XELENTO REMOTE
- 独自のドライバーテクノロジー「テスラテクノロジー」を搭載し、強力な磁力で高い解像度を実現した、インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル。
- 高純度銀メッキ銅線を採用した芯線と、外部ノイズを低減するアウタージャケットにより、信号ロスを抑制している。
- 3ボタンマイク付きリモコンケーブルが1本付属し、スマートフォンのコントロールや音声通話が可能。
-
- イヤホン・ヘッドホン 318位
- カナル型イヤホン 154位



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > XELENTO REMOTE
現在、NW-ZX300−MUC-M12SB1−XBA-Z5で音楽を楽しんでおります。
この環境でXBA-Z5を本機にした場合の比較をお教え頂けますでしょうか。
XBA-Z5との単体比較でも結構です。
具体的に
・音場
・解像度
・低、中、高音
について記載頂けると幸いです。
また、NW-ZX300とNW-WM1Aでは、どちらの方が本機と相性が良いでしょうか。
個人的には現在の環境ではXBA-Z5の本来の低音が薄れており、
もう少し低音の押し出し感が欲しいと感じております。
よろしくお願い致します。
書込番号:22287443
1点

XBA-Z5はバーティカル・イン・ザ・イヤーの構造のハイブリッドでXELENTO REMOTEはテスラという強力な磁石でダイナミック駆動されるストレートな構造です。出音に関してはその辺りの違いも当然ながら大きいと思います。
低音の量感に関してはXBA-Z5の方が多く感じますね。XELENTO REMOTEも一般的には多い方だと思いますがXBA-Z5より締まった感じです。中音域の張りはXELENTO REMOTEがとても明瞭ですがXBA-Z5はやや優しい感じがします。高音域はXBA-Z5は綺麗ですがXELENTO REMOTEはこれぞテスラと言うキレがありますね。
全体として滑らかさのXBA-Z5とスピードのXELENTO REMOTEと言う違いが有ると思います。XELENTO REMOTEの方が全体的に音圧感は有りますが低音の押し出しと言う観点ではXBA-Z5に分があるでしょう。現状で不足感が有るならイヤーピースを大きくするなどの調整をなさるのが良いのかなと思います。
書込番号:22295955
2点

sumi_hobby様
ご回答ありがとうございます。
気になり、視聴に行きました。
仰る通り、XELENTO REMOTEはXBA-Z5より低音がタイトでアタック感が強く感じました。
一方で解像度はBAを積んでいるXBA-Z5に軍配が上がり、価格差ほどの違いを見出せず乗り換えまでには至りませんでした。
XELENTO REMOTEの低音にXBA-Z5の解像度と低音の量感がある機種はありますでしょうか。。
記載頂いているイヤーピースも、もう一度見直そうと思っております。
また、低音は出力に影響する部分でもありますので、上位のプレーヤーも視野に入れてみます。
書込番号:22300104
0点

お早うございます。
中々難しいですね。現行品でお望みに近いとすればJVCのEP-FX2のようなステム径の太いシリコンイヤピースを装着したHiFiMAN RE2000 silverかなと思います。沈み込む低音と解像感のある高音のコンビネーションです。
2つ目は生産完了のため中古での入手になりますが、ハイブリッド駆動のUniqueMelody MACBETHですね。現行品はMACBETH II ClassicになってマルチBAのバランスの取れた音ですがMACBETH言わば分かりやすいドンシャリです。
書込番号:22306448
1点

遅ればせながらになりますが、自分もXBA-Z5とXELENTOを聴き比べ、お二人と同じ感想を持ちました。
sumi_hobbyさんの比較批評はとても的確で、またykmusicさんの判断も妥当だと思います。
XBA-Z5は音の出方が滑らかで、音場が広く、BAならではの高音域の繊細な表現に優れます。
XELENTOは音にパンチとキレ、そしてテスラ・ドライバーならではの締まりがあります。
どちらも高い水準で、それぞれ唯一無二の魅力があると思います。
> 価格差ほどの違いを見出せず乗り換えまでには至りませんでした。
ざっくりとXBA-Z5が6万円、XELENTO REMOTEが12万円とするならば、
その価格差に納得するのは難しいと思います。(自分の評価では同額が適当です)
XELENTOにはXELENTOならではの、テスラ・ドライバーの音の魅力がありますが、
もしXBA-Z5を売り払って買い替えるという話なら、失うものが大きくて後悔すると思います。
XBA-Z5のイヤーピースを替えて低音が締まるというのは、ちょっと考えづらいように思えます。
そんなイヤーピースがあったとしても、きっと損なわれてしまう美点もあるでしょう。
やはり、最初の書き込みに挙げられている通り、NW-WM1Aなど、
より強力なアンプで鳴らすのが間違いないと思います。
同じイヤホン/ヘッドホンをPHA-3で鳴らすのとTA-ZH1ESで鳴らすのを比べると、
(DACの違いもありますが)より強力なアンプで鳴らすと音が締まるのが実感されます。
ZX300の最大出力は200mW、WM1Aが250mWと、その差は意外に小さいのですね。
PHA-2Aの最大出力は320mWなのですが、WALKMANの仕様表記は16オームが前提、
PHAは32オームが前提なので、同列に比較するなら倍の740mWということになるでしょうか。
最大出力200mWと740mWでは低音の締まりに明らかな違いが実感されると思います。
(別体型のアンプは間のケーブル接続と嵩張ることが難点ではありますが・・・)
PHA-3 + XBA-Z5 画像 (MUC-M12BL2 レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000913938/ReviewCD=1074941/ImageID=376923/
UD-503 + XBA-Z5 画像 (UD-503 クチコミ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000784892/SortID=18957489/ImageID=2514943/
TA-ZH1ES + XBA-Z5 画像 (MUC-M20BL1 レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000715731/ReviewCD=1095806/ImageID=388467/
書込番号:22324568
1点

>sumi_hobbyさん
遅くなり申し訳ございません。
2候補のご紹介ありがとうございます。
今度まとめて視聴に行こうと思います。
>Tersolさん
ご回答ありがとうございます。
概ね同じ感想をお持ちとのことで、安心しました。
> XELENTOにはXELENTOならではの、テスラ・ドライバーの音の魅力がありますが、
> もしXBA-Z5を売り払って買い替えるという話なら、失うものが大きくて後悔すると思います。
こちらについて、仰る通りで、後悔しないか心配しております。
XBA-Z5の音は唯一無二ですし、XELENTOと比較しても甲乙付けがたいです。
先日、NW-WM1AとXBA-Z5の組み合わせで視聴に行ったところ、
NW-ZX300では出せなかった深く沈み込む低音に感動しました。
DAPのチューニングの違いもあるかと思いますが、
やはりバランス側で50mWの差がこの重低音と安定感に繋がるのかと勉強になりました。
DAPの買い替えの方向で考えようと思います。
書込番号:22330730
0点

両機種の比較ではやはり好みの差だと感じました。
「高い方が音が良い」といった先入観がありましたが、
XBA-Z5でDAPを変えることで自分好みの音になったように感じております。
同じ様に買い替えを検討している方に参考になれば幸いです。
書込番号:22330744
1点

蛇足のようになってしまいますが、上の自分の書き込みについて注釈です。
添付した写真なのですが、MMCX端子がしっかりとはまっていません。
自分はMMCX端子の脆弱性に恐怖心に近いものを抱いているので、
高価なXELENTOに、どれだけの力で押し込んでも大丈夫なのか、
この写真を撮った時点では充分に差し込めていませんでした。
(写真の状態でも音は出ていたのですが・・・)
写真についてもう一つ、分かりにくいと思いますが、イヤーチップが逆向きです。
XELENTOについては装着感に難を覚えている方が少なからず
見受けられるようで、自分も購入前から気になっていました。
購入後、まずは自分に合うイヤーチップのサイズ探しです。
なかなか良い装着感を得られないまま数日が経過した所で、
実は自分がイヤーチップを逆向きに付けていたことを知りました。
https://www.iriver.jp/support/faq_949.php
イヤーチップを正しい向きに付け直すと、装着感の問題は解決しました。
(SONYのイヤーチップではLですが、XELENTOではXLになりました)
自分のXELENTOは、まだまだエージングが不充分な状態だと思いますので、
年末年始、じっくりと鳴らし込んでからレビューを書きたいと考えています。
書込番号:22331623
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





