EXUS Lens Protect SOLID 72mm
ビッカーズ硬度Hv700の強化ガラスを採用したレンズ保護フィルター(72mm)
EXUS Lens Protect SOLID 72mmマルミ光機
最安価格(税込):¥9,100
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月中旬

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズフィルター > マルミ光機 > EXUS Lens Protect SOLID 72mm
以前、コーティング剥がれで投稿したところ、
メーカから連絡があり新品と交換をしてもらいました。
この保護フィルターは18本のレンズに使用しています。
フィルターを清掃するときはキョンセーム革で軽く拭くのですが、
撥水撥油コーティングがしっかりしているフィルターは拭くとき抵抗が無く、
滑るような感じですが、コーティングが劣化すると、拭く時に抵抗があります。
拭く時、抵抗を感じるフィルターに水をかけてみると撥水効果が弱くなっています、
マジックで試す勇気はありませんが撥油効果も弱くなっていると思います。
以前、交換してもらったコーティング劣化のフィルターは、
光りを当てるとコーティングの反射にムラができていました。
現在使用しているフィルターでは、コーティングの反射ムラは出ていないので、
そのまま使用しています。
余裕があれば、全フィルター他社に変更してみたいですが、枚数が枚数なので、
全数交換するとレンズが買えてしまう金額になってしまいます・・・。
次回からは他社メーカを使用して様子をみようと思います。
0点

こんばんは、cross0723さん
>フィルターを清掃するときはキョンセーム革で軽く拭くのですが、
その時に濡らしてますか?
から拭きするとガラスが傷つきます。
私は眼鏡屋さんからそれを聞かされまして、確かにお店では水で濡らしてから拭いています。
濡らしてから拭くようにしたら、レンズはもちろん眼鏡ですら全然傷つかなくなりました。
ケンコーのサイトですが、レンズの拭き方
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/cleaning.html
書込番号:25205307
3点

ありがとうございます!
フィルターを清掃する時は
・ブロアをしてホコリを飛ばす。
・ブラシでホコリをはらう。
・ブロアをしてホコリを飛ばす。
・セーム革で拭く
・ブロアでホコリを飛ばす。
上記のように清掃しています。
セーム革自体が適度に保湿しているので、
乾拭きしています。
セーム革を折りたたんで、押し付けづ軽く触れる程度で
くるくる円状に拭いています。
書込番号:25205360
0点

>cross0723さん
おはようございます 初めまして
私はフジフイルムのレンズ清掃用のペーパーとレンズクリーニングリキッドを使用してます
最初はブロワーで吹いてから
フィルターの真ん中かた端の方へ円を描く様に拭いてます
20年以上前のフィルターでも異常が無いです。
セーム皮で拭かれたのがよろしく無いと思います。
書込番号:25205564
3点

>cross0723さん
撥水コーティングは、反射防止コーティングなどと同様の拭き方にしないほうが良いと思います。
雰囲気としては、金属研削時などで機械油を使って摩擦を軽減するような感じで、
撥水コーティングと拭き取り用材料との間に「十分な量の水分子」があれば、上記の機械油と同様の効果となって、
拭き取り用材料との「過剰な摩擦」に伴う撥水コーティング材の脱落を防止するのかと思います(^^)
書込番号:25205603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>neo-zeroさん
>たいくつな午後さん
皆様ありがとうございます。
セーム革を使うのをやめてみます、
フィルターやレンズのコーティングの扱いって
いろいろ面倒ですね・・・、
メーカーによって耐性も違うみたいだし・・・。
私は、レンズ前玉のクリーニングは、コーティング劣化になるのが嫌で、
保護フィルターを使用しています。
これを機会に各メーカの高級保護フィルターを試してみたいと思います。
書込番号:25205650
0点

>cross0723さん
撥水コーティングの材料(商品名は無意味で、化学物質として判別可能なレベル)は明記されていないと思いますが、
物性からすれば有機フッ素化合物かと思います。
そのため、レンズ(正確には反射防止コーティング表面)との密着性などは、あまり強くないように思います。
例えば「塗料並み」ぐらいに思って扱うほうが良いかも?
書込番号:25205813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
清掃方法を変えてみます。
書込番号:25205820
0点

撥水コーティングが通常のハードコート+ARコートよりも、扱いが難しいとなると意味がないですね。
拭かないで済むように扱う、そのうえで劣化したら交換するというものではないでしょうか。
書込番号:25206485
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





