OLED65C7P [65インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 18 | 2018年5月16日 20:37 |
![]() |
357 | 54 | 2018年5月14日 17:54 |
![]() |
1 | 1 | 2018年5月12日 00:50 |
![]() |
4 | 4 | 2018年5月12日 00:05 |
![]() |
24 | 23 | 2018年5月9日 11:25 |
![]() ![]() |
7 | 12 | 2018年5月4日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
先日この機種を購入したのですが、同時に購入したBlu-rayレコーダーを接続するのにプレミアムHDMIケーブルが必要と店員さんに聞きました。その時店員さんが見せてくれたのがたしかSONYのもので四千円以上したと思います。
設置がまだ先な事もありまだ買っていないのですが、Amazonを見ると千円以下で4k対応と書いてありものも多くあります。
この値段差は、SONYの名前だけなのでしょうか?
これだけ差があると機能面の違いがあるのかわからず、どちらを選べばいいかアドバイスお願いします。
書込番号:21828846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入されたレコはUHDBD再生できるレコでしたか?
短かったらAmazonでも映るかもしれないけど、テレビとレコ購入時に値切って購入するのも手でした。
期間限定ポイントで買うのも良いでしょうし、比較して通販も良いでしょう。
パナやエレコムなど他のメーカーでも手に入りますが、プレミアケーブル1本あれば。
書込番号:21828868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブル類は利益率高いんで、そういうので儲けるんですよ。
高いなりの品質は多少なりともありますが、安いケーブルでも使えれば問題ありません。
ただし安いケーブルは品質が悪いものもあります。
何十本と安いケーブル使ってますが、極稀に相性問題のような感じで不具合が出ることがあります。ホントに稀ですが。
その時は安いのでケーブル捨てます(^_^;
何百円のでも充分だと思いますよ。
最近はAmazonベーシックよく使います。
書込番号:21828883
3点

>yamamotoayakaさん
amazonベーシックの18Gbps対応のプレミアムケーブルを何本か使用してますが、これで十分だと思います。ケーブルやコネクタ部は飾り気はないもののしっかり作ってある印象ですよ。1000円でお釣りがきます。
HDMIの場合、小さいコネクタに多線仕様なので、長く使っていると、断線や接触不良は発生しやすい部類です。
ソニーのお高いケーブルでも接触不良は経験してますので、消耗品と割り切れば、安いのでいいのではないでしょうか?
ちなみに量販店は、テレビの本体は他店対抗で大幅値引きしたりしますが、こういうアクセサリで利益を取り戻したりしようとしますので要注意です。
本体は1000円単位で値切る人も、何も考えずに5000円のケーブルを言われるまま買ったりしますからね。
書込番号:21828887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

UHDBD対応のレコーダーですか?
↑↑↑だとして
https://amzn.to/2IjTL9a
↑↑↑でUBZ2020と55B6Pを直結してる分には4k 60pの伝送に問題は起きませんでした。
が、↑↑↑を2本使いUBZ2020→マランツNR1608→55B6Pと接続した所、映像がブツブツとブラックアウトを繰り返す様になったので
https://amzn.to/2Gmhi3G
と
https://amzn.to/2L4673d
でUBZ2020→マランツNR1608→55B6Pと接続した所、正常に映る様になりました。
お値段が高い製品である必要は無いと思いますが、プレミアム認証を取得しているケーブルの方が安定した伝送ができそうです。
書込番号:21828890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安い奴でノイズでてからは面倒くさいので聞いた事あるメーカーの対応製品買ってますね。
書込番号:21828915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamamotoayakaさん
UHDBDじゃなく、普通のBDレコーダーでしたらプレミアムでなくとも普通のハイスピードHDMIケーブルでも大丈夫だと思いますが。
ただ、うちはLG OLED55E6Pに、LGのUHDBDプレイヤーUP970をエレコムのHDR対応のプレミアムHDMIケーブルでつないでUHDBDを見ていると、極まれに黒帯部分にバチッとノイズが走ります。
これがケーブルによるものかは分かりませんが、ソニーとかのプレミアムですと4、5000円するので、とりあえず我慢して見ています。
書込番号:21828958
0点

皆さん返信ありがとうございます。
レコーダーはubz2030です。昨日買ったct-790を経由して接続する予定です。余談ですがこの2機種、プローヴァさんの書き込みを見て選びました(^^;)
SONYの高額品じゃなくても十分みたいですね。
あやうく、ポイントで買うところでした。
サウンドバーつなぐので、プレミアム認証のにした方が安心ですかね。
書込番号:21828963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちでは、アマゾンベーシックの下記商品の
http://amzn.asia/j2iU1YB
1.8m品と3m品を、UHDBDレコーダー〜アンプ間、アンプ〜テレビ間に使っていて、総計4.8mで問題でなかったんですよねー。
やはり誰しも、使っていて一度でも問題が出れば次から避けるってことなんでしょうけど、うちは幸いamazonベーシックで問題出てないので、使い続けています。
どうも中華メーカーの「認証取得済み」って、却って信用できないイメージがありまして。認証は取得できても品質管理はできません的な。。。(笑)
まあ安いものなので、問題出れば買い替えればいいだけのことです。ソニーのケーブル買うお金で、安いケーブル数種類試せちゃいますね。
書込番号:21828975
2点

>yamamotoayakaさん
CT790にUBZ2030、有機のC7Pに組み合わせるなら文句なしですねー。特にCT790買えたのがよかったと思います。最近ホント品薄になりましたので。
後継機のサウンドバーのHT-X9000FはデザインがテレビのX9000Fにマッチしすぎてて、専用品的イメージになり、一般的にお勧めしにくくなりました。スタンドの内側に入れる形なので、スピーカー間隔が狭いのもいまいちですね。やはりCT790の方がいいと思います。
書込番号:21828996
1点

>プローヴァさん
昨日ビックカメラに行ってみたら何故か展示してたのですぐ交渉してみました。過去スレでけっこう前の段階で在庫なしと情報あったので??でしたが。48000円で10%ポイントと、今の段階では上出来かなと。
展示してた割に、全国のビックカメラに三台しかなく、最寄りの名古屋から配送になるそうです(^^;)
パイオニアのオススメのにしようかとct-790諦めていたのでラッキーでした!
9000F、製品情報見ると入力端子が一つだったのですが、ps4も将来つなげたいのでダメですよね?
書込番号:21829034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはラッキーでした。値段も問題なしと思います。
X9000F、よく見たら謎仕様ですね。サウンドバーは非圧縮のマルチ音声にせっかく対応してるのに、入力が1つではレコーダー繋いだら終わりですね。もう一個つなぐためにはテレビ側の端子を使うことになりますが、そうなると非圧縮マルチ音声はARC通せないのでNGです。商品企画が盆暗なのかもしれません。
また、何気にフロントL/Rもツイーターが省略されフルレンジに置き換えられててがっかりですね。
書込番号:21829064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
9000Fの値段が落ち着くのを待つって気もあったのですが、製品情報見て選択肢から外れました(>_<)
プローヴァさん、何度も仰ってるようにこの辺のサウンドバーで複数台繋げるとなるとほんとにないですね。どのメーカーもそこはあまり重要視してないんでしょうか。
書込番号:21829105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamamotoayakaさん
ないでしょ?ないんですよ。
非圧縮マルチ音声に対応してない機種なら、入力は一つでも筋が通ってます。ヤマハなんかそのパターンですよね。
でも、非圧縮マルチ音声に対応するなら、入力も相応に増やすべきですよね。だから、CT790やHTP-CS1はわかってる人が商品企画した感じがします。
高々2.1chで非圧縮マルチと言ってもって気もしますけど、やはり非圧縮は音質がワンランク上になりますからね。少しは考えて設計して欲しいです。
書込番号:21829159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
SONYはHT790を数年前に作っているのに、有機ELが身近になってUHDが手が届くところになってから端子一つの新製品を発表する意味がわかりません。
もっと高いシステムを買えってことでしょうかね(^^;)
書込番号:21829192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamamotoayakaさん
家に以前使っていたHDMIケーブルが余っていたらまずはそれを試した方がいいですよ。
うちではUBZ2020と接続していますが3D対応ハイスピードケーブルとかだと問題なく写りますね。
テレビ側もちゃんと 4K HDR で認識されますので。
ちなみにドルビービジョンは駄目でした。
UBZ2030はドルビービジョンに対応していないので余っていたらお試しください。
書込番号:21829233
0点

>TV好きさん
先日はありがとうございました(^-^)
ケーブル余ってないです(>_<)今使ってるテレビはつながってるんですが、持って行かずそのまま設置する予定です。
ps3のケーブルがどこかに埋もれてると思うんですが、見当もつかないです(笑)
書込番号:21829253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamamotoayakaさん
そうですか、では試しにAmazonベーシックの3本セット買われたらどうですかね。
何故か2本セットより3本セットの方が安いので僕も最近買いました。
1本はドルビービジョン、HDMI機器制御(CEC)でちゃんと認識しましたが
1本はドルビービジョンは認識しましたがHDMI機器制御(CEC)は駄目でした。
あと1本は未使用です。
以前の安い3D対応ハイスピードケーブルは4K HDR、HDMI機器制御(CEC)は認識しましたが
ドルビービジョンは駄目でした。
3本あれば何か機器が増えたときに使えますし外れでしたら3本あるのでどれかはOKでしょう。(笑)
書込番号:21829308
0点

皆さんのアドバイス聞いて、とりあえずAmazonベーシックを使ってみようと思います。ダメでも諦められる値段ですし(^^;)
ありがとうございました!
書込番号:21829564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
画面下部或いは画面全体に白のみが表示されている時に、画面下10cm幅程度にベージュ色が出ます。
画面最下部が一番ベージュが濃く、水平10cm幅程度でグラデーションになってます。
皆さんのC7Pも同じでしょうか?
それとも不良品ですかね?
6点

>彙襦悶躱脛さんへ
ご指摘ありがとうございます。当方が読み込めてない書き込みがあったとしたら、判断しようのない部分も出てきてしまいますね。以後は紳士的な書き込みをされるかどうかを重要視したく思います。なにやら感情的な書き込みが多々あり、そこに至る経緯の詳細をつかめないまま反応してしまった部分があるかも知れません。反省したいと思います。
書込番号:21676517
4点

>プローヴァさんへ
私の場合は特に最新コンテンツに執着しているというわけではなく、普通にテレビ放送を録画して見ることがほとんどなのですが、それでもやぱり液晶か有機ELかとなったら、断然有機ELです。ただ、技術的な練り込みやコストとのバランスがどうなっているのか気になるのですよね。とりあえず買ったので、いろいろ見て行きたいと思います。またどこかのクチコミに書き込みすることもあるでしょう。そのときはよろしくお願いします。
書込番号:21676559
3点

>家電大好きの大阪さん
私が所持するのは2016年モデルのC6Pなのです。
私の経験ではLGパネルの色むらは青っぽかったりマゼンタっぽかったり、黄色っぽかったり色々ですので、一括りで色むらでいいと思ってましたが、昨日貴殿が色味が違うなら原因が違うからコメントすべきでない、的なことをおっしゃっましたし、罵倒書き込みもあり、機種違い含めて、アップはやめようと思いました。
機種違いでもよければ画像アップは基本おやすいご用です。
うちの場合、右端に青みのあるパネルでしたが、一年のエージングでストレスがリリースされたのか、今ではかなり良くなりました。
ただ、このスレに画像アップはしません。
スレ主氏が口汚く他人を罵倒する個人攻撃書き込みを私も読んで、子供じみた対応に驚きましたが、勿論スルーしました。そういう経緯もありスレ主氏と関わりたくないんですね。
可能なら家電好き大阪さんが画像アップされる際に、別スレ立ててください。
あと、写真の件ですが、根本的に目で見るより写真の方が色むらははっきり写りやすいと感じています。液晶画面を写真に撮ると、見ている感覚以上に小汚く写ります。ですからそもそも写真でうまく伝わらない、というのがわからないです。写真に写らない程度の色むらは気にしても仕方ないと思いますし、その程度の残はどの個体にもあると思います。このスレに唯一上がっている写真もベージュ被りは、すぐわかりましたが、軽微と判断した次第です。
書込番号:21676671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家電大好きの大阪さん
もう一点補足ですが、ここにはいろんな人がいらっしゃいます。価格クチコミはマルチアカウントを禁止してますが、これまでも幾度となく、それと思われる書き込みが散見されました。今回ももしや、と思ってます。
口だけならどんなにキャンペーンでもはれるのです。
ですから実際に機種を所持して悩んでいるなら、手間を惜しまず写真アップして欲しいですね。アップしないから嘘をついている、と即決はしませんが、そういう方もちょくちょく見ますので。
写真も加工はできなくはないけど、感覚のコメントよりは現実に近いんじゃないかと思いますし、所持証明にもなります。データとして価値もあるのではないかと。
書込番号:21676691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさんへ
私が色ムラについて原因が違う可能性を指摘したのは、単色ではなく茶色だからです。例えば、紫色を打ち消して黒く見せるためには、薄茶色のフィルターをかけるのが効果的です。でも、白い画面にまで出てきてはいけませんよね。新しい製品ですから、そういう何かがあるのかなとちょっと思っただけです。失礼しました。
書込番号:21676773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさんへ
移動しながらなので何度もすみません。画像アップの趣旨には賛同します。私も意図して絶対にねつ造できない写真をアップしています。その方が余計なことを考えなくていいですからね。まあ、でも、いろいろな事情でできない人もいるとは思います。大勢が閲覧するネットの世界では仕方ないこともありますよね。
書込番号:21676799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>家電大好きの大阪さん
>>またどこかのクチコミに書き込みすることもあるでしょう。そのときはよろしくお願いします。
こちらこそよろしくです。
私も有機EL使いはじめて1年以上になるので、それなりに知見もたまってます。有機推しですしね(笑)。なんでもお気軽に聞いてください。わかることなら答えますし写真もアップできますので。
書込番号:21676943
3点

>プローヴァさんへ
製品が届くのは土曜日です。そこから壁掛けして高さが合わなかったらやり直し。高さが合ってもセッティングが山ほどあります。なんとか日曜日にはそこそこ落ち着いて見られるように頑張ります。
書込番号:21678993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3.58MHzさん
単純にプローヴァ氏とは、見解が相違しているだけの話かと思いますよ。
プローヴァ氏の見解は、
21649229の写真が唯一の写真で21652079はイメージ映像です。前者がメーカーの出荷基準にてらして品質不良かどうかは出荷基準がわからない以上わからないと思います。
ただ、この程度のムラならうちと大差ないし、液晶より遥かに良いレベルなので、おそらく不良ではないのでは?という意見は言いました。
私の見解は、21649229の写真の輝度むら及び色むらは、明らかに格安激安液晶テレビ以下で、完璧に不良品レベルと判断致します。
因みに、21663596のZ700Xの輝度むら及び色むらも完璧に不良品レベルです。
プローヴァ氏がどんな液晶テレビを見られてきたか疑問ですが、今回の症状が許容範囲内であれば、C7Pは、輝度むらや色むらに関しては、格安激安液晶テレビ以下の水準という結論になります。
書込番号:21679004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

天才軍師 竹中半兵衛さんへ
>プローヴァ氏がどんな液晶テレビを見られてきたか疑問ですが、今回の症状が許容範囲内であれば、C7Pは、
>輝度むらや色むらに関しては、格安激安液晶テレビ以下の水準という結論になります。
これだとただのアンチでしょう。格安の液晶テレビは必ずエッジ型のバックライトを搭載していて全色で輝度ムラが出るので、小さいテレビならともかく、55インチくらいになってしまうと明確に品質差が出ます。だから各社画面が大きくなる高価格帯の製品は有機ELに転換していっているわけです。これに抵抗しているのはシャープくらいなものです。
書込番号:21679042
4点

>家電大好きの大阪さん
>これに抵抗しているのはシャープくらいなものです。
抵抗って言うよりシャープ=鴻海だからLGからパネル調達する事が出来ない(やらない)だけでしょう。
>これだとただのアンチでしょう。
アンチですよ、戦国武将のハンネの御仁はハンネを変えながら当初は有機ELのアンチ、今はパナソニックのアンチを生業としている東芝推しの御仁です。
有機EL全てを否定すると推してる東芝のX910もディスる事になりますから。
書込番号:21679061 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家電大好きの大阪さん
>油 ギル夫さん
>>私の見解は、21649229の写真の輝度むら及び色むらは、明らかに格安激安液晶テレビ以下で、完璧に不良品レベルと判断致します。
こういう発言が正しいのかどうか、一般の方は一発では判断できないと思うので、クチコミのネガキャンってホント悪質だと思うんですよね。まして、個人で何個もアカウントを使い分けたり乗り換えたりしながら特定のメーカーへ誘導等する人って最低と思います。何の目的でやられているのか。
メーカー的には「不良品」でなくても、許容できないなら販売店やメーカーと交渉すればいいんです。そのための情報交換は冷静にやればいいです。メーカーもCSの観点からお客の満足度を上げるために対処することはありますから。ごねた結果改善しました、って報告もあげればいいんです。メーカーのCS対応を判断できますので。でもメーカーが認めてない以上、「不良品」という言葉を使うのは避けるべきです。客の利便を考えてやってくれている部分もあるのに、あまり不良不良とネットで騒ぎ立てるとメーカーもおいそれと対応しなくなりますよ。そこが当初からひっかかっていた点です。
というわけで、できるだけ画像をはってほしいと思うし、それを見て各自が判断すればよいと思います。わかる人だけ分かればいいのです。
液晶とOLEDの根本的なユニフォーミティー差がわかりやすいので、ソニーのZ9DとA1のユニフォーミティー画像をrtingsサイトから引用しておきます。海外サイトは測定データーによる事実の検証が日本より格段に進んでますね。日本ではせいぜいライターや評論家の「レトリック」にたよっている状況でお寒いです。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/z9d
ユニフォーミティー 3.941%
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a1e-oled
ユニフォーミティー 0,879%
普通はこの違いを見ても、測定されているZ9Dは不良品だ、なんて誰も騒ぎません。液晶はこんなもの、って思っているから。
自説を通すために、不都合な画像はすべて不良品扱いして語るのは全く論理的ではないです。
書込番号:21679105
6点

>油 ギル夫さんへ
情報ありがとうございます。闇が深いですね…
書込番号:21679106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかくだから、かの方から、格安激安液晶テレビ以下と断定されているLGも貼っておきますか。
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c7-oled
ユニフォーミティー 1.309%
格安どころかソニーのフラッグシップ機より約3倍もユニフォーミティーに優れています。それでも写真を見ると中央付近に若干のイエロー被り、右付近に若干のマゼンタかぶりが散見され、完ぺきではありません。rtingsにはほかのLG OLED機の画像も多くのっているので、いろいろご覧になると、OLEDってこんなもんかな、という感覚は得られると思います。
私が興味あるのはA1との差はたまたまの個体差かどうか、という点ですね。こればかりは統計的判断が必要で、n数が増えないと何とも言えません。
あ、rtingsには東芝機は載ってませんよ。海外展開から撤退してますので。悪く言えば、データーがないからこそ、なんとでも口でごまかせる方が横行する機種、ともいえますね。
書込番号:21679129
7点

>家電大好きの大阪さん
私は、今回のスレ主様のテレビは、不良品又は、故障品と思っています。
万一、スレ主様のテレビが、正常品の範囲内であれば、C7Pの評価を下げなければなりません。
私は、55A1の帯状の輝度むら、49BZ710Xの画面四隅の輝度むらをやや酷評していますが、今回のスレ主様のテレビの色むらよりは、遥かにマシと思っています。
書込番号:21679252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
私は、貴方様の評価や目的が全く理解出来ませんが、
貴方様の実力、及びLGの有機ELテレビの現状は、よく解りました。
書込番号:21679283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3.58MHzさん
先日購入しましたが、私も同じような症状です。
私にとっては大きな買い物だっただけにショックも大きいです。
私の場合は上部が1番酷くて、よく見たら中央も黄ばんでました。
修理に出しますが交換してもらえるのか不安です。
スレ主さんの交換品は届きましたか?
書込番号:21817689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お待たせしました、結果連絡です。
荒らし投稿者が内容を歪曲しスレッドを私物化している為、投稿を控えておりました。
C7Pを所有もしておらず、設備屋レベルの付け焼き刃な浅い知識をひけらかす、玄人を装おった生き甲斐目的のしつこい迷惑な荒らし投稿者等の内容は無視して下さい。
(特にデジカメが人間の見た目の通りテレビの画面状態が正確に撮影出来ていると思い込んでいる素人です=画像・映像信号処理の本質を知らない)
内容からして今後も無理やり自分を納得させて不具合品を我慢して使うのでしょう。(笑;
当方は暫く前にパネルをサービスマンに交換してもらいました。
現在はその後の状態様子見期間です。
先に結果ですが、明らかな初期不良品(品質不良)だという事です。
サービスマンは症状を見てすぐに「交換しましょう」との事で、取り寄せに時間の掛かった画面パネルのみ交換になりました。
エンジニアリングモードの多数のパラメーターも一切再調整無しで。。=明らかな不良OLEDパネル。(苦笑;
交換してもらったパネルは正常品で、真っ白画面もそのとおり表示され、不良品との違いはハッキリ誰が見ても判ります。
当方はカラーバーテスト信号を表示しても見ましたが、交換後のパネルは色の異常は全く有りません。
ベージュの帯も一切どの角度から見ても確認されない、色ムラも無く通常備わってる性能品質と確認出来る物です。
ですので、すぐにLGサービスに連絡して初期不良対応を依頼されて下さい。
このスレッドには善意で多数同様症状の投稿を寄せて頂いてますが、LGの生産出荷時の品質検査は??です。
液晶TVよりも高価な買い物をして、イキナリ不良画面では誰も納得は出来ませんよねぇ。
書込番号:21818355
5点

>3.58MHzさん
レスポンスが早くて助かります。
この掲示板ではアレな人たちに絡まれているようでお気持お察しします^^;
何はともあれ良品に交換して貰えて良かったですね!
私も少し安心できそうです、ありがとうございます!
ただ1つ気になる点が
私がサポートに電話で問い合わせた時は、一度LGに商品を送ってから状態を見るとの事でした。
スレ主さんの場合はサービスマンの方が自宅に来たということでしょうか?
どちらにせよ良品と交換できればいいのですが、
少し不安が残りますね・・・。
早く綺麗な画面でストレスなく楽しみたいな。。
書込番号:21818654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通りすがりでざっと読みましたが
人によって物の価値観違うんだなって思いました。
関係ないけど初期のPSVita持ってますが
有機ELのまるで紙面を見てるかの様なチラツキの無さ
ムラの無さは衝撃的でした。
なので個人的にムラの無いイメージはありますが
TVでの有機ELはちょっと勝手が違うみたいですね。
書込番号:21824166
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
悩んでおります。
当方このモニターにパナのDMP-UB30を、同じくパナのハイスピードHDMIケーブルで繋いでおります。
先日、ジャスティスリーグの4Kブルーレイを鑑賞中、あるシーンになったら音が2秒ほど途切れました。
音声はDTS-HD Master Audioを選択しておりました。試しにDOLBY ATMOSに切り替えて同じシーンを観ましたら
何も問題ありませんでした。
3枚組で、1枚は3D、もう1枚は2Kブルーレイでしたので、今度は2KブルーレイをDTS-HD Master Audioで再生。
やはり同じシーンで同じ時間途切れました。
以前使っていたパナのDMR-BWT520で試してみても結果は同じでした。
ちなみに、ビットストリームをPCMに切り替えたらDTS-HDでも途切れませんでした。
でも、PCMだと5.1chとかになりませんですし・・・。
ワーナーに問い合わせをしまして、解答がありまして「パナソニックと共同で検証しましたが、何ら問題ありませんでした」とのことでした。
パナにも問い合わせしましたが「モニター側の不具合では?」との回答でした。
この様な現象が起こった方、いらっしゃいますでしょうか?
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>音声はDTS-HD Master Audioを選択しておりました。
「OLED55C7P」って、その音声フォーマットに対応しているのですか?
「ホームシアタースピーカー」などは対応している製品が多いと思いますが、
テレビの場合一部のフォーマットしか対応しない事が多い様な...
取扱説明書を見る限り、「DTS」には対応していますが、
拡張規格の「DTS-HDマスターオーディオ」に対応しているのかどうかは...
<https://ja.wikipedia.org/wiki/DTS-HD%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA
書込番号:21817480
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

滑り止めの耐震ジェル製品を買いましたけど、結局使いませんでしたっけね(´・ω・`)
設置後に動かす予定が無いのでしたら、念の為に地震に備えておくのも良いでしょうね。
書込番号:21813835
1点

>プローヴィさん
>野良猫のシッポ。さん
コメントありがとうございます。
神経質に考え過ぎたのかもしれません。
ちなみにプラズマ50インチ使用中ですが、特に防振対策しておりません。
書込番号:21815111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の55C7Pには、転倒防止の仕掛けが2個ついています。
置台表面に置いてありTVの足に接しています。そこからTVの転倒防止ネジにベルトでねじ込んでいます。たぶん下にはジェルが入っているのだと思います。
量販店の人がつけてくれました。TV付属ではだめなので、別売のものにしますと言われたような気がします。
このTVは裏面に転倒防止のねじ止め穴が2個あるのです。
書込番号:21817262
1点

>orangeさん
コメントありがとうございます。
量販店によっては設置の仕方が違うものなんですね。
書込番号:21817382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]
一旦は当機種に決めて量販店に価格が折り合えば購入するつもりで出掛けたのですが、すでに在庫が無く、代わりにシャープの70インチが目にとまりました。
価格も同じくらいで多少ですが画面が大きくなり画質も問題なく見えました。
現在は7年前に購入した2Kの60インチなので70くらいのほうが良いかな〜とか迷っています。
使用用途は子供がゲームを繋いでいるのと私がPCと繋いで自分で撮った4K動画や静止画鑑賞です。
少しでも大きいほうが良いのか有機ELの画質を楽しんだほうが良いのかわからなくなってきました。
店頭ではシャープの70インチ付近には誰も客はおらず有機ELばかり賑わっていました。
ご意見を聞かせて頂けたらありがたいです。
書込番号:21799342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三度目の正直さんさん
こんにちわ
自分も液晶と有機で迷い、プローヴァさんにさんざんお世話になり、有機を選びました。
今になって思うことは 「せっかく大枚はたいて買うのに、今更液晶選ばなくてよかった」 です。
BDなどで映画はあまりご覧になられませんか?
有機は特にBDやUHDなどの映画鑑賞で違いが分かります。 有機で今までさんざん見たBDを見直すと 「もしここの口コミで相談せず、量販店でちょっと見ただけで、あの時液晶選んでたら」 と思うと、ちょっとぞっとします。
60インチ以上買うなら尚更じゃないかなぁと思います。
自分は明るめでクッキリシャープで、倍速ヌルヌル画質が好みなんですが、有機でも映像設定で液晶っぽい画質にはできますが、反対はどう頑張ってもできません。
あと失礼なこと言うかもしれませんが、もし液晶でも自分はシャープだけは選択肢に入らないですね。
書込番号:21801643
1点

>プローヴァさん
参考画像拝見させて頂きました。
こだわりを持って画質を追求しているプローヴァさんのアドバイスは説得力があります。
>イチロメタルさん
映画は100%寝室の80インチプロジェクターで観てしまうのでテレビはPCからの静止画、動画再生になります。
我が家にとっては大きな買い物ですので購入後の電源を入れた時の感動はどちらが大きいかですね。
それが70インチ液晶なのか65インチ有機ELなのかです。
>あと失礼なこと言うかもしれませんが、もし液晶でも自分はシャープだけは選択肢に入らないですね。
全く感情的になってる訳ではないですが理由を聞かせて頂けますか?
書込番号:21802208
1点

>三度目の正直さんさん
すみません、自分はあまり専門的な知識がないので、あくまで主観的な感想になりますが、単純に画質の好みですね。
今までレグザとブラビアの液晶を使ってましたが、やはり今回の買い替えも最初はレグザとブラビアとLGが候補でしたので、必然的にシャープは入りませんでした。
量販店で見比べた感想は、最近のレグザは原色が濃く(昔はソニー?)、ノイズ処理が得意。 ブラビアは自然な色合いで(昔は東芝?)倍速優秀で動画が滑らか。 シャープは特徴がイマイチわからず全体的に画面が白っぽいってイメージで、台湾に買収されたのもネックですかね。
昔、電気屋の店員が言っていたのは、シャープは液晶パネルを生産していたので、「液晶はシャープの亀山」という販売戦略がうまかっただけで、映像を処理するエンジンはソニー、東芝が優れているので(パナはプラズマが優秀)、画質はこの二社の方が玄人好みです って聞いたことがあります。
ここら辺は、プローヴァさんの方がお詳しいと思います。
あとレグザはゲームや録画に強いようですが、自分はゲームも録画もしないので、今まではソニーが一番好みでした。
やはり各社フラッグシップモデルが有機ELになったってことは、単純に画質が優れているってことではないでしょうか。
その有機ELが液晶なみの価格で買えるC7Pは、コスパ最強だと思いますよ。
書込番号:21802384
0点

>イチロメタルさん
そうなのですね。
今はなんとなく購入したシャープの2k60インチを使っています。
液晶同士でいえばパナの色が一番好みです。
カメラでもそうなのですが結局、自分が好みの色を出してくれるメーカーを選ぶしかないのでしょうね。
しかし全ての色を気に入る訳でなく例えば黒はパナ、肌色はフジ、実際の色に近いのはソニー、でもソニーの緑は気に入らない・・・。
テレビもそんな感じです。
あと私は店員の話はほとんど信用していません。
メーカーの事情(買収等)も関係なく良い物は良い、悪い物は悪いと思っています。
以前、50万円位で買った日立のプラズマではあまり良い印象がなかったので今回、少し慎重になっています。
今までの経験で言えば、やはり大画面は迫力が違うという事です。
もう少し実物をみて考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21802527
0点

>三度目の正直さんさん
>>使用用途は子供がゲームを繋いでいるのと私がPCと繋いで自分で撮った4K動画や静止画鑑賞です。
自分で撮った動画や写真の鑑賞なら、有機液晶の鮮明さが良いです。
私はカメラはソニーのα7RUとα99U(ともに4200万画素)で写真と動画を撮っています。
私は55C7Pですが、自分の撮った動画を再生すると、すごくきれいになります。65C7Pなら、さらに大きくなるので良いと思いますよ。
とくに動画が鮮やかで良いですね。TVなどとは比較にならない鮮やかさです。
55C7Pの設定は、画質を「あざやか」にするだけです。他は初期設定で使っていますが、とても良いですよ。
もちろん写真も良い。
写真は、今までは4KのIPS液晶に表示して満足していましたが、このTVに表示するとさらに良くなります。
それと、ディスプレイ抜きでTVをPCのディスプレイにすることもやっています。
TV専用PCを作って55C7Pをディスプレイ代わりに使っています。
画質はとても良い。
なお。PCでは、画像エンジンで画質も良くなります。以下の順に良くなる感じがしています:
IntelのCPU組み込み画像エンジン < AMDのCPU組み込み画像エンジン =< nVidia < Radion
文句なしに、65C7Pをお勧めします。
追伸:
ネット動画を見るときには、例えばアマゾンPrimeでは、55C7P組み込みアプリのアマゾンPrimeよりも、ソニーのBDレコーダーやPCでアマゾンPrime を見るほうが、さらに鮮明に見えます。(TVは画質をあざやかに設定してる)
You Tubeも同様です。
これは、55C7P組み込みのアプリでは、たぶん4Kアップコンコンバーターが悪いのだと思います。65C7Pも同じだと想像します。
また、DVDもPCのCyberlink PowerDVD15で見ると、よりきれいに見えます。
最近、ネット映画にはまっています。
アマゾンPrimeに入っていたので、映画もダダたくさん見れることに気付いたので、楽しんでいます。主としてBDレコーダーで見ていますが、PCでも見ます。TVでは見ない。
最後に、画質は自分で撮った写真と動画が最高です。なんと言ってもソニー機の4K動画は素晴らしい(α7RU、α7RV、α7Vなど最新機)。
55C7Pで初めて、自分の撮った動画の良さを堪能できました。
だから、スレ主様が迷っている65C7Pをイチオシします。
書込番号:21802773
0点

そうそう、映画を見るときには、音は光ファイバーでTVからアンプに出してステレオで聞いています。
TVでは中低音が薄すぎて、映画の迫力が出ないから。映画って、すごく低音が豊富なんですねー。
ここをサラウンドにすれば、映画らしくなるのでしょうが、自分はそこまではしません。昔はステレオマニアだったので凝りましたが、TVならこれで良いと割り切っています。
サウンドバーでもなんでもよいから、音は中低音を強化する方が良いです。
書込番号:21802804
1点

>三度目の正直さんさん
>メーカーの事情(買収等)も関係なく良い物は良い、悪い物は悪いと思っています。
確かに! 自分もここの口コミでお世話になるまではLGなんて眼中なかったですもん。
有機を選んで正解だったときから自分もプローヴァ信者です(笑)
なので、プローヴァさんのスレや有機の口コミはちょくちょく拝見させていただいてます。
60インチ以上を2つももてるなんて何て羨ましい。
大画面で尚且つ自分好みの画質って理想ですが、なかなかこれ以上の物はないってならないから迷いますよねー。
書込番号:21802904
0点

>三度目の正直さんさん
>>購入後の電源を入れた時の感動はどちらが大きいかですね。
私もかなり前ですがSXRDプロジェクターユーザーです。プロジェクターと有機ELでどちらが感動大きいかというご質問であれば、私の場合圧倒的に有機でした。有機の自発光ならではの鮮明さと応答の速さは特筆ものです。プロジェクターも所詮はは液晶ですから、液晶のもつ瑕疵からは無縁じゃないですよね。
>イチロメタルさん
どうもです。私も有機に関しては迷って買った後の感動の大きさが凄かったので、一発で有機信者になりました。その後はご存知のように、有機の良さをなんとか伝えたい思いで書いてます。イチロメタルさんのように購入されて感動が共有できたときは、こちらも相当嬉しいんですよねー。いままでテレビの画質に色々悩みや疑問の多かった人ほど、感動もひとしおなんだと思います。
有機推しなので、LGもソニーもパナソニックも基本的に全部おススメのスタンスですね(笑
書込番号:21804410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
自分はプローヴァさんのような専門的な知識はないので、自分が使用して本当に良かった物を、ただ体験談でしかお伝えできませんので、比較の参考になるようなものではないですが、有機に買いかえて今までのBDを見直した時の感動は想像以上でした。
書込番号:21804666
0点

>三度目の正直さんさん
こんにちは。私はC7P55を利用しています。
映像については大変満足していますが、カメラやPC動画は利用していないので、詳細不明です。
私の部屋で見る映画などの精細さは液晶では体験するのは難しいと思います。
一つシャープの良さそうな所は、画面表面の反射を抑えている所でしょうか。現状は鑑賞中暗いシーンなどに自分の顔が写り込み、気が散る事があります。
可能であれば、普段ご自分でよく使うサンプルデータをUSBで店頭に持ち込みして比較するのも良いかと。
ただ、店頭の明るさと展示用専用の設定は無理やり明るい場所で見せる為のオカシイ状態なので店員さんに頼んで標準に戻してチェックする必要があると思います。
書込番号:21806766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三度目の正直さんさん
ご自身で撮った写真や動画を持っていって映して見た方がいいと思います。
お店の人に頼めばOKしてくれますよ。
因みにソニーなら75インチもありますよ。
BRAVIA KJ-75X8500E
http://kakaku.com/item/K0000963228/
色々見比べてはどうでしょうか。
書込番号:21806823
0点

>orangeさん
酔っていらしたのか何カ所か意味不明でしたが有機ELの良さを伝えて頂きありがとうございます。
>なお。PCでは、画像エンジンで画質も良くなります。以下の順に良くなる感じがしています:
IntelのCPU組み込み画像エンジン < AMDのCPU組み込み画像エンジン =< nVidia < Radion
画像エンジン??はやはりRadionが良いのですね! 興味があった事でとても参考になります!
我が家ではプライムビデオも良く見るので情報感謝です。
音に関しては試行錯誤の結果、AVアンプの中低音をMaxにしてサブウーハー無しで大型JBLスピーカーで小型のバックスピーカー+で映画を楽しんでいますが安物のサバウーハーよりも迫力の質の良い低音で満足しています。(寝室のプロジェクター)
テレビは子供のゲームと妻のドラマ、私がPCからの動画再生程度なのでスピーカーはテレビのスピーカーで聞いています。
一応光ファイバーからアンプに繋げれれるようにしてあるのですが低音に締まりがなくセリフも聞きづらくテレビの貧弱スピーカーで済ませています。
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:21806981
0点

>TV好きさん
>takechi123さん
さすがに家族が映った映像を量販店に持ち込む勇気はありませんね〜
いいとこ同じ映像を流してもらうくらいですかね。
スピーカーやアンプ選びの時もそうだったのですが、やはりお店と自宅では環境が違い過ぎるのと他のお客さんがいる環境で落ち着いて判断できないのですよね。
それでもサイズ感や色味くらいは確認にお店に行きますけど。
昨日も少し見てきましたが液晶同士ならパナかシャープの色合いが良いですね。
ソニーの当時のハイエンドの50型?も所有してますが、それはそれで問題無しです。
>因みにソニーなら75インチもありますよ。
そうなのですよ、寝室の80インチのプロジェクターは8年くらい前にオークションで買ったエプソンの当時のハイエンド機で2Kですが特に画質も気にならなくて画面の大きさで映画を見ている時の迫力が違うのですよね。
まあ音をしっかり出してますので、そのせいもあると思いますが。
迷っているのは主にその部分が大きいです。
65インチで一味違う有機EIの黒の表現。
昔に比べれば随分と安くなった70、75インチの液晶テレビ。
65インチ同士なら迷わずLG有機で決まりそうですが。
ただひとつLGの品質はきになりますが。
8年くらい前にLGのPCモニターを9万円くらいで購入し3年過ぎたくらいに写らなくなりメーカーに修理見積したら2万円とのこと。
ダメもとで自分で開けて修理してみましたがシルバーの小さいタンク(名前をど忘れ)みたいな部品が二つなければいけないように見えるが一つしか付いてなく、その一つの部品がパンパンに破裂寸前に膨らんでいました。
結局その部品(メードインジャパン)だけを300円くらいで買ってきて交換したら直ってそれ以来5年くらい問題なく使っています。
あっコンデンサー?
今どきLGのテレビの品質に問題あるとかは無いのですかね?
長期保証で対策?
プラズマの時は修理2回で10万円近くの出費でした。
書込番号:21807149
0点

>>結局その部品(メードインジャパン)だけを300円くらいで買ってきて交換したら直ってそれ以来5年くらい問題なく使っています。
あっコンデンサー?
プラズマの時は修理2回で10万円近くの出費でした。
ふーん、それならプラズマTVのほうが品質が悪いという実績ですね。
私もLGは嫌いだが、このTVの良さは実感している。
そもそも、ソニーもパナも有機液晶を作る技術は無いので、「LGの有機液晶パネル」を購入して自分のTVに入れている。いわば組み立て屋に成り下がっているのが現状です、嘆かわしい。
車に例えれば、エンジンを作る技術力が無いので、エンジンだけを買ってきて自分の車体に載せて販売しているのと同じでしょう。ソニーは富山の光岡自動か?
日本メーカーのリベンジを期待しています。日本メーカーは開発リスクを回避しすぎるから、開発競争に負けるのかも?有機液晶も途中であきらめたというから。
ここは、素直にLGの有機液晶の技術力を認めることだと思います。
そうそう、コンデンサーが膨らむのは、たぶん安いケミカルコンデンサーだと思えます。今は良い基盤では固体コンデンサーが使われているので信頼性も上がっているのかも。
それでも5年保証はつけたほうが良いですよね。量販店で買ったら、最初から5年保証が付いていた。
店がつけているのだと思います。
書込番号:21808860
1点

>orangeさん
おっしゃる通りですね。
>>日本メーカーのリベンジを期待しています。日本メーカーは開発リスクを回避しすぎるから、開発競争に負けるのかも?
期待はしますが、まず無理でしょうね。
創業者世代の頃は、社長さんも、自分の会社、というかオーナー感が半端ないと思うので、リスクがあってもやり抜く、というのは十分ありだったと思います。例えばソニーでもトリニトロンがものになるまでは会社が傾くほどのお金をつぎ込んで開発をしたそうです。それでもし会社が潰れていても、それはそれで仕方ないか、という感覚がオーナーにはあったんでしょうね。
でも今や日本のどこの会社もサラリーマン社長であふれていて、オーナー感覚はないので、リスクテーキングはしないと思います。せいぜい自分の退職金を最大化するために目先重視の動きしかしないでしょうね。
いずれにせよ、テレビで重要なキーパーツであるディスプレイパネルを自前で作ることは資金的ハードルが高すぎてさすがにないと思われるので、テレビに関してはあきらめるしかないかと。
書込番号:21808882
1点

>三度目の正直さんさん
まぁ上から目線は別にいいとして
>酔っていらしたのか何カ所か意味不明でしたが・・・
人に質問をお願いしてんだから、もうちょっと言葉選べよ
>今までの経験で言えば、やはり大画面は迫力が違うという事です。
そんなの誰しも分かってるって。 そこまで言い切るんなら、大画面のほう選んだ方がいいんじゃないか?
そもそもどっちが感動するかなんて、好みが分からなかったら他人が分かるわけないじゃん
書込番号:21809245
1点

>三度目の正直さんさん
80インチのプロジェクターで映画とか見ているのでしたら65インチでは小さいでしょうね。
うちにもありますが一般的には65インチは大きいですが。
75インチなら80インチに近いんでかなり迫力ありますね。
テレビなんて一生使うものではなく7年ぐらいで買い替えする人が多いんで候補の中で安いのでもいいと思います。
7年以内なら下取りできるからと思います。
デジタルになってから規格もどんどん変りますしね。
もうすぐ8Kですよ。
因みにOLED65C7Pは大手量販店では完売ですね。
書込番号:21809280
1点

>orangeさん
当時ヤマダ電機の店員が言っていましたがプラズマの修理依頼の件数は物凄かったみたいです。
我が家はPCやBDレコーダーの役目はほぼ自分で撮った動画静止画の保存、再生です。
一時はPC、BDレコーダーで保存再生していたのですがBDレコーダーの場合、新しい規格(60P,
4K等)に変わり度にレコーダーを買い替えて、おまけにレコーダーでの4K保存、再生は色々と難ありで撮影の度にPC,レコーダー保存が面倒になりPC保存PC再生に落ち着きました。
しかしテレビが60インチの2Kなので4KPCモニターとクローン再生した場合、解像度の違いでやや難ありだったのでテレビも4Kにしたく60インチ以上で価格が下がるのをひたすら待っていました。
PCの4K画像を2Kテレビで再生しても凄くキレイなのですがPC保存の2K動画がOLED65C7Pでどの程度4Kと差があるのか多少心配ではありますね。テレビ自体のアップコン機能が弱いようなので。
まあ買ってしまえば多分、全く問題なく見ていると思いますが。
書込番号:21811046
0点

>TV好きさん
そうですね。
我が家は常に型落ちで購入していて今回もそれなりの(60インチ以上)大型4Kテレビが20万円以内で購入できるまでひたすら待っていましたが、最近になり大型液晶テレビが急に価格が下がってきて、おまけに少し前は夢だった有機ELテレビがなんとか頑張れば購入できる価格になってきたので一気に選択肢が広がり欲が出てきてしまいました(笑)
何しろ一年前は倍の値段で買われた方が大勢いるわけですから、今の値段では買い得ですよね。
先ほど寝室の80インチプロジェクターと60インチテレビをもう一度見比べてみましたが、やはり映画では80インチが良くテレビ番組や自分で撮った映像では65インチでも問題無さそうな感じでした。
今回は65インチ以上が希望です。
60インチと65インチとの価格差は意外とあり下手に液晶65インチにある程度のお金をだすなら少し予算オーバーですが皆さんお勧めの有機テレビにしたほうが買った喜びがありそうかなと今回相談させて頂きました。
もちろん人それぞれ感じ方が違うので主観で全く構いません。
ほとんど当機種で心が決まりました。
ありがとうございます。
書込番号:21811083
0点

>三度目の正直さんさん
ちょっときつく言ってごめんね
自分も有機の寿命は気になりましたが、買ってしまったらそんなの吹き飛んでしまうくらい感動しました
最初のレグザは買ってすぐ初期不良で交換、次のブラビアは問題なかったが一応リコール対象だったので、電化製品なんてどこのメーカーでも不具合はありえること
でも映画は別部屋の80インチのプロジェクターで見て、その使用用途なら液晶でもいいかもしれませんね
5インチのサイズ差と、液晶と有機の画質差どっちが感動大きいかは その人の価値観ですが、おそらくここの板でシャープの70インチすすめてくる人は少ないと思いますよ
書込番号:21811133
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]
バング&オルフセンのbeosound9000を接続してバング&オルフセンのスピーカーから音を出す場合の接続を付属のAV変換ケーブルで入力ビデオ音声につないでみましたが音がでませんでした。
ちなみにbeosound9000からはRCAに変換しています。
何か繋ぎ方がありますでしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:21797714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラグジュアリー808さん
こんばんは。
C7Pのヘッドフォン出力からBeosoundのAUX入力に繋げば良いと思います。
書込番号:21797753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
早速ヘッドフォン出力に繋いでみましたが、(ボーン)というつながってる音はバング&オルフセンのスピーカーからでますがその音以外でません。
接触不良とかでしょうか?
書込番号:21797881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラグジュアリー808さん
Beosound付属のケーブルからテレビのヘッドフォン出力端子への変換はどのようにされましたか?
書込番号:21797970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
beosoundからはRCAの赤白ケーブルでそれをテレビ付属のAV変換ケーブルの赤白につなぎました。
ちなみにRCAの先にヘッドホンジャックをつけてアイフォンで音楽は聞けていました。
書込番号:21798044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラグジュアリー808さん
テレビ付属のケーブルは、コンポーネントビデオ「入力」のための変換ケーブルですので、それをヘッドフォン「出力」端子に繋いでもダメです。
RCAをミニプラグに変換するケーブルを別途買われて下さい。Beosoundからの出力ケーブルの末端の写真でも貼って頂ければ、ケーブルはサジェッション出来ます。
書込番号:21798071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
テレビに付属されていたケーブルはAV変換ケーブルとコンポーネントビデオ変換ケーブルの2種類付いておりましたのでAV変換を使用しましたがだめでした。
アイフォンで使用していたケーブルがミニイヤフォンジャックでしたのでそちらをヘッドホン
出力につなぎましたがだめでした。
書込番号:21798174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ラグジュアリー808さん
テレビ付属のAV変換ケーブルは4極なのでヘッドフォン端子には使えません。iPhoneで使っていたケーブルも4極ではないですか?
Beosoundからの赤白RCAピンはオスですよね?であれば、下記のような変換ケーブルが適合します。
http://amzn.asia/2hXLe39
書込番号:21798194
0点

夜分遅くまで返信ありがとうございます。
beosoundからのRCA白赤ケーブルはオスです。
添付写真でつないでいました。
おすすめいただいたケーブルを一度購入してみます。
書込番号:21798223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneで使用していたケーブルが写真のものであればそれでいけるはずです。
となると原因はなんでしょうね。
・テレビのヘッドフォン端子にヘッドフォンを接続したら音は聞こえますか?
・テレビのボリュームやBeosoundのボリュームはそこそこ上げた状態でAUXに切り替えても何も聞こえないですか?
書込番号:21798229
0点

ありがとうございます。
テレビのヘッドホンをつないでみましたがヘッドホンは問題なく聞こえました。
beosoundをつないでAUXのボリュームあげますとボーンという大きいノイズが出るのであまりボリュームをあげられないのでケーブルを触っていた所、音が出たり出なかったりしたのでケーブルに問題ありました。
無理にひっぱって接続したのでおすすめのケーブルを購入させていただきます。
長い間お付き合い頂きありがとうございます。
解決いたしました。
書込番号:21798258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラグジュアリー808さん
ステレオミニプラグって金属表面の錆等で、接触不良が大変起こりやすいプラグなので、差し込んだ状態で時々グリグリ回してやるといいと思います。何より原因わかって良かったです。
書込番号:21798738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





