XELENTO REMOTE
- 独自のドライバーテクノロジー「テスラテクノロジー」を搭載し、強力な磁力で高い解像度を実現した、インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル。
- 高純度銀メッキ銅線を採用した芯線と、外部ノイズを低減するアウタージャケットにより、信号ロスを抑制している。
- 3ボタンマイク付きリモコンケーブルが1本付属し、スマートフォンのコントロールや音声通話が可能。
-
- イヤホン・ヘッドホン 274位
- カナル型イヤホン 139位



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > XELENTO REMOTE
先のヘッドホン祭りでトライアル特価で注文し、本日手元に入手出来ました。(インプレッション込みで29,800円)
ちょうど一ヶ月程度ですね。予想より早かったです。
http://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=30572
Xelento Remoteがほぼ、カスタムイヤホンになった、って感じです。
他のイヤピ部分のみのカスタムと比べて、一体感が半端なくあります。
基本、私はカスタム苦手なんですが、こいつはなかなか良い出来だと思います。
ダイナミックシングルのカスタム、って、まぁ珍しいですが、音傾向としては、予想に反して低域増強ではなく、音場感と高域の伸びが増強しているという結果に。。
Xelento Remoteの音傾向が、更に躍動するように伝わってくる感じで、遮音性の向上と共にナカナカ良い感じです。
ノズルの開口部がこれでもか、という大きさなので、ローパスフィルタ的効果は見た感じも含めて無いですね。
また、通常のイヤピでは、イヤホンのノズルから出た音が耳穴の壁に反射するところ、このフルシェル・イヤピでは、実際のイヤホンのノズルの先からシェルが10mm以上飛び出し耳穴深くに入っていくため、このアクリルに反射するようになるためか、響きが減衰せずに高域がよりクリアになって、音場感も広がった聴こえ方になっているのでは、と想像しています。
透明のシェルは、装着したときの見た目の存在感が無いため、普通にイヤホンしているように見えるのも良いですね♪
初日の感想でした。
書込番号:20935346
25点

>koontzさん
こんにちは
僕は数年前から色々好みの音のカナルを模索しています。
この機種は評判良く気になっているのですがまだ試聴できていません。
そんな中この書き込みをみましておぉ!と思い連絡しています。
教えてほしいことがいくつか
・耳に装着してゆるみというかガタというかそういうものはないのでしょうか?
・遮音性はどうでしょうか?
・高音が変わったようですが元の音質から大きく変わってしまったのでしょうか?
忙しい中すいませんが教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:20941562
0点

>f40175さん
こんばんは。
>・耳に装着してゆるみというかガタというかそういうものはないのでしょうか?
ほぼ無いですね。
注文するときに、ノズルの長さを指定できるのですが、カスタムはノズルを長くすればするほど、フィット感が良くなる一方、体調によるフィット感の差を感じますので、一応標準サイズで注文しましたが、ショートサイズでも良かったかなと思っています。
ただ、上記でも書きましたが、音の効果については、耳の壁に反射していたものが、ノズルのアクリルに変わったことでの影響もあるのではと感じていますので、実際に作ってみないと、どちらが良いか微妙と思っています。
装着性を重視であればショート、音質重視であればロング、折衷の標準、ってところでしょうか。
私はこれ以外に、過去にFitEarのカスタム作ったことありましたが、リフィット繰り返すも、なかなか満足いく結果にならず、カスタムは諦めていましたが、このイヤピはきつすぎず、緩すぎずの絶妙なフィット感でした。
きつすぎないことで、耳に入れてから若干回転しますので、インプレッション採った位置に落ち着かせるように意識して装着はしています。
>・遮音性はどうでしょうか?
遮音性については、本機は背面にベント穴がありますので、そこから聞こえてくる音は防げないまでも、イヤピ部分の遮音性はかなり高いので、結果的にはかなり遮音性は上がってます。
>・高音が変わったようですが元の音質から大きく変わってしまったのでしょうか?
耳に密着すると、低音が増強されたり、音のバランスが変わることを予想していましたが、予想に反し、音域全体に渡り、ダイレクトに耳に届くようになり、本来のバランスで聴けているのだと思っています。
その結果、高域や音場が向上したように感じましたが、本来のXelento Remoteが持っているポテンシャルを最大に活かす結果となったのだと思います。
フルシェルにする前は、SpinFitを使っていましたが、ともすると低域が増強されすぎの傾向でしたが、フルシェルにしてから、バランスは格段に良くなったと思います。
ちなみに、Xelento Remoteに付属の、通称ダースベイダーのイヤピですが、私には奥行きが足らず、3XLでもスカスカ抜ける状態でしたので、作って良かったと思っています。
書込番号:20941880
5点

ついでに装着した状態の画像あげておきます。
#見苦しい耳で申し訳ありません(笑)
#ビール飲みながら撮影しましたので、チョット耳たぶ赤いですね(^_^;;)
このように、透明シェルにすると、カスタム然とした存在感が無く、見た目も自然ですね(^_^)v
書込番号:20941887
16点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





