※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2018年10月3日 18:47 | |
| 20 | 8 | 2018年9月26日 11:45 | |
| 50 | 44 | 2018年9月28日 21:48 | |
| 90 | 18 | 2018年10月19日 21:56 | |
| 34 | 7 | 2018年9月13日 07:58 | |
| 2 | 1 | 2018年5月8日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 65SJ8500 [65インチ]
【ショップ名】
Amazon
【価格】
151800円
【確認日時】
10月3日18時半
【その他・コメント】
タイムセールで売ってます
今までで最安値じゃないかな?
書込番号:22156629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 60SJ8500 [60インチ]
60SJ8500 昨年購入、今月に入り画面に黒い横線が点滅し始める
電源を抜きしばらくして電源入れてもどのチャンネルも同じ症状
メーカーサポートに連絡
メーカー保証は1年までといいマニュアル通りの冷たい対応
販売店保証の対応と促される。メーカー修理は有償パネル交換基板交換
訪問費用
機器ものだから完璧であって欲しいものですがハズレもあるでしょう
1年足らずの不具合の商品に対するメーカー対応はなんとも。。。
せめて5年はもって欲しいものですが、
このような症状の対応処置で改善された方の情報が欲しいです
メーカー側のより良い顧客目線と一件一件真摯に向き合って対応されると
さらに安心すると思いますが。。。
5点
ハズレもあるでしょう
同じ日に購入したテレビ片方三年で壊れて片方8年目に入ります。
同じテレビ機種のテレビですが
書込番号:22127332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そりゃメーカー保証が終了しているんなら自費で対応するのが当たり前でしょ。メーカー保証の運用を適当にされる方が不公平だわ。
メーカー保証終了後のトラブルを回避したい人は長期保証に加入しているんだし。
書込番号:22127335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
延長保証ケチっちゃったんでしょうか? 家電買う場合はついでに加入しちゃいましょう。掛け捨てで済めば良いですけど、加入せずにトラブった時は困りますからね。
書込番号:22127493
1点
ライン欠陥ですね。
パネルの配線が断線してでる症状です。
画面の線を端から少しずつずらしながら押してみてください。
治る箇所があればそこが断線しています。
運良く端っこなら詰め物をして押した状態をキープ。無理な場所ならしばらくグッと押してみて、運良くつながるかどうかですね。
あくまで自己責任の範疇でパネル割らないようにお気をつけ下さい。
(そんなに強く押さなくても大丈夫ですので)
書込番号:22127577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トリニトロンのダンパーラインを思い出してしまった・・・
書込番号:22128201
3点
>♪ぱふっ♪さん
流石にそれはもう、わかる人が少ないかもです(笑)。
ノスタルジックモード発動ですな。
書込番号:22128202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お世話になります、
LG 60SJ8500パネル不良、画面に黒い横線が出る症状について
各回答者様参考になりますありがとうございました。
書込番号:22129869
0点
>3835bさん
これが、LGクオリティだったりして。
書込番号:22138457
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 60SJ8500 [60インチ]
「有機ELパネルは、その高精細な画像を表現するために採用している材料の特性上、焼き付きが起こる可能性があります。画面内の同じ位置に変化しない画像の表示を続けたり、繰り返し表示したりすると、画像が焼き付き、元に戻せなくなる場合があります。A8Fシリーズはこれらをできるだけ防ぐために、焼き付きを防止、低減する機能を搭載しています」
とSONY・A8F-BRAVIAのカタログに記載されていて、焼き付き防止策は為されているとは言え、心配になってきました。実は私は、4Kテレビを楽しむと同時に、PCをHDMIに接続して、ネットで送られてくる株価情報(チャートの動き)を見るのですが、画面はほとんど動きません。毎日5時間は連続して1画面を見ている状態が続きます。このような場合、有機ELパネルでなく、液晶の方が無難でしょうか?メカのことはよくわかりませんのでお教えください。
2点
>カブトレーダーさん
素朴な疑問ですが、なぜ液晶の機種のスレッドで、有機の話ばかりされるのでしょうか?
書込番号:22108934 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>カブトレーダーさん
以下は、有機ELテレビでの焼き付きに関する書き込みですが、参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000963222/SortID=21095070/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933677/SortID=21786350/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%C4%82%AB%95t%82%AB#tab
書込番号:22109193
2点
>カブトレーダーさん
>>実は私は、4Kテレビを楽しむと同時に、PCをHDMIに接続して、ネットで送られてくる株価情報(チャートの動き)を見るのですが、
フツーにPC専用でのディスプレイでいいんじゃね?
書込番号:22109806
1点
各社焼き付き対策はしていますが、たいして差はありません。仲の良い店員さんはLG/SONYが最初に焼き付き、2カ月後にパナが焼きついたと言っていましたが、店頭のように同じ映像をずっと流していては限界があると言っていました。
パナはプラズマで懲りてるから色々対策してるみたいですとおっしゃってました。
逆に、通常に使う分には問題ないのだと思いますが、PCモニターやゲームモニターの場合は不安になりますね。
また、プラズマと同じで、長期間使うと真ん中が青っぽくなるとは思います。
書込番号:22110566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
実はこのスレッドのことはよくわからず初めての投稿です。最初はLGの液晶のつもりでしたが、ご回答の結果、みなさんLGより日本製の方をお勧めになり、有機ELが確かなものに思えてきました。スレッドの区別もわからずにです。困惑させてしまいどうもすみませんでした。他に有機専門のスレッドがあるのですね。さてそれをどうやって探せばよいのかもわからない始末です。情けない。
書込番号:22110605
0点
>カブトレーダーさん
>>>他に有機専門のスレッドがあるのですね。さてそれをどうやって探せばよいのかもわからない始末です。情けない。
寡聞にして、””有機専門のスレッド””って知りませなんだ。
マネックス証券と日興SMBC証券にて
>>>、PCをHDMIに接続して、ネットで送られてくる株価情報(チャートの動き)を見るのですが、画面はほとんど動きません。毎日5時間は連続して1画面を見ている状態が続きます。
HDMIじゃなくディスプレイポートでの接続にてモニタは””EIZO(ナナオ) > FlexScan EV3285-WT って焼き付きの現象って確認できてません。
書込番号:22110672
2点
吾輩のPC用液晶ディスプレイが3年で焼付きました(ノД`)・゜・。
スカパー!視聴専用で使っていました。・゚・(ノД`)・゚・。
焼付き皆無のディスプレイは存在しませんね。
書込番号:22110679
1点
>カブトレーダーさん
そうですか。
でも、ここの口コミ掲示板は、基本、機種によってスレッドが分かれていますので、液晶機種の掲示板で有機の話をするのは不適当です。最低限有機ELテレビの機種のスレッドでされたほうがレスも付きやすいと思います。有機ELに関する話題スレッドはありません。
有機ELは自発光なので、ブラウン管やプラズマと同様、焼き付くnatureがあります。プラズマも焼き付き保護策がありましたが、有機ELはデジタル処理により数多くの焼き付き防止アルゴリズムが入っておりますので、通常の放送やネット動画配信を見ている分には焼き付くリスクは皆無といっていいと思います。
ですが、同じタイトルのHDRゲームを1日中やりつづけるとか、PCのスクリーンをスクリーンセーバーなしで表示し続けるといった条件ではやはり焼き付くリスクは存在します。要は動画なら問題はないのですが、同じ静止画を出し続けることには弱いですね。SDRならまだよいのですが、HDRは厳しいですね。
ということで、株価情報を見るディスプレイと4K動画や放送を見るディスプレイは分けられたほうがよろしいかと思います。動画なら確実に有機の方が液晶より綺麗ですが、株価情報の表示に高画質は必要ないからです。
私なら、株価の方は32"程度の4K液晶で表示させっぱなしにしますね。液晶には焼き付くnatureは本来ありませんし、値段が安いので気兼ねなく酷使できますから。
書込番号:22110766
![]()
2点
>カブトレーダーさん
テレビをパソコンのモニター代わりにするには、有機ELテレビよりも、液晶テレビのほうがリスクはかなり下がります。
かといって、毎日5時間は連続して1画面を見ている状態が続<ような使いかたは、液晶と言えども、やはり焼き付きが生じる可能性がありますので、テレビのディスプレィを早く傷める可能性は高くなります。
それに、液晶テレビも有機ELテレビのどちらも、本来は動画再生を目的としていますので、テレビの映像の表現はパソコンディスプレィとは少し違いますから、テレビでの大きな画面で見続けていると、ワードにエクセルにフォットレタッチなどの静止画のアプリなどの作業をするのには、サイズが大きすぎて集中力に欠けたり、目の負担も大きすぎて大変ですので、液晶テレビを買っても、パソコンモニター代わりに使うのには難があると考えられたほうがいいです。
パソコンモニターのなかには、目の疲れの原因になるとされるブルーライトや画面のちらつきを低減する機能を持つモニタも増えていますので、静止画を長時間表示させたり、見続けたりするのであれば、やはり、パソコンモニターを買われたほうが、見やすいですし、テレビよりもさらに焼き付きのリスクが下がりますから、パソコン用の液晶モニターを買われたほうが無難ですね。
それから、パソコンモニターにも、画面に光沢のある「グレアパネル」は写真や動画がくっきりきれいに見えますが、 反対に、光沢の無い「ノングレアパネル」は、外光の映り込みが少なく、長時間疲れにくいといった特徴がありますので、「ノングレアパネル」のほうが、株価情報(チャートの動き)を表示させるのには、適していると思います。
以下は、パソコンモニターを選ばれる際の参考になさってください。
液晶モニタ・液晶ディスプレイ選びの前に
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/guide_0085/
液晶モニタ
https://www.pc-koubou.jp/category/041101.html
後悔しないパソコンのディスプレイの選び方
http://www.ioplaza.jp/knowledge/no21/index.html
PCモニターのおすすめランキング2018。人気機種とメーカー比較
https://sakidori.co/article/26672
書込番号:22110877
![]()
1点
>hironhiさん
>プローヴァさん
>ポテンザ パパさん
>居眠り十兵衛ちゃんさん
>TWINBIRD H.264さん
皆さん大変ありがとうございました。これでようやく先が見えてきました。
確かに株価情報と4K液晶は用途上分けるべきですね。欲張っていました。 PCモニターでもかなり大きいワイドサイズのものもあり、視野角度も広く、長時間使用にも疲れない機能などモニターとして適した特長がありますね。しかも4K液晶として通常テレビも切り替えで見れるようですから、モニター中心に検討してみます。「焼き付き」の件は、一つ画面を長時間出しっぱなしでなく、画面をできるだけ変えたりして動かすように工夫してみます。これでやっと方向が決まり安心しました。
有機ELテレビはまだ始まったばかりで今後もっともっと進化していくようですから、こちらは慌てないことにします。いろいろありがとうございました。
書込番号:22111514
1点
>プローヴァさん
>hironhiさん
何もわからない私にいろいろ勉強させていただき、本当にありがとうございました。そのお蔭で最終的に次ぎのように決めました。 先ず、中古パソコン(LIFEBOOK A572/E Wi n10 Pro)を購入して、HDMIで、PC MONITOR(IO-DATAのEX-LD4K552DB)に接続して株価情報を見ることにします。どうしてこんなに大きな画面が必要かということは、一画面に一度に10銘柄のチャートを出すためです。大きくないと見難いからです。それにこの機種はチューナーを接続すれば4Kテレビも見られるので一挙両得かと思いました。 また別に、テレビ視聴用には東芝の有機テレビ(REGZA 65-920、チューナー内蔵)を考えています。いずれも来春、価格.comで値が下がったところを待つことにしています。そしてテレビには松屋電気の長期保証をつけるつもりです。以上決めていますが、何か問題点がありましたらお願いいたします。高価な買い物なので失敗はしたくありませんので。
>TWINBIRD H.264さん、>ポテンザ パパさん、>居眠り十兵衛ちゃんさん、本当にありがとうございました。
書込番号:22136235
0点
>カブトレーダーさん
いえ、どういたしまして。
モニターは55インチ4Kで言うことなしですが、パソコンの外部ディスプレイ出力が、最大でもフルHD止まりで、4K出力に対応してないのが勿体無いと思います。4K出力で出せば、文字も非常にスムーズなフォントで表示されますので。
パソコンは4K出力対応の物に変更されてはいかがでしょうか? そうなると比較的新しいものになってしまいますが。
書込番号:22136275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カブトレーダーさん いえ、どういたしまして。
パソコンモニターは55インチの4Kなので、言うことなしですね。
ただ、買われようとしている中古パソコンの内部メモリーが仕様では2Gのようでしたが、OSがWINDOWS10 Proでしたら、8GBは欲しいところですが、内部メモリーの容量はどのくらいになっていますか。
パソコンの中古を知人などの方から、格安で買われるのでしたら、良いのですが、お店などでしたら、よしたほうがいいですね。
パソコンの中古品は安いように見えても、性能とか部品等の劣化を考えると、新品よりも高くつく場合が多いですから、出来たら新品を買われたほうが良いですね。
それと、私は4K出力のパソコンも所有していますが、 株価情報を見る限りでは、パソコンの出力解像度が、フルHD(2K)も、4K出力も、見た目の画質には大差はありませんので、4K出力パソコンでなくても、2K出力のパソコンでも十分ですよ。
テレビチューナーのほうは、BDレコーダーをお持ちでしたら、BDレコーダーを使ってみるのはどうでしょう。
書込番号:22136885
1点
>hironhiさん
富士通FMVNA6HE(中古ノートパソコン、¥21,800価格.com)の
詳細は次のようです。
CPU
Core i5 - 2.6 GHz ( 3320M )
RAM
DDR3 SDRAM(PC3-12800) 4 GB ( 最大 16384 MB )
スロット数 2
HDD
128 GB ( I/F:SATA SSD )
ドライブ
内蔵 DVD-ROM
グラフィック
intel Graphics
サウンド
内蔵
ネットワーク
有線LAN
インターフェイス
USB x 4
PCMCIA x 1
ディスプレイ出力端子: D-Sub15
( HDMI )
OS
Windows 10 Pro ( 導入済 )
ディスプレイ
LED
画面サイズ
15.6 インチ
最大解像度 1366 x 768
付属品
ACアダプター USB無線LANアダプター
その他
Windows7→Windows10アップグレード商品
以上ですが、如何でしょうか?
宣伝では、大型モニターに出力可能となっています。
PC・55インチモニター(EX-LD4K552DB)に接続するのですが。
新品は高くてどうしても中古の価格.comのようなところを頼ってしまいます。
(4K中古パソコンはまだ調べてはいません)
書込番号:22137195
0点
>カブトレーダーさん
先の書き込みは、このPCの仕様を調べた上で行いましたが、外部ディスプレイ出力は2K止まりです。拡大されて55インチ画面全体にぼやっと映りはしますが、せっかく4Kを映せる大きなディスプレイなのに、PCが2Kしか出さないのは勿体無いし片手落ちだと私は思います。
Windows10はフォントのスムージングもちゃんと効くので、細かい字もフォントが高解像度対応になって、明らかに違った高品位な見え方になりますよ。
逆に言えば、2Kまでしか映さないなら、27インチ程度の2Kディスプレイで十分だと私は思います。
書込番号:22137236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
4Kのノートパソコンを調べてみました。
今使っているパソコンが富士通のLIFEBOOKなので
その機種にこだわっています。
<FMV LIFEBOOK GRANNOTE AH90/X FMVA90X>
価格は価格.comではまだ分かりませんが
新品となるとかなりでしょうね。
書込番号:22137317
0点
>カブトレーダーさん
富士通がお好きなのですね。
少し古いですがグランノート、まだ新品で売っている下記あたりはいかがですか?正直中古のPCはあまりオススメしたくありません。
AH90/B1
http://s.kakaku.com/item/K0000935511/
本体ディスプレイも外部ディスプレイも4K、UHDブルーレイドライブ付きです。
書込番号:22137414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カブトレーダーさん
FMVA90Xはかなり古い機種なので、やめたほうがいいですね。
フォントのスムージングは2Kパソコンでも設定で出来るので、4Kパソコンでなくても心配はいりません。
どうしても、富士通の4Kパソコンを希望でしたら、富士通のノートパソコンならば「LIFEBOOK AH53/B3」が価格も安くてよいかと思います。
外部ディスプレイ表示がHDMI出力で、最大4096×2160ドット 1677万色となっていますし、FMVA90Xよりも良いです。
「LIFEBOOK AH53/B3」の仕様です。
http://www.fmworld.net/fmv/ah/1710/spec/
「LIFEBOOK AH53/B3」の価格コムでの最安価格(税込)は、\115,500のようです。
http://kakaku.com/item/J0000025934/spec/#tab
AH90/B1も悪くはない製品ですが、内蔵ディスプレイのほうは画面サイズが15.6 インチだと、内蔵ディスプレイを4Kにした場合は文字が小さくて見にくいですが、その場合は解像度を下げると良いですね。
「AH90/B1」のCPUは「Core i7 7700HQ」なので、「AH53/B3」と比べると、発熱と消費電力は「AH90/B1」のほうが高くなるようです。
「AH53/B3」に使われているCPUは最新のものですが、ただ、「AH90/B1」のCPU「Core i7 7700HQ」は、ゲームをされる方にとっては人気がまだあるようです。
それと、「AH53/B3」のCPUは「Core i7 8550U」の低電圧タイプなので、発熱は少なくなっていますので、冷却ファンの動作は少ないようですので、ファンの音を気になされるのでしたら、「AH53/B3」のほうが良いかもしれません。
ただ、「AH53/B3」と「AH90/B1」のどちらも、使用上の性能はほとんど同じと考えても良いかと思います。
書込番号:22137664
1点
>カブトレーダーさん
Windows10のフォントのスケーリングに関しては、下記記事等を参照してみてください。
https://fgarage.xsrv.jp/miscellaneous-notes/8034/
アイコンやサイトを見た目同じサイズで表示した際に、2Kディスプレイより4Kディスプレイで表示した方が拡大率が大きくなり、より滑らかなフォントで表示されるため、見た目の品位は大きく上がります。
そういうメリットがなければわざわざ高い4Kディスプレイを導入する意味がありません。
書込番号:22138071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カブトレーダーさん
>>>今使っているパソコンが富士通のLIFEBOOKなので
その機種にこだわっています。
メーカー製よか、市井でのBTOショップでのデスクトップないしノートパソコンが柔軟性ありますし延長保証も期待できますヨ。
ノートパソコンに限って云えば、マウスコンピューターでの
>>液晶パネル : 17.3型 4K-UHDノングレア (3,840×2,160/ G-SYNC™ 対応/ LEDバックライト)
な、 NEXTGEAR-NOTE i71130PA1 なんですがノートパソコンでの画面ではチャート表示は厳しいかと。
マネックス証券と日興SMBC証券では、27型のモニタを複数表示での2台の”デスクトップPC”にてマルチ環境にしてます。
使いつぶし可能な酷使しても買い替えできるくらいのプライスで、液晶モニタにすべきかと。
が、デジモノで機器を揃えたからって カブトレーダーさん が利益上げれる保証ありません。
ン十年前からの金融ビッグバンからこっちからの感では、体力勝負になってきますヨ。
証券会社2社での残高も、9ケタJPY届きましたし。
書込番号:22138401
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 60SJ8500 [60インチ]
有機テレビは、そもそも最初に開発したSONYにすべきか、他の日本製ならどこが良いのか、価格の点でLG-OLEDにすべきか、大変迷っています。と言うよりメカのことはよくわからないので困ってます。サイズは60インチです。綺麗に写って、使いかってが良く、すっきりしたデザインのものなど総合的な比較を個人的な好みでも良いですので、お教えください。
10点
>カブトレーダーさん
迷ったら、ズバリ!これ!東芝4K有機REGZA
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo
タイムシフトマシーン機能と優れた画像処理エンジンと4K内蔵でトータルパフォーマンスに優れてます。
将来的に、LEDディスプレイ!
https://www.sonypcl.jp/
これが普及します。
書込番号:22104985 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>将来的に、LEDディスプレイ!
>これが普及します。
いつもの妄言が来ました、将来的っていつ頃普及するの?
今買うテレビを聞いているスレッドで10年20年後の与太話は関係無いよね。
書込番号:22105063 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
60インチはまだ無いので、65インチか55インチでしょうね。 映画、ゲーム用途ですと、LGの高コスパが光りますね^^
地デジも含めて色々楽しむというのであれば、国内メーカーの方が勝手が利くでしょうね。
書込番号:22105073
4点
>カブトレーダーさん
>>>綺麗に写って、使いかってが良く、すっきりしたデザインのものなど総合的な比較を個人的な好みでも良いですので、お教えください。
60SJ8500 [60インチ]にてプライスが最安価格(税込):\149,800 でしたらLGでも目糞鼻糞な感あります。
大画面にて10万JPYのレンジにて有機ELのTVでしたらLGしか選択肢ありませんので、後は好みでしょう。
安物買いの銭失いにならなければいのですが・・・・・。
書込番号:22105271
6点
>カブトレーダーさん
個人的な感覚から言えば PCモニターとかな LGでも構いませんが TVとなると買わないですね。
いくら安くなったとは言え 何かがあった時の対応チャンネル等を考えたり 機能でも一応日本に合わせていますが
所詮合わしていると言った状況には変わりませんので 安物買いの銭失いはちょっとね、、、
まぁ、買い替えサイクルや ご利用の用途によっては 有りな場合もあるやもしれませんけどね。
書込番号:22105334
7点
>カブトレーダーさん こんにちは。
価格優先ならば、LGでもよいでしょうが、画質にだわるのであれば、LGよりも国内大手メーカーのものを選んだほうが良いと思いますね。
有機ELテレビなら、ソニーのKJ-55A8F [55インチ]か、KJ-65A8F [65インチ]をおすすめしますね。
液晶テレビのほうでしたら、サイズが60インチのものであれば、パナソニックの「TH-60EX850」をおすすめします。
TH-60EX850は、テレビのサイドにスピーカーが付いていて、ウーハーもありますから、音の定位感とか低音も良いので、音に関しては良いので、あとでサウンドバーなどを買わなくても済みますし、各方面からの多くの賞をもらっているなど、評価も高いですね。
それに、デザインも良いので見た目も良いです。
液晶テレビでは、個人的にはソニーのX9000Fシリーズがお勧めなのですが、画面サイズは60インチはありませんし、音のほうはパナソニックのと比べると良くはありません。
でも、ソニーのテレビの場合は、地デジにDVDなどのSDR信号なども含めてHDR相当の高コントラストにしてくれる、「HDRリマスター」が有って、白飛びや黒つぶれの少ない映像にしてくれますので、特にDVDなどのSDR画質のものもかなり綺麗に見ることが出来ますし、YouTubeでの古い動画も綺麗に見せてくれますね。
画質の好みは人それぞれですが、液晶テレビでは、ソニーのX9000Fシリーズか、パナソニックのEX850シリーズのどちらを買われても、後悔はないと思いますので、いくつかのお店を廻られて、両者の視聴と購入を検討されてはどうでしょう。
ただ、パナソニックのEX850シリーズのほうは、在庫が少なくなって来ているようです。
ソニーの有機ELテレビのA8Fシリーズ
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-A8F/
パナソニックの4Kビエラ EX850シリーズ
https://panasonic.jp/viera/products/ex850.html?gclid=CjwKCAjw8uLcBRACEiwAaL6MSd_PNs2XhoyLQZwEZMvE2ssaJN1cmgU6HjGu6-bPImWUAYLFLtLyABoCPSYQAvD_BwE
ソニーの4K液晶テレビのX9000Fシリーズ
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9000F/
書込番号:22105485
5点
早速のお返事ありがとうございます。私のような何もわからない者にとっては大変ありがたいご意見です。やはり日本製ということになりますか。あとの対応も安心ですからね。有機テレビの本家のSONYから順に東芝、パナソニックなど検討してみます。方向が決まって助かりました。
>hironhiさん
>zop_qroさん
>居眠り十兵衛ちゃんさん
>野良猫のシッポ。さん
>トランスマニアさん
>油 ギル夫さん(将来を先取りして有機にします)
書込番号:22106537
1点
あれ、この機種知らない。金星に60インチなんてあったんだ。
しかも安いし、これでいいんじゃないですか? 55インチの 7という数字が付くやつでがんばっても22万円くらいでしたから。
大型有機ELパネルが量産できるのは土皮 州って工場だけ。世界でたぶんここだけ。
橋の向こうは北鮮ですから、何かあったら手に入らなくなりますよ。買えるうちに買うべき。
部屋暗くして、自分で撮ってきた夕暮れや夜景を見るのは至福です。
書込番号:22112311
1点
>使いかってが良く
この時点でLG、サムスンは無いです。
操作面で?がつくと思います。
モニターとしてなら、どこでもいいけどTVならイヤです。
使い勝手は文化の差がでます。
書込番号:22121319
4点
>たぬしさん
やはり日本製品の方が安心ですね。サポート面も親切ですから。そこで:
モニターとして、IO-DATAのEX-LD4K552DBにします。テレビ視聴としては、東芝の、REGZA-65Z810X または、65X920を考えています。ご回答ありがとうございました。
書込番号:22123561
2点
>カブトレーダーさん
>>>モニターとして、IO-DATAのEX-LD4K552DBにします。
これって、パネルタイプ ADSパネル ですよ?
最初っからデカイ画面じゃなくなってEIZOの”FORIS FS2735”みたいな27型のモニタを組み合わせての構成が無難なのでは。
それか、FlexScan EV3285 かな。
EIZOは
>>>万が一、故障やトラブルが発生した場合でも、ご購入から5年間※1、修理に関する費用は無償です。また、日常のご使用への影響を極力少なくするために、保証期間の内外を問わず修理期間中は、貸出機を無償※2でお貸出しいたします
な保証規定ありますし。
>>>テレビ視聴としては、東芝の、REGZA-65Z810X または、65X920を考えています。
今冬師走での新規格でのBS放送も意中でしたら年明けの内蔵チューナー搭載モデルまで”待ち”も選択肢としてはアリなのでは?
現状の65X920も、プライスも安価にてお薦めですが。
書込番号:22125843
3点
>居眠り十兵衛ちゃんさん
「これって、パネルタイプ ADSパネル ですよ?
最初っからデカイ画面じゃなくなってEIZOの”FORIS FS2735”みたいな27型のモニタを組み合わせての構成が無難なのでは。」
実は、
パソコン(LIFEBOOK A572/E-Win10 Pro)と、IO-DATAのPCモニター55インチ(EX-LD4K552DB)とをHDMI端子で接続して、証券会社からリアルタイムで送られてくる株価情報(チャート)を、一画面に10銘柄出して短時間一気に検討する目的なので、見易い55インチくらいの大画面が必要なのです。
メカのことはよくわかりませんが、この設定は間違っているでしょうか? また、ADSパネルってなんでしょうか?以上の目的には向かない物なのでしょうか?
また、
テレビ視聴の方は、東芝のREGZA 65X920(920シリーズ)は、チューナー内蔵とのことなのでこれが良いのかなと思っています。
いずれも価格.comで、来春あたりに購入を考えています。テレビは山田電気の長期保証を組むつもりです。如何でしょうか?
書込番号:22126340
6点
価格のみの選択でLGは絶対止めたほうが良い。安物買いの銭失いを地で行ってるメーカーです。
パネルは遜色無いが(シャープには劣る)エンジンが最悪でサッカーなどの早い動きについていけない、
カクカクした動きになってしまいます。
また画面が非常に白くなって色あせしてるのかと思うぐらいです。
LGの60インチとシャープ.パナソニックの55インチが各部屋にありますがLGの動画は非常にみずらい
4kを謳っていますが価値は無い。
買って後悔してます。
書込番号:22193359
3点
カブトレーダーさん
>ADSパネルってなんでしょうか?
IPSパネルの事。
IPSは、韓国のLG Display社の商標だから他社はIPSと謳えない。
で、中国のBOE社製のIPS液晶パネル をADSパネル と表記している。
書込番号:22193724
2点
ジャパンディスプレー製の国産3原色OLEDが製品化されるまで待ってもいいのではないですか?LGのパネルは白色のOLEDにRGBカラーフィルターをかぶせる方式ですから暗くなります。暗くなった分を白色OLEDを足してRGB+Wで明るさを補填駆動させる簡易方式なので副作用で黒が言われているほど絞まらずグレーがかったりしますしOLEDの発熱でRGBフィルターが熱劣化変色します。国産パネルを使った国産純OLEDディスプレーの発売を待ちましょう!
書込番号:22193740
3点
>RAWpegさん
>>ジャパンディスプレー製の国産3原色OLEDが製品化されるまで待ってもいいのではないですか?
残念ながら、今のところ、テレビ用の大型有機パネルをJOLEDが自力で生産する計画はありません。
書込番号:22193896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 65SJ8500 [65インチ]
国産信者の人がLGをよく言わないのがよくわかりません。
偏見なしで良いものはいいですから。パナもTOSHIBAも有機ELはLGの中身ですよ。
このテレビいいです。自宅で他のと見比べてるのでよくわかる。
書込番号:21999419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>>国産信者の人がLGをよく言わないのがよくわかりません。
LG信者の方も持ち前の理論と持論でほかを悪く言う方もいますが、フモヒロマンさんの場合はそうした他人の意見にも左右されずに、ご自身の目で確認されて買われていることと思っていますので、良い買い物をなされたのではないでしょうか。
書込番号:21999451
7点
価格競争で日本のメーカーが駆逐されたから、韓国メーカーを嫌って居る。
韓国企業の技術は引き抜きによって得た技術で、基礎技術を伴わないパクリ技術だと思われて居る。
こんな感じで良く思っていないからだと思いますよ。
特に家電メーカーに携わって居ると、自社製品は会社の利益に繋がり給与に反映されるが、外国製品は国産を弱らせる。
65インチで17万!ダンピングじゃないかと思うくらいの価格ですね。
書込番号:21999496
1点
>フモヒロマンさん
こんにちは。
LGの液晶ラインナップの中でも、8500はWRGB方式ではなく、通常のRGBパネルなので、安心してお勧めできますね。
ご指摘のように、LGのIPSパネルは国内メーカーにも多く供給されているパネルですし、OLEDで証明されているように、画像処理も大きくビハインドするものではありません。
私もLG OLEDのユーザーですが、画質もさることながら、WebOS等の使い勝手やサクサク度合い、UIのデザインのセンスの良さはさすがに世界市場で戦っている商品、という感じがします。
OLEDも液晶も、LG製品が日本で安いのは、もっとも高価なキーパーツであるパネルを内部調達できることが一番の理由と思われます。安物、といちがいに言えない良さはありますね。
今どきIT製品などはほぼ海外メーカー製で、日本メーカー製は存在感が希薄です。テレビは各国向けのローカライズが必要なので、海外製品をそのまま輸入して売れないので、世界市場商品というのがありえない点が特殊です。ですからまだ日本メーカー製も日本市場でだけは、沽券を保っていられるというのはありますね。
アクオスについては既に台湾メーカーですし、日本メーカーであった頃から画質軸で語られる商品ではなかったので、比べるなら、ソニー、パナソニック、東芝(中国メーカーなので今後は不透明)でしょうね。これらのメーカーにはまだ画質で負けている部分はあります。テレビ全体としてみれば十分よい商品です。
書込番号:21999501
2点
cpuは、インテルを使うが、マザーボードは、各社独自の物を作って使う。有機ELも同じです。パネルこそ共通でも、回路設計は各社それぞれであり同じでもないし日本人にあった設計は、各社の企業秘密その物と思います。
ただ、高額なモデルは、相応の付加価値をどうつけるかで、存続に影響することでしょう。
日本の作ったプリント技術を使った有機パネルの普及に期待したいです。
白物家電も10年で買い換えるから12から13年くらいで買い換える傾向に変わっていると言うからテレビとて安易に短期間で買い換える相応対応設計では通用しない時代かもしれません。
書込番号:22000139
1点
韓国製テレビなんかでアニメの水着回なんて見てたら
パネルが決壊してお家がびしょびしょラオスになっちゃうんだお(o^−^o)
書込番号:22000321
3点
ある方は、
>>私はLG OLEDテレビの55C6Pのユーザーです。かれこれ1年半以上使用しております。
と、いつまでも旧型を所持して自慢話にふけっている方もおられますが、ちょっとでも有機ELの欠点を書くと、猛烈に批判してきますからおそらくは、LG関連のお方なのか、それとも、熱烈なLG信者の方なのかもしれません。
まあ、そういうお方もいますから、熱烈な国産信者の人がLGをよく言わない気持ちも分からないではありません。
書込番号:22000433
11点
>hironhiさん
>>>ある方は、
>>私はLG OLEDテレビの55C6Pのユーザーです。かれこれ1年半以上使用しております。
と、いつまでも旧型を所持して自慢話にふけっている方もおられますが、ちょっとでも有機ELの欠点を書くと、猛烈に批判してきますからおそらくは、LG関連のお方なのか、それとも、熱烈なLG信者の方なのかもしれません。
書込番号:22098194 書込番号:22100473
>>>プローヴァさん
>>>逆に言えば、これが綺麗に見えるなら、画質に対する要求は地デジレベルでOKと言う事ですから、ある意味幸せかもしれません。
メーカーの提灯記事を生業としているライターじゃないですし、AV評論家でもありません。
上記の言質って、フツーの市井のTVを購入します方々へも同様なんでしょうか?
まぁ、ピーク輝度がどうだとかスペックの数字を羅列して”素人”に”アドバイス”する御仁にとってはどうでもいいかな。
この薄型テレビでのソニー、パナソニック、東芝のハイエンド液晶ないし有機ELのTVの購入者は、プローヴァさんには”この程度の画質で満足している”幸せな方々に映るのね。
書込番号:22105169
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 65SJ8500 [65インチ]
こちらのLG
65SJ8500
ソニーの
KJ-65X8500E
どちらか迷っています
機能やメーカーアップデートの対応など
どちらがベストでしょうか?
非常に迷っていますので
お願いします(._.)
書込番号:21799836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらかということですとやはりSONYのKJ-65X8500Eでしょうかね。
理由なのですが、
まずSONYの画像処理エンジンは他社と比べても圧倒的なものがあります。
具体的に言うと輪郭がはっきりとするという感じです。 (パナは鮮やか)
一方のLGはそこまでひどくはないですが、色つぶれが起きてしまう感じです。
またSONYは音もしっかりとしています。
あと個人的な意見なのですが、LGのリモコンは少し慣れが必要な感じです。
書込番号:21810155
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









