AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

2017年 3月下旬 発売

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

  • アンテナの角度を変えて、電波の向きを住宅環境に最適化できる3本の「大型可動式高感度アンテナ」を搭載した、IEEE 802.11ac対応無線LANルーター。
  • 1GHzの高速デュアルコアCPUを採用し、2.4GHz用と5GHz用にそれぞれ補助チップを搭載。2種類の電波を同時に高速処理することで高いスループットを実現。
  • 通信の優先順位を設定する「アドバンスドQoS」機能を搭載。4K動画の配信を優先する「4Kモード」に対応し、快適な4K動画再生が楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,700

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/18台/6人 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3バッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の価格比較
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のスペック・仕様
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のレビュー
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のクチコミ
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の画像・動画
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のピックアップリスト
  • AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3のオークション

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3 のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

光コラボ回線(ONU)との接続

2018/11/18 20:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

ある光コラボ回線とWiFiルーターとを繋ぐ予定で、v6プラス(IPv6 IPoE接続)の利用を検討中です。

その公式サイトで、v6プラスに対応しているルーター一覧は、「WXR-2533HP2 、 WXR-2533DHP、WXR-1900DHP3 、 WXR-1901DHP3 、 WXR-1900DHP2 、 WXR-1900DHP、WXR-1750DHP 、 WXR-1750DHP2 、 WXR-1751DHP2」と、ありました。
予算的にも候補としては、この1900DHP3か1750DHP2で考えています。このふたつの繋がりやすさの差というのは大分違いますか?

3LDKの平屋で、繋ぐ機種はiPhone6と6s2台+パソコン(surface laptopとLenovo)です。どれを買えば良いのか悩んでいます。。アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
PS→やはり中古で買うのは避けた方が良いですよね?

書込番号:22262966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2018/11/18 20:18(1年以上前)

>この1900DHP3か1750DHP2で考えています。このふたつの繋がりやすさの差というのは大分違いますか?

http://buffalo.jp/download/catalog/vol219/wireless_comparison.pdf
で仕様を比較すると、無線LANの基本仕様の違いとしては、
WXR-1900DHP3が2.4GHzの11nで変調の多重度を上げたことにより、
最大リンク速度が600Mbpsであることですが、
この仕様に対応した子機は少ないでしょうから、
この相違点はあまり重要ではないと思います。

なので、安価な方で構わないのでは。

>やはり中古で買うのは避けた方が良いですよね?

無線LANルータはネットワークの中心となる機器ですので、
中古は避けた方が無難なのでは。
昔に比べれば無線LANルータの価格は充分下がって来ていますし。

書込番号:22262993

ナイスクチコミ!2


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2018/11/18 20:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
詳しくありがとうございます。なるほど、そこまで重要視しなくて良いんですね!
「1750DHP2の方が安いので、そっちでいいかー」と思ってたところなので。。1750の購入で考えようと思います!

書込番号:22263016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/11/18 20:29(1年以上前)

korokoro39さん、こんばんは

最初からコラボ光とv6プラスということでの選択ですと、ドコモ光+GMOとくとくBBだと
v6プラス対応ルータがGMOから無償レンタルというのもあるようです。

ご参考まで。

書込番号:22263024

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/18 20:33(1年以上前)

>この1900DHP3か1750DHP2で考えています。このふたつの繋がりやすさの差というのは大分違いますか?

「繋がりやすさ」とゆー観点からってことだったら、大きな違いはないっす。

相手は電波ですんで、
「これ買っとけばダイジョブ!」
なんて保証は、だーれもできないっす。

なので、まずは1台! 実際に置いてみることから始まるっす。
んで、初めの1台は、
・予算の許す限り、価格の高いもの、最新のものにしとくってことならば、「WXR-1900DHP3」。
・まぁほどほどのものでいーかなぁってことならば、「WXR-1750DHP2」あるいは「WSR-1166DHP3」まで下げてもさほどの差はないんでないかしら。

おんなじ型番の中古であればいーんすけど、旧機種の中古はやめたほーがいいっす。
わかっている人が、あえて選ぶんであれば、なんにも言ーませんけど。('ω')

つーことで!

書込番号:22263036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2018/11/18 20:33(1年以上前)

念のためですが、
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
の対応機一覧表にあるPR-500シリーズなどの
HGWをレンタルしていれば、HGWがv6プラス接続してくれますので、
無線LANルータにはv6接続機能は不要です。

レンタルしているのはONUだけなのですね。

書込番号:22263037

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/18 20:35(1年以上前)

あと、

>ある光コラボ回線とWiFiルーターとを繋ぐ予定で、

この「ある」ってのは、はっきりさせたほーがいいす。
情報の小出しは、誤解を生む原因っす。('◇')ゞ

書込番号:22263043

ナイスクチコミ!1


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2018/11/18 20:45(1年以上前)

>jm1omhさん
こんばんは。契約するところによってレンタルできるところもあるんですね!ありがとうございます☆彡.。

>Excelさん
わかりやすくありがとうございます!最初の1台はやはり最新のものの方が良いんですかねぇ。同じ型番でほぼ未使用品でメルカリ等で安めに売ってたので、アリかな?と思い聞いてみた次第でした。
あと、ある光コラボ回線=アバウトでごめんなさい。結構マイナーな会社で(Twitterではちょこちょこコメント見る程度)、あまりお勧めしないと言われるかなーと思って(汗)
「@スマート光」というところです。工事費も無料、ホームタイプで安かったので検討しているとこです

>羅城門の鬼さん
pr500シリーズのHGW、ひかり電話を繋いでいて自宅にあるのですが…(ひかり電話の契約は)法人契約なので使わず、なんです。

書込番号:22263076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 korokoro39さん
クチコミ投稿数:143件

2018/11/21 02:00(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。
まずは、1750DHP2を購入してみることにしました!

書込番号:22267952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

接続までに時間がかかる。

2018/10/16 17:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

皆さん、こんにちは。
以下の問題点について、御教示いただけたら幸いです。

NTT光フレッツ 
  |
  |
PR-400NE(HGW)
  |
  |
WXR-1900DHP3(AP0)−−WZR-1750DHP(AP2)−−PC(Windows 7)
  |
  |
WZR-1750DHP(AP1)

−−−:有線


このような環境で使っていますが、Windows 7のPCが、電源を投入して、Windows 7が立ち上がった後、2分間ほど、インターネットに接続できません。2分間ほど経つと、ちゃんと接続されます。

Windows 7が立ち上がった後、右下のトレイで、ネットワークアクセスのアイコンが回転して、赤色になり、接続できなかったと、メッセージが出ます。
2分ほどすると、またネットワークアクセスのアイコンが回転して、今度は水色になった後、接続が完了して、普通にインターネットが利用できるようになります。

どうしてそうなるのか、理由が解らず、困っています。
何かお気付きの点があれば、アドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いします。

書込番号:22186805

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/16 17:27(1年以上前)

まずは、変わらないかもしれないっすけど、
・ほかにどーいった端末を、どーいった接続方法で使っていて、それらでは何も起きていないのかどうか?
・対象PCを、「PR-400NE」に有線直結した場合はどーか?

>右下のトレイで、ネットワークアクセスのアイコンが回転して、

これって、Windows7標準のネットワークアイコンですか?
それとも、なにか接続ツール的なものをインストールしてたりしますか?

PCの型番と、Windows7はHome?Pro?、サービスパックバージョンなんかは?

書込番号:22186821

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/16 17:29(1年以上前)

あと、ぜんぶバッファーローなんで、それぞれの後ろにある切り替えスイッチは、「AUTO」でなくって、ちゃんと「MANUAL」「AP」とかになってるかしら?

書込番号:22186829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2018/10/16 20:05(1年以上前)

>ttingさん

こんにちは。
以前こちら↓のスレで相談されていたようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000700389/SortID=21062247/

当時は3台のWXR/WZRルーターをすべて無線で親子関係を組んで使われていたようですが、今現在はお書きの範囲のすべてを有線で繋いでいる状況なのでしょうか?
もしそうなのであれば、それらの間の「無線での親子関係」はすべて解消してないといけません。

即ちExcelさんが仰るごとくで、すべてのWXR/WZRの背面スイッチが「MANUAL」「AP」に設定されているか?をチェックしてみてください。

さもないと、それぞれのWXR/WZR間で有線な接続と無線な接続とが同時並走するややこしい状況となり(なってるかもしれない?)、
各々のルーターがどの端末はどの機器/接続ルートを経由してネットに繋げてやるのが最適なのか?をお互いに情報交換して記憶する(=ルーティング)の動作に手間取る=Windows PCを新たに立ち上げてからネット接続が確立するまでに時間が掛かってしまう、ってことになります。


とりあえず、すべてが有線で繋がっているのなら、3台のWXR/WZRの無線LAN機能をすべて(一時的に)オフにしてみる、でもいいですね。

お試しを。

書込番号:22187129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/16 21:31(1年以上前)

HGWでPPPoE接続を行っていて全APが正常なら、PCのIPアドレスは192.168.1.xxxになっているはず。
なっていなければHGWの設定とAPの背面スイッチを見直す。

書込番号:22187325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/16 22:58(1年以上前)

>Windows 7が立ち上がった後、右下のトレイで、ネットワークアクセスのアイコンが回転して、赤色になり、接続できなかったと、メッセージが出ます。

この時、ネットワークアクセスが接続完了になるまでの間に、
コマンドプロンプトを起動して、
ping www.google.com
を入力してみて下さい。
損失率はどれほどですか?
何かエラーメッセージのようなものが表示されますか?
IPアドレスが表示されると思いますが、172.xxx.xxx.xxxのような値ですか?
それとも2404:xxxx:xxxx:xxxx::xxxx のような値ですか?

書込番号:22187544

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/17 10:25(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございました。

現在までに解っていることを記します。

モードはすべてアクセスポイント・モードです。本体スイッチ(ランプ)と、エアステーション設定の詳細で確認しました。

図に書いたものは、すべて有線で?がっています。PCはWindows 7 64ビットのデスクトップ・パソコンで、これのみ、有線で?がっており、他に家の中で、スマートフォン、タブレット、ノートパソコン(Windows 10)を、無線で繋げています。

トレイで回転表示しているのは、Windows7標準のネットワークアイコン です。

PCのIPアドレスは192.168.1.xxx(IPv4)
IPv6では、240B;12;6160〜 というふうになっています。

ping www.google.com は、一瞬表示され、すぐに消えてしまうので、読み取れませんでした。

デスクトップ・パソコンとノートパソコンOSは違っていますが、インストールしているソフトはすべて同じです。
セキュリティソフトは、ウイルスバスタークラウドで、デスクトップ・パソコンから、ウイルスバスタークラウドを完全削除してから起動してみましたが、症状に変化はありませんでした。

ノート(Windows10)の無線をオフにして、有線で、WZR-1750DHP(AP2)に繋いでみたところ、こちらは起動後、一瞬、ネットワークドライブに繫がっていませんとのメッセージがタスクトレイから出ますが、ブラウザを立ち上げてみると、すぐにネットに繫がりました。

となると、Windows 7の問題なのでしょうか。

書込番号:22188324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/17 10:26(1年以上前)

すみません。
文字化けの所は、繋がって です。

書込番号:22188328

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/17 13:57(1年以上前)

>こちらは起動後、一瞬、ネットワークドライブにがっていませんとのメッセージがタスクトレイから出ますが、

これ自体は問題ないっす。
起動直後には、よくある状況っす。

Windows7PCも何かドライブ割り当ては設定してます?
いったん切断してみて何か変わります?

書込番号:22188752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/17 18:58(1年以上前)

>ping www.google.com は、一瞬表示され、すぐに消えてしまうので、読み取れませんでした。

下記参照し一旦コマンドプロンプトを起動した上で、
ping を実行してみて下さい。
https://pc-karuma.net/windows7-command-prompt/

書込番号:22189182

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/17 20:17(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

ネットワークドライブは、Googleドライブだけです。削除しても、ネットワーク接続の時間に変化はありません。

pingできました。

2404:6800:〜 応答:時間=16ms
損失=0(0パーセント)

などの表示がありました。

書込番号:22189367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/17 20:23(1年以上前)

>2404:6800:〜 応答:時間=16ms
>損失=0(0パーセント)

DNSによりURLからIPアドレスへの変換もでき、
google public DNS サーバーからの応答がかえって来ているようですので。

インターネットにはアクセス出来ている状態ですので、
ネットワークアイコンの表示状態は気にしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:22189386

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/17 20:33(1年以上前)

根本的なところなんすけど、PCの型番、スペックは、どんなあんばいのものっすか?
Windows7とWindows10、両方とも。

書込番号:22189415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/18 09:13(1年以上前)

こんにちは。

デスクトップ
 i7-6700K
32GB
SSD 1TB(Cドライブ)

ノート
 i7
12GB
SSD 1TB(C、Dドライブ)

といったスペックです。

書込番号:22190455

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/19 23:53(1年以上前)

メルコさんにも問い合わせしたところ、

TCP/IP 設定

デフォルトゲートウェイ : 192.168.0.1 192.168.1.1

となっている、デフォルトゲートウェイの値がおかしいので、「PR-400NE」の設定に何か問題があるのではないかと指摘を受けました。
また、192.168.0.1 は、NECのAtermルーターが取得することが 多い認識だとも。

しかし、NECのAtermルーターは持っていません。

とりあえず、デスクトップ・パソコンのIPアドレスを固定にしてみましたが、そうすると、ネットに接続しなくなります。

現状はこんな感じです。

書込番号:22194192

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/19 23:59(1年以上前)

>とりあえず、デスクトップ・パソコンのIPアドレスを固定にしてみましたが、そうすると、ネットに接続しなくなります。

これは何かの勘違いがあると思います。
固定しても、アドレス衝突とかが起きなければ、接続できなくなることはないっす。
それとも、これがなにかの要因か?・・・まさかねぇ・・。

まっ、あいかわらず思いつくことはないんすけど・・・。

書込番号:22194205

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/20 00:02(1年以上前)

>TCP/IP 設定
>デフォルトゲートウェイ : 192.168.0.1 192.168.1.1

これは、なにの、どこで出てくることっすか?
そういったことを抜いて書いてしまうと、受け取るほうの勘違いが起きるっすよ。

書込番号:22194213

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/20 00:25(1年以上前)

>とりあえず、デスクトップ・パソコンのIPアドレスを固定にしてみましたが、そうすると、ネットに接続しなくなります。

正常に設定できていれば、繋がらなくなるなんてことはないはずなんで、
具体的に、どう設定したのかを書いてみてくださいね。

あと、PCのコマンドプロンプトで、「ipconfig」って打って出てくる画面を上げてみてください。
MACアドレスはかくして、「192.168.〜〜」のローカルアドレスは別に隠さなくてもセキュリティ問題はありません。

書込番号:22194250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/20 09:00(1年以上前)

>デフォルトゲートウェイ : 192.168.0.1 192.168.1.1

PCのIPアドレスは元々DHCPによる自動取得だったのですよね。
デフォルトゲートウエイは、IPv4とIPv6で2個持つことはありますが、
IPv4 の DHCPの場合、たとえDHCPサーバーが複数個あったとしても、
PCからのIPアドレス要求に対して最初に応答を返した
DHCPサーバーの値を使いますので、
IPv4のデフォルトゲートウエイが2個ある事は通常は起きないはずです。

>また、192.168.0.1 は、NECのAtermルーターが取得することが 多い認識だとも。
>
>しかし、NECのAtermルーターは持っていません。

IO-DATAの無線LANルータも192.168.0.1です。

>とりあえず、デスクトップ・パソコンのIPアドレスを固定にしてみましたが、そうすると、ネットに接続しなくなります。

IPアドレスの設定は、少なくとも
・IPアドレス
・サブネットマスク(変わることは殆どないですが)
・デフォルトゲートウエイ
・DNSサーバー
がセットで機能します。

なので、上記の3つの整合性があることが必須です。
たとえばIPアドレスとデフォルトゲートウエイが同じセグメント
(ネットワークアドレス)である必要があるとか。
それと、DHCPサーバーがプールしているIPアドレスの範囲から
外れたIPアドレスを使う必要があります。
IPアドレスの衝突を避けるため。

PR-400NEだけがルータモードで、PCのIPアドレスを固定する場合は、
IPアドレス : 192.168.1.200
サブネットマスク : 255.255.255.0
デフォルトゲートウエイ : 192.168.1.1
DNSサーバー : 192.168.1.1
ぐらいが良いのでは。

書込番号:22194685

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/20 14:36(1年以上前)

皆様、重ね重ね、いろいろとアドバイス、ありがとうございます。

本日、再度、IPアドレスを固定にしてみました。
バッファローから指示された値どおりです。

「ローカルエリア接続」のアダプタにて以下の値を固定してください。

・IPアドレス         192.168.1.30
 ・サブネットマスク     255.255.255.0
 ・デフォルトゲートウェイ  192.168.1.1
 ・優先DNSサーバー  8.8.8.8
 ・代替DNSサーバー 8.8.4.4

今度は、何故か(前にやった時と同じ値なのに)、うまくいき、ネットも接続されました。

しかし、Windows 7の立ち上がりから、ネットに繋がるまでの時間は、やはり2分ほどかかり、症状に変化はありませんでした。

バッファローはNTTのルーターの設定の問題ではないか、と言いますが、IPV6プラスで繋がっているので、自動設定のはず。と、私の拙い理解ではそう思いますが……。

書込番号:22195260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

中継機能不具合

2018/09/07 22:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 Sunshine-Kさん
クチコミ投稿数:4件

この製品、中継機能に不具合があります。
私が確認した組み合わせとして、
・親機、中継機ともにWXR-1900DHP3
・親機:WXR-1900DHP3、中継機:WZR-1750DHP2
にて、中継機に接続した子機が外部インターネットに接続できないトラブルです。中継機外のネットワークと通信ができなくなります。
半年程かけてバッファローと検証およびやり取りしていましたが、ようやく不具合を認め本製品2台の返品となりました。この製品で中継機能を利用する場合は要注意です。

書込番号:22091629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/09/08 08:36(1年以上前)

Sunshine-Kさん、こんにちは。

中継機能の不具合情報ありがとうございます。

その現象が発生する条件というのは、どんな場合なのでしょうか?

また、最終的に返品となったとのことですが、回避方法というものも
無かったのでしょうか?
(電源OFF/ONで回復はするが、再発という状況でしょうか?)

書込番号:22092271

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sunshine-Kさん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/08 14:21(1年以上前)

>jm1omhさん
こんにちは
不具合発生の条件と言うか使用環境は、主に親機と中継機を行き交うモバイル端末で発生します。頻度としては必ず1週間に1回は発生し、中継機接続時のみの現象です。しかも不具合が発生した子機のみです。他の子機は中継機接続でも正常です。一度発生すると中継機を再起動するしか方法はありませんでした。
バッファロー曰く、中継機が何らかの不具合で親機のパケットを不正と見なし捨ててしまっているとか。
何となくですが、v6プラス運用でもあり、親機側にも負荷が掛かりWi-Fi処理が不安定になってしまっている感覚もあります。バッファローはファームウェア修正を予定しているとのことですが、過去のクチコミを見ていますと様々ありそうですのて、正常運用まで程遠いと思い、NEC製に切り替えました。

書込番号:22093173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/10/17 10:19(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございました。

現在までに解っていることを記します。

モードはすべてアクセスポイント・モードです。本体スイッチ(ランプ)と、エアステーション設定の詳細で確認しました。

図に書いたものは、すべて有線で繫がっています。PCはWindows 7 HP 64ビットのデスクトップ・パソコンで、これのみ、有線で繫がっており、他に家の中で、スマートフォン、タブレット、ノートパソコン(Windows 10)を、無線で繋げています。

トレイで回転表示しているのは、Windows7標準のネットワークアイコン です。

PCのIPアドレスは192.168.1.xxx(IPv4)になっている。
IPv6の方は、240B;12;6160〜 となっている。

ping www.google.com は、一瞬表示され、すぐに消えてしまうので、読み取れませんでした。

デスクトップ・パソコンとノートパソコンOSは違っていますが、インストールしているソフトはすべて同じです。
セキュリティソフトは、ウイルスバスタークラウドで、デスクトップ・パソコンから、ウイルスバスタークラウドを完全削除してから起動してみましたが、症状に変化はありませんでした。

ノートパソコン(Windows 10)の無線をオフにして、有線で、WZR-1750DHP(AP2)に繋いでみました。こちらは、立ち上げた後、一瞬(ネットワークドライブに接続できませんでした)と表示されますが、ブラウザを起動すると、すぐにネットに繫がります。

となると、Windows 7自体の問題なのでしょうか。

書込番号:22188315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

1900HD2を購入しましたが接続切れが激しく返品、此方の新型を購入するも同じ症状が出ています。
BIGLOBEのv6プラス接続で使用中です。

毎日二度は回線が落ちてInternetのランプが消灯。フリーズしているようでその間ルーターの設定ページは読み込まず、放置して5分ほどで自動的に回復します。
ファームウェアは最新、電力不足を疑いコンセントは根元にさしています。

v6プラス接続に使用している方、安定していますか?外れ機体にあたっているだけでしょうか?

書込番号:20837727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2017/04/22 20:37(1年以上前)

ログでv6プラスの状況を確認してみてはどうですか。
http://akogare.hatenablog.com/entry/v6-trouble
の最後の方を見てみると、
v6関連は"SYSTEM[V6PLUS]"で見分けられるようです。

書込番号:20837760

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/22 21:07(1年以上前)

接続切れ〜再接続までのログ

助言ありがとうございます。
ログを確認してきました。

[V6Plus]Keep-alive is lost.

と出ていたので調べるとAUTO→MANUALの変更で直ったという書き込みをみたので実行、暫く様子を見ます。

やはり何人か毎日決まった時間に回線が落ちるといった方がいらっしゃるようでした。
私は1900DHP2の時は朝4時代、今は夜7時代に落ちています。
決まった時間以外にも落ちるので書きませんでしたが今後どなたかの参考になればと思います。

画像は接続切れ〜再接続までのログです。編集部分はIPなので気にしないで下さい。

書込番号:20837864

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2017/04/22 23:08(1年以上前)

>やはり何人か毎日決まった時間に回線が落ちるといった方がいらっしゃるようでした。

先週あたりにもbiglobeでv6プラスにも影響する障害があったようです。
http://downdetector.jp/shougai/biglobe

書込番号:20838222

ナイスクチコミ!7


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/23 13:13(1年以上前)

仰っているBIGLOBEのバグというのは恐らく新しくv6プラスへ申し込み、完了のメールが届いたが開通していないといったものと思われますので私とは別件ではないでしょうか。
しかし貼ってくださったURL先を見るに色々とおこっているようですね...。

昨日設定を見直しましたがログを確認すると22時頃、7時頃に接続が切れていました。
30日以内なら返品交換可能ということなのでもう少し様子を見ますが、他メーカーの早急なMAP-E対応を望んでしまいますね。

v6プラス目的でこのルーターを購入する方は必ずいらっしゃるでしょうし、お話を伺ってみたいものです。

書込番号:20839495

ナイスクチコミ!5


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/25 16:47(1年以上前)

昨日から一度も落ちなかったのでとりあえず解決にしておきます。

モデムのスイッチ:AUTO→MANUALへ変更

IPv6接続方法:インターネット@スタートを行う→IPv6パススルーを使用するへ変更



正直よくわかりませんがインターネット@スタートが悪さをしていたのかなと思います。
助言くださった>羅城門の鬼さん、ありがとうございました。

書込番号:20844840

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3の満足度2

2017/05/13 20:55(1年以上前)

DMMですが、V6プラスで接続していますが、私も1日に一回は落ちます。

夜頻繁につかっている最中に落ちので、イライラしていたのですが、

わたしも、設定変えてみようと思います。

書込番号:20889826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/30 01:22(1年以上前)

>汐悠さん
先代のDHP2ですが同種事象に悩まされておりました。
汐悠さんの仰る通りのスイッチ位置と設定に変えて「IPv6パススルーを使用する」にしたところ切断する事象は解消しました。
やはりインターネット@スタートが良くなかったのだと思われます。
お陰さまでとても助かりました。ありがとうございます。

書込番号:20928252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/02 07:34(1年以上前)

 いつも週末の夕方になると回線速度が0.5Mbps以下になり@niftyのカスタマサービスデスクに相談しました。そこで「v6プラス」を進められたので WXR-1901DHP3 を新規に購入してヤマハのルーターRTX1100 の前に入れて運用しました。(RTX1100は無料のヤマハDDNSを利用しているので外せません)。 WXR-1901DHP3 のファームウエアバージョンは2.52です。
 5月30日に開通のメールが届いたので Internet → PPPoeE → 設定 を再設定したところあっけなくv6プラスに接続出来ました。WXR-1901DHP3 側の設定は PPPoE のままで何もいじって居ません。
 v6プラス を運用し始めてからほぼ3日以上経ちますが未だに一度も回線落ちはありません。
我が家は VDSL 接続であまり回線速度は出ませんがそれでも上限値に近い80Mbps 程度がいつも出て満足しています。

書込番号:20935794

ナイスクチコミ!1


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/02 08:34(1年以上前)

解決済みの問題にもコメント出来るのですね、知りませんでした。

同じ症状で解決なさった方がいらっしゃるようで嬉しいです。
私も設定変更後は安定しています。


少し気になったのですが、 >シルキーウインドさん
の仰っている PPPoEの設定というのはブロードバンド会社から宛がわれているアドレスやパスワードを入力するものでしょうか?
勘違いでしたらすみません。
私の知識ではIPv6のPPPoE接続とv6プラス接続は別物なので間違っていたらご教示頂けると幸いです。

v6プラスの接続にPPPoEの設定は必要ありません。
つまり私はPPPoEの設定欄は空白で、IPv6接続方法のみ触っています。(繋げる事はとっても簡単でした。接続落ちしまくりでしたが)

PPPoE接続の場合IPv6に対応済みのサイト(例:Youtube、Google検索)はIPv6で、非対応のサイトはIPv4で閲覧という形になると思うのですが
簡単に言うとPPPoEの設定をするとv6プラス接続ではないのでは?という疑問です。
ブロードバンド社によって違うのでしょうか?

若輩者の拙い説明でややこしいかも知れません、申し訳ないです。

書込番号:20935902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/02 09:49(1年以上前)

 PPPoEは仰る通り、@nifty側から示された内容です、v6プラス設定以前はPPPoEで接続されたいました。夕方から夜間は0.5Mbps以下しか出ずに困っていました。v6プラスにしてからは常時80Mbps以上出ていますので満足です。

 v6プラスなっているかどうかの確認は以下の3つの方法で確認しました。
1)BuffaloWeb設定の ステータス → システム のページで Internet の項目、IPアドレスの取得方法 インターネット@スタートを行う − v6プラス接続 に 再設定 後変わりました。前はPPPoE接続との表示でした。
2)以下のページで確認しました。 http://hantei.janis.or.jp/
3)@niftyのカスタマサービスデスクでも確認してもらいました。間違いなくv6プラスに接続されているそうです。

 皆さんの報告では、PPPoE 設定は消すようにとのご指示ですが、再設定 だけで、何もせずv6プラスに接続されてしまうのが私も不思議です。何かファームウエアが変わったのかなと思って居ます。

書込番号:20936033

ナイスクチコミ!3


スレ主 汐悠さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/03 16:04(1年以上前)

ルーター側が自動的にv6プラスに接続した、ということで良いのでしょうか?
不気味さはありますがその点においては素晴らしいルーターですね。

インターネット@スタートの悪行も個体差があることが分かりました、ありがとうございます。

書込番号:20938881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/10 23:56(1年以上前)

ファームウェア最新だとリンクダウン頻発したので初期ファームにしてなんとか使えてます。

無線LANが弱くて苛ついてますけど、、、、

ipv6プラス設定何もする必要なかったはずかと
ルーターつなぐとそのまま使えるのも売りですね

書込番号:20957607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k-boiさん
クチコミ投稿数:1件

2018/01/16 09:52(1年以上前)

>シルキーウインドさん
その設定ですと『v6プラス』接続とはならずに、
IPv6/IPoE+IPv4/PPPoE接続になっているのではないでしょうか?

こちらを参照していただければと思います。
(記入者の言葉は良くないですが内容は参考になるかと。。)
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14171639919

書込番号:21514835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


壁際さん
クチコミ投稿数:11件

2018/09/25 07:43(1年以上前)

自分も症状として、全く同じ問題が生じました。機種は、1900HP2です。HP3とマイナーチェンジなので、問題を引きずっているのだと思います。最新の、ファームウェアに更新しても、問題はおさまりません。常に、ネット接続が必要な仕事や、ゲームなどをして、常に、接続の安定をモニターしていると、かなり頻繁に切れます。(ゲームをしていると一目瞭然です。)

はじめは、ルータの問題かと思い、もっていた、子機(同じ品番のルーター)と、別のところで使っていた(ほぼ未使用の)同じルーター(1900HP2)に付け替えましたが、同じ症状が出ました。(プロバイダはニフティ。)こういう問題は、同じルーターの新品や、別の、新品のルーターを持っていないと、問題が切り分けられませんのでやっかいですね。(NTTモデムのほうがおかしい可能性もありますし。)

症状としては、インターネットのランプが消灯しますね。ただ、モデムのほうのインターネットのランプはついています。(場合によってルーターのランプの付き方が違う場合もあるように思います。5分くらいで復旧するので、なかなか証拠が押さえられませんが、インターネットランプ消灯のケースは多くあります。)インターネットが切断された際に、ルーターからの無線が一切なくなりますので(モデムの問題だとこれはないように思いますので)、ルーターの問題だと思います。

皆さんの症状と自分の対処を見ていると、ipv6とルーターの関係の問題なのかなと思います。ipv6にかえたとたんに症状が頻繁に出たように思いましたので、ipv4に戻しました。ipv4だと、そこそこ安定します。(ただし、完ぺきではないような。ipv4でも、ときどきあるように思います。)技術的に、ipv6に対応しきれていないということなのかなという気がします。ipv6も、プロバイダによって、いろいろなipv6の接続方式があるようですので、まだまだすべてに対応できていないということなのかもと解釈しております。

ipv6に変えても、たいしてスピードが変わらず(これは、プロバイダによりけりなのかもしれませんが)自分は、ipv4で十分だとわかりました。

書込番号:22135463

ナイスクチコミ!1


壁際さん
クチコミ投稿数:11件

2018/10/13 23:02(1年以上前)

追記
先に書いた責任もあるので、以下の対処で、現状うまくいっていることを報告します。


(1)光回線終端装置(NTTモデム)の交換、(2)ルーターの設定で、落ち着いています。

(1)
有線接続で不具合が起こり、無線全体が落ちてしまうので、ルーターの問題なのか、切れている間、終端装置(2015年のもの)のランプもUNIランプが消失したなど異常があったため、こちらの問題なのか、わかりませんでした。そこで、終端装置も交換していただきました。

*線の接続確認と、異常点灯があれば、交換していただけると思います。

(2)
また、ルーターの設定について、
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
ここで、NIFTYにおけるIPV6が、IPV6プラスという名前であることを確認して、ルーターの設定で、

「internet」ー「IPアドレス取得方法」ー 「Ipv6接続を利用する」

ついで

「IPv6」ー「IPv6パススルーを使用する」 

どの設定や対処法が聞いているのかわかりませんが、これで、今のところ、切れることなく安定しています。


*ipv4だと、夜の8時ころから(無線で)、ダウンロード速度が1M未満(アップロードは100M以上)になっていたのですが、ipv6だと、無線で100M以上(アップロードは100M以上)でています。

書込番号:22180981

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

wifi通信でフリーズ

2018/06/24 11:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

この製品のレビューにもありましたが、自分の所でも同じようにフリーズが多発するようになってきました。
LAN利用時は発生せず、wifi利用を続けているとフリーズしてしまうようです。
ルーターを再起動してもwifi利用を続けていると数時間でまたフリーズ。
いままでwifiを多用することが無かったので気付きませんでしたが、この製品はこういうものなのでしょうか?

購入して1年くらい。先月からwifiの利用が増え、この症状に悩まされています。
もし対処があれば教えていただけると助かります。

書込番号:21918355

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2018/06/24 11:24(1年以上前)

ルーター WXR-1900DHP2を使用しています。

たびたび接続不可になることがありました。

このとき、ルーターのソフトをアップデートすることで不具合がなくなりました。

メーカーのホームページで、ファームウェアのアップデートが可能かどうか調べましょう。

書込番号:21918394

ナイスクチコミ!3


スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 16:31(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
ファームのバージョンは既に最新のVersion 2.55にしている状態なのです。
にもかかわらずこのようなフリーズが発生し、困り果てています。

書込番号:21919012

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/25 12:41(1年以上前)

ムズカシイ状況ではございます。

回線側に問題がないという前提ではございますが、
・親機のファームウェア最新版を確認。
・リセットボタンで初期化して、出荷時設定に戻す。
ということを行っても状況が変わらないのであれば・・・、あとはエンドユーザーでやれることは、サポートに連絡して交換をしてもらうか、別機種に交換するか、おおきくメーカーを変えてみるという手段しか思いつきません。

書込番号:21920627

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamao11さん
クチコミ投稿数:10件

2018/07/05 21:31(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありません。
結局まだ解決していない状態です。
もう少しいじってみてダメなようなら買い換えようと思います。

書込番号:21943550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/03 06:02(1年以上前)

以前、安く仕入れて高く売る転売ヤーをやってた時期に色んなルーターを買って動作テストがてら検証したんですが(これ自体はどれが一番良いか調べる目的でやってたので利益は少ない)、バッファローのルーターは発熱のせいで熱暴走してフリーズが発生してるようなんですよねぇ。
その点、ライバルのNECはとても安定しています。
今は光回線業者から支給してるNECのルーターを使ってるんですが、やっぱりさっき触ってみてもほんのりぬくもりを感じる程度でネットも非常に安定してますよ。

書込番号:22079486

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

PS4リモートプレイができなくなりました

2018/08/16 17:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

以前のルーター(Buffalo、機種名忘れてしまいました)が古かったので本器に更新したところ、
これまでできていたPSVITAでの外出先からのPS4リモートプレイができなくなってしまいました。
インターネット経由でPS4を探しています・・・のままタイムアウトしてしまいます。

ある程度調べて下記の設定を行ったのですが、いまだ接続できていません。
できておられる方、どのような設定をすればよいか教えていただけないでしょうか?

やったこと
・PS4のIPアドレス固定:192.168.11.50
・DMZ使用:192.168.11.50で使用する
・PS4、VITAの設定は、依然リモートプレイできていたころから変えていません。
 スタンバイ中にアクセスできる設定などはできています。

他、関係しそうなところでは、
・家の中ではVITAからつながります。(PS4に直接接続のチェックは外しています)
・ポート変換設定はしていません
・NATタイプはタイプ2
・回線はeo光です。MTUはVITAもPS4も自動です
・UPnP:使用する
・ファイヤーウォール:IPv4でインターネット側からのPingに応答しない、になっています。
 (設定した覚えがないのでデフォルトと思います)

近場にWifiスポットなく、試行錯誤できる機会も少なく困っています。。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22035936

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2018/08/16 22:08(1年以上前)

まずは
https://manuals.playstation.net/document/jp/psvita/ps4link/viainternet.html
の「インターネット経由でのリモートプレイ接続について」の
各項目を確認してみてはどうですか。

それと以下も。
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/138381/blog/1051389/


書込番号:22036719

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3を新規書き込みAirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3
バッファロー

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月下旬

AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP3をお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング