


動画編集ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate X10 通常版
videostudioX10を使用して動画編集しているのですが、エンコード後のファイルが最後まで再生できない現象が頻発して困っております。
処理は正常に終了しました。とメッセージが出るのですが、出来上がった動画(約60分)の途中(40分くらい)で映像が止まってしまします。
@子供のサッカーの試合をPanasonic製HC-WX2Mを使用して撮影(4K)
AvideostudioX10を使用して前後半の2ファイルの結合、画面左上に得点および経過時間を表示、最後にハイライトを作成
Byoutubeにアップしてチームで共有以上を行っております。
Aで出来上がる動画が不安定です。毎回発生するのではなく上手くできる時もあります。
最近撮影するカメラを4K対応の物にしたため、同時にパソコンも更新しました。(構成は以下のとおり)
CPU【AMD】Ryzen 5 3600 BOX
CPUクーラー【サイズ】無限五 リビジョンB SCMG-5100
マザーボード【ASRock】B450 Steel Legend
メモリ【G.Skill】F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
グラフィックボード【MSI】GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
SSD【WESTERN DIGITAL】WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
SSD副【crucial】MX500 CT500MX500SSD1/JP
HDD【SEAGATE】ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
電源ユニット【玄人志向】KRPW-BK750W/85+
PCケース【Thermaltake】Versa H26
ケースファン【サイズ】KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP
OS【Microsoft】Windows10 PRO
何か原因として考えられることがあれば教えて下さい。
(エンコード中、CPUの使用率は高いですがGPUはほとんど稼働していないです。そのあたりも原因でしょうか。)
あと、このソフトでNVEncは可能かご存知の方おられませんでしょうか?
書込番号:23548215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PDFマニュアルの18ページを読んで、それでも駄目だったら諦めて下さい。
http://help.videostudiopro.com/videostudio/v20/main/jp/user-guide/videostudio-x10.pdf
色々と不親切なWebページとマニュアルに遅い対応なので、二度と使う事は無いソフトメーカーですがね。
書込番号:23550055
0点

動画の編集で特殊な機能を使われてませんか?
古いヴァージョンの体験版を使っただけですが、特殊な効果を使うとその後の編集作業が途端に重くなるし、保存さえ出来なくなる事がありました。
ハードウェア〇〇の機能を使ってというのは体験版無しで使うのは危険かと思います。
それ以外でも編集中に途端に重くなる機能は多分環境が追い付いてないって事で使ってはいけないですね。
昔と変わってないなら最新のパソコンでやっと動く様な機能を入れてきてるのにそれをアナウンスしてない(必須スペックを低く申告している。)可能性が高いですね。
今、メーカーのHPを読んでみましたが4k動画編集出来るって書いてるのに必須スペックは絶対オカシイレベルですね。
512Mのグラフィックボードって・・・。
因みにVEGASっていう動画編集のアプリのスペックはこちら
https://www.sourcenext.com/product/vegas/vegasprosuite/?i=vegas_campaign
4kならそれなりのスペックが必要ですって書いてある点が評価出来ますね。
(他のメーカーでも説明不足はある程度言えますが私はCORELのHPの書き方が嫌いです。必須のスペックがあれば、時間さえ我慢すれば全部使えるというのは一般的なアプリですが、動画編集アプリに関しては(他のメーカーも含めて)スペックが足りなければ処理そのものが出来ない。(みたいです。))
このアプリでなければ出来ない機能があってどうしてもという事なら(そういった機能は大半がとても重い処理になる。)ハード側をかなりのハイスペックに変えるしかないのではないかと思います。
そうでなければ個人的にはアプリを替えるのをオススメします。
3年ほど前ですが、市販の動画編集アプリの主だったモノは全部使いました。
VEGASの一択です。
編集の快適さが違い過ぎて多少の機能の差とかどうでも良いって感じです。
(機能も高いですよ。)
(ちなみにソースネクストなら動かなかった場合30日まで返品保証があるみたいです。上記アドレスの一番下に書いてあります。)
まともに動かないならその機能は無いのと同じです。
あと、問題の解決にはなっていないですが、
動画編集はハードの環境の影響が大きいので 試用 ってのが大抵のアプリにあります。
買い急ぎはされない方が良いかと。
最後に、個人的な意見ですが、動画編集、画像編集、するならCPUもグラフィックボードもAMDじゃないモノを選ばれる方が良かったかも知れないですね。
最近は調べてませんが、ネットで原因不明なので教えてって人の環境はAMDが かなり 多かったです。
書込番号:23556853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
