており、詳細不明。)

事象
・無線接続と有線接続の台数がメチャクチャな表示になる。
・異なる端末が同一名称で表示されてしまうものが
複数ある。片方を端末名称変更すると、もう片方も同じ表示に
変更されてしまう。
・デバイス管理台数が実態と合わず、コロコロ変わる。
これではログ管理やデバイス管理、アクセス制御に支障が
出てしまい、この製品を使う意味が薄れます。

それぞれが単体のバグか連動しているかは不明。
恐らく連動していると思っていますが、いずれも回答無し。
但しBuffaloサポートは事象を確認し、バグであることを
認めました。

そうこうしている間に新たにリモート関連でバグらしき
事象を発見。
更に、別に導入しているセキュリティ関連機器の誤作動も
発見。
いずれも過去に使用していた他の製品では発生していません
でしたので、当方はBuffalo製品のバグと疑っています。
尚、上記2点はBuffaloで把握しているか不明ですが、
この状況で再び動作テストやログ提出に時間を掛けて協力
するのもうんざりなので、2台とも返品しました。

ここまで、Buffaloホームページには不具合情報の
記載はありません。
これから購入する人はBuffaloさんに問い合わせては
如何でしょうか。
(当方はもうBuffalo製品と縁を切りましたので。)

尚、新たにNEC PA-WG2600HP2 2台を購入したところ、
上記のようなトラブルは無く、至って普通に使える。
やっぱり信頼性って大事だと痛感しました。
(電波だけはBuffaloの方が多少強いと感じます。
単に速いだけの無線LAN機器であればBuffaloでも良いかも。)

本件の書き込みは以上とさせて頂きます。

書込番号:21036559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/12 04:54(1年以上前)

5日に買って、11日にはホームページに記載しろとはねぇ・・いゃはゃ・・。

WG2600HP2も不具合・・あるよ・・。

書込番号:21036879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度1

2017/07/12 09:03(1年以上前)

>さすらいのおたくさん

Buffalo好きな人はそう思いたいんでしょうね。
少なくともNEC製品はBuffaloのような不具合は起こして
いませんが?
それこそNEC製品の不具合とやらをお聞かせ願いたい
ものです。
尚、他で言われている情報はすべて自己解決して
います。(端末の設定変更などで)
このBuffalo製品は自己解決できないレベルの不具合が
多過ぎるし、Buffaloサポートは約束も守らない。
そこはどうお考えですかね??
まあ、Buffaloを擁護するのもご自由ですけどね。

書込番号:21037193

ナイスクチコミ!6


あ〜ぼさん
クチコミ投稿数:8件

2017/07/12 22:14(1年以上前)

購入予定していますが、この問題により個人的に使う場合何が問題になるのでしょうか?まったくの素人なので教えて下さい。

書込番号:21038846

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2017/07/12 23:14(1年以上前)

一体、どういう構成/接続で使っているのでしょうか? HUBのところでループしてたりしませんか? 中継器をルーターモードで動作させているのにローカルIP設定が重複しているとか。

書込番号:21039017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度1

2017/07/13 01:12(1年以上前)

>あ〜ぼさん
前述の通り、ログ管理やデバイス管理、アクセス制御に支障が
生じます。
「セキュリティなんかあまり気にせず、高速な無線LANが
使えれば良い。」という事でしたらどうぞ。
ただ、他にもリモートアクセスやらセキュリティ機器との
相性(?)にも難があるようで、お薦めはしませんけどね。

>KAZU0002さん
当方、上場企業の情報システム部員ですし、ループとか
IP重複とか、そのような初歩的なミスはしておりません。
さほど特殊な事もせず、一般常識の範囲内と考える構成で
動作確認をしている段階で不具合を発見しました。
(Buffaloではどのようなデバック作業を行なっているのか、
いい加減すぎないか?と伝えたところ、「返す言葉も無い」
だそうです。)
また、当方の環境はBuffaloサポートに伝え、サポートの
指示による接続し直しや動作テストにも協力した上で
バグと判断されました。(結構あれこれ協力しました。)

当製品の購入を検討されるのであれば、Buffaloサポートに
確認されては如何でしょうか。
尤も正確に回答するか、当方は怪しいと思っていますが…。

因みに当方の勤め先は、製品にバグとがあると判断すれば、
それこそ営業と品質管理部門が徹夜してでも対応を決め、
翌日か翌々日には不具合情報をWebに公開します。
Web公開に当たって当方も緊急対応させられるので、
その対応方針を知っています。
まずは不具合の事実だけでも公表すれば良いのに、
Buffaloさんは5日も6日も経っても公表せず、その間に
購入するユーザーや、不具合に困っているユーザーの事を
どう考えているのか…。
よって当方はBuffalo製品と縁を切りました。

すみませんが以後、コメント頂いても回答できないかも
知れませんので、予めご了承願います。

書込番号:21039240

ナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/07/13 12:53(1年以上前)

いんてグーさん、不具合の情報ありがとうございました。

>ログ管理やデバイス管理、アクセス制御

普通のコンシューマ向け(家庭用)としての使用には問題にはならなそうですね。

でも、このクラスを企業のネットワークに入れようとされたのですか?
テクニカルサポートは無いに等しいですし、保守メニューも設定されていません。

いんてグーさんが期待されるような対応は、バッファロー製品ならばAirStation Proシリーズを
選択されることから始まるのかと思います。

次は良いお買い物を。




書込番号:21040025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/13 22:45(1年以上前)

スレ主さんの怒りたい気持ちはよく分かります。
但し折角の掲示板ですから、事実は伝えて欲しかったですね。

私も不明な事があれば躊躇なくメーカーサポートには良く問い合わせしてます。

・事実を伝えたい。
・技術的な説明が欲しい。
・不具合発生原因を知りたい。
・不具合と認知してくれれば良い。
・対策可否の回答が欲しい。
・対策をしてほしい。
・返品したい。

など、どうして欲しいかを整理します。

エンドユーザーは事実を持っているので、強いです。
事実は何かを伝える必要があります。
事実以外は推測、憶測であって、無視されても仕方がないです。

メーカー側も不具合だけを公表するのはユーザーを不安にさせるだけなので、結論が出せるまでは公表すべきでは無いと思います。

この事に気をつけて、今後も製品の品質向上のために、私もクレーマーを続けていきます。
頑張りましょう〜。笑

書込番号:21041311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/14 00:59(1年以上前)

>当方、上場企業の情報システム部員ですし、
でた! でたでたでたぁ!

書込番号:21041647

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:118件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度1

2017/07/14 12:12(1年以上前)

>jm1omhさん
まさか。
因みに当方が社内で導入するネットワーク機器はCisco製品に
統一しています。
そもそもBuffaloなんて家庭用機器メーカー認識しています。

>しばちん55さん
コメントありがとうございます。
ただ、不具合については認識した時点で公表すべきだと
思います。
買ってしまってから不安にさせるよりマシですしね。

>さすらいのおたくさん
なにが「でた!」のでしょう(笑)。
貴方の主張は「でた!」の一言しか返せないのでしょうね。
そういう輩は2chへお帰りになるべきかと(苦笑)。
以後、貴方のコメントは相手にしませんので悪しからず。



書込番号:21042326

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/15 21:12(1年以上前)

>いんてグーさん
LANは黎明の頃からで、仕事でも上場会社の無線LANの設計構築を幾多も手がけた者です。当然Ciscoや
Arubaなどもよく知ってます。バグがないメーカー
は無いのですが海外メーカーはバグの対応は酷ものが
多いです。担当された設計構築会社の方が苦労しサポートしているかと思います。

このメーカは、安かろう悪かろうのところが昔から
ありサポート含め私は期待などしてません。
確かなサポートの費用はこの製品の数倍はかかりますので求める方か酷と割り切りが必要のようです。

あと安い部品が多いせいか経年故障も高く5年もつかどうか怪しい製品が多いのが一番ダメですね。

接続が出来なくなりセキュリテイが破られような
致命的なバグで無さそうで
ファームがこっそり修正されるかな?。直すだけ
マシでファームを改版されるだけで良しと私は思います。
このメーカーは安かろうが取り柄なこと
ファームも改版はよくすることから
違う機種ですが割り切って、私は個人宅ではスマホやpad用として利用してます。

前の11nの機種がそろそろ4年経つので後継にこの機種に交換しようとしてましたが、しばらく待ってみます。次のファームの時まで今のが持てばいいのですが。情報ありがとうございます。

書込番号:21045787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/16 05:48(1年以上前)

そいや、バッファローのサポートとやりとりしたってことだけど、これってバッファローのどの部署とやりとりしたんだろ?

まさか、一番最初に掛ける“お客様サポートセンター”みたいなところの人ってことはないよね?

そういうやり方がいいか悪いかは別として、たいていのメーカーのサポートセンターなんて最低限の研修しか受けてないような場合によっちゃ外注ってのも多いだろうし、その人にいくらどうこう言ったところで「再起動してください」、「リセットしてみてください」みたな対応にしかならないだろうし

そこそこ難しい知識のお仕事されてるみたいな感じなんで、メーカーのどの部署のどれくらいの技術者とやりとりしなきゃ解決しない、正確な回答出ないとか当然分かってるだろうしその辺は問題ないのだろうけど…

>まずは不具合の事実だけでも公表すれば良いのに、

勤め先のことは知らないけど、メーカーが言った「バグ」というのが、メーカーの技術担当者が検証した結果なのかサポセンとやりとりして解決しないことで押し問答になった結果出た「バグです」なのかっても大きいんじゃなかろうか

前者なら公表するんだろうけど、正式な回答がないということはメーカーが正式にバグと認めたわけではないってことでは???

まあ、技術担当者が認めたとしても即日ネットに反映みたいなのはあり得ないだろうけど…

ところで、ネットワークに精通しているような人だったら最初から“バッファローがあまり評判よくない”って認識してても不思議ではないのに、何故バッファローの機種を選んだろう??

書込番号:21046482

ナイスクチコミ!8


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/07/16 07:28(1年以上前)

>どうなるさん
やはり人間は経験が無いとダメのようです。

この製品購入が初めてでたまたま不具合も初めてだったや
コンシューマ向けと企業向けの違い
製造販売サポートの仕組みや、特に各コストへの意識がないままですと
購入したものに不具合がでると
二度と買わないというセリフを書くのが普通かと。

不具合の情報を何とか教えていただけただけでも良しとしましょう

書込番号:21046608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/26 21:09(1年以上前)

そもそも、7月4日版ファームウェアってのがリリースされた痕跡がない。
何か別の機種と勘違いしていると思われ。

書込番号:21073156

ナイスクチコミ!7


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング