ヤマハ MT-10のコンテンツ



ノーマルのサイレンサーをアクラボビッチ製S/Oマフラーに変えて乗ってましたが、もう少し音量と音質(低音)にこだわってみたかったので、触媒を外してセンターパイプに交換してみました。
アクラボビッチのHPでは、触媒をリンクパイプに交換するだけで、13db程音量が上がるようかかれていたので、街中では乗れるような音量ではありません。
今回手に入れたセンターパイプに、20cm程度のインナーサイレンサーを組み込んで、アクラボビッチ製S/Oマフラーと組みあせて装着しました。
アイドリング中の音量は93db、思ったよりうるさくはありませんでした。音も一発一発が歯切れよく聞こえ、RC45のエンジン音を思い出しました。
6000prmで音量測定したら、103db、ややうるさめの音量です。今後対策が必要かと。
エンジンのフィーリングですが、低速〜5000prmまでは、乗りやすくなっていました。アクセルレスポンスに忠実に反応し若干トルクフルな感じがしました。
5000prm以上は、今まで以上に軽く回転が上がるのですが、少しパワーが削られているかな。燃調が薄いのかもしれません。
全体的な印象としては、良くなったように思います。実際、ダイナモで計測して、ノーマルと比べてみたいものです。
触媒を外し、パイプに交換したので、2kg位は軽量化されていると思いますが、体感する程ではありませんでした。
チャンスがあれば、燃調調整をしたいものです。
走り方が足らないので、燃費の比較ができませんでした。
書込番号:22579901
2点

このような反社会的行為は止めましょう...
アクラでボコボコの集中砲火だったから
触媒外しならボッコンボッコンになります。
書込番号:22579911
24点

コソッと楽しんでたらいいのに
こんな所でアピールしたがるから困るんだよね
書込番号:22579985
14点

誤記をとやかく言うつもりはないのですが、繰り返されてるので、
意味を知っていると間違えることはないので書いておきます。
db→dB
元々は、電話の発明者のベルで、「B」です。
これに1/10のデシ(小学校ではデシリットルなどと習うやつ) d をつけたものがデシベル dB です。
prm→rpm
ローテーションズ パー ミニット または レボリューションズ パー ミニット
要はパー(なんとか分の)という意味を知っていれば pが頭につくことはないのです。
cmやkgなど、書き込みが技術系のかたなので、これからもご活躍を期待しています。
でわでわ。
書込番号:22580468
7点

>かま_さん
かまさんも気になりますか。
あたしゃどうしてもこういう誤用とか気になって仕方ないモンですから疲れます。(笑)
全角文字と半角文字を混ぜて使う辺り、相当短気な方なんでしょう。
あるいはハンドルネーム通り「ええやん」な人なんでしょうかね。
スレ自体は苦笑いモンなので何も申し上げることは無いです。
お近くでないようで良かったとだけ思います。
まぁ、エンジョイして下され。
書込番号:22580534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この手の触媒って燃調やトータルで考えらてセッティングしてあるので、そこを直管にしたらFIコンピューターの
マッピングが全てぶち壊しになり、パワーダウンしますよ。
やるならダイノジェット有るところでコンピューターのマップ書き換えが必要です。
書込番号:22580555
7点

どうも。
触媒外しは違法改造じゃないっすか?
元に戻しなはれ
性能向上が見込めない上、近所からは白い目で見られ、検挙されたらタダの馬鹿だぞ。
書込番号:22580594
13点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
セッティング必要じゃないっすか?
早くやりなはれ♪加速GoGo!!!(´・ω・`)b
書込番号:22580966
1点

MT-10って元々がめっちゃ速いから このようなバカやっても音量が大きくなったことでの錯覚で
速くなっていると感じているのでしょうが、数値を計ってみたら、確実に大きくパワーダウンしてます。
レースでもしてエンジンやコンピューターまで手を入れていくのではないのなら元に戻して触媒ジャックを
処分することをお奨めします。
書込番号:22581144
10点

>エンゲル100%さん
>速くなっていると感じているのでしょうが、数値を計ってみたら、確実に大きくパワーダウンしてます。
マフラーを外したら駄目ですが、リッターバイクの多くはサイレンサーを排圧の少ないタイプに変えるだけでもパワーは上がる事が多いです。
フルエキで8パーセント、サイレンサーだけだと3パーセントくらい上がります。
不思議なのは400とか250のロードスポーツ。あとは単気筒のスクーターだと市販されてるマフラーを付けるとパワーは下がる傾向にありますね。
書込番号:22581180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マジ困ってます。さん
>リッターバイクの多くはサイレンサーを排圧の少ないタイプに変えるだけでもパワーは上がる事が多いです。
それは 国内仕様ではインテークやマフラーの出口でパワーを絞ってるケースに限ります。
インテークやマフラーが内外共通の場合においては その限りではありませんし、その時もしグラフ上パワーが上がる部分が
有ったとしても 全体としてみれば下がってるものが殆どでしょう。
然るに400とか250のロードスポーツ、スクーターだと市販されてるマフラーを付けるとパワーは下がるのは国内外の違いが
無い為でしょう。
書込番号:22581237
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





