TRANPATH LuK 145/80R13 75STOYO TIRE
最安価格(税込):¥6,890
(前週比:±0 )
登録日:2017年 3月10日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2015年4月23日 23:19 |
![]() |
6 | 4 | 2015年2月23日 22:20 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2014年7月7日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuK 165/65R13 77S
アトレーワゴンを中古で購入
タイヤが接地面、溝ともヒビが
まだ溝は残ってますが、交換を考えています。
タイヤサイズは165/65R13です。
LukとAE01とEC203で悩んでいます。
Lukならフロント片減りに効果があるのかなと思ってますが
6点

よしくんXXさん、こんばんは。
私、最終型サンバー乗りです。
現在、AE01を使っておりますが、やはりフロントの
サイドは減りますね。
センターの溝はまだ残ってるのですが、シーズン途中
で履き換えも検討してます。
AE01そのものは車が軽く感じる位、転がり抵抗の
低さを実感しております。
実際、転がり抵抗の評価がAAなんで!
燃費も気持ち良くなってるとは思いますよ!
(厳密に比較してはいないですが(^_^;))
ちなみに、私自身もLuKかインチ&サイズアップで
ヨコハマのRV01を検討しているところです。
私も同じようにフロント減りの効果を期待して、
各メーカーのタイヤカタログを眺めてましたd(^-^)
その中で、上記2ブランドを候補にしたところでした!
具体的な回答になってなくてすいません。
書込番号:18689412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

よしくんXXさん
TRANPATH LuKは背の高い軽自動車の為に開発されたタイヤです。
つまり、TRANPATH LuKはアトレーのような重心の高いワゴンに装着しても、偏摩耗(外減り)やフラツキを軽減出来るのです。
という事で、TRANPATH LuKとエナセーブ EC203なら、お勧めはTRANPATH LuKの方となります。
因みにエナセーブ EC203は価格や省燃費性能を重視する場合に選択したいタイヤです。
書込番号:18689514
6点

お二人ともありがとうございます
Lukにチャレンジしてみます
goe。さん AE01datoやっぱりフロントはサイドがなくなって寿命も短くなりますよね
スーパーアルテッツァさん後押しありがとうございます
書込番号:18689688
0点

よしくんXXさん、こんばんは。
現在のタイヤの状況をアップします。
ちなみに私、北海道在住で冬タイヤから交換したばかり
で、昨シーズンとローテーションして装着しています。
全体的に左側より右側の方が片減りしてますね。
多分、右折より左折の方が負担がかかるせいかと。
タイヤの残り溝は、全てのタイヤで3mmちょっとで
極端な差はなかったです。
色々調べてみたところ、LuKの他に古いモデルですが、
mp4には155/70R13がラインアップにまだあるみたい
です(カタログ記載)
自分は他に155/65R14にインチアップして、
・YOKOHAMA…RV-01とEarth-1
・MICHELIN…ENERGY SAVER
も検討してます。
なんとか、今シーズンは保たせたいですけどね(^^;)
書込番号:18711285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日Lukに交換してきました
少し走って、感想は書き込みします
書込番号:18712520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuK 165/50R16 75V
165 45R16のタイヤなんですけど、ダンロップのLM704とトーヨーのトランパスLUKと迷ってます。どちらの方がおすすめですか?ちなみに軽です
書込番号:18509779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーグレーさん
お乗りの車の車名は?
書込番号:18509831
2点

お久しぶりです。フリーダム2です。プロフィール登録を変えました。車はタントのRS前のモデルです。
書込番号:18510096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーグレーさん お久しぶりです。
重心が高いタントなら TRANPATH LuKの方をお勧め致します。
TRANPATH LuKはタントのような背が高い軽自動車の為に開発されたタイヤだからです。
つまり、TRANPATH LuKを履かせる事でフラツキや偏摩耗を軽減出来ると考えられるからです。
因みにLEMANS4 LM704は乗り心地や静粛性といった快適性能を重視する場合に選択したいタイヤです。
書込番号:18510745
1点

今までダンロップのLM704で一番最初は、横浜のSドライブだったんだけどスポーツタイヤは安いけどよくなくて、低燃費のダンロップにしたんですけど、あんまりこのサイズのタイヤがなくて、最近トランパスからでてるのを知ってちょっと聞いてみようと思ってメールしてみました
書込番号:18511278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuK 155/65R14 75H
妻のR2のタイヤ選びで迷っています。
ただいま履いているのはダンロップのEC202なのですが、ゴツゴツした印象で乗り心地に不満があります。
タイトルにもありますが、トランパスLuKかmpfかで迷っています。
ルマン4も検討し、以前にここでお勧めしてもらい私のFitに装着していて静粛性には満足しているのですが、別のメーカーのタイヤに乗ってみたいという点と、軽特有の高さと横幅の比率的になんとなくマッチしなそうに思えて除外しています。
先ほどの二つで迷っているのですが、メーカーサイトを見ても、両者の違いが今ひとつわからず、迷っています。恐らくLuKの方が、ライフに配慮しているが、mpfの方が乗り心地、静粛性等の面で有利なのかな?と思っています。
軽なのでロードノイズが気になります。ですので少しでも低減し、乗り心地もマイルドにしたいです。
また、月に500kmも乗らない程度しか運転しないので、それほど省燃費、ライフ性能は重視していません。
グリップ性能は安全第一でやはり重視したいので、優先順位は
乗り心地=静粛性=グリップ性能>省燃費性>ライフ
です。
また、特に今のところ予算は設けていないので、他にもお勧めの銘柄がありましたら、ご紹介いただければと思います。
ブルーアースAE−01、ミシュランエナジーセイバー等も考えましたが、どちらも乗り心地、静粛性の点から自分の希望にマッチしていなそうで候補から除外しました。
3点

年間6000キロ程度の走行ですよね。そういったニーズで有れば車検3回は保ちそうなミシュランか候補には有りませんがピレリP4あたりをお勧め致します。国産タイヤはエコ性能や静粛性は良いと思いますが恐らくタイヤの溝が充分のこっているうちにひび割れや変色でタイヤ交換する羽目になり結局高い買い物になるかもです。ミシュランは長持ちな上なかなか固くなりませんよ。まあ参考迄ですけど。
書込番号:17697546
1点

mocopuさん
TRANPATH mpFは生産が終了しており、在庫限りのタイヤとなりますので、お勧め出来ません。
万が一タイヤがバーストした際には同じ銘柄のタイヤを入手する事が出来ませんので・・・。
という事でTRANPATH LuKの方をお勧め致します。
ただ、TRANPATH mpFはミニバン用タイヤ、TRANPATH LuKはN BOXやタント等の重心が高い軽自動車等に開発されたタイヤです。
つまり、何れのタイヤでもフラツキを抑制する為に、タイヤの剛性を高めて乗り心地は多少硬くなる事が予想出来ます。
乗り心地優先なら、やはりLE MANS4 LM704が良さそうです。
R2なら全高は1520mmと特に高い部類にも入りませんし、「乗り心地=静粛性=グリップ性能>省燃費性>ライフ」というお求めの性能からも、LE MANS4 LM704が良いのではと考えています。
書込番号:17697675
4点

たあぼもぐもぐさん
欧州製のものの方がひび割れに強いって聞いてたのですが、エナジーセイバーの静粛性がそれ程評判にならないので、「チョットなぁ・・・」と思っていました。それ以外の性能ではベストなんですが・・・。
ピレリですか、盲点でした。静粛性、乗り心地が過去の口コミみてみると国産に比べてチョット劣りそうですが、コストパフォーマンスの高さと運動性能が良さそうで迷いますね・・・。
スーパーアルテッツァさん
フィットのタイヤ選びの件では大変お世話になりました。アドバイス通り、ルマン4を選んで、燃費も快適性もレベルが高く、本当にこのタイヤを選んで良かったと思っています。この場を借りてお礼申し上げます。
タイヤは生産終了の事まで考えなければいけないんですね。素人ですみません。
トランパスLuKは硬めになる可能性もあるんですか・・・。ちょっとそれは躊躇しますね。
ルマンがベストで、フィットに履かせていなかったら決めていたと思いますが、なにぶん、性分が少々冒険好きでして、履いたことないメーカーに興味が移っています。
トランパスLuKにしようかと心が傾いていますが、何か決め手に欠けるので、もうちょっと迷ってみます・・・。
書込番号:17698396
0点

つい最近ルマンLM704からTrampath Lukに変えた者です。(165/55-14 HG21Sセルボ)LM704は3分山程度でLukは新品でしたのでそれを考慮していただきたいと思います。
Lukは乗り心地について硬いとは全く感じなかったです。LM704もいいと思いますが、それ以上に細かい凹凸を吸収し、パターンノイズもほとんど聞こえませんでした。サイドの剛性はLM704よりしっかりしていますが、トレッド面の剛性はLM704より低くステアリングレスポンスはゆったりしています。このゆったり感が私の場合はレスポンスが悪いという評価となって、1000qあまりでS.Driveに変えることになりました。
この3種のタイヤを総合して私なりに評価すると、LM704が最もバランスがいいタイヤだと思います。現在のS.Driveもいいタイヤですが、快適性やエコ性能はLM704には及びません。
Lukについてはレスポンス以外はいいタイヤです。一般車向けならば、プレミアムコンフォートと言ってもいいくらいでした。
最近家族がN-BOXを購入し乗ってみたのですが「ああ、こういう車(足まわり)のためのタイヤだよな」と感じました。
私のように車高調入れてるような車は設計時に考慮してないと思いました。(ボディー補強もしてるためタイヤの特性が顕著に出ます)
書込番号:17708202
5点

giantc2さん
LuKに変えられた貴重な体験談をお聞かせ頂きありがとうございます。
LuKはレビュー数も少なく、どの様なタイヤなのか分かり辛いので、少々博打になってしまうので躊躇していました。
giantc2さんのお話を伺い、LuKの特性が分かり、どのタイヤを購入しようかの決め手になりそうです。
妻と最近話をしていたのですが、妻はあまり運転が上手でなく、私のFitに履かせているLM704は路面の状況があまり伝わってこず、運転していて不安だそうなのです。冬タイヤはヨコハマIG30を履かせていますが、そちらはそれほどでも無いようです。
当初は、あまり路面の捉える能力を重要視していませんでしたが、今はそれを第一に考えて選定しようと思っています。
そこで、単にイメージなのですが、欧州メーカーのタイヤの方が国産の物よりもコンフォート寄りではなくどちらかといえばスポーツ寄りで路面状況を捉える力、及びレスポンスが良いのではないのかと思い、
ピレリのP1、ミシュランのエナジーセイバー辺りを選択肢に挙げていました。ピレリが運動性能に定評のあるメーカーらしいので、第一にピレリを挙げていました。燃費・経済性ならばどちらかといえば、ミシュランだと解釈しています。
ですが、素人判断なので、本当にそもそも欧州メーカーの方が、路面を捉える力に秀でているのかすらアテズッポですが・・・。
今R2に履いているEC202は快適性も良くないが、路面を捉える力もレスポンスも良くなく、良いのは燃費だけみたいです。
LuKはレスポンスが悪いとの事なので、やはり候補からスッパリ外す事ができそうです。
貴重なアドバイス、及び数日前の質問にも関わらず、大変丁寧に答えて頂き、誠にありがとうございます。
書込番号:17709081
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





