TRANPATH LuK 145/80R13 75STOYO TIRE
最安価格(税込):¥6,890
(前週比:±0 )
登録日:2017年 3月10日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 11 | 2020年10月18日 02:05 |
![]() |
25 | 7 | 2021年10月25日 19:57 |
![]() ![]() |
14 | 1 | 2016年5月21日 18:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuK 165/50R16 75V
トーヨータイヤのTRANPATH LuKは、背の低い軽自動車(アルトワークス)に履いても大丈夫ですかね?
一般道使っての通勤がメインになります。
書込番号:23717199 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

サイズが合うなら何履いてもいいですよ。
何故このタイヤに行き着いたのか知りませんが、スレ主さんの感性や好みは誰にもわかりません。
極端に言えば、一般どの通勤なら知名度のあるアジアンタイヤでも十分です。
書込番号:23717360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:23717406
0点

問題はありません。
なぜLuKなのか分かりませんが、サイズが同一であればどんなタイヤであれ、装着・走行は可能です。
書込番号:23717436
0点

かりこぼーさん
TRANPATH LuKは軽ハイトワゴンのフラツキを軽減する為に開発されたタイヤです。
つまり、TRANPATH LuKはタイヤの剛性を高めて、フラツキや偏摩耗(外減り)の軽減を図っているのです。
という事でTRANPATH LuKをアルトワークスに履かせると、硬め乗り心地に感じる可能性はあります。
この辺りの事をかりこぼーさんが問題としないなら、TRANPATH LuKをアルトワースクに履かせても大丈夫です。
書込番号:23717534
5点

現行ワークスでインチアップなんですかね?(現行ワークスの標準は165/55R15)
勿論サイズが合うのなら何の銘柄でも問題は無いのですが
私なら通勤メインだとしてもワークスならスポーツ系を履きたいですね
なので「合いますか?」の質問がワークスの方向性に合うのか?って事ならば、個人的には合わないと思う。
書込番号:23717585
3点

TRANPATH LuKは耐摩耗性が高いタイヤです。
私の同僚もハイトワゴン系の軽自動車に履かせてますが、アルトワークスの様な軽量で全高の低い車でも問題はないでしょう。
本来ならADVAN FLEVAやPOTENZA Adrenalinあたりかなとは思いますが、コストパフォーマンスの点でいったらTRANPATH LuKはお勧めです。
書込番号:23717677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

16インチが鍵では?
現ホィールとタイヤが何か?
今までが15インチでインチアップとかなると、場合によっては勧められないかも。
既に16インチなら、覚悟上問題無いかもしれませんが。。。
書込番号:23718259
1点

>かりこぼーさん
私も通勤で、ワークスです。
そのため、経費はなるべく少な目に・・・です。
インチアップなんて、以ての外です。
まぁ、目的は何かで、選択は変わると思いますよ。
私なら、峠は走らず、通勤で使用します。減らないタイヤは何ですか?になるかもしれません・・・
書込番号:23719819
1点

このタイヤのパターンはおとなしすぎます。
なので、ホイルもサイズも替える前提で書いています。
ワークス乗りなら、もっと大きめのパターンで、
「ADVAN NEOVA 」。
この唐草パターンが気に入らないなら、
「ADVAN FLEVA 」がいいと思います。
それか万人受けはしないけど、
渋い選択で「ADVAN HF Type D」は個人的にお薦め。
私のような、お年寄りの注目度はNo1。
書込番号:23723648
1点

>アイはRRさん
タイプDってどんなサイズでしょう?
書込番号:23733066
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuK 155/65R14 75H
ワゴンR(MH34S)で TRANPATH LuK と NANOENERGY 3 で迷っております。
そんなに 違いがあるのでしょうか?
通勤(16km)とたまの出張(高速道路使用)で乗ります。
今はTRANPATH LuK をはいています。
宜しくお願いします。
5点

NANOENERGY 3は、音が静かで柔らかく乗り心地が良いですが、柔らかいためコーナーでは踏ん張りがちょっと足りない感じでしょうか。
LuKは剛性がありその分路面からダイレクトに受けてしまうため、音はうるさくなり乗り心地硬めになります。
それと、LuKはミニバン向けという事で、外側ばかりが減る事への対策を一応してあります。
ワゴンRで高速も走るのでしたら、LuKの方が良いと思います。
書込番号:23637349
4点

>しこしこどぴゅっさん
有難うございます。
>LuKは剛性がありその分路面からダイレクトに受けてしまうため、音はうるさくなり乗り心地硬めになります。
TRANPATH LuK は確かに硬いですね!
>それと、LuKはミニバン向けという事で、外側ばかりが減る事への対策を一応してあります。
今回は内側の減りで交換です。
ありがとうございました。
書込番号:23637449
3点

同僚が履いてますがTRANPATH LuK良いタイヤですよ。
タイヤの減り方も片減りなどなくキレイに減ってます。
ワゴンRとの相性はわかりませんが、タントのような車高の高い軽自動車との相性は良いです。
ただ、ノーマル車高で内減りするようなら、ホイールアライメントをみてもらった方がいいかもしれません
。
TRANPATH LuKとNANOENERGY 3の比較記事です。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2016/06/06/276436.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAbGEnbbx1e7he7ABIA%253D%253D
書込番号:23637478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

内減りが気になる場合、トーアウト気味になっていることが考えられます。
サイドスリップだけならディーラーで見ることができると思いますので、確認してみてはいかがでしょう。
>TRANPATH LuK と NANOENERGY 3 で迷っております。
タイヤの格としてはTRANPATH LuKが上ですね。
タイヤのラベリングは一緒でも、乗り味は結構違います。
高速道路での安定感はLuKが剛性が高い分、優位です。
書込番号:23637779
4点

>タイヤの格としてはTRANPATH LuKが上ですね。
違います。
mpZを軽用にアレンジしたのがLuKとメーカーの人が言っていました。
名前はLuとついていますが、実際は軽用として名前をLuと付けただけ、と聞きました。
書込番号:23638107
1点

>しこしこどぴゅっさん
そうですか?
そもそも左右対称トレッドパターンのNANOENERGY 3(先代モデルECO WALKER 先々代モデルTEOplus←このタイヤはこのクラスにしては静粛性と乗り心地に定評があり、後継のECO WALKERが不評だったことはここ価格.comでは有名な話ですね。)は系統的に長らくTOYOのベーシックタイヤでした。
最近ではベーシックタイヤとして新しくSD-7が登場(追加)したために、NANOENERGY 3の現在の格付けとしてはスタンダードタイヤ扱いですね。
TRANPATH mpZの先代モデルである、TRANPATH mpFは発売当初からスタンダードクラスの格付けです。
LuKがmpZの流れを受け継ぐのであれば、生まれも育ちもスタンダードクラスかと言えますね。
生い立ちを考えると、NANOENERGY 3については私は格下扱いでもよろしいのではと思っています。
そもそもそうなるとTRANPATH mpKじゃないのはなぜでしょう???
プレミアムコンフォートミニバンタイヤの「Lu」を付けると売れるから・・・ということでしょうか。
名前だけの・・・まるでPOTENZA GVみたい。。。
書込番号:23638188
6点

>Berry Berryさん
TRANPATH LuKとNANOENERGY 3ってどっちが格上なんだろうと調べてたらここにたどり着きました。
古い書き込みへの返信、かつ古い記事の引用で恐縮ですが、以下によるとTRANPATH LuKはちょっといいタイヤ、NANOENERGY 3はスタンダードタイヤと定義されています。なので、TRANPATH LuKが格上ということになります。TOYOタイヤの公式見解ですから信憑性は高いんじゃないですかね。
https://response.jp/article/2016/06/06/276436.html
DAYZ用にTRANPATH LuKを近々購入予定です。23年大事に乗ってるR34(GT-Rじゃないです)にPROXES sportsを2年前に履いてからTOYOタイヤ好きになりました。
書込番号:24413368
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuK 165/60R14 75H
車種
シボレーMW
純正165/60R14
現在
前輪ファルケン914
後輪ファルケン912
LuKに興味があって、履き替えを検討しているのですが、タイヤ専門店さんに話を聞いたら純正サイズの165/60R14よりも155/65R14の方が安いし乗り心地もよくなるようなアドバイスを受けました
155/65R14で外径が若干大きくなっても車検は大丈夫とも言ってました
この手の小さい車のタイヤを買うのは初めてなので、純正サイズの165/60R14をおとなしく買うか、それともタイヤ専門店さんのアドバイス通り155/65R14を買うか正直どちらがいいかわかりません
扁平率が65になるのはそれほど心配はしてないのですが、幅が165から155に狭くなるとグリップが心配です
でもまぁ、山道を走るわけでもなく、普通に街乗りをするだけなのでグリップを求めても仕方ないとは思いますが、、、
皆さまのご意見をお聞かせ下さい
書込番号:19893835 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

隊長@りらまろさん
結局は何を重視するかで選択するタイヤサイズが決まると考えます。
つまり、ドライ性能やハンドリングといった運動性能重視なら純正サイズの165/60R14になるでしょうね。
又、乗り心地や静粛性といった快適性能重視なら155/65R14というサイズが良いでしょう。
という事で重視する性能を考慮の上で選択するタイヤサイズを決定して下さい。
書込番号:19893859
9点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





