端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2025年7月14日 19:58 |
![]() |
77 | 7 | 2025年3月8日 00:52 |
![]() |
51 | 9 | 2024年11月20日 20:48 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2024年3月27日 13:43 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年4月27日 12:09 |
![]() |
5 | 2 | 2023年4月27日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
FOMA使用のため利用していましたが契約を切り替えたため本機を売却予定です。売却前の動作確認に初期化した後に新契約のsimを入れてみましたが通信通話が出来ません。linksmateという会社のdocomo系のsimです。技適で国内品を確認しています。5Gが使えないとは思いますが4Gまでで通信会社による制限あればご教示お願いいたします。
(新契約simは現在zenfone5zでは問題なく使えているsimです)
simの有効無効切り替えで一瞬アンテナが数本立ちますがその後バツ印になります。
書込番号:26236350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DT7020さん
■通信が利用出来ないと記載する人に多い内容
通信が利用出来ないと記載して、添付画像を最初に提示しない人は、ほぼ、APNの設定ミスです。
設定したAPNを選択していない。
APNの内容は正しいかどうかを確認。
半角全角(特に記号),大文字小文字,文字の後ろに不要なスペースが入っていないかを確認。
「,」(カンマ)と「.」(ピリオド)の入力間違いがないかを確認。
普段見慣れていない、右から左へ読み合わせをすると、間違いを見つけやすいです。
■解決方法
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
設定しているAPNの内容が全てわかるように、
スクリーンショットを複数枚、提示すればよいです。
間違っている場合は、その場所を指摘可能です。
合わせて以下の画像も。
APN一覧で該当のAPNを選択している画像。
Wi-Fiオフでモバイル通信をオンにしている画像。
例:クイックアクセスを開いた状態のスクリーンショット。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
実際に入力しているものを確認する必要があるため、スクリーンショット以外の提示は意味がありません。
スクリーンショットでの提示が必須となります。
書込番号:26236358
3点

>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。機内モードにしたりWiFiを切ってsimの有効無効切り替えを行えば、一時的に4G表示になりアンテナも3本位立ちますがその後バツ印になります。zenfone3は2台ありどちらも同じ状況です。気になる点あればご教示お願い致します。
書込番号:26236564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DT7020さん
>気になる点あればご教示お願い致します。
APNの設定が一部しか確認出来ませんでした。
認証タイプがあっているかどうかを確認出来ませんでした。
書込番号:26236567
2点

>†うっきー†さん
申し訳ありません。CHAPを選択した状態で前述のとおりです。宜しくお願い致します。
書込番号:26236588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DT7020さん
>CHAPを選択した状態で前述のとおりです。
では、APNの設定は問題ないようですね。
添付されている画像でも、一時的には4G表示もあり、モバイル通信も可能な状態のようですし。
他に確認出来そうな内容はみあたりませんでした。
書込番号:26236600
2点

>†うっきー†さん
ご検討ありがとうございました。
私が中古購入した際は1台がauで使用、もう1台が楽天購入機をdocomoと楽天でデュアル使用とのことでした。参考まで。
書込番号:26236617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索したところ2016年にzenfone3lazerで「LTEが掴めません」という投稿で同様の事例が見られました。解決された方や交換対応された方おられたようで、試しにやってみたところ起動即4G表示でアンテナ4本というところまで行きますが、DOCOMO4Gの固定選択が上手くいかずに途中でバツ印になるという状況でした。
本件これで解決として閉じます。
書込番号:26237624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DT7020さん
電話アプリから *#*#4636#*#* で隠しメニューを表示、携帯電話情報に入って優先ネットワークの種類で "LTE Only" を選んでみたらどうですかね?
書込番号:26237643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ASUSのスマートフォンのご購入を考えている方の参考になればと。
購入後に暫く開封せずに多少時間が経過してからしようと開封すると、
液晶ガラス面に傷が付いていました。
ASUSのサポートセンターに状況を伝えると、
購入から14日経過したものは未開封であろうが、
購入者による人的外傷の外装不良とみなし有償修理の対応しかしないとの事。
それはおかしいのではと何度も話をしたが埒が明かず、
このまま使用できないのも困るので、
納得は全く出来なかったが ¥25,740−(税込)にて液晶画面の傷の有償修理となった。
但し、開封して電源を入れただけの状態であったので、
本来の新品傷なしの状態で気持ち良く使い続ける事が出来る外装で、
商品パッケージの中身は新品梱包状態のままで修理返却するとの、
電話とメールでの確認、了承のもとで進めた。
このやり取りはほぼ、日本人ではない方との話しで、
言っている内容が理解できない点と、表現がおかしな点が多く、
かなりストレスが溜まり、より多くの時間を要してキレそうになってします。
電話越しにASUSサポートセンターへの他の方の同様の会話も聞こえてくる始末。
最終的には日本人の方が対応してくれましたが。
その後、大よそ3週間で先日修理から戻ってきたので、
不具合が見受けられた場合に、またすぐに開封確認しなかったと言われたくないので、
修理箇所である液晶のガラスの傷を即開封確認。
そうして輸送箱を開けると修理報告書が先ず目に留まり内容を確認したところ、
人的故障による外装不良という記載になるのは修理依頼する際に分かっていたが、
何故だかもう一つ記載が有りメインボードの交換となっていた。
よく内容を確認すると修理、再検証後に、電源入らず充電出来ず通電不良との事で、
保証対象内にて無償修理との内容。
修理箇所含め本体をよく確認すると、
液晶ガラス面の傷はしっかり修理されていたが、
前後のパネルの合わせ目に、
養生フィルムらしきものの残骸がはさまっていたり、
前後のパネルを分解した際に付いたと思われる細かな傷やごく僅かではあったが、
ボンドらしきものがはみ出ている始末。
そして新品状態の梱包で送ったにも関わらず、
本体を保護していた乳白色のフィルムからビニールに変わっていた。
ただでさえ開封したら液晶画面に傷がついていた事が14日以内に開封確認しなかった事で、
人的故障による外装不良とされ有償修理となり不満が蓄積されていた中、
この三点の問題に納得いかずまた日本人ではない人が出るであろうASUSサポートセンターに再度電話。
やはり日本人ではない方とのやり取りとなり、またかなり時間が掛かり苛立つ事を想像し既にうんざり。
先ずあれだけ伝えていたのに新品同様でも何でもない状態で返ってきたことに対しては再度送り直して、
ASUS修理部門で確認する事に。
但し、ASUS修理クオリティ範囲内とされれば、動作に問題無いのでそのまま返されて終わり。
本体を保護していた乳白色のフィルムは、新品状態でのパッケージの中身を知らないので、
同機種のパッケージの中身を確認してみるとのお粗末な回答。
そして、修理、再検証後に、電源入らず充電出来ずの通電不良でのメインボード交換については、
保証期間内で無償で対応できる事だったので状況報告をする必要が無いのでそのまま進めた。
保証期間が過ぎて無償ではない場合は状況報告をしていたとの事。
やはりどうも本質を理解して貰えない。
液晶ガラス面の傷の修理を依頼し、電源が入っていた中で、
液晶ガラスを交換し再度検証したら電源入らず充電出来ずというのは、
修理段階で起こった事で無償期間、有償期間は依頼側には関係ないと話をしたところ、
修理後に偶発的に不具合が発生した事であり、
偶発的な故障に対してはASUSの責任は一切ないとの事。
修理前に不具合なく動作していても修理時にASUSで偶発的に出ただけで、
修理をしていなくとも所有者のもとで同時期に起こると考えられるので、
たまたまASUSにあっただけなので修理後に不具合が発生しても修理が起因したとは認めれれない。
このASUSの見解は、お客様の考え方で変わるものでは無く、
こんごの参考意見として受け止めるとの事でした。
現在、修理返却から再度ASUSへ送り返したじょうたいでありますが、
10万を超えるスマートフォンを開封したら液晶ガラス面に傷が有り、
その傷を使う前から ¥25,740−(税込)で修理をし、
修理から返ってきたら新品未使用とは思えないクオリティの作業跡、
挙句に使っても無いのに何の報告、了承無しのメインボード交換。
まだ一度も使用していないのにお金も時間も、
何よりもはや商品に対する高揚感など無く、
開封し使う前から中古品並みに成り下がった商品を、
これから使わなければならない。
ASUSの商品について、誰もがこの様になり得る事を事前に把握し、
ご購入される事を覚悟して下さい。
因みに今までASUSのスマートフォンなど商品を多数購入、使用していますが、
今回のこの不具合は初めてであり、
好んで購入、使用している者としては今回の件で、
かなりのASUSへ失望し、今後ASUSの商品を購入を控えようかと考えてしまいます。
以上、長文になりましたが、
ASUSの製品のご購入前にご参考にして頂ければと思います。
13点

この製品は10万円を超える製品でないし、何年も前に販売が終了しているはずです。
あと、ASUSの電話サポートはマニュアル対応が出来ないケースだと会話にすらないらいことが多いので、メールを利用したほうがいいです。修理に出す際も、具体的な不具合内容を記載しておけば、そのまま返却される可能性は減ると思います。
書込番号:24642008
15点

気になるのですが、
多少時間が経過してからしようと開封とのことですが、既にまともな販路では流通していないはずのコイツをいつ、どこで、どのように入手されましたか?
書込番号:24642105
17点

>それはおかしいのでは
そういう保証規定なら、おかしいことはない。
自分が悪い。
書込番号:24642194
10点

ASUSに限らず、購入から14日経過したものは未開封でも初期不良の対応しないと思います。
初期不良であれば販売店に申し出るのが普通かと思いますので、
ASUSのサポートセンターに状況を伝えた、とのことから、ASUS Storeから購入されたのでしょうか?
私も何度か購入したことがありますが、不満を覚えたことはないですし、対応は良い方だと思います。
書込番号:24642833
6点

初期不良は販売店が対応するものであり、販売店毎に方針が異なります。たとえば、yodobashi.comの場合は商品到着後30日以内となっています。
https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/return_exchange/index.html
販売店によっては初期不良対応不可の店もあるので、購入前の確認は重要です。
書込番号:24643064
4点

>ASUSの製品のご購入前にご参考にして頂ければと思います。
保証書に明記されているのだから、期間を過ぎてから初期不良対応しろって滅茶苦茶な要求。
こうはなりたくないものだと、他山の石として非常に参考になります。相手が日本人かどうかに関わらず、キャリア端末でも同じ対応でしょう。
書込番号:24643156
12点

うーん、これはどう見てもASUSは悪くないですねw
書込番号:26101852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone3を発売日から利用中、もう一台も追加で購入して使ってました。
Android7にして電池の減りの所が何日の何時という表示がなくなったので追加の一台はAndroid6のまま使ってました。
Android7の方もいつからか更新がいちいちおりてこなくなりそれが何を意味するか深く考えもせず、FOTAでデータ削除しなくていいやって程度でした。
あるアプリをDLしようとしたらAndroid6では出来ないと知り、端末からアップデートさせようとしたらもう終了してるようでした。
さて、もうアップデートは出来ないのでしょうか?
2019年10月?終了というのは見かけました。
ASUSのページにはファームウェアのDLのはありますがそれを入れたらいいのか??よく判りません。
https://www.asus.com/jp/supportonly/ASUS ZenFone 3 (ZE520KL)/HelpDesk_BIOS/
今のソフトウェア情報 JP_13.2010.1612.161_20170205
3点

JPバージョンのアップデートをさかのぼっていき、7.0>>8.0と順にアップデートすればできると思います。7.0はJP-14.2020.1703.33です。
なお、Androidをセキュリティアップデート無しで使うのはものすごく危険です。この機種は3年以上前にアップデート配信を終了しているので、新しい機種に買い換えるべきかと思います。
書込番号:24061700
9点

>ありりん00615さん
私はZenFone3 2台を使ってますが、RenoA も使ってますし、AQUOSsense4 liteもありますし、今度AQUOSsense4も買います。
それらはそれらで使います。
でも元々使ってるスマホの OS update は 出来ないのか?と質問しています。
最初、使ってる状況も書こうと思いましたが必要な情報=端末に通知の来なくなったアップデートはファームフェアをDLしてやれば可能なのかということなので余計な情報は敢えて書かなかったのです。
書込番号:24061884
4点

質問の回答は1行目に書いてありますよ。
手動でのアップデート手順は下記に記載されています。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1009748/
ただ、古いスマホだと内部ストレージが壊れていてアップデートできずに文鎮化してしまう可能性もあります。
書込番号:24061896
8点

>ありりん00615さん
お手数有難うございます。
先ほどのまず7の JP-14.2020.1703.33 を入れて、いきなり最後のやつにしてもいいのか?7から8への移行の頃のものを一度するのかそのようなことを具体的に知りたかったのであります。
回答が出来ると思いますよ・・・という不確定な回答だったのでん?と思ったのです。
文鎮になったら残念ですが、他にもスマホはあるし、メインのスマホではないし、ぶっ飛んでもまぁ問題なしです。
でも古い方のZenFone3よりサクサク動くし(ストレージ12GB残ってる)今時のスタイルのスマホより持ちやすくて気に入ってるのです。
スマホ巨大化には辟易してます。もう今のZenFoneなんて買う気にもなりませんね…。
取り敢えずもう少し調べて出来そうならやってみます。(その後実施中)
記事を検索してると、ブートローダーを使って云々あり、それは正規のファームウェアがない場合?混乱しました。
DLしスマホをパソコンにつなげましたが、内部ストレージというところにDLしたもののコピーして貼り付けたり、送ろうとしますが、ピロリンとなってできません。
ASUSのいう、“ZIPファイルをスマートフォンの内部ストレージのルートディレクトリにコピーします。”
ですが、この画面ではなくどの画面)でコピーを貼り付けるのでしょうか。
判る方いたらお願いします。
これが内部ストレージが壊れていての状態?なのでしょうか?
書込番号:24061952
2点

スマホに権限などの通知が出たときの音のではないですか?
うまく行かなければSDカードなどにコピーして、「ASUS File Manager」で移動させる手もあるかと思います。また、SDカードのルートにある状態でも再起動時にアップデートを検出してくれるはずです。
OTAの場合は必要な順序でアップデートをしてくれるので、普通は順番を気にする必要はありません。どの順番でアップデートすべきか知りたいならメーカーに確認したほうがいいとおもいます。
書込番号:24061957
8点

>ありりん00615さん
ご教授頂いた、Android7へのファームウェアでAndroid6から7にupdate出来ました。
ケーブル繋いでのコピーができなかったので、スマホでDLしました。
1.77GBもあったので1時間くらいかかりました。内部ストレージのDOWNLOADというところから、ルートディレクトリに移動して
再起動したら通知が降りてきて、セットアップしてupdate出来ました。
ファームウェアでOSアプデも可能なのか(あのデータを細かくみたらヌガーへアプデの記載も見つけられたかも知れませんが)判らず困っていたので助かりました。
どこかの記事に2018年10月update終了と出てたので、もう無理なんだ・・・・と思って、その後ダウンロードセンタを見つけてこれでいけるの?ってところだったので。。。
以下のものでAndroid8の方にし、その後最後のを入れようと思います。
ところでアップデート後はDLしたファイルは削除してもよいのでしょうか?
以下のも1.87GBもあるので…。
バージョン JP-15.0410.1803.52
2018/04/19 1.87 GBytes
ASUS ZenFone 3 ZE520KL
(ASUS_Z017D*) software Image: JP-15.0410.1803.52 (Android O) for JP SKU only*
Improvement Items:
1.Software update to Android 8.0 Oreo.
書込番号:24063693
2点

下記に同じことをしている人がいますが、アップデートが出来ない場合はバージョンを指定してくれるそうです。
https://blog.fukata.org/archives/9547/
あと、公式サイトへのリンクを修正しておきます。
https://www.asus.com/jp/supportonly/ASUS%20ZenFone%203%20(ZE520KL)/HelpDesk_BIOS/
書込番号:24063792
10点

>ありりん00615さん
上記のOREOへのアップデートをインストール中リカバリー画面になってしまいました。
焦りましたが、これが先の投稿のバージョンを指定ですね。
固まった時に再起動させる画面だけに焦りましたが下をみたらこのバージョン以上にしてと書いてますね。
やはり7からいきなり8はダメで、
2018/01/11のJP-14.2020.1712.85 は入れてからねと言うことのようでした。
8へのアップデートで使って失敗したZIPファイルを内部ストレージのダウンロードの方へ移動して、上記をインストールし成功し、そのZIPファイルを内部ストレージディレクトリに戻して8へのアップデートを行ったら既に使用済みで壊れていたのかダメで新しくまたDLして無事OREOになれました。
8になったら、勝手にFOTA作動で4つくらい上までアプデされ、その後も更新チェックしたら自動でダウンロードして最終版までいけました。
リンクの記事、捜し当てられませんでした。
一人では確証をもってはやれなかったので助かりました。
ASUSには昨日4時問い合わせてますがまだ返答はありません。
ありがとうございました。
書込番号:24063966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ASUS_X008DBァップデートなんで終了下のしたかった誰かASUS_X008DBの裏技でァップデートできるほうほう知ってるァップデートできるファイルとか
書込番号:25968264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
この機種で満足しています。が、アップデートが出来ないアプリが複数出てきました。同程度のスペックでアンドロイドバージョンが10以降位のオススメ機種を教えて下さい。
書込番号:25428148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同程度のスペック、今は全部のスマホがZenFone3より性能よくなってるし、OSとかアプリもそれに合わせて作ってるので同じくらいの性能ってのはありえなくて、比較的書いやすい値段で使いやすいスマホと考えて
クセのないモトローラスマホあたりでいいんじゃないかな?
moto g13
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000997/
moto g52j 5G II
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001013/
モトローラスマホは一桁目がランク(数字が大きい方が上)二桁目が世代(数字が大きい方が新しい)
この二機種だとg13は4Gのみ、g52j は5G対応、さらにg52j はおサイフケータイ付き
あとはどこのスマホにしてもZenFone3から比べると画面が大きくて重くなってる、大きいのは画面が見やすくて使いやすいと言えるけど大きい&重いとその分持ちにくくなってるんで、この辺はお店でZenFone3と比べてどれくらい違うか?ってのは確認したほうがいいだろうね
書込番号:25428171
2点

>泉姫さん
上で、どうなる様が重要な事をほぼ全て述べておられますが、一点だけ補足事項を私から。
Zenfone3の光学ズーム付きのカメラに慣れておられると思いますが、ミドルクラスまでの廉価帯スマホのカメラと比較すると、センサー類が進化していると思われるにもかかわらず、Zenfone3と比べると見劣りします。
私はZenfone3と、その他の機種を並行して使い続けていて、ずっとそれを感じています。
Galaxy S21クラスになると流石にそちらの方が明瞭で綺麗に見えますが、ミドルクラスの機種に手を出されるのであれば、カメラについての違和感は覚悟された方が良いかと。
もし何も感じなければめでたしめでたしです。
書込番号:25428182
1点

>泉姫さん
自分は初代zenfoneを使っていました。
現在であれば、zenfone3から機種変更するのであれば、気に入ったものであれば、
何でも問題ないと思います。
今なら大抵のスマホは性能は高いかと思います。
自分はOPPO Reno7 A を使っていますが、そこまで不満は無いです。
もしも、店頭に行けるのであれば、触ってから買うのも有りだと思います。
書込番号:25428338
1点

皆様ありがとうございました。g13を購入しました。少し使用してからコメントをと思っていたら放置してしまいました。改めまして、ありがとうございました。
書込番号:25676662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
【症状】
スリープ状態を数時間継続すると、電話を受けることも、かけることもできなくなります。
【復帰方法】
再起動する。
または、設定メニューから音声通話用のSIMを無効化、有効化する。
【SIM】
SIM1: 楽天MVNOデータ専用SIM(ドコモ回線、SMSなし)
SIM2: ドコモ FOMA SIM(音声通話用)
【その他】
もう4年くらいこの端末を使用しているのですが、数日前からこの症状がでました。インストールしたアプリが悪いのかと思い、端末リセットしましたが改善しません。何か情報をお持ちの方はいませんか?
あと同時期から電池の消費がものすごく早く、スリープ状態で1時間に10%も消費してます。ただ、まずは電話できない方を解決したいです。
書込番号:24296690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docomo VoLTE非対応ゆえFOMA SIMでの通話しか出来ないかも知れません
書込番号:25238048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
>docomo VoLTE非対応ゆえFOMA SIMでの通話しか出来ないかも知れません
そこは理解されているので、
docomo回線の通信専用SIMと、FOMA契約で3Gの通話とSMSを利用されています。
3Gが停波するまでは、現状で使えますが、何故か数日前から安定して利用出来なくなったそうです。
DSDV機ではなく、DSDS機のため、FOMA契約のSIMで安定して利用するための設定は不要な端末ですし、
今まで問題なく利用出来ていたのが、突然不安点になった原因はわかりませんが。
書込番号:25238101
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
個人用FOMAsimと会社支給のdocomo4GsimでDSDS運用を長年してきましたが、会社支給のsimがdocomo5Gに変更となり使用出来なくなったものです。
5Gsimでも4Gでなら使用出来るはずと思っていたのですが、simは認識すれど正常に機能せず利用を断念しました。
後継機はOPPO Reno7Aを選択し問題なく運用出来る様になりました。
1点

Zenfone3はau VoLTEには対応してるがdocomo VoLTEには正式には対応して無かったと思います
APNタイプに"ims"追加してVoLTEスイッチ出るかどうか、ですが可能性は低いと思われます
書込番号:25237920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5G契約では3Gが利用出来ませんので、本機のdocomo VoLTEには非対応の端末では、通話に利用することは出来ないでしょうね。
https://www.docomo.ne.jp/area/5g/notice.html
>5Gのご契約で5G機種をご利用の場合、3G通信はご利用いただけません。
>(一部機種※は3G通信可能ですが、2020年11月10日(火曜)から3G通信をご利用いただけなくなります。)
OPPO Reno7AはdocomoのVoLTE通話に対応しているため、問題ありませんが。
書込番号:25237957
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)