OLED65C7P [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 4月上旬 発売

OLED65C7P [65インチ]

  • 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
  • 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
  • テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:○ OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

OLED65C7P [65インチ] の後に発売された製品OLED65C7P [65インチ]とOLED65C8PJA [65インチ]を比較する

OLED65C8PJA [65インチ]

OLED65C8PJA [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月中旬

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLED65C7P [65インチ]の価格比較
  • OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様
  • OLED65C7P [65インチ]のレビュー
  • OLED65C7P [65インチ]のクチコミ
  • OLED65C7P [65インチ]の画像・動画
  • OLED65C7P [65インチ]のピックアップリスト
  • OLED65C7P [65インチ]のオークション

OLED65C7P [65インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

  • OLED65C7P [65インチ]の価格比較
  • OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様
  • OLED65C7P [65インチ]のレビュー
  • OLED65C7P [65インチ]のクチコミ
  • OLED65C7P [65インチ]の画像・動画
  • OLED65C7P [65インチ]のピックアップリスト
  • OLED65C7P [65インチ]のオークション

OLED65C7P [65インチ] のクチコミ掲示板

(2199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLED65C7P [65インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED65C7P [65インチ]を新規書き込みOLED65C7P [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BS4K放送の受信について

2018/06/29 17:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:200件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度4

BS4Kの放送開始まであと5ヶ月になりました。
4Kチューナー内蔵テレビが東芝から発表され、単体チューナーも東芝、パナソニック等から発表されて本格的な4K時代が到来しそうです。
ただ4Kチューナー搭載レコーダーの状況はさっぱり聞こえてきません。OLED55C7Pを持っている私としては、単体チューナーでなく、4Kチューナー搭載して4K録画が可能なレコーダーをぜひ欲しいところです。パナソニックから製品が出てきたら最高ですが、予想も含め状況をご存じの方は教えて下さい。

書込番号:21929991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/06/29 17:48(1年以上前)

4K記録可能な録画用BD規格策定で主導していたのはパナソニック。

パナソニックは放送開始前に4Kチューナー内蔵で4K画質でBDにダビング出来るレコーダーを出すと思う。

他社は少し遅れるか当面発売しない可能性も。

書込番号:21930020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/06/29 17:55(1年以上前)

KK100さん

>パナソニックから製品が出てきたら最高ですが、予想も含め状況をご存じの方は教えて下さい。

放送開始までに発売予定 とされています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1129668.html

書込番号:21930029

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2018/06/29 18:05(1年以上前)

>KK100さん
こんにちは。
公式情報はありませんし、リーク情報も期待出来ないと思います。
個人的には、パナソニックから出ると信じています。他にはCS4Kレコーダーでは先行していたシャープあたりからも出るかも知れませんが、パナソニック一択ではないかと。

書込番号:21930047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2018/06/29 21:53(1年以上前)

>KK100さん

https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/06/jn180627-2/jn180627-2.html

公式に
「新4K衛星放送」開始までに4K放送の録画に対応したディーガ(レコーダー)の発売を予定しています。

と言っていますので楽しみに待ちましょう。

書込番号:21930449

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度4

2018/06/30 12:23(1年以上前)

>yuccochanさん
>イナーシャモーメントさん
4KBS対応DIGAの情報ありがとうございます。
やはりパナソニックですね。早く詳細が出てくることをわくわくしながら待つことにします。

>プローヴァさん
>油 ギル夫さん
いつもお返事ありがとうございます。
パナからどんなシリーズが出てくるかわくわくものです。UBZ1の後継機が出てくるかも期待大です。

書込番号:21931632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/12 13:08(1年以上前)

>KK100さん

>>>パナからどんなシリーズが出てくるかわくわくものです。UBZ1の後継機が出てくるかも期待大です。

50万JPYくらいので”UBZ1の後継機”フルスペックなのを期待したいです。

書込番号:21957883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

LG 55V型 4K 有機EL テレビ OLED55B7

2018/07/01 04:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

スレ主 Golf5 R32さん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは😃
表題の有機ELテレビを視聴の方のご意見をお聞かせ下さいませ。有機ELでは今のところ最安値であり、購入を検討しています。宜しくお願いします。

書込番号:21933261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/07/01 09:14(1年以上前)

B7Pでしたら、B7Pの所にスレ建てした方が良いかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001003084/#tab

B7P使っていましたが、物自体は中々良い物でしたよ。
フレームも強度があり、HDMIポートも全ポート18Gbps対応ですし。
リモコンの操作レスポンスも軽快で、ポインターというのも斬新ですね。

難点は、スタンド取付時に倒さないといけない所ですかね。まぁ、付属スタンドを使用しないのであれば気にしなくても良いでしょうけど。
高画質ソースを表示する分には良いのですが、FullHD、FullHD未満の映像を表示すると、結構ボケますね。
こういった点は、国内メーカー機の方がまだマシな感じでしたね。

書込番号:21933539

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2018/07/01 10:15(1年以上前)

>Golf5 R32さん
55C6Pのユーザーです。いいテレビだと思いますよ。

同価格帯の液晶とは比較にならないほど多くの点で優れた画質で、それはディスプレイパネルの物理特性の差から来ています。

具体的には、真に無限大のコントラスト、微小領域のコントラストの良さ、色むら、輝度むらの少なさ、部分駆動の副作用のなさ、反射率が低く映り込みが少ない点、応答速度が高速で動画画質に優れる点、暗部階調表現、色乗りの素晴らしさ、原色の鮮やかさ等々で有機の画質はアドバンテージがあります。
地デジ画質に関して指摘される方もいらっしゃいますが、地デジ画質に定評があることになっている国内メーカー機でも、高々1440x1080dotしかない送出画質が4K画質に復元(笑)されたりすることはありません。地デジでもきれいなコンテンツはきれいに見えるし汚いものは汚く見える、それだけです。差はゼロではありませんがわずかですね。

量販店店頭は一般家庭の10倍以上明るい異常な空間なので良さがわかりにくいですが、自宅で見ると差は明らかです。ぜひご体験ください。

書込番号:21933665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/01 11:57(1年以上前)

>Golf5 R32さん

6月27日、自室用にB6Pに入れ替えました。 店頭で液晶TVも大分、見比べた上で本機を購入しました。

店頭でデモ映像を見ると正直、どちらでもいいのかなと思うほど悩みました。

ただ、私の場合はWOWOWやBDの映画ソースをBGM的に見ることが多く地デジ放送は、ほとんど見ません。

映画は極端に言えば昼間の映像が半分、夜間や暗い部屋等の映像が半分になります。

スレ主さんが映画とかがメインなら有機ELの方がいいと思います。 やはり暗い場面での画質はいいです。


本当はB7Pが欲しかったのですが、予算的にB6Pになりました。ですが自室用なので結果としては良かったと思っています。

>プローヴァさん

4K映画を観るためにNETFLIXを契約しました。BDプレイヤーもUHD用のものに買い替えしようと考えていましたが

普通のHD放送やBDソフトも今まで以上に綺麗に映りますので、あわてて買うこともなかったです。

日が浅く良く分かっていませんが、やはり4Kプレイヤーのほうがいいのでしょうか?

ソニーのX800程度のプレイヤーを検討してましたが、効果の違いが分かるようなら買い替えたいと思います。

書込番号:21933878

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2018/07/01 12:51(1年以上前)

>GOODーBOYさん
どうもです。
私もNetflixを契約してますが、それと比べてもUHDブルーレイの画質はワンランク上ですね。
ただ、画質はコンテンツによります。元々の制作が4Kに満たないものは、UHDで出ててもパッとしません。レヴェナントやエイリアンコベナントとか見るとすげーなぁって感心します。
画質評価サイトの評判とか見ながら買うようになりますね。

書込番号:21933990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/02 09:12(1年以上前)

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。

普通の2K・BDが思った以上の画質であり、またNETFLIXのUHDが、それほどでなかったりHDでも綺麗だったりとかで

(4Kアップコンのおかげ?)以前ほど4Kプレイヤーに興味がなくなりました。

ただ、4Kプレイヤーで普通のBDを4Kにアップコンバートした場合に(60Pに)画像処理のエンジンの違いで安いBDプレイヤー

にくらべ画質の向上が期待できるのか?との疑問です。(4KBDソフトは買えそうもないので)

エディオンのポイントが3万円ほどありX800あたりが候補なのですが、販売員に尋ねても明確な説明がありません。

書込番号:21935931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2018/07/02 09:36(1年以上前)

4K UHDプレーヤーとテレビのアップコン品質差による画質差を狙うなら、高価格なプレーヤーを買わないと差が出ないと思います。
UHDブルーレイプレーヤーはあくまでUHDコンテンツを見てナンボだと思います。Netflixの4K配信とはレートの違いによる器の大きさの差が確実にあります。

書込番号:21935965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/07/02 12:14(1年以上前)

>Golf5 R32さん
こんにちは。

OLED55C7Pのユーザーです。
液晶からの買い換えでしたが、コストパフォーマンスの良さ、画質の素晴らしさ、webOSの使いやすさ等々、大変満足して使っております。

> 表題の有機ELテレビを視聴の方のご意見をお聞かせ下さいませ。
ご質問が抽象的すぎるため具体的にどのような点をお知りになりたいのかを把握しづらいのですが、B7PであれC7Pであれ、既に多くのレビューが挙がっていますので、そちらをご覧になるのが手っ取り早いかと思いますよ^^

書込番号:21936185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:7件

2018/07/04 11:17(1年以上前)

>GOODーBOYさん

LGのUHDプレイヤーUP970を使ってますが、ドルビービジョン対応ですし、画質的になんら不満はないので、コスパいいですよ。

書込番号:21940123

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/07/07 19:26(1年以上前)

とりあえず55C7Pか55B7Pを買えば良いのでは。
私は55C7Pを8か月ほど使っているが、とてもきれいですよ。
主として、Amazon Primeの映画やYouTubeを見て居ます。
TVはあまり見ないが、ワールドカップのサッカーは十分きれいに写っていた。
BSだって、NHKの良いTVカメラで撮ったものはすごくきれいに写る。

まあ、TVには入れ込んでいないので、ほどほどに見て居る。
ほどほどの人ならBDプレイヤーはソニーの15000円のもので十分でしょう。私はこれでBDを見て居る。

このTVは4K性能は良いね。
自分で撮った4KビデオをPCから再生したら、驚くほどきれいに写る。PCのIPSディスプレイよりも奇麗だ。最高画質になる。
4Kから作った2Kの自作BDも、普通よりも奇麗に写る。
やはり素の性能が良いのだな。

そういえば、以前はAmazonPrimeを見るときに、55C7PよりもソニーのBDプレイヤーがきれいに写っていたが、数か月前にTVのファームアップがあった。
その後は、両者はほぼ同等になったので、今はBDではなくTVで見て居る。

まあ、このTVは価格は安いが、中身は濃いTVですよ。
お勧めします。
そういえば、ソニーもパナも有機液晶TVはLGのパネルらしいね。パネル兄弟だ。

書込番号:21947832

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/07/12 10:21(1年以上前)

ひとつ気づいたことがあります。
PCに切り替えると画面の右上にHDRと表示されます。2秒くらい。
HDRだからダイナミックレンジが大きくなり綺麗になるようです。

書込番号:21957593

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

スレ主 chintauさん
クチコミ投稿数:7件

初めて投稿させて頂きます。
先日OELD55C7Pのを購入させて頂きました。こちらのスレなどたくさん読ませて大変参考になりました。
自分は2009年モデルの液晶テレビからの買い替えだったので、まだまだ現代のテレビの設定等でわからないことも多くご教授して頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

まず、地デジ設定ですが、色んな方が書き込まれているのを参考にとりあえず標準から始めて、少しずつ設定しようと思いますが、そもそも自分はあまり地デジはほとんど試聴しません。prime video等のVODでの映画、ドラマ鑑賞がメインです。

とはいえ今よりも綺麗に地デジが見れるなら調整したいなと思っていますが、地デジでの画質設定を変更することで、VOD系の映像を見るときに影響はありますか?VODメインであればあまり設定はいじらない方が良いのでしょうか??

詳細設定などにあるノイズリダクションや、超解像など、説明を読む限りでは強設定にした方が画質が良くなるのでは?っと単純に思ってしまうのですがそうではないのでしょうかね。。
ダナミックコントラスト、ダイナミックカラーもですが。、このあたりはやはり初期設定のままにしておくべきでしょうか?

primeビデオはLG内のアプリでは画質設定変更できないようですが、自動で最高画質となっているのでしょうか?例えば4kの映像は4kなど。基本HDと表示されているような気がします。

色々書いてしまいましたが、言いたいことはにprime videoやnetflixなどのVODメインでの視聴環境下が一番良くなる方法が知りたいです。

今後DIGAの2030をUHDBDの為に購入しようかと思っています。これを買うと単純に音も良くなるのですか?
地デジチューナーとして地デジが綺麗になるのはわかります。VOD関連の映像は特に変わらないのでしょうか?
4kチューナー搭載の物が出るまではプレイヤー機能のみの物にして、我慢すべきでしょうか。。

質問ばかりですいません。。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21882696

ナイスクチコミ!0


返信する
hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/08 23:46(1年以上前)

>chintauさん

以下は参考までに、

地デジとVODのそれぞれでの映像設定については、OLED55C7Pのユーザーではありませんので、出来るかは分かりませんが、テレビによっては出来るものもあります。
OLED55C7Pの映像設定については、OLED55C7Pのユーザーの方たちから、設定方法についての説明があるでしょうから、そちらを参考にされてください。

初期の映像設定は店頭視聴に合わしている場合が多くて、店頭照明は一般家庭と比べると明るいので、映像設定をすることでかなり画質が良くなることはあります。

また、超解像などはあまり強くしすぎると画面が不自然な感じになる場合があります。

テレビの映像設定については、下記を参考にしてください。

タダで画質が良くなる! 【保存版】テレビの「画質調整」実践テクニック
https://www.phileweb.com/review/column/201108/18/193.html

薄型テレビのスピーカーはテレビの薄型化のために良い音を出すのには限界があるために、どこのメーカーのものも良い音を出すためには苦労しているようですので、DIGAの2030のテレビにつないだ場合のテレビからのスピーカーの音は、テレビ側のチューナーでの視聴と比べて、それほど変わらないと思いますが、別途にサウンド・バーあるいはAVシステムをつないだ時には大きく変化する可能性はあります。

書込番号:21882799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chintauさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/09 00:32(1年以上前)

ありがとうございます!
なるほど。超解像などは強くすると不自然になるのですね。。

参考URLありがとうございます!これはわかりやすいですね!自分は結構日中でもカーテンを閉めてテレビを観たりするのでほほぅと思う所が色々ありました。少し調整してみます。
とはいえ、自分の場合色々イジっていくと何が良くて何が良くなかったかわからなくなりそうですが笑。

2030を購入しても音質はやはりあまり変わらなさそうなのですね。
賃貸なので、ウーハーはちょっと怖く、107あたりのサウンドバーをとりあえず購入してみようかと思います。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:21882872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2018/06/09 01:00(1年以上前)

>chintauさん
こんばんは。私もLGのOLED(C6P)のユーザーです。

>>地デジでの画質設定を変更することで、VOD系の映像を見るときに影響はありますか?

基本的には入力毎に別のパラメータをもてるので互いに影響しません。大丈夫です。ある入力のパラメータを他の入力のパラメータにコピーしたりすることも可能です。

>>詳細設定などにあるノイズリダクションや、超解像など、説明を読む限りでは強設定にした方が画質が良くなるのでは?っと単純に思ってしまうのですがそうではないのでしょうかね。。

そうではありません。この手のデジタル画像処理でパラメータ調整可能な物は副作用と隣り合わせと思ってください。
ノイズリダクションは空間周波数の高い、精細な成分を落とします。ノイズはほぼ高周波成分だからです。なので、かけすぎるとノイズといっしょにディテールもリダクションされます。精細感が消失します。回路ではノイズとディテールの区別は完全につけられません。

超解像は輪郭を強調する方向に働きますので、やりすぎると輪郭がぎらついたり、ふわっとぼけている物まで輪郭が付いて小汚くなります。

以上一般論ですが、LGの場合は、ノイズリダクションも超解像も比較的効きが弱めですので、強でも副作用ばりばりという画にはなりません。お好みで設定すればいいと思います。私は弱以上には設定しませんが。

>>ダナミックコントラスト、ダイナミックカラーもですが。、このあたりはやはり初期設定のままにしておくべきでしょうか?

ダイナミックコントラスト、ダイナミックカラーはいわば昔のテレビの自動調整の再現です。
前者は黒付近を黒に引き込んでしまうので、放送局の送り出しで調整が不十分で浮き気味だったりするのを補正しますが、副作用として髪の毛などがべたっと黒く塗りつぶされがちになります。私は送り出しが綺麗でも汚くてもそのまま見たいので、オフです。オフで何も問題ないですよ。安定感のある描写になります。オフにしておいて黒付近が気になるときは「明るさ」でマニュアルでパラメータ調整しましょう。
ダイナミックカラーは色のノリの自動調整ですが、これも同じ理屈でオフで十分です。こちらもオフにしておいて「色の濃さ」でマニュアル調整すればいいです。

>>primeビデオはLG内のアプリでは画質設定変更できないようですが、自動で最高画質となっているのでしょうか?

通信速度やサーバーの負荷に応じて勝手に画質が変更される感じですね。
夜間など混雑している時間帯は画質悪目になりがちです。逆にすいている時は高画質になります。amazonビデオはスタート時は画質悪目から入りますので、それから高画質に移行できる速度が、混み具合に依存する感じです。LGはネット処理のスループットは特に速い方なので、テレビネックで画質が悪くなることはほとんどないと思います。回線状況、サーバー状況依存だと思いますよ。

>>prime videoやnetflixなどのVODメインでの視聴環境下が一番良くなる方法が知りたいです。

ネット動画配信に特化したパラメータ調整は私は必要ないと思います。UHDBDや地デジなど含め、基本は同じです。部屋と好みに合わせてパラメータを調整するだけです。興味があれば弄っているうちに好みが分かってくると思いますが、誰にでも会う設定、なんてないです。私が紹介したのも自分の好みの設定ですから。
こうあるべき、というのはないですが、上記のようなバックグラウンドの理屈は知っておいた方がいいですね。
C6PやC7Pの過去スレに画質調整について書き込んでいるので参考にされてください。

>>今後DIGAの2030をUHDBDの為に購入しようかと思っています。これを買うと単純に音も良くなるのですか?

ほぼ関係ないです。デジタル伝送なので、音の変化は極小です。画は通常BDより解像度もダイナミックレンジも上がるので明らかに改善しますが。音の方は機器というより収録された音声フォーマット次第ですね。

>>地デジチューナーとして地デジが綺麗になるのはわかります。VOD関連の映像は特に変わらないのでしょうか?

地デジの画が変わって見えるのは、アップコンをレコーダ側でやるか、テレビ側でやるかの差が出るので、同じ理屈ならVODでも差は出るかもしれませんね。ただ、テレビ内蔵のアップコンもそんな言われてるほど悪くないですよ。

>>4kチューナー搭載の物が出るまではプレイヤー機能のみの物にして、我慢すべきでしょうか。。

それは4K BS放送をどれだけ見たいかによるのでは?。まだ始まってないから何とも言えません。個人的にはWOWOWが2020末に始まるまではそれほど魅力的じゃないかなと思っていますが。

書込番号:21882901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/09 08:51(1年以上前)

>chintauさん

以下も参考までに

映像の調整にテストパターンを使うと調整しやすいですよ。
以下はyou tubeからのいくつかですが、放送局からのものと比べると若干の相違はあるかもしれませんが、ほぼあっていると思います。
(家庭内ネットワークが出来ていましたら、you tubeのplay on TVボタンをクリックするとテレビ側のyou tubeを呼び出しますので、テレビ側のyou tubeの画像で調整したほうがより正確ですが、パソコンからの映像だとパソコンの映像設定によっては画質が変わったりします。)

1080 29.97p HDテストパターン & 1kHz -20dBオーディオ信号
https://www.youtube.com/watch?v=sKGqX4l_1JY

テストパターン1920×1080
https://www.youtube.com/watch?v=zjY72f1kQWM

【素材】動くカラーバー
https://www.youtube.com/watch?v=E1LERgsznHw

書込番号:21883295

ナイスクチコミ!2


スレ主 chintauさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/09 15:01(1年以上前)

>プローヴァさん
各項目ごとに細かく教えていただき大変感謝です。ありがとうございます。
参考にしてイジってじ自分の好みを見つけてみます。
ありがとうございました。

>hironhiさん
おぉ。こんなことも出来るんですね!
おもしろそうなので、さっそくやってみます!
ありがとうございます。

書込番号:21884007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/09 17:22(1年以上前)

>chintauさん

ご購入おめでとうございます。

自分も今年の2月に2016年モデルですが、ここの口コミで色々お世話になりE6Pを購入しました。
LGって意外と映像設定項目が多くマニアックなので、ハマると面白ですよ。
因みにスレ主さんの好みの画像はどんな感じですか?
大きく分けて2パターンあると思いますが。
@自然な色合い・落ち着いた明るさ・フィルム映画のような味わいある動き
A濃いめであざやかな色合い・インパクトの強い明るさ・倍速をきかせた肉眼でみるようなヌルヌルな動き
自分はAの素人好みな画質が好きなんですが、よく店頭のデモなどで設定しているあざやかモードは、パッと見のインパクト重視で
一見綺麗に見えますが、LGの有機は特にコントラストが不自然にきつく、黒がつぶれぎみで、木々や芝生などの緑も、アメリカのお菓子みたいにあざやかすぎるぐらい不自然な緑になったりするので、あまりお勧めはしません。
まず、地デジとかでしたら標準で、各設定を自分好みな合わせていくのも良いかと思いますが。
好みが@でしたら、シネマ1がおすすめで、設定項目もマニアックです。
あと、地デジ・ブルーレイ(DVDはまだ未見)・3Dブルーレイ・UHD BDのHDR10・UHD BDのドルビービジョンと、映像設定がそれぞれ全部あるので、自分は全部合わせるのに、結構時間がかかりました。 未だにちょこちょこいじって、なかなか落ち着いてみれないです(笑)

書込番号:21884251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/09 17:45(1年以上前)

>chintauさん

C7Pは3Dは無かったですね  失礼しました。

書込番号:21884303

ナイスクチコミ!0


スレ主 chintauさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/10 04:00(1年以上前)

>イチロメタルさん
ありがとうございます!
今日色々いじってみましたが、映画を見る時は確かに標準モードよりシネマモードにした方が映画の雰囲気が出て好きでした。

地デジのときはほんと迷いますよね。とりあえず標準にして色々試してみてます。

自分は自然なのも好きですが、確かに電気屋さんで見るような色鮮やかなものも嫌いではないので、番組や、映画によって好みに切り替えるのがいいかなと思いました。
確かにあざやかモードが一番不自然というか逆にチープに見えるので、使わないなぁと個人的には思いました。

UHD系のは全部合わせるの大変そうですね笑。とはいえなんだか色々いじって好みに近づけるのが段々楽しくはなってきています。

次はDIGAの2030あたりを買おうと思っているので、HDMIケーブル等おすすめあったらまた教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:21885325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/10 13:40(1年以上前)

>chintauさん

画質もそれぞれ好みがありますからね。 明るさやコントラストとかは好みだと思いますが、ノイズ処理などは専門知識がないと、どういう効果があるのか我々素人にはよく分からないですよね。
因みにこれでいいのか分からないですが、自分は色域は、地デジ・BDはエクステンデット、UHDなどのHDRはワイドにして、ノイズ処理は、地デジやBDなど低画質は自動、UHDなど高画質はオフにしてます。

書込番号:21886158

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/07/07 19:57(1年以上前)

Amazon Primeを中心に、YouTubeも見て居ます。TVはほとんど見ない。

奇麗に写りますよ。
数か月前にファームアップがあったので、TV本体で見てもきれいに見えるようになった。
それまではソニーのBDで見るほうがきれいだったが、いまだ同等なのでTVで見て居る。

TVの画質は、歯車の画質で「あざやか」に設定しています。
これだと、アニメガとてもくっきりと映る。映画も意外ときれいに写る。

Primeで見る映画では、音が一番重要です。
TVの音は中低音が抜けている。
最初は、JBLの安いトールタイプを使っていた。これでもなかなか良かった。
最近ARの重量級(1個20Kg)で1.2mの高さのスピーカーに変えた( STATUS S50、HardOFFで2万円チョイで買った、外周に瑕があるので安かった)。
周波数特性が24Hzから2万Hzなので、映画に迫力が出る。
映画音楽にはこれほど低音が詰まっていたのかと驚く。
ともかく、なんでも良いからスピーカーを変えること。
私の感じでは、サウンドバーも良いが、本格的なステレオスピーカーは一段上の重低音の迫力が出る。
映画に最適だ。

このスピーカーにしてから、映画とアニメを見まくっているので寝不足。
それくらい良くなった。
アンプも強化すべき時かな。

書込番号:21947888

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/07/07 20:47(1年以上前)

そうそう、もう一つ不思議なのですが、
PCで接続するとTV画面の右上に「HDR」のカラーのサインが出る。
PCのVGAカードは最新だがエントリーレベルのMSIのRadeon RX 560 AERO ITX 4G OCです。
RadionとNVidiaでは、どちらも良いがRadionのほうが少し色合いが良い。

これで、新しい映画やアニメをみると、TVとBDプレイヤーよりも美しい。ダイナミックレンジが上がる。
HDRで10ビットになっているのかな。
PCのプログラムで見るとRadianRX560は10ビット出力になっている。

うーむ、こうなってくると、他からの10ビット映像がほしくなるね。

書込番号:21947983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 組み合わせに問題ないでしょうか。

2018/06/28 04:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]

スレ主 key-tomさん
クチコミ投稿数:6件

この度、新築のために家電を買い替えました。友人のオススメとしてテレビはOLED65C7P、レコーダー DMR-UBZ2030、サウンドバーHT-Z9Fを購入しました。

納期は7月中旬でとても楽しみにしているのですが、いくつか教えてください。

私自身は機械オンチでよく分からないのですが、この組み合わせで、UHDや Amazonプライム・ビデオなど高画質映像は楽しめますでしょうか。

接続はレコーダー *サウンドバー*テレビで大丈夫でしょうか。HDMIケーブルはプレミアムな物が必要なのでしょうか。

また、現在普通の液晶テレビでfire tv stick でAmazonプライム・ビデオを見ていますが、今後はテレビのアプリで見るのとレコーダーのアプリで見るのとどちらがいいのでしょうか。

基本的なことも分かっておらず大変恐縮ですが、ご教示の程、よろしくお願いします。

書込番号:21926756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/28 06:47(1年以上前)

お早うございます。

OLED65C7PはHDMI入力も含めて4K HDRに対応していますからUHDやHDRコンテンツはその状態を活かしたままの再生が可能でしょう。Fire TV Stickは解像度が最大 60fpsの1080pと言う事なのでUHDの再生はダウンコンバートされますからOLED65C7P本体で見れば映像本来の写りになるでしょう。

HDMIの接続はレコーダー → サウンドバー → TVの経路でOKです。TVのHDMI端子はARC対応の設定が面倒かもしれないのでARCをキーワードに取説に目を通しながら設定する必要があるでしょう。HDMIケーブルは4K HDR再生もターゲットに入れるならプレミアムHDMIケーブルは必要ですね。規格の範囲内でスリムなケーブルの製品の方が取り回しはし易いです。

書込番号:21926846

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2018/06/28 08:23(1年以上前)

>key-tomさん
おはようございます。
私はOLED55C6Pのユーザーです。
その組み合わせで、UHDや Amazonプライム・ビデオなど高画質映像は十二分に楽しめますのでご安心ください。
レコーダーが4K HDR信号を出力できますので、プレミアムHDMIケーブルをお使いください。

テレビとサウンドバー間は、それぞれのARC対応HDMI同士を接続し、レコーダーの接続はサウンドバーの空き端子でもテレビ側の空き端子でもどちらでもOKです。

Amazon ビデオは4K HDRまで対応したコンテンツをそろえていますが、fire TV stickは2Kまでの対応しかありませんので、画質を考慮すると、テレビ側で見た方が、より高品位なストリーミングが可能です。

書込番号:21926980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 key-tomさん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/28 10:14(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>プローヴァさん

早速のご回答ありがとうございました。
問題ないということで安心しました。

少し話は変わりますが、このテレビのスタンドの高さが40ミリだと思うのですが、サウンドバーは64ミリとなってます。やはり、画面に被りますよね?スタンドの下に何か板でも置いて高さをあげた方がいいでしょうか?
また、このテレビのスタンドの横幅って分かりますか?どこ見ても書いてなくて…

書込番号:21927097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2018/06/28 11:28(1年以上前)

>key-tomさん
図面はこのあたりに多少ありますが、スタンド幅などはわかりませんね。
http://www.lg.com/jp/tv-special/vesa2017

視線位置によっては、画面と被る可能性はあると思います。それ以外に、テレビの赤外線受光部がサウンドバーで遮られる可能性もあります。リモコンは基本Bluetoothですが、テレビ起動時は赤外で打っているようなので、反応が悪くなるかも知れません。
このあたりは設置してみて問題があるようなら、ホームセンターで21tくらいの合板板材を買って切ってもらえば安上がりで嵩上げ可能です。化粧板の棚板を流用する手もありますね。

書込番号:21927197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/28 12:38(1年以上前)

スタンド寸法見積り

メーカーの写真からの目視チェックになりますが OLED65C7Pの外形寸法はテレビスタンドを含んでも含まなくても横幅は145.3cmとなっています。これを元に写真から見積ると50.7cm×14.1cmです。公式値ではなく見積り値ですが参考になさって下さい。
http://www.lg.com/jp/tv/lg-OLED65C7P

書込番号:21927349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 key-tomさん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/28 16:40(1年以上前)

>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
ご丁寧回答いただきありがとうございました。
参考にして板材を入れて見ます!

書込番号:21927748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2018/06/29 13:19(1年以上前)

LGの写真は65と言いながら手抜きで55のものです。
我が家で測ると、おおよそ
下の幅 570mm、上の幅 680mm、奥行き 220mm
でした。

書込番号:21929629

ナイスクチコミ!2


スレ主 key-tomさん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/30 11:21(1年以上前)

>クロピドさん
実物の大きさが知れてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:21931518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

スレ主 chintauさん
クチコミ投稿数:7件

前回、画質設定の質問で大変お世話になりました。
また書き込むのも恐縮なのですが、電気屋さんに聞いても自分の知っている範囲でしか、教えてくれないので、ここについつい頼ってしまいました。お時間ある方はなにとぞ、ご教授願います。

先日C7Pを購入し、サウンドバー YAS-107を購入しました。
なので、次は家にレコーダーが古いものしかないので、UHD BDを観れるもの、地デジの60pアップコンが期待できるものを購入しようと思っています。容量は自分はそんなに溜め込まないので1TBでいいかなと思っています。

ここでの書き込みなどを参考にして
パナソニックの@DMR-UBZ1030あたりにしようと思っていたのですが、
ASONYのBDZ-FW1000が新しいのと、ドラマ、アニメあたりの録画がしやすそうだなと思い、
BAQUOSブルーレイ BD-UT1100が価格的には一番安いなぁと。

3つが候補になっているのですが、UHD BD が見れて4K60pのアップコンができる1TBという共通点ありますが、そもそもメーカーごとに画質、音質などの差はあるのでしょうか?VODを観るときは関係ないですよね?

録画や、その他の機能はなんとなくわかりますが、単純にc7pとの相性や性能面で差があれば教えてほしいです。おうちクラウドなどは特に自分的には特別必須な機能ではないです。
SONYのアニメ、ドラマをわかりやすく予約できる機能は少し魅力を感じています。

ただ、DIGAより性能落ちるのなら、DIGAかなと。。3つとも変わらないのであれば、シャープでもいいかなと。基本はVOD視聴がメインです。

ちなみにYAS-107ですが若干ハイが足りなく、この辺はHDMIケーブル変えたら多少は解消するもんですかね。。今は2000円ぐらいのハイスピードのものをARC接続しています。

長々となりましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:21906189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/19 00:30(1年以上前)

HDMIケーブルはHDCP2.2とHDMI2.0に対応していて、そこそこ有名なメーカーであれば問題ありません。

音質は大差無くノイズで映らない不具合が無いならオーディオ機器を更新しましょう。

書込番号:21906249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2018/06/19 01:07(1年以上前)

>chintauさん
こんばんは。
レコーダーのアップコンの差ですが、個人的に見たことがある中では、パナソニックのUBZ1は、UBZ1030など下位モデルとは明らかに違う画質でした。色の精細感、奥行き感がワンランク上の印象でした。UBZ1030やFW1000のクラスは味付けの違い程度で大きな差はないと思います。
VODは圧縮率が高いのでもっと差がわかりにくいと思います。
YASについては、HDMIケーブルを変えてハイ落ちが軽減されることはないでしょう。クリアボイス機能をONにするのはダメなのでしょうか?

書込番号:21906306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/19 07:00(1年以上前)

お早うございます。

BDレコーダーのアップコン画質に関してはフィルター設定に色々選択度がある所からメーカーによってエッジの強調感とかシャギーの出方に差はあると思います。但し、基本的に無から有は生まれませんから画質が向上していると言うよりかは画像のいじり具合の差が見えていると考えて良いと思います。音質に関してはそこまでは明確な差が見いだせないんじゃないでしょうか。

YAS-107に関してはスマホアプリでかなり広範囲に音をいじる事が出来ます。Android版とiOS版が用意されていて高音の持ち上げ設定も可能です。chintauさんの方で可能ならお試し下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yamaha.av.htcontroller&hl=ja
https://itunes.apple.com/jp/app/home-theater-controller/id669331208?mt=8

書込番号:21906520

ナイスクチコミ!2


スレ主 chintauさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/19 16:05(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
なるほど。やはり規格さえ大丈夫であれば、そんなに音質等に差は出ないのですね。。
まだYAS-107を購入したばかりなので、しばらくは音響環境はこのまま行こうと思います。
ご意見ありがとうございます。

>プローヴァさん
画質設定の時にもお世話になりました。
やはりUBZ-1はわかりやすく画質に差が出るんですね。さすがになかなか高いので、いま購入候補にはできないですが。。
なるほど、下位機種はではさほど、画質性能という意味では差はなさそうですね。味付けという意味では、ソニーはくっきりするみたいな感じですかね?
ちなみに初歩的な質問で恐縮ですが、YAS-107(テレビとARC接続)の入力にレコーダーをHDMI接続する形で合っていると思うのですが、レコーダーを使って地デジを観る場合は常にテレビを付けてからレコーダーのチャンネルで観るということですよね?
プローヴァさん的におすすめのレコーダーあれば教えていただけると嬉しいです。
クリアボイスはちょっと個人的にはドンシャリ気味になる印象であまり好みではなく、使っていません。。

>sumi_hobbyさん
おはようございます。
なるほど。わかりやすいです。やはり自分の買おうとしている機種であれば、そんなに気にすることもないのかもしれませんね。
YAS-107のアプリ使ってます!ただ、これは元のコントローラーでもできるようなことと同じで、イコライジング機能等は兼ね備えていないようなので、ハイ部分に関してはクリアボイスをオンにするか、うファーと削るかしかないですね。。

書込番号:21907362

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/19 16:53(1年以上前)

>chintauさん

DMR-UBZ1030のほうが、無難だと思いますね。

パナソニックのBDレコーダーは6台使ってきていますが、購入の都度に他社のものも検討しますが、やはり、パナソニックのほうが扱いやすいのと、私の場合は画質も音質も良いと感じるので、結局はパナソニックにしています。

パナソニックのBDレコーダーはテレビ放送受信時での映像設定が出来るので、テレビに応じて好みの画質にすることも可能ですので、テレビ側の映像設定とは違う画質にすることでも、画質が良くなったように見えて、面白いかなと思います。
ただし、テレビ側のチューナーよりも極端に画質が良くなるわけではありません。

サウンドバーについてですが、薄型テレビはどうしても、スピーカーに制限があるために良い音は出しにくいので、それを補うのがサウンドバーですから、良い音を望むとなるとAVシステムのほうがはるかに良い音はしますが、予算に設置などが大変です。

サウンドバーはテレビのスピーカーよりも良い音がすれば、それで、良しとするのがいいかなと思います。

HDMIケーブルのほうは、高級なものにしても、その恩恵は受けられませんので、HDMIケーブルなどにはこだわらないほうが良いかと思います。

書込番号:21907459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2018/06/19 18:07(1年以上前)

>chintauさん
その節はどうもです。
>>やはりUBZ-1はわかりやすく画質に差が出るんですね。さすがになかなか高いので、いま購入候補にはできないですが。。

私も同じです。高くて買えません(笑)
デジタル処理でアップコンする際も、輝度信号に比べて色信号は手を抜いて解像度を粗く処理するのが普通ですが、UBZ-1やUB900は色信号も輝度信号と同様に手抜きなしに処理しているので、色解像度が高いのです。アップコンで無から有は作れませんが、変換精度の高さが画質に差が生むということですね。UB900などは海外マーケット含めて高画質のコンセンサスが取れています。ただおっしゃるようにやっぱり高いですよね。まあハイエンドシアター御用達でしょう。

ということで、それ以外だとパナソニック・ソニー・シャープとなりますが、個人的にはパナソニックがいいと思います。画質なんて正直、差はないですし、アプリの安定性や使い勝手がよくて便利です。レコーダー分野ではソニーははっきりパナの後追い状態ですね。パナならUBZ1030/2030等がお勧めです。

>>レコーダーを使って地デジを観る場合は常にテレビを付けてからレコーダーのチャンネルで観るということですよね?

レコーダーのリモコンのホームボタンを押せば、TVとレコーダーとサウンドバーの電源が連動で入りまして、レコーダーのメニューが出ます。便利ですよ。
UHDブルーレイはネット動画とはワンランク上の精細画像が堪能できますのでお楽しみに。地デジの低画質映像で一喜一憂なんてばかばかしくなります。

書込番号:21907595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chintauさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/19 23:08(1年以上前)

>hironhiさん
すごく参考になるご意見ありがとうございます。
やはりトータル的にパナソニックが良さそうですね。レコーダー側でも画質設定できるとは知りませんでした。テレビとの画質設定のバランスだけどうしたらいいのか迷いそうですが、それも楽しみです。
現状サウンドバーを使う限りは、あまり音響面に関しては贅沢はやはり言えませんね。。これで当分は我慢します。それでもテレビのスピーカーよりは遥かによくなりました。

>プローヴァさん
やはりパナソニックはレコーダーに力を入れてるだけあって先頭走っているのですね。参考になりました。
了解です。購入したら、操作してみます。UHD BDをみるのが楽しみです。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:21908276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANケーブルについて

2018/06/11 10:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]

クチコミ投稿数:49件

このほど、無線LANから有線LANに替えてみたのですが、ケーブルを何も考えずにエレコムのCAT6準拠というもの購入してしまいました。
特に不都合なかったのですが、先日、取扱い説明書を何気にみていたところ、有線LANケーブルはCAT7を推奨となっていたのです。
やはり推奨とおりにCAT7のものに変えるべきでしょうか?
ちなみにYouTube上での回線速度は70000kbpsくらいだったと思います。

書込番号:21888043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/11 10:45(1年以上前)

>やはり推奨とおりにCAT7のものに変えるべきでしょうか?

視聴に不都合が無ければ無理に交換しなくても良いと思いますよ。参考までにギガ契約の光回線でCAT5のケーブルで速度を見てみましたがCAT7とそれほど変わりませんでした。ただ長く使って古かったのでCAT7にしています。

書込番号:21888069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2018/06/11 10:53(1年以上前)

>ひでつむさん
おはようございます。
変えなくて大丈夫ですよ。
CAT6は通常1000BASE-Tに使うケーブルですから、本テレビの通信速度に対しては余裕です。私もC6PにCAT6使っておりますが、もちろんなんの問題もありません。

書込番号:21888085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/06/11 11:07(1年以上前)

>JTB48さん
>プローヴァさん
さっそくのご回答ありがとうございました。
なにぶん素人なもので本当に助かります。
実は先日、クレジットカードのキャンペーンでAmazonプライム会員資格1年間が当たりまして、プライムビデオを視聴するようになったので、回線も不安定だった無線LANから有線LANにしたのです。
プライムビデオっていいですね。っていうかVODっていうんですかね、いいですねー。テレビの前から動けなくなりました。
LGはdTVはないみたいですね。いま、dTVターミナルを繋いでるのですが、今後、LGテレビに適応されるって事はないんですかねー
ここのクチコミ、大変楽しみにみております。ありがとうございました。

書込番号:21888107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2018/06/11 13:09(1年以上前)

>ひでつむさん
どの動画配信サービスがどのテレビに対応するかは、双方のいろいろな方針や思惑が金絡みがありそうなので、ちょっとわかりませんねー。
もし、アンドロイドのタブレットやスマホをお持ちなら、そちらでdTVを表示して、テレビのスクリーンシェアリング機能(miracast)を使ってテレビに映す手もあります。

書込番号:21888308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/06/11 14:11(1年以上前)

>プローヴァさん
色んな機能があるんですねー。なかなか使いこなせません。
dTVは昨年なんかのキャンペーンでdTVターミナルっていうのが当たりまして、これも無線LANから有線LANに変えたんですよー、でもテレビのアプリにあった方がリモコンひとつで操作できるので、LGテレビにも対応して欲しいなーと。
なのでプライムビデオの方がよく観てますね。音も5.1chサラウンドなのでいいですねー
また色々教えてください。ありがとうございました。

書込番号:21888406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLED65C7P [65インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED65C7P [65インチ]を新規書き込みOLED65C7P [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLED65C7P [65インチ]
LGエレクトロニクス

OLED65C7P [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

OLED65C7P [65インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング