


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Pro X10 通常版
サンプル版を導入して動作確認してます
比較対象は、PowerDirector で、用途はPremiere Elements 2018のサブです
+の部分としては、
・ワイプなどA→Bの切り替えパターンが比較的豊富
・タイトル挿入が簡単
・フィルターや効果が豊富
-な部分としては
・書き出しが超遅い
・出力フォーマットの自由度がやや低い
十分理解できない部分が多いかと思いますが、現在の私の認識です
−部分の解決策、気がついてないメリット、デメリットなどありましたら、教えてください
書込番号:21323805
0点

検討するのは悪くないけど、目移りして自身の用途を示さない事が、ソフトを決める前から既にマイナスだと思う。
どの様な編集を目指しているものなのか、その辺の目的意識がハッキリしていないと、無駄なスレ立てと出費で終わる。
ただそれだけ。
自身の技量やマシンスペックも、全て関係してくる物事だから何とも言えないけど、その比較しているソフト双方は、素早い直観的操作が出来ない。
書込番号:21324351
1点

>ガリ狩り君さん
他の比較するのが悪いことなのですか?
盲目的ファンになれって言うこと?
正直、よく分かりませんね
>その比較しているソフト双方は、素早い直観的操作が出来ない。
出来ますよ
特にPremiere Elements 2018
メジャーソフトのミニマム版だけに操作性には定評があり、スグレモノです
高機能である反面、不評だった安定性も改善されており、プリビュー性能が図抜けてます
>出力フォーマットの自由度がやや低い
この件について指摘されるのかと思ったら、なんだか曖昧で、わけわかんないお答え
出力フォーマットは私の認識違いで、細かい設定ができることに気が付きました
Premiere Elements 2018ほどではないけれど、PowerDirector よりはずっと良い
Premiere Elements 2018のサブを探しているのですから、上回る必要はないです
けど、PowerDirectorより優位にあるのは、ポイント高いです
しかし、VideoStudio Pro X10を使って実際に動画編集していて、次々に問題が出てきました
1)PinPを使うと途端にソフトの反応が遅くなります
しばらく待たないと反応しない
フリーズもしばしば起こります
連結する動画パーツやアフレコファイル数(量)が、一定量を超えると極端に遅くなる感じです
メモリーには余裕があるのに、変だなという印象
調整の余地があるのかもしれませんが
解消できないと、致命的な問題です
2)読み込めない種類の動画が目立つ
mp4であっても認識できないファイルが結構あります
編集までは問題ないのですが、書き出そうとすると、読めないというメッセージでエラー
私の環境は windows8.1なのでダメだというメッセージです
windows7、8、10だと良いという内容でした
理解しがたいです
書込番号:21324773
0点

>連結する動画パーツやアフレコファイル数(量)が、一定量を超えると極端に遅くなる
インストールファイルを調べてみると32bit版でした
64bitに対応できてないんでしょうね
だから、物理メモリに余裕があっても、ソフトが使用するメモリに制限があるため編集量が増えるとフリーズするようです
試用版だからか?
製品版が64bit版であるか、32bitiでもブレイクスルーするような仕掛けがあれば、天井の低さが解消されるのでしょうが
致命的です
書込番号:21324872
0点

VideoStudioはX4で64bitへ最適化(通常32bitアプリケーションは2GBまでしかメモリを扱えない→4GBまで扱えるように)、X7でネイティブ対応しています。現在はインストール時に選択ができます。
お使いのPCがよほどのハイスペックPCでなければ、4Kやハイビジョンの動画を編集するときは「プロキシファイル」を作成して編集なさったほうが良いと思います。
書込番号:21408185
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





