※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2020年4月14日 21:48 | |
| 13 | 4 | 2020年1月11日 19:32 | |
| 90 | 18 | 2018年10月19日 21:56 | |
| 9 | 3 | 2018年4月21日 14:36 | |
| 13 | 3 | 2018年2月25日 09:43 | |
| 8 | 12 | 2018年2月13日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 65SJ8500 [65インチ]
本機のアプリを使用してJOYSOUNDでカラオケをやりたいと考えています。
カラオケ用マイクミキサーをつなぎたいのですが、ミキサーの説明書には
@TVの出力端子(アナログ)→ミキサー入力端子(アナログ) ミキサー出力端子(アナログ)→アンプ入力端子(アナログ)となっています。
以下はミキサー説明です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07145BSQ5/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ATVの出力端子がヘッドホン端子しか無いのですが、どのようにつなげばよいのでしょうか?
仮にヘッドホン端子とつなぐ場合、TVの設定はどうすればよいかご教示ください。(特にスピーカー設定と音声設定)
2点
>ナリタノテディさん
接続例2のとおりに接続すれば良いです。テレビの音量は適当で。
ヘッドホン端子をつなげばテレビから音が出なくなると思いますので、ミニコンポなどから音を出しましょう。
書込番号:23339368
0点
>ナリタノテディさん
こんばんは。
・TVのヘッドフォン端子のミニプラグをケーブルでRCAピン(赤白)に変換してミキサーのMUSIC INに入れる。
・ミキサーのMUSIC OUTから外部アンプ+スピーカーに接続する。
という感じかと思います。
カラオケとマイクの音をテレビから出すことはできません。
書込番号:23339393
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ATVの出力端子がヘッドホン端子しか無いのですが、どのようにつなげばよいのでしょうか?
こんなケーブルを使えば良いのでは?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000878104_K0000344271_K0000308794_K0000594111_K0000308795_K0000878105_K0000344061_K0000782383&pd_ctg=2210
>仮にヘッドホン端子とつなぐ場合、TVの設定はどうすればよいかご教示ください。(特にスピーカー設定と音声設定)
アンプ側に入力調整が出来るので余り気にしないで良いとは思います。
何が出来るかは、
「詳細設定」→「音声設定」→「スピーカー設定」
を確認して下さい。
書込番号:23339405
0点
皆様ご丁寧にありがとうございました。お陰様で無事カラオケ再生できました。感謝です。LGに問い合わせたところ
「こちらはLG Electronics Japanでございます。
お問合せ頂き有難うございます。
また、製品ご不便お掛けし、誠に申し訳ございません。
お問い合わせいただいた件ですが、マイクミキサー製造メーカー様へご相談の程よろしくお願い致します。
以上、お手数お掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。」とつれない返事
大半助かりました。
書込番号:23339524
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55SJ8500 [55インチ]
最近頻繁に映像がカクカクします。
使用時間3700時間ですが寿命でしょうか?
ケーブルテレビなのでアンテナ感度は抜群ですし、ネットも1G契約でLANケーブルで接続しています。
同じ頃からリモコンも反応が悪くなりました。リモコンはフリーズしても電源を入れ直せば反応します。
今まで試した事は初期化2度ほどと電源ケーブルを抜いて1日放置した事ですが改善しませんでした。
書込番号:22297146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
故障です。うちのテレビも同じ問題で一回修理させていただいたのですが、また同じ問題がおきました。メーカーのほうに連絡すれば丁寧に対応してもらえると思います。
書込番号:22381797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちのテレビは上記の症状に加え、wifiへの接続設定がオフになったり、不明のデバイスを切断しましたと表示が繰り返して出てきます。買ってから半年で無償で修理してもらいましたが、修理して9ヶ月でまた同じ症状が出てます。海外のサイトを調べたら同じ症状が出たという方々が多いらしいですね。前回修理してもらったときはメイン基板をタダで交換してもらったのですが、他の方々の話しを聞いたらやはりメイン基板の問題ではないらしいです。
書込番号:22466871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入後1年1カ月過ぎていたので出張基板交換すると35000円かかると返事がありました。
修理してもまた故障の確率が高いということは、怖くて修理出来ません。ヨドバシだったので5年保証に入っておくべきだったと反省しています。
過去の国産テレビは10年以上故障した事が無かったので想定外でした。
最近先般の症状に1時間に1回程度勝手に再起動します。
リコール修理を望むところです。
まあ金輪際LGは購入しませんが。
書込番号:22497793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買って8ヶ月で音声マックスになる症状で基板交換(無償)、2回目は2年目に皆さんと全く同じ症状が出、4万円台の有償修理とのこと。
保証延期に必ず入るか、lg品を買わない事を強くオススメします。
書込番号:23161697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 60SJ8500 [60インチ]
有機テレビは、そもそも最初に開発したSONYにすべきか、他の日本製ならどこが良いのか、価格の点でLG-OLEDにすべきか、大変迷っています。と言うよりメカのことはよくわからないので困ってます。サイズは60インチです。綺麗に写って、使いかってが良く、すっきりしたデザインのものなど総合的な比較を個人的な好みでも良いですので、お教えください。
10点
>カブトレーダーさん
迷ったら、ズバリ!これ!東芝4K有機REGZA
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo
タイムシフトマシーン機能と優れた画像処理エンジンと4K内蔵でトータルパフォーマンスに優れてます。
将来的に、LEDディスプレイ!
https://www.sonypcl.jp/
これが普及します。
書込番号:22104985 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>将来的に、LEDディスプレイ!
>これが普及します。
いつもの妄言が来ました、将来的っていつ頃普及するの?
今買うテレビを聞いているスレッドで10年20年後の与太話は関係無いよね。
書込番号:22105063 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
60インチはまだ無いので、65インチか55インチでしょうね。 映画、ゲーム用途ですと、LGの高コスパが光りますね^^
地デジも含めて色々楽しむというのであれば、国内メーカーの方が勝手が利くでしょうね。
書込番号:22105073
4点
>カブトレーダーさん
>>>綺麗に写って、使いかってが良く、すっきりしたデザインのものなど総合的な比較を個人的な好みでも良いですので、お教えください。
60SJ8500 [60インチ]にてプライスが最安価格(税込):\149,800 でしたらLGでも目糞鼻糞な感あります。
大画面にて10万JPYのレンジにて有機ELのTVでしたらLGしか選択肢ありませんので、後は好みでしょう。
安物買いの銭失いにならなければいのですが・・・・・。
書込番号:22105271
6点
>カブトレーダーさん
個人的な感覚から言えば PCモニターとかな LGでも構いませんが TVとなると買わないですね。
いくら安くなったとは言え 何かがあった時の対応チャンネル等を考えたり 機能でも一応日本に合わせていますが
所詮合わしていると言った状況には変わりませんので 安物買いの銭失いはちょっとね、、、
まぁ、買い替えサイクルや ご利用の用途によっては 有りな場合もあるやもしれませんけどね。
書込番号:22105334
7点
>カブトレーダーさん こんにちは。
価格優先ならば、LGでもよいでしょうが、画質にだわるのであれば、LGよりも国内大手メーカーのものを選んだほうが良いと思いますね。
有機ELテレビなら、ソニーのKJ-55A8F [55インチ]か、KJ-65A8F [65インチ]をおすすめしますね。
液晶テレビのほうでしたら、サイズが60インチのものであれば、パナソニックの「TH-60EX850」をおすすめします。
TH-60EX850は、テレビのサイドにスピーカーが付いていて、ウーハーもありますから、音の定位感とか低音も良いので、音に関しては良いので、あとでサウンドバーなどを買わなくても済みますし、各方面からの多くの賞をもらっているなど、評価も高いですね。
それに、デザインも良いので見た目も良いです。
液晶テレビでは、個人的にはソニーのX9000Fシリーズがお勧めなのですが、画面サイズは60インチはありませんし、音のほうはパナソニックのと比べると良くはありません。
でも、ソニーのテレビの場合は、地デジにDVDなどのSDR信号なども含めてHDR相当の高コントラストにしてくれる、「HDRリマスター」が有って、白飛びや黒つぶれの少ない映像にしてくれますので、特にDVDなどのSDR画質のものもかなり綺麗に見ることが出来ますし、YouTubeでの古い動画も綺麗に見せてくれますね。
画質の好みは人それぞれですが、液晶テレビでは、ソニーのX9000Fシリーズか、パナソニックのEX850シリーズのどちらを買われても、後悔はないと思いますので、いくつかのお店を廻られて、両者の視聴と購入を検討されてはどうでしょう。
ただ、パナソニックのEX850シリーズのほうは、在庫が少なくなって来ているようです。
ソニーの有機ELテレビのA8Fシリーズ
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A8F/
パナソニックの4Kビエラ EX850シリーズ
https://panasonic.jp/viera/products/ex850.html?gclid=CjwKCAjw8uLcBRACEiwAaL6MSd_PNs2XhoyLQZwEZMvE2ssaJN1cmgU6HjGu6-bPImWUAYLFLtLyABoCPSYQAvD_BwE
ソニーの4K液晶テレビのX9000Fシリーズ
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9000F/
書込番号:22105485
5点
早速のお返事ありがとうございます。私のような何もわからない者にとっては大変ありがたいご意見です。やはり日本製ということになりますか。あとの対応も安心ですからね。有機テレビの本家のSONYから順に東芝、パナソニックなど検討してみます。方向が決まって助かりました。
>hironhiさん
>zop_qroさん
>居眠り十兵衛ちゃんさん
>野良猫のシッポ。さん
>トランスマニアさん
>油 ギル夫さん(将来を先取りして有機にします)
書込番号:22106537
1点
あれ、この機種知らない。金星に60インチなんてあったんだ。
しかも安いし、これでいいんじゃないですか? 55インチの 7という数字が付くやつでがんばっても22万円くらいでしたから。
大型有機ELパネルが量産できるのは土皮 州って工場だけ。世界でたぶんここだけ。
橋の向こうは北鮮ですから、何かあったら手に入らなくなりますよ。買えるうちに買うべき。
部屋暗くして、自分で撮ってきた夕暮れや夜景を見るのは至福です。
書込番号:22112311
1点
>使いかってが良く
この時点でLG、サムスンは無いです。
操作面で?がつくと思います。
モニターとしてなら、どこでもいいけどTVならイヤです。
使い勝手は文化の差がでます。
書込番号:22121319
4点
>たぬしさん
やはり日本製品の方が安心ですね。サポート面も親切ですから。そこで:
モニターとして、IO-DATAのEX-LD4K552DBにします。テレビ視聴としては、東芝の、REGZA-65Z810X または、65X920を考えています。ご回答ありがとうございました。
書込番号:22123561
2点
>カブトレーダーさん
>>>モニターとして、IO-DATAのEX-LD4K552DBにします。
これって、パネルタイプ ADSパネル ですよ?
最初っからデカイ画面じゃなくなってEIZOの”FORIS FS2735”みたいな27型のモニタを組み合わせての構成が無難なのでは。
それか、FlexScan EV3285 かな。
EIZOは
>>>万が一、故障やトラブルが発生した場合でも、ご購入から5年間※1、修理に関する費用は無償です。また、日常のご使用への影響を極力少なくするために、保証期間の内外を問わず修理期間中は、貸出機を無償※2でお貸出しいたします
な保証規定ありますし。
>>>テレビ視聴としては、東芝の、REGZA-65Z810X または、65X920を考えています。
今冬師走での新規格でのBS放送も意中でしたら年明けの内蔵チューナー搭載モデルまで”待ち”も選択肢としてはアリなのでは?
現状の65X920も、プライスも安価にてお薦めですが。
書込番号:22125843
3点
>居眠り十兵衛ちゃんさん
「これって、パネルタイプ ADSパネル ですよ?
最初っからデカイ画面じゃなくなってEIZOの”FORIS FS2735”みたいな27型のモニタを組み合わせての構成が無難なのでは。」
実は、
パソコン(LIFEBOOK A572/E-Win10 Pro)と、IO-DATAのPCモニター55インチ(EX-LD4K552DB)とをHDMI端子で接続して、証券会社からリアルタイムで送られてくる株価情報(チャート)を、一画面に10銘柄出して短時間一気に検討する目的なので、見易い55インチくらいの大画面が必要なのです。
メカのことはよくわかりませんが、この設定は間違っているでしょうか? また、ADSパネルってなんでしょうか?以上の目的には向かない物なのでしょうか?
また、
テレビ視聴の方は、東芝のREGZA 65X920(920シリーズ)は、チューナー内蔵とのことなのでこれが良いのかなと思っています。
いずれも価格.comで、来春あたりに購入を考えています。テレビは山田電気の長期保証を組むつもりです。如何でしょうか?
書込番号:22126340
6点
価格のみの選択でLGは絶対止めたほうが良い。安物買いの銭失いを地で行ってるメーカーです。
パネルは遜色無いが(シャープには劣る)エンジンが最悪でサッカーなどの早い動きについていけない、
カクカクした動きになってしまいます。
また画面が非常に白くなって色あせしてるのかと思うぐらいです。
LGの60インチとシャープ.パナソニックの55インチが各部屋にありますがLGの動画は非常にみずらい
4kを謳っていますが価値は無い。
買って後悔してます。
書込番号:22193359
3点
カブトレーダーさん
>ADSパネルってなんでしょうか?
IPSパネルの事。
IPSは、韓国のLG Display社の商標だから他社はIPSと謳えない。
で、中国のBOE社製のIPS液晶パネル をADSパネル と表記している。
書込番号:22193724
2点
ジャパンディスプレー製の国産3原色OLEDが製品化されるまで待ってもいいのではないですか?LGのパネルは白色のOLEDにRGBカラーフィルターをかぶせる方式ですから暗くなります。暗くなった分を白色OLEDを足してRGB+Wで明るさを補填駆動させる簡易方式なので副作用で黒が言われているほど絞まらずグレーがかったりしますしOLEDの発熱でRGBフィルターが熱劣化変色します。国産パネルを使った国産純OLEDディスプレーの発売を待ちましょう!
書込番号:22193740
3点
>RAWpegさん
>>ジャパンディスプレー製の国産3原色OLEDが製品化されるまで待ってもいいのではないですか?
残念ながら、今のところ、テレビ用の大型有機パネルをJOLEDが自力で生産する計画はありません。
書込番号:22193896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55SJ8500 [55インチ]
もう解決されてるかもですが。
やってみたところ、録画中の追いかけ再生はできないようです(録画リストに表示されない)。
書込番号:21767729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kz22528さん
>みつちんさん
マニュアルによれば、録画中にプレイボタンを押して、戻るボタンを押せば追いかけ再生できるようです。
書込番号:21767786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マニュアル確認してませんでした、すみませんです。
追いかけ再生できました!
録画リストからではなく、再生パネル?みたいなところから再生できました。
(再生パネル?の出し方がよくわかりませんでしたが…)
書込番号:21767964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55SJ8500 [55インチ]
テレビ到着して1週間です。テレビそのものには満足していますが、2,3日したらリモコンの電源ボタンおしても電源入りません。
画面中央下のインジケータ見ながら、何回か電源ボタンを押すと電源が入ります。高速起動とか省エネモードなど何パターンか試しましたが症状は変わりません。電源入ればリモコン操作で一切問題ないのでリモコンの問題ではないようです。
同じような症状の方いたら、どのような対応されたか教えてください。
よろしくお願いします。
7点
>さすけまるむぱんくさん
こんばんは。
LGのOLEDのユーザーです。以下ハズしてるかも知れませんが。
リモコンが赤外線とブルートゥース併用だと思います。カーソル動くやつですよね?
もしそうなら、電源入れるときの一発目は、赤外線の方が確実な気がします。
つまり、テレビ画面下部の受光窓に向けて打てば一発かと。
リモコンが一度起動してしまえばブルートゥースでいけるのでリモコンはどっち向いてても大丈夫です。
書込番号:21452088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LG 43UJ7500 を買って思ったことですが、
電源は、コンセントのいちばんもとで取らないと動作が不安定になりやすいです。
書込番号:21456235
2点
同じ症状でメーカー連絡しました。
テレビ側の赤外線部品交換(出張)で直りました。
書込番号:21628761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 65SJ8500 [65インチ]
Amazonで181,007円で購入し昨日設置してもらいました。
保証書を見たら、型名、製造番号のところが空欄になっていました。
LGの製品を購入するには初めてなのですが、他のメーカーは型名・製造番号はちゃんと記載されています。
この欄が空欄になっているとメーカー保証は受けられないのですか?
購入された皆さんは、保証書に型名・製造番号は記載されていますか?
1点
>田舎の紳士さん
こんばんは。
LGのOLEDテレビのユーザーですが、もちろん保証書に型名もシリアルも印刷されてますし、本体ラベルには製造年月も載っていましたよ。
アマゾン直か提携ストアかわかりませんが、アマゾンにクレーム言った方がいいですよ。白紙の保証書ではメーカー保証は受けられないと思いますので。
書込番号:21591162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブローヴァさん
おはようございます。
Amazonに問合せしました。追って連絡あるそうです。
ありがとうございました。
書込番号:21591651
0点
同じく、Amazonにて購入したものです!
大変恐縮ですが、Amazonから見解がでましたらこちらの返信で結果を教えて頂けませんでしょうか(ググったのですが公式見解のようなものが見つけられませんでした…)。
よろしくお願いします!
書込番号:21591731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みつちんさん
みつちんさんもアマゾンで購入されて、保証書が空欄だったのでしょうか?
ちなみに私の場合は量販店購入でした。
書込番号:21591872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
私はAmazonにて購入しましたが、製品と同梱されて届いた保証書が空欄でした。
書込番号:21591883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田舎の紳士さん
>みつちんさん
となると、アマゾンはそういうものなのかも知れませんね。いずれにせよ公式見解待ちですが。
書込番号:21591926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>みつちんさん
Amazonからメールが来まして、LGカスタマーセンターに確認するようにとのことです。
カスタマーセンターは、18時までなので明日確認したいと思います。
書込番号:21593523
1点
>田舎の紳士さん
私もその値段でアマゾンで買った者です。
心配になって保証書を見たところ、私の保証書にはその部分にシールが貼ってあって、そのシールに型番と製造番号が記載されていました。
書込番号:21594363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>みつちんさん
>ブン君さん
LG Electronics Japanカスタマーセンターに確認しました。
保証書の記載有無に関しては、あまり重要視しないとのことです。
重要視するのは購入履歴で、自然故障は1年表示パネルは2年保証してくれるそうです。
修理に関しては保証書でなく購入履歴みたいです。万が一保証書を紛失しても購入履歴が確認できれば保証されるみたいです。
書込番号:21595680
2点
>田舎の紳士さん
情報ありがとうございます。そーなんですね。
確かにシリアルや型番記載の「保証書」と言う形態は割と日本独自のものなので、LGはUSスタンダードなのかも知れません。それにしても記入済みの保証書と、そうで無いものが市場で混在と言うのは頂けませんが。
いずれにせよ、これでメーカー公式の言質が取れたので安心ですね。
書込番号:21595699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>田舎の紳士さん
なるほどです、私の方も安心しました。
情報ありがとうございました!
(連休明けなのにメーカー対応早いですね…)
書込番号:21595737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>田舎の紳士さん
>プローヴァさん
>みつちんさん
おぉ!LGはグローバルスタンダードなんですね!
パネルは2年保証と…メモメモ。
購入履歴とはアマゾンの履歴を指すんでしょうね。
書込番号:21596605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






