B350M GAMING PRO
- 「B350」チップセット搭載のAMD製CPU対応Micro-ATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
- 独立したサウンドカードのように、物理的にほかのマザーボード回路から独立して可能なかぎり純粋なオーディオ信号を確保できるように動作。
- ゲーム用機器専用ポートや1秒でオーバークロックが可能な機能を搭載。



マザーボード > MSI > B350M GAMING PRO
Pentium G4600使ってましたがマザーボードが壊れたので組み直し決意しました。
ケースSILVERSTONE SST-PS11B-W
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000724950/SortID=21096920/#tab
CPU AMD Ryzen 5 1500X BOX
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000958312/SortID=21096434/#tab
マザーボードMSI B350M GAMING PRO
その他SSD・ハードディスク・電源ユニット・DVDロム・メモリは前パソコンから使い回しで総額大体37000円で組み直しました。
ショップでRyzen 5 は新しいのでマザーボードのBIOSが対応してないとか言われましたが問題なく起動しましたWindows 10は再認証必要でしたが8.1の認証IDで通りまして無事に使えるようになりましたBIOSもアップデート組み立てから3日経ちますが今の所安定します。
書込番号:21099120
1点

後グラフィックはCPUに内蔵してないのでGT1030前パソコンから使いまわしました。
書込番号:21099129
0点

組み立ててる時一つやらかしましたが(汗)BIOS画面でSSDのありましてポチッと押してしまいましてSSDに保存してたデータ全部消えてしまいましたよく調べたらSSDをフォーマットする機能だったのですね大したものは保存してなかったので良かったのですがね。
書込番号:21099159
0点

グラフィックボードは他にラデRX460持ってるのですがYouTube 4K 60fpsに対応してないみたいでCPU使用率が高くなるのですよねGT1030は再生支援に対応してるのでCPU使用率が低めで4K動画も安定して見れるのですよ。
書込番号:21099633
0点


8k動画は小画面で 30fps ですよね。あと、モニタの解像度は?
ちなみに
pcwatch の先々月(H17/6)の8k60fps再生テスト(Core i7-7700K & GTX 1080 Ti & 8Kモニタ)で
Chrome でストリーム再生
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1064/813/html/youtube04.jpg.html
はまともにできなかったようです。
4k60fps でも結構コマ落ちしています。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1064/813/html/youtube05.jpg.html
ブラウザの種類が判る小画面ショット
と
pcwatchの写真のような全画面時詳細統計情報(動画上右クリック)のショット
があれば参考にしたいとおもいます。
書込番号:21100969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニターは普通の21.5インチフルHDですけどただ単に8K再生してみただけですでも2Kと4Kでは写りの良さは私なりに違うと思いますし普段YouTubeは4Kでみてます。
書込番号:21101095
0点

前パソコンから使ったパーツは電源ユニット Corsair RM550x CP-9020090-JP グラフィックボード MSI GT 1030 AERO ITX 2G OC
メモリcrucial W4U2400CM-8G [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]ですがメモリに関してはメーカーで確認したら対応に書いてありませんでしたがエラーも無く問題なく動いてます。
書込番号:21102794
0点

新しBIOS 7A39v28 2017-07-28出てましたアップデートしましたが多分成功してるかと思います。
最新内容は翻訳サイト使って日本語にしたのですが合ってるか分かりませんが。
- Intel 600P M.2との互換性が向上しました。
- 強化されたボードエクスプローラ機能。
- ポストタイムが改善されました。
- "4Gの復号化"機能をサポートします。
- CPU温度のデバッグLEDを削除します。
いつもながらBIOSのアップデートは怖いですね失敗したらマザーボードおしゃかになりますし。
書込番号:21125489
0点

BIOSのアップデートで起動時間は27秒から21秒になりました6秒早くなったかなと思います。他は変わった箇所分かりませんがXシリーズの温度管理は改善されてるか分かりませんが。
書込番号:21125502
0点

バージョン7A39v29出ましたね、更新内容- Improved memory compatibility.- Update AGESA Code 1.0.0.6b = メモリの互換性が向上しました。 - AGESAコード1.0.0.6bを更新となってました。AGESAコード1.0.0.6bが重要らしいのでアップデート最新しました。
書込番号:21222204
0点

BIOS最新しましたが今の所安定してます最新後変わったところは起動の時と再起動の時のファンが少し爆音でしたが最新後ファンの音が静かになりました。
書込番号:21224090
0点

BIOS バージョン 7A39v2C 2018-01-29出たのでアップデートしました。
更新内容は特に変わったところ無いですがUPしてみました。
- メモリの互換性が向上しました。
PCIEデバイスの互換性が向上しました。
- AGENAコード1.1.0.1を更新してRaven Ridge CPUをサポートする。
書込番号:21584074
0点

BIOSアップデートで設定が初期化された事によるか分かりませんが、起動が早くなりました前は40秒でしたが25秒で起動するようになりましたです。
書込番号:21585563
1点

BIOSアップデートでスリーブからの復帰でファン制御出来なくなったようですフロントのファンが高速で回転するようになりました前のバージョンにも戻すことも出来ないようです。
書込番号:21586133
0点

BIOSアップデートしてからスリープから復帰時にファンが高速回転になりますBIOSでの設定が解除されてるのだと思います再起動した通常の設定した通りに回転します。
書込番号:21606172
0点

BIOS 7A39v2E公開日2018-03-12公開されたのでアップデートしましたファンの不具合は直ったようです。
書込番号:21676718
0点

今回のBIOSの最新は多分前回のファンの不具合も入ってると思います最新しましたらUEFIのファンの設定画面が変わってました。
書込番号:21676907
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





