XELENTO REMOTE
- 独自のドライバーテクノロジー「テスラテクノロジー」を搭載し、強力な磁力で高い解像度を実現した、インイヤーヘッドホンのフラッグシップモデル。
- 高純度銀メッキ銅線を採用した芯線と、外部ノイズを低減するアウタージャケットにより、信号ロスを抑制している。
- 3ボタンマイク付きリモコンケーブルが1本付属し、スマートフォンのコントロールや音声通話が可能。
-
- イヤホン・ヘッドホン 415位
- カナル型イヤホン 202位



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > XELENTO REMOTE
表題のとおり、どうやらこのイヤホンにはサードパーティ製のケーブルとの相性の問題がありそうです。
所有DAPは、SE100なので、どうしてもバランスで聴きたくて、手持ちのケーブルの中で一番自分の耳に合うものを試してみましたが、結果は以下のとおりです。
装着後直ぐに音切れ等の発生したケーブルは、
wagnus
装着後直ぐには不具合は確認出来なかったが、数時間後に不具合が発生したのは、
brise audio
pw audio
問題のなかったのは、
alo audio のみ。
そこで代理店に連絡するも、純正ケーブル以外での、この手の不具合は一切保証出来ないとの何とも冷たい対応。
やむなくe-イヤホンに出向き、何本か相性の問題の無さそうなケーブルを物色。
問題のなかったのは、
IRIVER Astell&Kern Portable Cable-Crystal Cable Next
final LAB02用ケーブル【FI-CABL12D】
この二本は、明らかに相性の問題はないと経験則から判断しました。
また、pw audioも大丈夫でしてたが、上記の件があったので何となく怪しげな感じがしました。
以外にも装着後直ぐに音切れが発生したのは、上記で問題のなかったfinal製のケーブルで、
シルバーコートケーブル 【C106 MS12DZCLEH】でした。
このfinalの二本はMMCXプラグの形状が全く違う事が原因と思われます。
結果、購入したのは、
final LAB02用ケーブル MMCX-2.5mm4極バランス【FI-CABL12D】です。
購入後1週間聴き込でいますが、不具合はありませんし、今後も不具合のでる兆候は経験則からも感じられません。
相性問題はこのイヤホン固有のアキレス腱か、または、たまたま私の個体の問題なのかはわかりませんが色々なところでこの相性問題が書かれています。
リケーブルを前提で購入を検討されている方は、出来れば実際にケーブルとの相性を確認のうえに…と書かせて頂きました。
書込番号:22389561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやリケーブル自体やめればいいのに。
いろんなケーブル抜き差ししてたらMMCX端子がガバガバになってもっと酷くなるでしょ。
書込番号:22389914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャッキー123さん
流石にそれは暴論過ぎる
この手の高級イヤホンにおいてはリケーブルは売りの一つでもあるのだから。
大体の人は1度好みのリケーブルが決まれば以後 抜き差しはあまりしないと思うし
購入直後にしたリケーブルが接触不良だったから交換・・何てのは割とあること(特にMMCXは)、好みの音を追及しないなら最初から高級イヤホンなんて買わないよ。
書込番号:22390138 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この機種って標準でバランスケーブルは付いて来ないんでしたっけ?
書込番号:22390372
0点

>ダンケシェーン23さん
IRIVERとコラボしていた時の、Astell&Kern AK T8iE 、T8iE MkIIには2.5oのバランスケーブルが標準で付属されていましたが、本機は、上記バランスケーブルに取って変わって、自分に取っては何の役にも立たないリモコン付きアンバランスケーブルが付属されております。
書込番号:22390464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジャッキー123さん
鬼柳京介さんがおっしゃるように、あなたの意見は暴論で、的外れな意見に聞こえます。
あなたの意見はリケーブルを楽しんでいる方を否定しているようですが…。
実際あなたの理論でいけば、リケーブル可能なイヤホンをリリースしているメーカーに対し否定的な意見を述べるべきでは?
書込番号:22390570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tomy0725さん
こんにちは、私の場合はこの機種と共にT8iE MKUも所有しています。
前モデルのT8iEはコネクター部の不具合は多く発生していたようでMKUになって改善されたのですがそれでもケーブルによっては音の途切れが発生、今はCrystal Cable Next(コネクター2pin→MMCX変更)使用ですがケーブルの動かし具合によってはたまに途切れます。。
XELENTO REMOTEは多くリケーブルしていないため不具合は発生しませんが完全に解消出来ていないのでしょうね。
XELENTO REMOTEはT8iE MKU付属のバランスケーブルを使用しています、コネクターは共通だと思いますので当然ですが途切れは無いです。
書込番号:22395054
1点

XELENTOにfinal C106(4.4mm)を使用して1ヶ月ほどになりますが、接触不良等の不具合は全くありません
デザイン的にもXelentoとよく合っており(よーく見ると少し色味が違いますが)とても気に入っています
それ以前は、onso04、ソニーキンバー等を数日〜数ヶ月使っていましたが、どれも接触不良等は経験しませんでした
T8iEの頃から本体のmmcx端子がいろいろ言われていた様ですし、本体側の個体差の問題かなぁという気がします
私のが当たり個体だったのかな、ということで
(その代わり、DD特有の装着時の気圧変化によるペリペリ音が右だけ大きい・・・)
というわけで、対策としては、「工作精度の信頼できるメーカーのケーブル」を、「自分の個体で」試聴(試着)するしかないのではという気がします。中華ケーブル等だと、展示されている試聴ケーブルで問題なくても購入したケーブルだと音切れ、と言うことなどがあるかもしれません
・・・といいながら、個人的に「工作精度」を信頼しているメーカー同士の組み合わせ(final E4000とonso04)でも音切れを経験したので、もう「運」かもしれません
ただ、その場合でもshureのワッシャーを噛ませると全く音切れしなくなりました
接触不良にもいろんなパターン・原因があるかと思いますし、もちろん可能な限り接触不良がないのを選ぶべきですが、「買ってしまったケーブルで接触が悪い」という時にはワッシャーは試す価値があると思います
ちなみに、E4000にはXelentoのケーブル付けてスマホ・BTレシーバーで使用しています
書込番号:22400437
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





