TRANPATH LuII 225/60R17 99VTOYO TIRE
最安価格(税込):¥22,440
(前週比:±0 )
登録日:2017年 3月10日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2023年3月21日 18:08 |
![]() |
90 | 22 | 2020年8月22日 11:26 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2019年8月10日 11:09 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2019年8月25日 13:19 |
![]() |
74 | 6 | 2018年6月21日 14:02 |
![]() |
6 | 1 | 2017年8月17日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 215/60R17 96V
ひび割れによりタイヤ交換を考えています。
候補としてはトランパスLU2、トランパスMP7、ブルーアースRV-3です。
年間15000〜18000km走るのですが、耐摩耗性やトータルバランスでどちらがおすすめでしょうか?
心がLU2に傾いてますけど設計が些か古いでしょうかね?
それぞれ使った事のある方ご意見宜しくお願いします。
6点

>黒板ゴローさん
TRANPATH LuIIの設計の古さ?レグノも2015年ですので五分でしょう。
TOYO TIRE TRANPATH LuII はミニバン用コンフォートタイヤ、静かで乗り心地が良い。
TOYO TIRE TRANPATH mp7 はミニバン用スタンダードタイヤ、エコでウェット性能が良い。
YOKOHAMA BluEarth-RV RV03 はミニバン用スタンダードタイヤ、エコでウエット性能が良い。
3種類とも耐摩耗性はいまいち。でも一番良いのはmp7でしょうか。
この分野ではブリヂストン REGNO GRVII が圧倒的なシェアですが、値段が高い。
最近割り込んできたのがグッドイヤー EfficientGrip RVF02、さすが航空機用タイヤを作っている会社で長持ちします。
私のお薦めはブリヂストン Playz PX-RV II 、レグノよりウエット性能が良く、静粛性は下です。
欠点は値段がレグノ並み。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/select-summer-tire-car-type/minivan-tire#minivan03
書込番号:24732628
1点

>黒板ゴローさん
旧モデルのYOKOHAMA BluEarth RV-02 を使用した経験があります。ふらつきのない硬めでシャキッとした乗り心地が得られます。エスティマにフワフワした乗り心地を感じていらっしゃる場合、新モデルの基本特性も同じでしょうから、適正があると思います。
製造から2年半から1年間を年間5000キロ走行で0.5mmほど摩耗、走行距離が多いスレ主さんには物足りないかもしれません。年間走行距離が5000キロ程度の青空駐車の使用では、トレッドの縦溝に3年半でひび割れが発生し、交換しました。
ロードノイズは70dBを下回ると静かな部類と言われますが、旧モデルは70dB、荒れた路面では静かとは言えませんが、新モデルはどれほど改善されているかです。
↓自身の使用レビューです。よろしければ参照ください。
https://review.kakaku.com/review/K0000722255/ReviewCD=1546528/#tab
TOYOの使用経験は、TEO PLUSと、PROXES CL1 SUVがあります。どちらもコスパに優れた良い印象が強いです。ですので、個人的にはTOYOからオススメしたいです。
乗り心地と静粛性優先なら、トランパスLU2。
設計が新しくドライもウェットもグリップ優先なら、トランパスMP7。
書込番号:24732917
6点

旅客機のタイヤはBSもミシュランも作ってます。
グッドイヤーブランド名で実はダンロップ製もあります。
書込番号:24732928
4点

私の場合は、
タイヤの交換をした理由が、燃費の向上が主でした
値上げも、理由の一つでしたが。。。
CPを考えて、最終候補として残ったのが、トランパスLU2 と ブルーアースRV でした
殆ど、ブルーアースRVに決めかかっていたところで、トランパスLU2の安いのを見つけて、そちらを購入
今はまだ、スタッドレスですが、今週中には、トランパスに交換します
純正が、SUVのYOKOHAMAでしたので、トランパスに交換してから、燃費が少しUPして、
特に、転がり抵抗が少なくなったのを実感しました
TOYOは、以前の車で、TEO PLUSを履いていましたが、CPは高いと感じていました
トランパスMP7、ブルーアースRV-3は、確かWET-Aだったと記憶していますが、トランパスLU2はBじゃなかったかな
WET性能とタイヤの設計が古い点を重要視しなければ、トランパスLU2をお勧めします
トータルバランスを考えると、ブルーアースRV-3かな
ブルーアースRV-3は、従兄弟のタウンエースに付けていたので、運転したことがあります
おおまかに比較すると、トランパスの方が腰がしっかりしているように感じました
車も違うので、単純比較はできませんが。。。
購入前に、色々調べた情報からすると、
簡単に言えば、他の2点よりがベーシックなコンフォートタイヤだとすると、それより1グレードUPしたカテゴリーだと思っていいかなと思います
何がどう? って、言われると困りますが、あくまでも、個人的なイメージですけど
書込番号:25189883
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 235/50R18 101W XL
ファミリー利用しているアルファードが今年の12月に1回目の車検です。
走行距離は現在1.8万キロ位で、車検の時に2万キロ前後でしょうか。
冬はスタッドレスを4ヶ月ほど利用しており、ノーマルタイヤでは8ヶ月ということで、計算するとノーマルタイヤで1.4万キロ位走っていることになります。
見た感じはタイヤ溝も残っており、特にひび割れ等も無い。
走行していて不安に感じることや、ブレーキが弱くなった・騒音が大きくなったもそれほど感じない。
ただ、タイヤは生物なので3年位で交換したほうが良いのかな?というのもあります。
なんせ、一番安全を司っているのがタイヤですからね。
皆さんならこの状況で、タイヤは新品に交換しますか?
18点

それを他人に判断してもらうの?
他人にタイヤ交換=命を預けるの?
書込番号:23609040
8点

”見た感じはタイヤ溝も残っており”
残り溝が実際に何mm残っているのか書かなければ・・・ 常識的には先ずはここからでしょうね。
新車装着タイヤでしょうし、スリップサインまでまだまだ余裕があって、この走行距離なら替える必要はないかと思いますが、金銭的に余裕がある、19インチも気になる等々、替えたければお好きにどうぞって言う感じ。
私なら、替えない。
書込番号:23609054
4点

ローテーションで我慢をするがいいと思います。 その時に外側のブロックが残っているかの確認するのがいいと思います。 タイヤははずしてみないと内側は見えないので。 重い車はタイヤにかかる負担は大きいので。 バッテリーの心配のしたほうがいいと思います。 4年位でダメになるものもあるので。 値段も高いので。
書込番号:23609062
5点

>見た感じはタイヤ溝も残っており、特にひび割れ等も無い。
走行していて不安に感じることや、ブレーキが弱くなった・騒音が大きくなったもそれほど感じない。
その程度ならスリップサインが近いとかひび割れが酷いとかで無ければ不要ですよ。第一勿体ない!
書込番号:23609063
9点

>からうりさん
ありがとうございます。私もとりあえずは現状維持で、あと1万キロ位で交換が良いかなあ・・と思い始めています。
>YS-2さん
ありがとうございます。はい、バッテリーは交換予定です。
書込番号:23609064
0点

行く先が隣接する地域(片道20とか30Kmくらいの距離)くらいだと、近場ばかりという事で溝の深さで判断ですね。
高速を走行して遠方(片道50Km以上)だったら、前輪駆動の場合は前だけ交換するとか、という判断になると思います。
ただ、怖いとおっしゃるなら、安心保険と思ってご交換をお勧め致します。
備えあれば憂いなし、です。
書込番号:23609078
0点

>見た感じはタイヤ溝も残っており、特にひび割れ等も無い。
自分なら交換しません。
純正装着タイヤに不満(乗り心地や騒音)があったら交換します。
>ただ、タイヤは生物なので3年位で交換したほうが良いのかな?というのもあります。
スタッドレスタイヤなら見た目ではなく経年で自分は交換します。
書込番号:23609086 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どこにでもいる悪毒吐き人間さん
”前輪駆動の場合は前だけ交換するとか・・・”
元T系国産ディーラー経験者からすれば、これは常識外れの危険なアドバイス。
ご自身はそうされた事があるんですかね ?
書込番号:23609092
6点

別の車ですが4年5.5万km、冬季はスタッドレス使用してますがまだ最初に付いてきた夏タイヤ使ってます。
3年使って2万km。
前後全然走ってないですね。
まぁ無駄に金を使いたいならタイヤ交換をお勧めします。
経済が回りますしね。
書込番号:23609154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

skyactive07さん
タイヤメーカーは下記のように使用開始後5年以上経過したタイヤは、継続使用可能かタイヤ販売店等での点検を受けられる事を奨めています。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/long-term-tire/index.html
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/long-termuseage.html
今回のタイヤは使用開始後3年で、外観にひび割れ等の問題も無く、残り溝も残っているとの事。
この状態なら上記のタイヤメーカーの説明も踏まえて、交換する必要は無いでしょう。
ただ、下記の「磨耗タイヤの検証」のように100km/hの速度からの制動距離は5分山でも延びている事が分かります。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/tire/wear-test
この辺りの事も考慮して、念には念を入れる為にタイヤ交換するという考え方もありだとは思いますよ。
何れにしても、今回タイヤ交換するかどうかはskyactive07さんの考え方次第です。
因みに私の場合は使用期間3年半程度、残り溝約6mmのタイヤを新品タイヤに交換しました。
書込番号:23609166
6点

YS-2
金かかるだろ。
四駆じゃないなら、能力負担の大きすぎる前だけ変えるという方法もあるだろ。
4本全部交換しなければならない決まりはない。
安全を考えるならそりゃ4本ともだが、3年目でまだ使用できるのであれば、お金と相談で特に交換する必要はないだろ。
世の中金持ちばっかりとは限らないんだよ。
書込番号:23609179
2点

一般的なタイヤの寿命の目安は4年40,000kmといわれています。
>見た感じはタイヤ溝も残っており、特にひび割れ等も無い。
>走行していて不安に感じることや、ブレーキが弱くなった・騒音が大きくなったもそれほど感じない。
であれば、交換することもないかなとおもいます。
ちなみに…
私の嫁車(私名義)は、4年138,000km超ですが、冬季間スタッドレス(1回履きつぶしあり)で、サマータイヤはまだ交換していません。
残り溝約4mmです。
高速道路主体ですと、街乗りほど溝が減らないんですよね。
そろそろ交換しようと思っています。
書込番号:23609192
5点

>skyactive07さん
一般的には、まだ交換しない方が多い感じの使用状況かと思います。
タイヤの状態等を点検の上、必要があれば、ローテーションを行うぐらいで良いかとは思いますが・・・。
今後の使用で、グリップ力が落ちてきたとか、騒音が増したなど、安全性や快適性が落ちてきたな・・・と感じた時点での交換でよろしいかと思います。
走行距離的には、注意深く経過観察しながら、あと1年程度(タイヤの状態が良ければ2回目の車検まで)使用できそうな感じですし、ディーラーに12か月点検に出しているなら、「そろそろ交換時期ですね」と提案された時でも良いかと思います。
書込番号:23609680
3点

>skyactive07さん
車検はいろいろお金がかかるので、(出費をできるだけ平準化するために)状況が許すならば
タイヤ交換タイミングをずらすでしょうね
それまでにタイヤの銘柄を吟味し、"その時"を待つのが得策です
書込番号:23610272
2点

多くの皆さん コメントありがとうございました。
総合的には、しばらく見送りすべきとの意見が多いようですので、一旦車検を通し、来年またかんがえたいと思います。
しかし、タイヤはきちんと点検はして安全に乗車したいと思います。
バッテリーやエアフィルター・エアコンフィルターは交換します。
書込番号:23610625
4点

skyactive07さん
>総合的には、しばらく見送りすべきとの意見が多いようですので、一旦車検を通し、来年またかんがえたいと思います。
今回はそれで良いと思います。
又、下記のLクラスミニバンの為に開発されたTRANPATH LuIIがアルファードに履かせる候補となっているのですね。
https://www.toyotires.jp/product/talu2/
新車装着タイヤからTRANPATH LuIIに履き替える事で、静粛性や乗り心地といった快適性能の向上が期待出来ると思いますよ。
書込番号:23610799
3点

>スーパーアルテッツァさん
はい。純正もTOYOタイヤのR30というタイヤで、性能としては申し分ありませんでしたので。
TOYOタイヤは安くて良い商品が多いですめ。
書込番号:23610853
3点

交換しない選択?
その代わり、新品と比べて性能が落ちているので。
アルヴェルは総じて重いうえに、前側の負担が大きい(前輪駆動車の前側タイヤに対する負担はとても大きい)。
ブレーキパッドだって減っているだろうし。
ハイグリップタイヤを履けば、スポーツパッドに交換したと似ている状況になると、チューニングショップの人が言っていました。
12月は冬タイヤへの履き替えシーズンと言う事もあり、冬季の間しばらく考えてみるのもありかもね。
書込番号:23610922
0点

>skyactive07さん
今回はローテーションで次回の車検迄持たせて
もしくは、そのころに交換予定でも良いのでは
後、常識的使用であればアジアンタイヤが安くていいですよ
ナンカンとか
書込番号:23612905
0点

>skyactive07さん
〉皆さんならこの状況で、タイヤは新品に交換しますか?
詳細が解りませんが
僕なら
今回ローテーションだけして
次回の車検かそれ以降交換かな
一応
車検時に工場で同じ質問してみたらどうですか?
書込番号:23614398
1点

本題は、他人ならどうする?、ってこと。
結論として、車検が通るようであれば、お金と相談の上検討。
交換しない、4本とも新品に交換、一番消耗している2本だけを新品にして前側に履かせる、4本または2本のパターンで中古料品を選択。
車検時にはおよそ2万qくらい。
ブレーキもチェックして動く部分の潤滑剤も補給したり、ブレーキオイルも交換しないといけませんし、オートマオイルも汚れているだろうから交換した方が良いし。
バッテリーもどうだろう。
プロに聞いて、車検がとおるのであればお金と相談します。
書込番号:23614481
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 215/60R17 96V
10アルファードのタイヤについて教えて下さい。
純正のサイズが225/55r17なのですが、購入を考えているTRANPATH Lu2にはこのサイズ設定がありませんでした。
その為215/60r17か225/60r17のどちらかを考えています。
どちらのサイズを選ぶのが無難でしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22847946 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タイヤ外径は下記のとおり
@ 225/55r17 外径679mm(標準サイズ)
A 215/60r17 外径689mm(+10mm)
B 225/60r17 外径701mm(+22mm)
プラスマイナス15mm程度に収まれば大丈夫ですから、215/60r17は問題なし。
225/60r17は止めておいた無難です。
普通はサイズからタイヤを選ぶものですが、大きさありきでタイヤを選ぶのですね。
225/55r17で良いタイヤはいくらでもあると思うのですが、トーヨーじゃないとならない事情があるのですか?
書込番号:22847972
2点

タイヤ交換は外径を出来るだけ変えず、LI値を考慮するのが基本です
その為出来るのなら銘柄変えての純正サイズがベストですが、LuIIで無難なのは215/60R17の方です。
書込番号:22847980
2点

>ぜんだま〜んさん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
トーヨー にしなければならない理由はないのですが、静かでコストパフォーマンスが良いと聞いて興味ができたのです。
本当は純正サイズの225/55/17があれば良いのですが…。
書込番号:22848022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨシチカ23さん
タイヤのサイズを変更する場合の基本は、外径が純正タイヤに近いサイズを選択する事とロードインデックスが純正タイヤを下回らない事です。
先ず各サイズの外径及びロードインデックスは下記の通りです。
・純正サイズ225/55R17 97:外径679mm程度
・TRANPATH LuII 215/60R17 96V:外径688mm
・TRANPATH LuII 225/60R17 99V:外径702mm
外径は純正タイヤとの比較で225/60R17では23mm程度大きなってしまいます。
これに対して215/60R17というサイズでは9mm大きくなるだけですから215/60R17の方が純正タイヤの外径に近いです。
この外径が9mm大きくなる事で速度計は1〜2%遅く表示され、トリップメーターも1〜2%少なく積算されるようになります。
ただ、1〜2%速度計が遅く表示されても下記の保安基準による許容範囲より車検には通ります。
https://old-car.net/speedometer-error/
参考までに外径が23mm大きくなる225/60R17というサイズのタイヤでは、速度計は3〜4%遅く表示され、トリップメーターも3〜4%少なく積算されるようになります。
次にロードインデックスですが、10系アルファードには下記のサイズのタイヤが標準装備されていました。
・205/65R16 95H
・205/65R16 95H
・225/55R17 95W
上記の事からロードインックス96の215/60R17というサイズのTRANPATH LuIIでも、標準装備されているタイヤのロードインデックスを上回るのです。
つまり、ロードインデックス96となる「TRANPATH LuII 215/60R17 96V」でもタイヤの負荷能力は問題無いと言えそうなのです。
以上のようにタイヤの外径やロードインデックスも考慮して215/60R17の方のTRANPATH LuIIを履かせる事をお勧め致します。
書込番号:22848030
4点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
純正サイズで価格帯も静粛性も同じくらいのタイヤは無いのでしょうか?
書込番号:22848035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
詳細で丁寧なご説明ありがとうございます。
サイズが違うのだから完璧に適合はしないけれど、タイヤの性能面は問題無いので使用しても特に差し支えないが、メーター表示に許容範囲ではあるが誤差が出ると言う事ですね…。
悩ましいですね。
今のタイヤは以前のタイヤを交換時にオートバックスで静かなタイヤはどれか聞いてレグノを勧められで使用していました。
確かに静かだったのですが、価格が私には高すぎるので静粛性が評価されているこちらに興味をもちました。
書込番号:22848058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨシチカ23さん
速度計に関しては最近の車は実際の速度よりも速めの速度を表示する車が多いです。
私が乗っているスバル車も下記のレビューのように実際の速度よりも6%程度速い速度を表示しています。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
ヨシチカ23さんがお乗りのアルファードの速度計も同様に速めの速度を表示していたなら、タイヤの外径が大きくなる事で実際の速度に近づく事になります。
次に下記は純正サイズである225/55R17というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17
このサイズの中で価格と静粛性を考慮するならBluEarth RV-02、Primacy 4、VEURO VE303辺りが候補になりそうですね。
静粛性重視なら、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4やVEURO VE303が良いのでしょうね。
又、ミニバン用タイヤに拘るならBluEarth RV-02になりそうで、価格面でもPrimacy 4やVEURO VE303よりも安価です。
最後に下記は上記3銘柄にTRANPATH LuII 215/60R17を加えた価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610335_K0000793804_K0001064827_K0000463897&pd_ctg=7040
この比較表のようにTRANPATH LuIIがかなり安いですから、価格と静粛性を重視されるならサイズ変更してでもTRANPATH LuIIが良いのかもしれませんね。
書込番号:22848089
1点

コストパフォーマンスでいったらトーヨーがベストです。
少し値段は上がりますが、ヨコハマタイヤのブルーアースRV-02、型落ちにはなりますがダンロップのエナセーブRV504(型落ちでも発売はトランパスLuUより新しい)あたりもコストパフォーマンスはいい方ですかね。
それとサイズの設定がないからサイズダウンするようなら、銘柄違いで多少高くはなっても純正サイズでの交換の方が不満はなく私的にはお勧めします。
書込番号:22848129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スーパーアルテッツァさん
重ね重ねアドバイスありがとうございます。
BluEarth RV-02も良さそうですね、サイズを変えるならトランパスLu2、変えないならBluEarth RV-02にしようと思います。
ちなみに先日高速道路でメーター表示で時速100キロで走行していた時はドラレコのGPSの速度は96キロでした。
書込番号:22848132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりBluEarth RV-02も良いタイヤみたいですね。
良く検討してこの連休中に変えようと思います。
書込番号:22848137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨシチカ23さん
了解です。
それなら現在のアルファードの速度計は、実際の速度よりも4%程度速い速度を表示していると言えそうですね。
これなら215/60R17というサイズのタイヤを履かせても、アルファードの速度計は実際の速度よりも2〜3%速い速度を表示しますね。
以上の事より速度計の表示に関しては215/60R17というサイズのTRANPATH LuIIを履かせても問題は無さそうですね。
書込番号:22848286
1点

>スーパーアルテッツァさん
はい、皆さまのアドバイスを踏まえて良く検討して連休中にタイヤを交換しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22848401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 235/50R18 101W XL
タイヤ交換で悩んでいます。
現在、ブリジストンREGNO GRVU101を履いてます。11年乗っている車で この先いつまで乗るか分からないので交換タイヤは最高級まで必要ないと考えてます。
そこで質問です。
@お勧めのタイヤを教えて下さい。
AトランパスLuU101とR30とmpZ101の違いとお勧めを教えて下さい。
Bその他、何でも構いません。
宜しくお願いします。
書込番号:22819929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

R30はOEMタイヤです。 量販店には置いていません。 大きいサイズのタイヤは8月の値上げが響きます。 アマゾンでピレリP1が値段でいいと思います。 7月いっぱいに買ってください。
書込番号:22819966
1点

このタイヤで良いでし(^^)/
書込番号:22820024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sa14mi09.comさん
下記は235/50R18というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=18
このサイズのタイヤで20系ヴェルファイアに履かせるのなら、やはりTRANPATH LuIIが一押しのタイヤです。
その理由ですがTRANPATH LuIIはヴェルファイアのようなLクラスミニバンの為に開発されたプレミアムミニバン用タイヤだからです。
又、TRANPATH LuIIは価格コム最安値が約1.2万円と比較的安価です。
つまり、TRANPATH LuIIは現在履いている同じくプレミアムミニバン用タイヤのREGNO GRVIIの6割程度の価格で買える点も魅力なのです。
という事でTRANPATH LuIIで良いと思いますよ。
それとTRANPATH mpZは耐摩耗性に優れたミニバン用タイヤですが、ヴォクシークラスのMクラスミニバンをメインターゲットにしています。
あとTRANPATH mpZでは静粛性や乗り心地といった快適性能はTRANPATH LuIIには適わないと考えています。
書込番号:22820381
3点

詳しくありがとうございます。
書込番号:22827312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sa14mi09.comさん
結局どうされましたか?
書込番号:22878596
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 225/60R17 99V
偏差値55くらいかな!
書込番号:21908280 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

有難うございます。 ブリジストン ヨコハマで例えるとどのタイヤでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:21908653 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ライバルはこちら(^^)/
ECOPIA NH100RV (ブリジストン)
BluEarth RV-02(ヨコハマ)
書込番号:21908662
4点

>比古正十郎さん
参考迄に
http://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2015%20Japan%20Replacement%20Tire%20Customer%20Satisfaction%20Study
どのメーカーを選択するも買うも自由ですが、個人的にトーヨーは信頼出来ません!何故なら、住宅用の耐震ゴムの性能を偽装したメーカー(しかも、何度も何度も!)で、未だに関係者に対して十分な謝罪や保証が成されてません!悪質極まり無いメーカーです!
こんなメーカー製品を人様にオススメ出来ません!
書込番号:21910107 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こんなメーカー製品を人様にオススメ出来ません!
なんか立ち位置が変ですよ?
>比古正十郎さん
お住まいの地域にマルゼン、またはフジコーポレーションはありませんか?
純正品よりランクを落とすと後悔することになるかもしれません。
レグノでもブルーアースでも問題ないですが財布に余裕が無いならブルーアースを安い店で買いましょう。
オデッセイにブルーアースならなんら違和感も問題もありませんよ(^^)/
書込番号:21910783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます!新車装着がトランパスR30ですので次回入れ替えの時はどのタイヤを入れ替えればいいのか悩んでるところです。まだあと少しは大丈夫ですのでトランパスR30の口コミがなかったのでお聞きした次第です。
書込番号:21911379 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 245/40R20 99W XL
E52エルグランド 245/40R20です。
現在は買った時のままでwinrun r330履いています。
現状としてはロードノイズが酷すぎ
あと雨天時マンホールの上を通過するとリアが滑っている感じがしているので(アライメントやり直したら直るかも)
交換したいと思っています。
まだ溝もありますし、ゆっくり考えて決めたいと思います。
候補としてはトランパスLull、ブルーアースRV-02
価格下げて、ファルケンAZENIS FK453、コンチネンタルDWS06を候補に考えています。
Lull、RV-02がいいタイヤであることは口コミ等でわかっているつもりですが、やはり価格的に…
FK453、DWS06は性能的にどうなのでしょうか?
現在履いているr330と比べて価格相応の性能向上はありますか?
またほかにオススメタイヤがあれば教えてください。
ロードノイズ、ウェット性能を基準に考えています。
価格に対する上記性能はどうか?
ころがりは気にしていません。
ライフもあまり気にしていませんが、消しゴム状態なら論外かと思っています。
長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
書込番号:21124688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゆんき!さん
先ずR330の欧州ラベリングは↓のようになっています。
https://www.rehvid365.ee/et/rehvid/soiduauto-suverehv-245-40r20-winrun-r330-99w-xl-uhp
つまり、R330の欧州ラベリングでの静粛性は下記の通りで71dBです。
・R330 245/40ZR20 99W XL:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性71dB
次にExtremeContact DWS06は↓のように米国向けのロングライフが期待出来るオールシーズンタイヤです。
http://www.continentaltire.com/product/extremecontact-dws06-24545zr20-103y/?
AZENIS FK453はプレミアムスポーツタイヤで、欧州ラベリングは↓の通りです。
http://www.falkentire.de/e18d52f378c58d14
AZENIS FK453の欧州ラベリングでの静粛性は下記のように72dBとなっています。
・AZENIS FK453 245/40ZR20 99Y XL:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性72dB
結論ですが、米国向けのオールシーズンタイヤであるExtremeContact DWS06はお勧めし辛いです。
又、エルグランドにプレミアムスポーツタイヤのAZENIS FK453も?です。
やはり、もう少し頑張ってTRANPATH LuIIやTRANPATH LuIIの方が良いと思いますよ。
書込番号:21124849
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





