EB321HQUBbmidphx [31.5インチ]
- 最大表示解像度100,000,000:1の高いコントラスト比を実現するWQHDパネル搭載により、なめらかな画像を大画面で楽しめる。
- 視野角178度の「IPSパネル」を搭載。さまざまな角度から見ても、輝度や色の変化が抑えられるため、鮮明な画面で観賞可能。
- 目の疲れや頭痛などの原因を抑える「フリッカー・レス」テクノロジーを採用。眼精疲労の要因となる「ブルーライト」を4段階で調整することにより、軽減できる。
EB321HQUBbmidphx [31.5インチ]Acer
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月31日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2019年2月21日 17:32 |
![]() |
7 | 6 | 2018年9月16日 08:13 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年3月15日 22:45 |
![]() |
5 | 18 | 2018年5月16日 22:30 |
![]() |
22 | 14 | 2018年1月20日 18:17 |
![]() |
6 | 4 | 2018年1月10日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > EB321HQUBbmidphx [31.5インチ]
この機種の購入を検討しているのですがこの機種には自動入力信号検出機能があるそうで、以下他のサイトからのコピーですが、こんなにひどいのでしょうか? 使用されている方から煩わしさについて情報いただければありがたいです。
入力信号が切れた時に自動で他の入力端子を見に行く機能があります。
一見親切な機能に思えますが、勝手にDVI→HDMI→DisplayPortのように切り替えが行われるので迷惑です。
仮にHDMI接続で使用しているパソコンを再起動した場合、
画面をDisplayPortとDVIに切り替えた後、HDMIに戻ってきます。
SSDが載っている最近のPCは再起動が早いので、いちいち探しに行っている間に起動が終わります。
だけど画面には映っていない(他の入力端子が選ばれた)状態が発生する訳です。
ちょっとと言えばちょっとなんですが、毎回いらんことに時間を奪われるのは腹立たしく感じます。
1点

Anazonカスタマーレビューからです。
>特に入力切替は手間取ります。
>ショートカットボタンはあるのでそこから入力切替できます。それでもボタン3回押す必要あります。で3回目のボタン(Imput)を押すと、DP→DVI→HDMIという風に3、4秒置きに自動で切り替わって行きます。切り替わった先に信号があればそこで止まります。この時に手動でボタンを押してどんどん切り替えて行くってのはできません。色々ボタン押してみたんですが多分できないと思います。もしやり方あったら誰が教えて欲しいです。
ショートカットを使わずに通常のメニューからだと9回ボタンを押さないと入力切替まで辿りつけません。但しこちらは手動で任意の入力先へと切替可能です。
>一応自動入力切替はついてますが、自分で入力先を選びたい時は面倒ですね。頻繁に入力切替を使うなら覚悟した方が良いと思います。
>画面だけなら★5つなんですが、設定関連でひとつ減点して★4つにしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1I1IS4KIJIW5W/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B06XFLGSC9
書込番号:22483308
0点

情報ありがとうございます。切り替えは基本的に面倒なようですね。
ただ、私自身の使い方は一度入力を決めてしまえばほとんど切り替えはないので気にしないのですが、先のコピーの内容のように、再起動のたびにいちいち入力の自動切り替えが発生してしまう、という点が納得出来ないというか、気になってしまうところです。価格や画質は悪くないかなと思っているのですが、この点で引っかかっています。あまりこの点について書かれていないところからすると、皆さんはこのようなことは気にならないのでしょうかね。
書込番号:22483354
0点

>皆さんはこのようなことは気にならないのでしょうかね。
(レビューを見て)スレ主さんと同じように、引っかかる人は買ってないだけじゃないの。
別の製品を買っている。
だから、そういうコメントを見かけることが少ない。
価格は日々動くし、画質も同等なものはいくらでもあるでしょうし。
書込番号:22483374
0点

持っているわけではないですけど・・・
この製品のマニュアルが無くEB321HQUBのマニュアルですが、OSDメニューに入力ポートの指定が出来るようです。
基本その設定の入力ポートを先に確認して、入力信号が無ければ他のポートを探しに行くのでは?
そうでないと設定に意味が無くなります。
スレ主さんの引用した書き込みについては、設定と実際に入力しているポートが違うために出てきているのではないかと推測します。
価格comのレビューにも特にその辺の不満が書かれていないので、気にならないのか起きていないのか分かりません。
書込番号:22483375
1点

>けーるきーるさん
引用した方は実際に購入して失敗したとのことで、結局別のモニターに買い替えたそうです。
このような内容の問題があるということを購入前に知るのはなかなか難しいのではないかと思います。
>EPO_SPRIGGANさん
私が引用した方もキハ65さんが引用された方も無効設定不可のように書いていましたので無理なのかと思いましたが、EPO_SPRIGGANさんの情報をもとに直接、acerに問い合わせてみたところ、自動検出無効化設定はできる、との回答でした。
皆さんのおかげで必要な情報までたどり着くことができました。ありがとうございます。
書込番号:22483584
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > EB321HQUBbmidphx [31.5インチ]
他機種では、HDMIの入力で 2560x1440 WQHD が表示できない機種があるようです。 マザーボードの出力がHDMIなので、HDMIでWQHDの表示がきちんと出来るかどうかを確認したいと思います。 よろしくお願いします。
1点

>>マザーボードの出力がHDMIなので、HDMIでWQHDの表示がきちんと出来るかどうかを確認したいと思います。
HDMI出力は最近のなら4Kに対応しているから、WQHD表示は大丈夫でしょう。
書込番号:22111539
0点

マザーボードはどのメーカのどれ?
わからなければどこのメーカーのどのパソコン?
それがわかれば、仕様書(スペック)を見れば、対応しているか一目瞭然でわかるはずですよ。
書込番号:22111617
1点

HDMI1.4対応なのでモニター側はQ\WQHDで75Hzまでは出力できる仕様です。
WQHDで映らないのではなく映してないのです。仕様に満たない出力で出力すれば映らないのは当然です。
マザーの仕様やPCの仕様をはっきりさせないとWQHDで出力できるかできないか分からないのは当たり前です。
書込番号:22111646
1点

皆様 ありがとうございます。
他社のモニタのクチコミで下記の書き込みを見て不安になり質問させて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010378/#21533581
マザーボードは下記のものです。
https://www.asrock.com/MB/Intel/H370M%20Pro4/index.jp.asp
HDMI出力では WQHD の出力に対応できていると思いますが、上記のような仕様のモニタだと困りますので、きちんと表示が出来ることを確認したく投稿いたしました。
ちなみにメーカー製ではなく、こちらの大まかな要望を伝え、それに合わせて作ってもらっている物です。
書込番号:22112440
1点

- HDMI に対応、最大解像度 4K x 2K (4096x2160) @ 30Hz
の記載が有りますので、こちらのマザーはHDMI 1.4規格ですのでWQHD出力は問題ないと思います。
前のスレの方はRADEON HD5770でとてつもなく古いグラボの方なので規格が合ってないだけですね^^;
書込番号:22112562
2点

揚げないかつパン 様
ありがとうございます。 そういう理由だったのですね。
これで安心して購入出来ます。
書込番号:22112671
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > EB321HQUBbmidphx [31.5インチ]
この商品のベゼルの幅がどれくらいかわかる方はいらっしゃいますか?
WQHDでサイズは32インチ程度、出来るだけベゼルが狭いものを探しているのですが中々良い物が見つかりません。
JN-IPS3200WQHDが唯一条件に合いそうだったのですが、PCの電源と連動してディスプレイの電源が入らないというレビューを見て購入を断念しました。
現在使用しているモニターは、VA326HというASUSのFHDモニターなのですがベゼルの幅はこれが許容上限です。
EB321HQUBbmidphxのベゼルは、写真で見た感じ少しだけVA326Hよりも広いかなと思うのですが
もしこちらの製品を使用している方でご存知の方がいらしたら教えてください。
また、こちらの製品以外にもおすすめ物がありましたら教えて頂けると嬉しいです、よろしくおねがいします。
0点

くらおかみさんのレビューより。
>液晶部分
>ベゼルまで含めた液晶部分の寸法は730mm x 430mmです。
>べセルの幅は底辺は20mm、残りの3辺は14mmで、底辺の中央にacerのロゴと右端にIOの印刷が小さくあるだけで、他に装飾はありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000950999/ReviewCD=1064395/
書込番号:21677753
2点

回答ありがとうございます。
それと商品レビューにこんなにもはっきりと書いてあるのに、見落として質問してしまい申し訳ありませんでした。
1.4mだと若干今のモニターより厚いですね…
他にいい商品があればいいのですが、WQHD32インチってあまりラインナップが無いんですね。
書込番号:21677777
0点

1.4メートルもあったらそりゃそうでしょうよ。
日本人は単位の大元を省略してミリと言いますが、書くときはmmにしないとメートルになってしまいます。
ベゼル幅はモニターの寸法から画面の有効寸法を引いて2分の1にすれば大凡のものが得られます。
スペックから本体幅が729.8mm、画面が698.88mm、引いて30.92mm半分で15.46mmと、レビューに書いてある数値に近いでしょう。
書込番号:21678410
3点

mが一つ抜けてましたね、すいません(笑)
>ベゼル幅はモニターの寸法から画面の有効寸法を引いて2分の1にすれば大凡のものが得られます。
スペックから本体幅が729.8mm、画面が698.88mm、引いて30.92mm半分で15.46mmと、レビューに書いてある数値に近いでしょう。
これは知らなかったです、有用な情報ありがとうございます。
書込番号:21678479
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > EB321HQUBbmidphx [31.5インチ]
商品レビューでも書きましたが、「acer」のロゴのあたりが結構発熱してます。
皆さんのはどーですか?
そういう仕様なら仕方ないですが、他のディスプレイでこんなことはなかったので確認のため質問しました。
0点

私もこのモニタ使ってますが、あまり熱くなると感じたことは無いですね、、、
というか気にしたことが無いので、今日夜にでも少し触ってみます。
ちなみにディスプレイ付けたあと、どの位の時間で発熱しますか?
書込番号:21581143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつ1969さん
ご返信ありがとうございます。
結構時間短いです。
10分も経たないうちに熱くなる感じです。
書込番号:21581481
0点

>ちよのうるふさん
モニター下部のacerロゴのあたりでしょうか?
うちのモニターも温かくなっています。熱いというよりは温かいです。
何度かは分かりませんが、人が座った後のソファーよりも
少し温かいくらいなので40度もないくらいかと。
手で長時間触っていると火傷しそうなほどだと問題なので
その場合はメーカーなり購入店に相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:21581503
1点

>AE91さん
ありがとうございます。
どこに連絡していいか調べて問い合わせてみます。
書込番号:21583346
0点

現在使っていますが、室温20度環境で触った場合、少し温度が高いような気がします。
但し、モニター自体に影響を与える温度では無いので気にする必要は無いかもしれません。
ただまあアイオーのKH275Vも部分的に多少熱を持ちますしデルのU2713HM も
ほぼ場所は違いますが熱を持っています。
極端に温度が高くない場合は気にしなくて良いと思いますし、メーカー側も
「普通ですよ?」と返信してくるのでは無いでしょうか。
書込番号:21585241
0点

ちなみに2台揃えて使ってるような状態ですが両機ともそんな感じです。
手で触れない、若しくはさわり辛いなら不良の可能性はありますが
「ちょっと高いかな?」ですと、気にしないで良い気がします。
書込番号:21585269
0点

>ちよのうるふさん
確認してみましたが、「気持ち、ほんのり温かい」程度です。
もし「熱いくらい」だと思われるのであればちょっと気になりますね。
書込番号:21586010
0点

>ちよのうるふさん
日本Acerの電話窓口に問い合わせてみました。
最初は女性の方だったのですが、途中で本職?の男性に変わりましたが
「配線及び、回路の一部がソコに集中しているため、その部分はある程度熱を持ちます」
「触れないくらい熱いなら、異常の可能性もあるので確認して再度相談して欲しい」
と言うことでした。
私個人のEB321HQは熱を持ちながらも「触れないほど」では無いので
そこで相談は打ち切りにしましたけどね。
可成り高温だったり、どうしても気になるなら販売店か日本acerに相談した方が
良いでしょうね。
書込番号:21587325
1点

>ちよのうるふさん
私が間違ってるのかもしれないけど
スレ主さんが質問して答えてくれている方がいらっしゃるのですから
少なくとも「結果はこうでした」くらいのレスは欲しい気がします。
ここ数年、質問して放置が目立つのは気のせいなのかな〜。
気軽に放置、なんか某知恵袋並なような・・・
まあ私が間違ってるのかも。
書込番号:21746793
1点

>ちよのうるふさん
いや、間違ってることは無いですよ。
私も結構書き込む方ですが、質問された方が何も反応無いまま放置されることは度々あります。
一応時間割いて答えてくれた人には何らかのレス付けて締めるのが礼儀だとは思うのですが、仕方ないと諦めてます(苦笑)
書込番号:21746869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F6Fさん
>なつ1969さん
申し訳ありません。
あの後、acerのカンタマーセンターと話をしたのですが、揉めて終わりました。
どう言う話かと言いますと、
「症状を見たいので預からせて欲しい」
「仕事で使っているので持っていかれては困る」
「代わりの物を送ってくれ」
「それはできません」
そこで話は終わり、諦めて現在に至ります。
熱くなる問題でが、購入した頃よりマシになった気がします。
最初は熱いって言う感じでしたが、最近は暖かいぐらいの感じです。
とりあえず、acerの対応は酷いなって感じでした。
安い物だから仕方ないないですが、車だとスバルのディーラー並の悪さです。
書込番号:21747578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちよのうるふさん
うーん、どうですかね、、、
「現象確認でメーカー預かり、代替機無し」はそこまでひどい対応では無いと思うのですが。
モニタに限らず、同じような対応になるメーカーや商品沢山あるかと。
私なら逆に代替機まで出してくれるとありがたいと感じますけどね。
書込番号:21747590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつ1969さん
ちょうど時期を同じくして、自分が乗っているスバル車で問題が起きた時の代車が、ナビの埋め込み部分に写真が貼ってあるだけ(展示用の紙でできた写真をはめ込んでいる)の酷い対応を受けました。
仕事で使うからナビがいるって言ってるのに、ナビが付いている代車はありませんなんて言い出して・・・
以前所有していたレクサスやホンダのディーラーとは大違い。
比べる対象が違いますが、いろいろ重なってちょっとイライラしてたのもあると思います。
書込番号:21747752
0点

>ちよのうるふさん
代車でその対応はさすがにひどいですが、日用家電系だと他でも同程度の対応になるかと思います。
例えば極端な話、炊飯器の調子が悪くなって「米が炊けないと困るから代替品出して」と言っても対応してくれるメーカーは無いのではないかと、、、
書込番号:21747805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なつ1969さん
最悪出張で現場まで来るとかしてくれれば納得したかもしれないのに、最初から門前払いな感じだったから腹が立った。
シャープの4万ぐらいのレコーダーが録画できなくなったときは、すぐに来たから家電メーカーは来るものだと思っている。
国内と海外の差もあるのだろうか?
書込番号:21747876
0点

>ちよのうるふさん
国内、海外の差は確かにあるかも知れませんね。
OPPOのBlu-rayプレイヤーの掲示板で「初期不良なのに、交換対応ではなく修理扱いになった」という書き込みも見ましたので。
使えなくなると困る&当初より熱く感じなくなったのであれば、不服でも妥協してそのまま使い続けるのが良いかも知れませんね。
書込番号:21748091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なつ1969さん
>F6Fさん
>AE91さん
有り難うございました。
特に問題なさそうな感じなので、このまま使おうかと思います。
書込番号:21749197
1点

>ちよのうるふさん
まあ問題なさそうなら良かったですね。
んでもって、再度Acerに電話してみました(対応が同じかどうか)。
無論、そう極端に、ちよのうるふさんと差異は無かったのですが
最後に「購入店とお話ししてみてください(購入店の名前も聞かれました)」との言。
販売自体は販売店に任せているので基本保証対応も販売店を通して
Acerが行っているのを伝えられました。
試しに購入店に電話。理由を話したところ「代理店を通してAcerから連絡が有ったこと」を
伝えられどうしても気になるなら検査のために一時的に代替品を貸してくれるとの事でした。
まあ言った手前、個人的には気になる温度では無かったのですが
検査依頼と代替品を出して貰いました。
但し申し訳なかったので、これももう一台購入しましたが(笑
書込番号:21829914
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > EB321HQUBbmidphx [31.5インチ]
感性的なもので言葉には中々表せないものなのでしょうけど
このモニターのスピーカーの音質はどんな感じなのでしょうか?
(一応レビューには目を通しております)
以前KA270HAbmidxを購入したときに隠るような音で
YouTubeを観るのさえ支障がでるような感じだったので
購入対象ゆえ気になります。
上記したように「言葉にするのは難しい」かもしれませんが
どの程度なんでしょうか。
使用目的はゲーム・YouTube閲覧、時々iTunesからの音楽を流す程度の音声出力になります。
現在はSANWAのMM SPL2Nと言う古い安価(1000円くらい?)スピーカーを使っております。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPL2N
関係ないかもしれませんがPCの環境は
【CPU】Ryzen 7 1700
【マザーボード】 MSI B350 TOMAHAWK
【CPUクーラー】虎徹 MarkII SCKTT-2000
【メモリ】crucial W4U2400CM-8G×4枚(32GB)
【ビデオカード】 MSI GTX 1070 GAMING X 8G
【SSD】crucial MX300 CT275MX300SSD1
【HDD】WESTERN DIGITAL WD30EZRZ-RT 3TB ×2台
【ケース】ZALMAN Z9Plus(ファン:フロント1、リア1、天板1、底面1[全て12cm])
【電源】CORSAIR CX650M
【OS】Windows 10 Pro 日本語
以上となります。
以上宜しくお願い致します。
1点

レビューされてる「くらおかみ」さんの書かれてることが全てでしょう。
背面の膨らんだ部分上面から音は出してるようですね。
当然狭い範囲なのでステレオ感は期待できないでしょう。
また上面なので一般的な下面裏面方向よりは聞きづらいかもだけど多少の拡がりは感じるでしょうね。
置くスペースと邪魔にならないならもう少しましな外部スピーカーを絶対的にお勧めします。
音の厚み深みは元より、一番大事な明瞭感さえまったく違います。
書込番号:21514541
2点

あとサンワサプライのSP製品で評価が良いものは無いですね。
専業で熱入れてやってるロジクールやCriative製品のほうが全然良いですよ。
私も昨年サンワ製品で失敗しました。
http://review.kakaku.com/review/K0000956558/#tab
書込番号:21514553
1点

>F6Fさん
私感ですが、「とりあえず鳴る」程度です。
PCのモニタに音質を求めるのは厳しいかと思いますね。気になるのなら数千円程度でも外付けスピーカー付けたほうがいいかと。
書込番号:21514566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
音質は気にしてないのですが上記したKA270HAbmidxがYouTubeの
視聴さえも難しい音質でしたので「MM SPL2Nの音くらいあれば・・・」との思いで
質問してみました。
必要と思っている音質は普通にMM SPL2Nクラスで満足しているので察してください。
2台購入予定でスペース的に外部スピーカーを置くのが厳しい(と言うか無理)ので難儀しそうです・・・
安価で狭いスペースで置けてそれなりに使えそうな外部スピーカーはありますか?
もしお勧めがあれば非常に条件が厳しいのですが教えて頂ければ幸いです。
こういうのって色々変なモノ(失礼)を売っている上海問屋をあたった方がいいのかな(笑
>なつ1969さん
ありがとうございました。
せめて「YouTubeの音声が明瞭(人の声が理解出来る程度)」と「iTunesの音楽が
1000円程度の外部スピーカーと同じくらいに鳴る」ならと思ってたんです。
期待はしていませんでしたがやっぱり厳しいのかなあ・・・・
書込番号:21514823
3点

>安価で狭いスペースで置けてそれなりに使えそうな外部スピーカーはありますか?
まずは置いてできる可能なサイズを把握することです。
私もデスクスペースの関係でこれまで幅が85mm程度迄 奥行はせいぜい150mm迄と決めて選んでました。
高さに関しては幅が満たされてたら特には制限なかったです。
そなわけで先ほどの失敗スピーカーが出たときに飛びついたのですが、やはりレビューも何もないものは人柱覚悟です。
現在はモニター高さを工夫して十分にパネルより奥へ置けるようになったこれを愛用してます。
http://jp.creative.com/p/speakers/creative-pebble
まだ価格コムへは登録されてませんが、安くて定番の人気を持ってるロジのZ120Wよりに豊かでクリアな音を楽しませてくれます。
特に大音量とは出来ない小型SPですので音楽よりはPCで見るTVの音声、映画の音には迫力も感じて満足できてます。
45度の傾きですので埃が目立ちますので毎日1回は軽く清掃です。
書込番号:21514951
3点

>あずたろうさん
見てみました、中々よさそうなんですけど、やはり EB321HQUBbmidphx2台並べると
教示頂いたスピーカーでも置けそうに無いです。
お伝えしたこちらの情報が中途半端で小出しになって申し訳ありません。
・PCデスクは低く、原則座椅子使用なので多分このモニターだと限界(か、ちょっと上げたくらいまで)
高さを下げると思われます。(そうするとスピーカーは両脇置けない・・・)
・ EB321HQUBbmidphxを2台購入して並べて置くが、外部スピーカーが必要なのはメイン用1台のみ
・ EB321HQUBbmidphxを2台並べて置くとデスクの両端は各2cmくらいずつしか空かない
こんな感じです、上部ベゼルも薄いようで挟んで使用するスピーカーも使えそうに無いですね;
諦めて搭載スピーカーの音が少しは良いように祈ってます。
書込番号:21515231
1点

>F6Fさん
例えば、モニタをガラステーブルの上に置いて嵩上げするのはNGなのでしょうか?
私も座椅子利用ですが、テーブルの上にそれほど高さがないガラステーブルを置いて、その上にこのモニタを置いています。
モニタの前にスピーカーがありますが(Zensor pico)、ギリでスピーカーのトップとモニタは被らない状態です。もう少しいいスピーカーにしたかったのですが、これ以上のサイズのスピーカーは高さが干渉するため断念しました。
書込番号:21515271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどの写真を明るくしてみました。 青い矢印のモニターと自作の嵩上げ台の間、台とデスク面の間へは、
100円ショップの耐震ジェルを挟んでいます。
また格好悪いですがモニターてっぺんとデスクの天板(この上にはプリンター等載ってます)の間にもジェル挟んで
少々デスク揺れてもモニターは微動だにしません。
そのうち気が向いたら格好悪い部分は考え直すかもですが^^;
F6Fさんのデスク状況はまだよくわかりませんけど、初めに申しましたように幅が一番肝心なので寸法把握してください。
そしてモニターのパネル面より後方に置けてそれでも良いのなら幅は少し余裕が持てるかもしれません。
ちなみに自作の安っちい台はすべての材料(板材、磨き材、ニス塗料、木材用ボンド)を100円ショップで600円(税抜き)で揃えてます。
小型のノコギリだけは自前です。
書込番号:21515397
1点

>なつ1969さん
ありがとうございます。
嵩上げすると現在のモニターのKA270HAbmidxを見上げるような感じと
なるため結構厳しいです。
高い座椅子にする手もあるのですが、今度はデスクの縁に足が
挟まってしまう状態になりこちらも厳しい・・・まあ上記した通り
最大限にモニターを下げて何とか・・・って感じです(苦笑)
>あずたろうさん
有り難うございます。
幅は、まあ上記したんですが2台置いた場合、両端2cmずつは空きそうです。
写真まで撮って頂いて有り難うございました、参考にさせて頂きます。
とりあえず EB321HQUBbmidphxを2台購入してから考えるしか内容ですね(笑
お二方共有り難うございました。
書込番号:21515677
1点

https://www.amazon.co.jp//dp/B01N6GDGKX/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0744JKYH4/
モニタの両端にスピーカーが置けないとかだったら、この手のサウンドバーとかでもいいんじゃない?
(他にもいろいろあるから最終的にはレビューなどで自己判断)
そいやモニタ内蔵のスピーカーがイマイチ、それなりっていうのは他の人も書いてるとおりだけど、最近のモニタってベゼルレスでスピーカーが後ろに付いてるとか珍しくなくて、壁に近いかどうかだけでも全然音が違ってくるとかも割とあるからまずはモニタを買って試行錯誤、満足出来なければスピーカー設置になるんだろうけどね
書込番号:21516276
2点

>どうなるさん
そうですね、そのタイプも色々見ていたんですが良さそうです
それほど音質云々は贅沢を言うつもりもありませんので
十分そうです。
ありがとうございました
書込番号:21518018
0点

>どうなるさん
>あずたろうさん
>なつ1969さん
結局ポチりました・・・
何日かすれば来ると思われますのでレビューしたいと思います
書込番号:21521293
2点

>あずたろうさん
>なつ1969さん
>どうなるさん
おかげさまで本日来ました。
良い感じです。
書込番号:21525872
1点

>F6Fさん
レビュー見させてもらいました。
スピーカーの音質も「聞くに耐えない」という程では無かったようで良かったです。
もしどうしてもということであれば、JBSoundのOVOというUSBスピーカーがちょっと面白そうかなと個人的には思っております。
実機の音が聞けないのでバクチではありますが。。。
書込番号:21526523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > EB321HQUBbmidphx [31.5インチ]
24インチのフルHDディスプレイ(G2420HD)からの買い替えを検討しています。購入の目的は、もう少し大画面が欲しいということと、作業領域を広くしたい、ゲームも大迫力でプレイしたい、レコーダーと接続してテレビや映画も見たい、等です。PCゲーム中心で、ニンテンドースイッチやWiiU、PS4も接続して遊びます。32インチのフルHDも最初検討しましたが、32インチでフルHDはドットの粗さが気になるかもしれないので、32インチならWQHDが一番ベストなのかな、と判断しました。そこでいくつか気になったことを質問させていただきます。
迷ったのは、LCD-MQ321XDBの方が、超解像技術が搭載されているので、映像を楽しむという点ではIO-DATAの方がいいのかな、と迷う点と、最近HDR搭載機が増えてきてきていますが、WQHD解像度ディスプレイにもHDRは必要か、必要じゃないか、という点。また、現在応答速度2msなのですが、これが4msになることでブレとか気になるかどうか、など(4msでも早い方だとは思うが気になる)。オンライン対戦は一切しません。オフラインゲームのみです。遊ぶゲームの傾向としては、Fallout4、スカイリム、ダークソウルシリーズ、ジャストコーズ3、Prey、Callofdutyシリーズ、FarcryPrimal等他色々。基本遊び飽きたゲームはもうプレイしなくなる、というスタイルです。ゲーム以外も色々楽しむので、幅広く使うことができるディスプレイを検討しています。
ゲーミングディスプレイも検討しましたが、上記に書いたように一人でゆっくりと遊ぶのが好きなので、オーバースペックかな、と思いました。このように色んなことに使うディスプレイとしては、こちらの製品のようなものを選択するか、もしくは、ゲーミングディスプレイを購入しても幅広く使うことができるのかどうか、迷っているので皆様の意見をお聞かせください。回答お待ちしております。
2点

>超解像技術
昔で言うところのシャープネスを弄るのと大差は無いですし。PCの作業画面ならともかく、動画を見るのなら特に必要ないと思います。ゲームに関しても、よくみればボケはしますが。ゲーム中に気になるほどでも無いと思います。
HDR。今使っているモニターで、必要だと感じていますか?あたりから。ゲームならゲームの方でコントラスト設定すれば十分なような。
4ms=1/250秒。 大抵の映像は60fps以下。
32インチフルHDでボケが気になるかは、感想に近い話ですので。一度近くの量販店などで同サイズ/解像度のモニターを見てみた方がよろしいかと思いますし。安いモニターでこだわってもしょうが無いような。
奮発する話をするのなら、一機に4Kモニターを買った方が、後々も…
書込番号:21493751
3点

返答ありがとうございます。特に超解像技術はなくても、さほど不満にはなりにくそうですね。HDRにしても、今使っているディスプレイで必要と感じたことはありません。特に気にすることでもないみたいですね。4Kディスプレイは一度検討して、書き込みもしましたが、、数年くらいは待つことにしたので今のところ検討していません。43インチ位で自分の目的にあった4Kディスプレイがないので。
とりあえずもう少しゆっくり検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:21494044
1点

皆様ありがとうございました。色々皆様の回答を参考にしつつ、考えてこのディスプレイが一番いいかな、という結論に達しました。とりあえずこれを第一候補に、もう少し経って気が変わらないようであれば購入したいと思います。
〜〜経緯〜〜
最初4Kディスプレイを検討したが、色々調べて、4Kディスプレイはサイズとしては最低でも40型以上が適しているいうことが分かった。しかし、机の上に置くサイズとしてはいくらなんでも大きすぎる。もう少し小さい方が良いと判断。かといって、31.5インチの4Kディスプレイを購入しても後悔しそうな気もするので、見送ることに。
↓
今現在24インチのフルHDディスプレイを使用中なので、せっかくなので同じフルHDディスプレイは買いたくない。大きさは32インチ位が欲しい。4K未満、フルHD以上の解像度が良い。そこでWQHDにたどり着きました。32インチとフルHDでも良いかな、と思ったのですが、WQHDの組み合わせも良いと思った。自分はGTX1080を使用していて、ゲーミングディスプレイも頭によぎり検討した。ゲーミングディスプレイは27インチが豊富にあり、32インチは種類が少ない。が、いずれもG-Sync対応は高く、候補ディスプレイがいずれも約10万なのでやめることに。
長年ゲーミングディスプレイじゃなくて普通のディスプレイを使用してきて特に不満もなかったので、応答速度が4ms程度なら普通のディスプレイでも幅広く使えそうだと判断。こちらのディスプレイに決定致しました。
結構色々試行錯誤して大変でした。特に4Kディスプレイの物欲に負けそうに。だけれども決定的だったのは、4Kディスプレイは40インチ以上じゃないとよくないらしいのと、40インチ以上を机の上に置くのは大きすぎる、というのがある意味で決定的だったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21496966
0点

でもPCゲーム以外を考えると、フルHDの方がいいかな、とも思ってきちゃいました。とりあえず皆様の回答を参考に決めたいと思います。これで失礼します。ありがとうございました。
書込番号:21500465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



