SSD230 TS512GSSD230S
- 容量512GBの3D NANDフラッシュを採用したSATA3.0(6Gb/秒)インターフェイス対応の2.5型SSD。
- 「RAIDエンジン & LDPC」機能を搭載し、データ転送エラーを検出・訂正してデータ破損を防止する。
- 「ガベージコレクション」により、不要になった領域を自動的に解放。「ウェアレベリング」で、メモリーセルに均等にデータを書き込み、SSDの寿命を延命。



SSD > トランセンド > SSD230 TS512GSSD230S
我が家のパソコン8台、(ノート3台、デスク5台)のOSストレージHDDを全て256GBの230Sに交換したので、ついでにデータ用のHDDを全廃しようと思い当製品512GB230Sを11台注文しました。
今思えば1Tを買えば良かったと後悔していますが、カードで買って承認も済んで発送準備中なのでめんどくさいし、データストレージで1Tは滅多に使わないので…
構成として
サーバー用XeonPC2台には各1台ずつSATA接続で合計2台。(これは普通に問題ないと思います)
ようつべ編集用i9の爆熱1TM.2は不必要なので外して売却予定、当製品2台を2組合計4台をRAID10で映像データ保存用に。(OS用256GBはPCI-e接続、他512GB4台はSATA RAID10接続)
3900Xは予備の編集用なので2台、普通にSATAへ3台接続。
i7は書類作成及びiphoneデータバックアップ及び保存用ネット閲覧なのでOS用SSDをPCI-e接続&2台をSATA接続でRAID1に。
i5は監視カメラ用なので普通にSATA接続で1台、OSストレージ256と合わせて2台。(これも問題ないと思います)
5台のデスクPCの電源は全て800Wで業販卸値で買いましたが、ま、HDDより電源が増える事はないと思いますが、一部i9とi7はAHCIとRAIDを混同させるためPCI-eにSSDを取り付けるカードを買いました。
ちょっと質問ですが
ブートをPCI-e接続のOS入りSSDTS256GSSD230Sにすれば、SATA接続のSSDTS512GSSD230S 2〜4台は別物としてRAIDを組めるでしょうか?
intelのM.2SSDに画像、映像データを入れ処理すると速いのは速いのですが、作業中赤外線カメラで温度が90度以上の時があり不安です。
放熱板は取り付けています。
備考
i9が殻割状態&熱電対素子(60W)をレーザーで銅を溶かし8か所スポット溶接して挟んでいるので、その上の水冷枕が少し浮います。(殻なし状態で5GHz常用したい為)
マザボの部分温度の差で曲がったり、基盤配線に影響が出そうなのでこのSSDに変更しようと思い注文しました。
書込番号:22925495
1点

>ブートをPCI-e接続のOS入りSSDTS256GSSD230Sにすれば、SATA接続のSSDTS512GSSD230S
>2〜4台は別物としてRAIDを組めるでしょうか?
前置きも後書きも質問に関係ないようなので、ここだけ返事します。
まず、PCIEx接続でその型番は間違えています。記載は正確に。
同型SSD(SATA接続)が5台あり、1台にOSが入っているなら、それをブート用として、他をまとめてRAID組むことは可能です。
ただし、RAID組むと初期化しますので、データが入っているなら退避しておいてください。
また、RAIDが組めるかは、マザボの仕様やRAIDカードの仕様などによります。このあたりは、PC構成を記載していただけないとわかりません。
書込番号:22925817
1点

>パーシモン1wさん
説明不足、構成不明確、不明瞭申し訳ございませんでした。
机上案
今現在OSを入れています256GB230SのSSDは、
SEDNA - PCI Express (PCIe) SATA III (6G) SSD Adapter with 1 SATA III portに繋ぎます。
これにすると、SATA端子へ繋ぐより多少速度が落ちますが、起動時間にして2秒も変わらないので誤差の範囲とします。
そして本製品512GBSSDは普通にマザボのSATA端子に2台もしくは4台繋ぎ、先にマザボのBIOSでRAID設定をしておきます。
その後OS入りのPCI接続の256GBを繋いでブートをTS256GSSD230Sにしたいと思っています。
我が家のマザボは全てASUSで、尚且つZシリーズのZ68、Z77、Z390のみですので全品RAID0、1、10対応です。
が、念のためintelラピットストレージも入れておきます。
AMDの3900XだけがTUF GAMING X570-PLUSと言うXチップですがこれもRAID対応です。
こちらは処理はi9と同じ位速いのですが処理待ちのコアが発生し、ソフトが対応していないようなので正式採用はしばらく待とうと思いますので無視してください。
多分明後日には商品が一式届くので、一応上記の計画で組んでみます。
しまった、SATAケーブルが足りないかも知れない…
これから注文します。
書込番号:22925957
0点

>SEDNA - PCI Express (PCIe) SATA III (6G) SSD Adapter with 1 SATA III portに繋ぎます。
この変換ボードは、PCIEx1Gen2=500MB/sですので、マザボ直より若干速度が落ちます。
また、PCIExにつなげているため、認識にも若干時間を要します。起動時だけですが。
>尚且つZシリーズのZ68、Z77、Z390のみですので全品RAID0、1、10対応です。
これらは、RAID0,1,5,10に対応です。
>そして本製品512GBSSDは普通にマザボのSATA端子に2台もしくは4台繋ぎ、先にマザボのBIOSでRAID設定をしておきます。
>その後OS入りのPCI接続の256GBを繋いでブートをTS256GSSD230Sにしたいと思っています。
可能です。
マザボのintelSATAを4本使ってRAIDを組み、PCIEx接続のSSDから起動できます。
RAID組む側が、intelSATAと他SATA(例:ASMedia)を混ぜるような構成はできません。intelSATAでRAID組みたいストレージを全部つなげることができれば可能です。
PCIEx接続のSSDから起動は、単にブート設定でどれにするかで選べば良いことですから。
>当製品2台を2組合計4台をRAID10で映像データ保存用に。
RAID組むなら、5で良いと思います。
バックアップは、外付けHDDつけてアイドリング時にとっておけば良いかと。
書込番号:22926664
2点

>パーシモン1wさん
はい、分かりました。
そうですね、分散もいいですね。
頭の中に1と0しか思い浮かばなかったので…
まず3個でRAID5を組んでみます。
余ったSSDは故障時の予備として。
PCI-eカード経由のブートだと2秒ほど認識時間がかかるそうですが、現状SATA接続で電源オン→ファイヤーフォックス閲覧まで12秒(i5)〜25秒(i9)ですので多分全機30秒以内に収まると思います。
また組み終わりましたらご報告します。
どうもありがとうございました。
書込番号:22926712
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





