OLED65C7P [65インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2017年12月13日 09:00 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2017年12月12日 15:09 |
![]() |
49 | 16 | 2017年12月6日 10:15 |
![]() ![]() |
7 | 1 | 2017年12月4日 18:28 |
![]() ![]() |
19 | 2 | 2017年12月1日 06:45 |
![]() ![]() |
65 | 22 | 2017年11月30日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
先日、EZ950と比較のためお気に入りのUHDを持って比較しに行きました。現在はパナソニックのプラズマを使用しています。約10万の差がありますが、その値段の差は感じられませんでした。
お店ではoppoのプレーヤーで、分配器を入れて表示していましたので、自宅ででしたらもう少し綺麗かと思います。近々oppoのプレーヤーを導入予定て、そろそろ4K導入をしようと思うのですが、現在の有機ELは先にお使いの皆様からするといかがでしょうか?
まだ待ちでしょうか?
唯一比較できなかったのが、ドルビービジョンですが、このテレビでドルビービジョンでご覧の皆様は、非対応の国産機と比べていかがでしょうか?
最終的には好みと予算になってしまうとおもうのですが、ご意見、ご感想よろしくお願いいたします!
書込番号:21423092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jtrvsshさん
こんにちは。
私はC6Pのユーザーですが、ドルビービジョンに関してはそれほどC7Pと変わらないと思いますので、コメントさせていただきます。やはりHDR10とドルビービジョンを比べると後者の方がよいと思います。
なんていうか階調がなめらかに感じます。ただまあネット動画配信の場合は圧縮率が高いので、階調の良さを十分に体験できてない気もしますね。ドルビービジョン対応のUHD BDソフトならもっといいのかも知れませんが、まだ所持していません。
ただドルビービジョンはいかんせん、今のところ、コンテンツが少ないです。
ネット動画配信でもドルビービジョン対応コンテンツはとても少ないですし、UHDブルーレイは出てるのかわからない位、少ないですね。今後もどの程度のペースで増えていくのかはちょっとアンノウンです。
C7PとEZ950を比べると、やはり暗部の階調表現ではEZ950に一日の長がありますし、録画機能やレコーダーとの親和性もパナソニックですので高いレベルですから、私なら、今買うならドルビービジョン非対応でもEZ950を選択すると思います。
将来パナソニックがドルビービジョンに対応するのかしないのか、がわからないんですよね。
急いでないなら、1月のCESショーで次モデルの情報も入りますので、それをみてから判断する手もありますね。
書込番号:21423799
8点

大変丁寧な返信ありがとうございます。
特殊圧縮コーデックは、MGVCを始め今後広まるかどうかは未知数ですよね。ただ、この趣味は対応していない規格があると、もやもやするものですね(笑)
たしかに来月CESもありますし、その情報を見てからでも遅くはないですね!
書込番号:21428080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
はじめて書き込みをさせて頂きます。
よろしくお願い致します。
先月、こちらの商品を購入いたしました。
そして数日後に設定で省エネの設定と高速起動をOFFにしたところ、リモコンで電源をONにするためにボタンを押すと、カチンカチンと2度音がして、電源が入りません。
そして、もい一度押すと電源が入ります。
でも、その症状がいつも起こる訳ではありません。OFFの状態の時間が長いと症状が出るような気がします。朝一などに出ます。
少し前の、質問にあったような電源OFF後の音と同じと思ってよいのでしょうか。
何かご存知の方がおられましたらお教えいただけませんか、よろしくお願い致します。
ちなみに、みなさんは、高速起動の設定はON,OFFどちらにされていますか?
書込番号:21208156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kashumashuさん
こんにちは。
C6Pのユーザーです。
・高速起動設定はON
・省エネ設定は、無信号電源オフとHDD省エネモードがONになっています。
カチカチ音はリレー音だと思いますが、上記の設定で起動しなかった事はありません。
以上ご参考まで。
書込番号:21208843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
早速、返信頂きありがとうございます。
もう一度、高速起動をONに戻して確かめたいと思います。
プローヴァさんが、他の方の質問に答えて頂いてる内容いろいろ参考にさせて頂いております。
ありがとうございました。
書込番号:21209167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も65C7Pでその症状が常時でて、色んな設定を試しても解決しないので、電源基板・メイン基板と2回修理をしても解決せず、最終的に返品・返金処理になりました。
ご参考までに。
書込番号:21209332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
自分はC6Pですけど、以前リモコンONで画面が映らなかった事がありました。
でも、実は電源は入っていて、HDMI切り替えボタンを押してHDMIに一回切り替えてから、もう一度テレビに切り替えたら、映像が映りました。
2,3回そんな事がありましたが、最近は出てきてないですね。
書込番号:21209830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kashumashuさん
私のクチコミ参考にしていただいたようでよかったです。また何でも聞いてくださいね。
書込番号:21211910
0点

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
今後の参考にさせて頂きます。
2日前から高速起動をONしたところ、症状は出ておりません。
高速起動が原因かどうかわかりませんが、しばらくONで様子を見たいと思います。
また、別のご意見がありましたら、是非お聞かせください。
書込番号:21214183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kashumashuさん
こんにちは。
その後、症状の発生は起こりませんか。
私の購入した55C7Pも購入後、購入1ヶ月ほどで同様の症状が発生しております。
修理でメイン基盤を変えましたが、直りません。
LGの修理班は外注委託しており、修理はパイオニアの技術者が来ました。
指示された基盤交換とチェックを行い、症状の確認をせずに帰ったので、帰ってからすぐに同じ症状が出ました。
LGに引き上げて修理を依頼しましたが、その様な対応(場所)がなく、全て出張修理対応との事で、
現在、(症状の確認に来ればいいのに、)不具合の状況の動画をメールに添付する様に依頼され、送信しました。
さて、これからどうなる事やら?
この症状が発生されている方は他にいらしゃいますか。
情報をよろしくお願いいたします。
書込番号:21264192
2点

本日、前回のメイン基盤以外の全ての部品を交換しました。
今の所、トラブルは発生しておりません。
前は購入1ヵ月後に発生しましたので、暫く様子見です。
でも、一安心です。
書込番号:21285574
0点

>kashumashuさん
こんばんは。
私も最近、全く同じ症状が生じるようになったので、以下報告します。
本機の納品は、8月初旬です。
最近までは、リモコンの電源ボタンを押すと、1回「カチッ」というリレー音がして画面が映る、という具合に正常に作動していました。
しかし、約1週間ほど前から、リモコンの電源ボタンを押すと、「カチッ」、「カチッ」と2回連続してリレー音が鳴り、画面が映らないという現象が生じるようになりました。
そして、もう1度リモコンの電源ボタンを押すと、画面が映るといった具合です。
この際、「カチッ」というリレー音は鳴らないように思います。
当該症状がいつも起こる訳ではない、電源OFFの状態の時間が長いと症状が出やすい、朝一などによく症状が出る、という点も全く同じです。
ちなみに、確認したところ、高速起動はオフになっています。
書込番号:21302384
2点

実は私も同じ症状があり、本日LGサービス(から委託されているサービス事業者)に来てもらいました。
来るなり、「実はLGでも原因がわかっていなく、現在故障機の部品を送って本社で調査中」とのことでした。
この事業者いわく、先日も他の顧客でメイン基盤を交換したものの解決せず、とりあえず他の部品(基盤は全部で3つとのこと)を
全部交換したりパネルを交換したそうです。
しかし、原因がわからないので実際は彼らとしても問題が解決したのかどうかもわからないそうです。
パネル付属の基盤や、リレー自体やソフトウェアかもしれないとのことですが、来た方の個人的見解としては
パネル付属の基盤が怪しいとのことでした。
私の場合、2回押すとオンにはなるので、とりあえず原因究明を待つことになりました。(LGサービスからの連絡待ち)
なお、パネル直付けの基盤はLG以外の日系メーカーは使用していないとのことでした。
書込番号:21306481
2点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
書き込み後、症状は改善しないので、高速起動をONに戻す事に致しました。
その後、約一ヶ月がたちましたが、今のところ症状は出ておりません。
私が、確認する中ではありますが大丈夫な気が致します。
私のところのテレビは、高速起動が原因であると確信致しました。
皆様の中にも、私と全く同じ症状の方がおられる事や、基板を交換しても改善しない事も良くわかりました。
本当にありがとうございます。
今後、このまま使い続けて行くことで、アップデート等で改善されるのを待つ事しか出来ないのが現状のような気がしますが、このような症状が出ていることを、LGのサービスに伝えておく方が良いのでしょうか?
また、改善策等を、お知りになれた方がおられましたら教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21309302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日訪問修理してもらいました(交換部品の入荷待ちでした)。
まず症状を確認してもらいましたが、電源を一回入れてもすぐにカチっと音がしてリレーが落ちてしまい、
再度電源を入れるとOnになるという
状態をビデオ撮影しながら確認しました。ちなみにいままで3件他のユーザで同様の不具合を修理したそうですが、
不具合を再現できたのは初めてだそうです。
その後、LGの指示で下記2部品を交換しました
@パネルモジュール(パネル+一体型基盤)
Aリモコン受光部
完全に原因が判明したわけではかく、他の方の投稿にもありましたが、電源基盤や本体基盤を交換しても不具合が再現したが、
パネルを交換したユーザでは再現されなかったから、とのことでした。
とはいえ、実例も少ないし、もしパネル基盤の不具合であれば日系メーカや米国を含めもっと同様の不具合があってもおかしくない
ので少し自信なさそうでした。電源Off後しばらくしないと確認できないのでとりあえず様子を不具合が再現した場合は
再度連絡することになっています。
とり急ぎ共有します。
書込番号:21426276
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
有機ELテレビ ソニー、パナソニック、東芝、LGの55型で検討してます。
何度も足を運び、国産メーカーの値段を出してもらったら、ポイント等加味した実質価格で25万を切ってきました。
(毎回お世話になっている、ひいきの店員さんなので、頑張ってくれました)
LGは18万程度で、その差は7万程度まで縮まってきていて、価格差もなくなってきたので、迷ってます。
そこで、質問です。
皆さんは価格差が全くないとしたら、どちらのテレビを選びますか?
純粋に機能などで選ぶならどこが良いのか、私の使用に一番合うのはどこのメーカーか助言賜りたいです。
主に地上波やAmazonプライム、YouTube4k、PS4proの使用がメインとなります。
また、予算10〜15万円程度で音にもある程度は拘りたいと思っております。
出来るだけ省スペースの物でお勧めございませんか?
現在ヤマハのysp4300を使用してて満足してるのですが、4Kに非対応みたいなので、買い替えようかと検討しております。
こちらにもご助言お願いいたします。
よろしくお願いします。
5点

>皆さんは価格差が全くないとしたら、どちらのテレビを選びますか?
SONYを選びます。
書込番号:21393867
2点

ぴにゃこ♪さん
こんにちは。
>皆さんは価格差が全くないとしたら、どちらのテレビを選びますか?
総合的に判断してSONYを選択しますネ。
>現在ヤマハのysp4300を使用してて満足してるのですが、4Kに非対応みたいなので、買い替えようかと検討しております。
4K非対応を懸念されていると言う事は、UHD BD再生対応BDレコーダーかUHD対応BDプレーヤーをYSP4300経由で接続されると言う事でしょうか。此の場合、買い換え無くても、HDMIの出力が2系統装備しているタイプを選択すればYSP4300経由でも問題有りません。
又、HDMI2系統を装備しているタイプの接続は、映像音声側をテレビのHDMI端子に接続して、音声側をYSP4300のHDMI端子に接続すれば4K HDR非対応のアンプでも全く問題有りませんネ。
※HDMI出力 2系統装備の一例
【UHD BD再生対応BDレコーダー】
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-UBZ1030_spec.html
【UHD BDプレーヤー】
http://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800/
書込番号:21393913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴにゃこ♪さん
こんにちは。
値段差を考えずに選ぶなら、国内メーカーがよいと思います。
東芝でもパナソニックでもソニーでもいいですが、私としては一押しはパナソニックEZ950ですね。
理由は、
@画質的に、暗部再現性が3社中もっとも正確であること
AOSがFirefox OS由来で安定性が高くサクサクしており、ネット動画配信対応も万全
B録画機能も3チューナーで裏番組2番組録画可能
だからです。
ソニーは暗部再現ではパナソニックに一歩劣り、android OSがやや不安が残り、2チューナーで裏番組は1番組しか録れません。逆にこれらが気にならないならデザイン優先で選ばれてもいいと思います。また、ソニーは、画面を振動板にする構成で音質が良いですが、別途サウンドシステムを組まれるならこの点は気にする必要ありませんね。
音の方ですが、予算を考えると、YSPなどよりも、ちゃんとしたサラウンドシステムを組まれた方が音質的には圧倒的によいのですが、省スペース要求がどの程度のレベルなのか次第ですね。一応15万想定で提案をしてみますので、部屋に置けそうかどうか考えてみてください。
スピーカー B&W 682S2ペア \67446
http://kakaku.com/item/K0000798224/
AVアンプ DENON AVR-X2400H \61091
http://kakaku.com/item/K0000965916/
サラウンドスピーカー DENON SC-M41-CWペア \13608
http://kakaku.com/item/K0000964877/
低音に不満が出た場合、下記を買い足せば補強可能です。
サブウーファー ソニー SA-CS9 \17200
http://kakaku.com/item/K0000641665/
書込番号:21393935
7点

私もまったく同じ条件下で検討中ですが、価格無視という条件でしたら映像その他もろもろ加味して
SONYが一番好みに合っています。只実際に購入となると55C7Pとの価格差が検討課題ですね。
書込番号:21393938
2点

こんにちは
一度買ったら大事に長く使っていく性格なら、
多少の価格差は無くなります。
自分なら有機ELを日本で最初に一般販売した(2007)でもある SONY一択ですね。
>主に地上波やAmazonプライム、YouTube4k、PS4proの使用がメインとなります。
上記用途なら、既存シアター機器もあることですし、とりあえずはテレビだけで良い気がします。
>また、予算10〜15万円程度で音にもある程度は拘りたいと思っております。
小スペース製品で上記コストをかけるのはもったいないとも思います。
やるなら本格的にAVアンプとスピーカーの単品コンポーネントがおすすめです。
書込番号:21393942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日、田舎の実家での購入のために55C7Pの展示を見ました。田舎ですが、なんとLGのTVも展示していました、LGがんばってるね。
すごくきれいでしたよ。まあ、上には上があるのでしょうが、これだけきれいなら充分だと思い、買いました。
他は見比べていませんが、少なくとも液晶テレビよりはきれいです。
ずいぶんと技術も進歩してきたものですね。
PCの4Kディスプレイも有機液晶にならないのかしら。
有機液晶はきれいよ。
そうそう、値段が同じなら・・・不可能な仮説には答えに苦しむ。
ソニーは構造的にLGよりも高くなるのかな。
人件費が高いし、有機液晶パネルをLGから購入するから、自社内生産できるLGよりは高くなる。
価格差を付加価値で埋めようとするので、質は良くなるが、その画質強化分でさらに価格は上がる。
これでバランスするのだと思います:
価格重視ならLG
画質重視ならソニーやパナ
東芝は中国企業になるので様子見。
書込番号:21395135
3点

皆さんお返事ありがとうございます。
個別返信ではなく、申し訳ありません。
テレビはSonyがおすすめなのですね。
国産の金額だと3社とも同じなので、凄く迷うんですが、ソニーは地上波を見たときに赤がドギツイので、目がチカチカしてくるのであまり好みではなかったのですが、もう一度考えてみます。
地上波を見た感じだと東芝が一番好みだったのですが、やはり、中国企業に売却するのがネックです。
現在55Z7も所有しており、よく使うタイムシフトが標準装備なので、凄く揺れています。
レコーダー等は所有してないので、新たにタイムシフトがあるのを購入するのも手でしょうか?
何か良い手はありませんか?
YSP4300を買い替えようと思った経緯は、4KTV→YSP4300→FireTV4KやPS4proに接続した場合、4Kスルーが出来ないみたいで、接続を一から考え直さないといけないと思ったからです。
それと、Amazonechoを購入して音楽を聴きたいとも思っており、Amazonechoとysp4300は接続できないのではないかと思ってます。
それならばスピーカーも・・・と思っていて・・・
googlehomeとchromecast ultraも新しく購入するTVにつけたいと思ってます。
すいません。考えがいまいちまとまってないです。
省スペースで10〜15万円の予算は勿体ないとの事、ありがとうございます。
サラウンド構築も興味があるのですが、無知なので、何をどうしてよいかもわからず。。。
何から調べ始めればよいのでしょうか?
皆さんお書き込みを拝見いたしまして、圧倒的に音質が違うとの記載があり、どうせならと思い始めました。
省スペースではないサラウンドも家族で話してみたいと思います。
サラウンドシステムの値段もピンキリなのは承知しておりますが、ある金額以上になると劇的に変わると思いますが、逆に、これ以上かけても素人感覚ではあまり変わらないよ。など、境目なんかはあるのでしょうか?
例えば30万円と60万円は素人感覚ではあまりわからないとか。
このくらいだと素人感覚でも満足できますよ。など。
無知な質問で、申し訳ありません。
Amazonechoと連動してサラウンドが組めればいいなと思ってます。
すれ違いかもしれませんが、ご教授お願いします。
書込番号:21395725
3点

>ぴにゃこ♪さん
今年は日本での有機ELテレビ元年と言われています。
有機ELテレビの綺麗さに取りつかれ今すぐ買わずにはいられないのでなければ来年後半以降の購入をお勧めします。
来年12月末からは4KBS放送が始まる、その前にチューナ仕様固まって4Kチューナ付製品販売が始まる、パネル生産能力向上で価格もそれなりに下がるだろうし、アップコン他技術進化も期待でき、4Kコンテンツも増える。
私は10年以上使っていたテレビが壊れ修理不可ヽ(;▽;)ノ。仕方なくLGの有機ELテレビを買いましたがそうでなければ1-2年待って日本製を買っていました。
書込番号:21395726
2点

いろいろされたいことがあるけど、まとらない(方法がわからない)感じでしょうか。
では自分は、AIスピーカ(Alexa)と家電デバイスとの連携について
>それと、Amazonechoを購入して音楽を聴きたいとも思っており、Amazonechoとysp4300は接続できないのではないかと思ってます。
それならばスピーカーも・・・と思っていて・・・
googlehomeとchromecast ultraも新しく購入するTVにつけたいと思ってます。
>Amazonechoと連動してサラウンドが組めればいいなと思ってます。
AmazonEcho(dot)を使っています。
AmazonEcho(dot)は、他のオーディオ機器とBlutooth接続もできますし、アナログOUTも装備しているので有線接続もできます。
AmazonEchoの場合は、低音スピーカがついており、音質はなかなかよいですから、手軽な音楽試聴目的なら他と接続しなくとも単体でも十分使えます。
サラウンドとの連携とのことですが、
サラウンドは基本、映像(TV)が伴うと思います。
今のところ日本では、FireTVとの連携はまだですが、そのうち連携できるようになるはずです。
(アメリカでは、AndroidTVとの連携もできているようです)
そうなれば、例えばAlexaに「テレビを入れて」と声をかけることで、TV等との電源連動などが可能になります。
書込番号:21395849
4点

>ぴにゃこ♪さん
ソニー推しの方が多いようですが、私は有機ELユーザーとして、前にも書いたようにパナソニックをお勧めしたいと思います。
パナソニックの有機ELは同じ自発光デバイスであるプラズマの長い歴史と絵作りのノウハウが生かされているように思えます。自発光の使いこなしでは一日の長があると思いますよ。それ以外に理由として挙げた録画やOSの使い勝手の面もあります。
ぜひ店頭で実機をご確認の上お決めになってください。
音の方は上の方にもシステム例をあげさせていただきましたが、これがいわゆる本格的な路線でバラで組んだ場合の例です。リンクを張っていますので、置けそうか考えてみてください。
サウンドシステムは、上を見たらきりがありません。このくらいのお金かければ大丈夫というレベルが果てしなく高くなってしまいます。すぐ100万とか行っちゃうんですよ。ということで、上を見るときりがないので、予算内で収める方向を堅持されるべきですね。
システム例ですが、絶対15万ギリというわけではなさそうなので、コスパを考えて多少見直してみました。
スピーカー B&W 685S2 ペア \78800
http://kakaku.com/item/K0000631036/
AVアンプ Pioneer SC-LX501 \69800
http://kakaku.com/item/K0000889926/
サラウンドスピーカー DENON SC-M41-BKペア \13608
http://kakaku.com/item/K0000964878/
通常サラウンドは5.1chとか言いますが、これはスピーカーの本数で、前2chステレオ2本にセンターチャンネル1本と、サラウンドチャンネル(リア)2本、サブウーファー1本を足した設定を意味します。サブウーファーは0.1と数えて5.1といいます。テレビ程度の横幅ですと、センターチャンネルは全く不要ですし、音の高さが下がる弊害もありますので、センターを無しにして4chで組んでいます。とても性能が良く高コスパの商品で組んでいますので、とりあえず今までのYSPとは次元の違う音が出ると思います。
もし低音に不満が出た場合、下記を買い足せば補強可能です(4.1chですね)。
サブウーファー ソニー SA-CS9 \17200
http://kakaku.com/item/K0000641665/
メイン2chはスピーカースタンドが必要です。例えば下記です。
NX-B300 (ペア) \5346
http://kakaku.com/item/K0000697768/
スピーカースタンドが嫌な場合、前2chはフロア型スピーカーという選択肢もあります。
DALI ZENSOR 5 ペア \71980
http://kakaku.com/item/K0000291137/
ご参考まで。
書込番号:21395955
7点

>ぴにゃこ♪さん
>ソニーは地上波を見たときに赤がドギツイので
これはデフォルトの設定で展示してあるので、後で自分好みに調整はできると思います。各社、色表現に「傾向」はありますが・・・
自分もSONY推しですね。パナソニックとの価格差は実店舗ではあまりないようなので交渉次第で何とかなると思います。
しかし、自分は口コミトピックスから来ましたが
>15万で省スペースTV検討
これってどう考えても間違ってますよね・・・最初見たときは「どんな高額予算で検討しているんだろう?」と心の中で突っ込んでました。
有機ELTVとオーディオを検討
がこの口コミの主題ではないかと(^^;
駄スレ失礼しました。
書込番号:21397948
0点

Panasonicはくすんだ色味の日本テレビもそこそこ観られる様に(大衆向け)チューニングする為、他のチャンネルの色彩が若干犠牲になっています。
これは紛れもない事実です。
書込番号:21398247
0点

スレ主さんとほぼ同等の内容の悩みを抱いてる最中なので横から便乗して伺わせてもらいます。
現在使っているテレビの調子が悪くなり、タイミングが悪いなと思いながら不本意ではありながら買い換えを考えるようになりました。
元来そこまでテレビに詳しくなく、国内国外問わずメーカーに抵抗がないので
もう少し有機ELの価格がこなれるまでは大手メーカーに関わらず格安の4k液晶テレビでもいいかな、とうすらぼんやり思いながら
価格.comを中心に様々な情報をチェックし「買うなら有機Elかな」と段々と傾いていきました(笑)
当然予算は限られており、繰り返しますがメーカーにこだわりも嫌悪もないので
55インチがコスパも良いC7Pが選択肢の筆頭になっていました。
そこで量販に話を伺っているとこちらのスレ主の方と同様にLGにある程度上乗せをすれば国産メーカーを買える、との答えをいただきました。
ここでLG一択だった自分に迷いが生じここからさらにネットで情報を調べ始めましたが
正直決定打になるような情報はなく、「良くも悪くもパネルは同じ」というのがさらに迷わせる結果に。
テレビにあまり詳しくない自分にとって有機Elの構造や仕組み、液晶との違いや優位な点などの
プローヴァ氏の書き込みはとても参考になりC7Pを買おうとしたきっかけはほぼプローヴァ氏と言っても良いのですが
「現時点ではLGのC7Pでもよい」とのスタンスであるプローヴァ氏が「国産から選べるならパナソニック」とする最大の理由はなんでしょうか?
プラズマ由来の調整技術があるのはわかりますが同じパナソニックでもEZ1000とEZ950で
パネルに差をつけており、氏の書き込みを見る限り下位とされる950でも良いということですよね?
自分は「音響回りはなんとかなる、一番大事なのは4Kじゃなくても現時点で最も満足させてくれる」画質を最重視したいので
ソニーの画面から出るスピーカーはとても素晴らしいものですが決定する要素にはならず
逆にA1の欠点とされる、録画機能の不足やOSのモッサリっぷりも減点対象になりません。
つまりはパナソニックの録画機能の充実っぷりやOSのサクサクさも加点対象にならないのです。
とにかく絵作りのうまさや画質、ブレや違和感のなさを重視したいのです。
著名とされるライターやレビュワーもソニー推しが多く、ネットの書き込みもA1の方が盛り上がるのは
出来の良さやブランド力、ファンの多さから当然だとは思いますが
その中で有機ELや液晶に限らずテレビについて書いておられるものを拝見しとても参考にさせていただいた
プローヴァ氏が国産ならパナソニック、EZ950でも良いとされる理由にとても興味を抱いています。
可能な範囲で具体的に詳しく教えていただければ幸いです。
書込番号:21399668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EZ1000は55型がないからじゃないんでしょうか?
それとEZ950とEZ1000の違いは、ブラックフィルターがあるかどうかと、ガンマカーブの調整をより細かく行なっていることの違いらしいです。
ブラックフィルターがあると明るい店頭ではメリハリがついて見えるだろうけど、照明を落とした部屋では差がないと思います。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1705/28/news009.html
書込番号:21400583
0点

>常に迷いし者さん
>>「現時点ではLGのC7Pでもよい」とのスタンスであるプローヴァ氏が「国産から選べるならパナソニック」とする最大の理由はなんでしょうか?
クチコミ参考にしていただいたようでありがとうございます。
私はLGのOLEDテレビはコスパで国内メーカー品を圧倒していると思っています。私は元来コスパ指向ですので、OSなど含めてよくできていると思っているLGは推してはいます。よく言われる地デジ1440x1080の信号の画質に関しても、信号自体が2K以下なのですから、私はせいぜい2Kテレビでみる地デジと同等に見えればいいと考えており、個人的には実際にC6Pで見ていても地デジ画質はそれほど気になりません。
ですが、コスパで劣る国内メーカー品も、画質の絶対値で言えば、LG以上と思ってますよ。液晶等に比べると実に僅かな差ですが。
特にパナソニックですね。こちらは、10IRE以下くらいの、いわゆる最暗部の階調正確性が、LGやソニーより上であることが海外サイトの測定結果で示されています。
私は実際にLG機で測定とキャリブレーションまでやってますので、このレベルの暗部の階調を維持することが大変難しいことがよくわかっています。そこをうまくコントロールできているパナソニックは素晴らしいと思いますね。
つまり、コスパではLGに負けるパナソニックですが、絶対的な画質レベルはLGやソニーより少しは上だと思っています。
それに加えて、パナソニックはLGと同じくOSもサクサクしてますし、LGやソニーと違って3チューナーですし、国内メーカーですから、ネットダビングも可能です。だから財布に余裕があって国内メーカーで決めたいという方には、パナソニックを推しているのです。
950で勿論十分と思っています。EZ1000のブラックパネルは、明るい部屋でテレビを消しているときしか差が分かりませんから。
OLEDというだけで液晶よりはワンランク上の地平にいるわけで、LGとソニーとパナソニックの画質差はそんな大したレベルではありません。ですからOSや録画の使い勝手で劣るにもかかわらず、ソニー推しの方が多いのは、やっぱりブランド力やテレビ単体の音質差やデザイン差が理由かなあと思っています。
書込番号:21402257
6点

皆さんご助言ありがとうございました。
テレビは東芝REGZA55X910を購入しました。
私は壁掛けなので、9kgもの台座か取り外せる。
タイムシフトで地デジがメイン。
一番のネックの買収問題も東芝コンシューマーマーケッティングの上級スタッフとはなす機会があり、中国企業に売却が決まりましたが、日本国内のアフターサービスは現状のままコンシューマーマーケッティングが行い、スタッフも変わりがありませんし、今後も変わる予定はないです。とのことで価格もポイント加味の実質25万を切ったので購入に至りました。
google home miniをつけてもらったのでchromecast ultraをポイントで購入し、使用してます。
口頭で電源入れたり消したり、YouTube4kをテレビでみれて大変便利で満足してます。
スピーカーもchromecastで連携出来、Amazonechoなどとも連携出来るようなものを探したいと思います。
こちらもおすすめ頂いた4.1chで組めるように再度検討したいと思います。
ご助言頂いた皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:21410170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
購入検討中で、この機種とソニーBRAVIAで迷っているところです。
値段の部分ではやはりLG、画質の好みではソニーです(パナは赤みがかった画質が苦手でした)。
現在は三菱REALでアクトビラを経由してNHKオンデマンドを視聴しており、新しく買い替えるテレビもNHKオンデマンドの視聴環境があるか否かを重視しています。
本日、大型家電店にて店員さんに伺ったところLGはたぶんダメで、パナかソニーなら大丈夫、東芝は今後対応するだろう、という回答をもらいました。
しかし調べ進めてみると価格.comにはこちらのLG機種もアクトビラ対応、ひかりTV対応、となっており、それはつまり視聴に対応しているのではないか?と混乱・困惑し、失礼ながら初めて質問を投稿させていただいております。
実際にこの機種をお使いになっている方の中でアクトビラご利用中の方はいらっしゃいますか?
(ひかりTVは月額利用料がかかるので、出来ればアクトビラ経由で視聴したいと思っています)
お手間を取らせてしまい心苦しいのですが、どなた様かご回答いただけると大変助かります。
書込番号:21403663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プローヴァ様、
丁寧なご回答ありがとうございます。実際にご使用中の画面画像まで添えていただき、より確実性の高いご回答で非常に有益な情報です。
お陰様で本日無事に購入に踏み切れました。ソニーはどう頑張っても15万円以上のお値段の開きがあり、価格面でも納得して購入しました。本当は国内メーカーを応援したい気持ちが山々なのですが…。
本格的な冬到来で感染症も流行り始めたとのことですので、お身体ご自愛くださいませ。そしてどうぞ楽しいホリデーシーズンをお過ごしください。この度はありがとうございました。
書込番号:21406341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
4Kテレビ、有機ELのどちらが良いのか迷ってます。
地デジなどはあまり視聴しません。
主に(DMR-UBZ2020)でのBD視聴、PS4Proがメインです。
4KテレビならREGZAの810、有機ELならC7Pなら予算内と考えてます。
4K、有機EL初購入でプラズマテレビからの買い替えになります。
BD、PSだけの用途ならどちらが適してますか?
アドバイスお願いします。
1点

>サシスセ塩☆さん
価格が見事に競合していますね。どっち選んでも正解な気はしますけど、うちもプラズマテレビなので私だったら有機EL選びますね。
ぶっちゃけると、プラズマ派は液晶の画質じゃ満足出来んでしょう。だって、コントラスト比が圧倒的に違い過ぎますもんね。
プラズマと液晶でさえ超えられない壁があったのに、有機ELだとなおさらでしょう。
どちらも故障率はほぼ同じですから、長期保証、延長保証に入って購入すれば、故障の心配も入りませんし、LGの有機ELでいいと思いますよ。
書込番号:21397488
5点

>サシスセ塩☆さん
おはようございます。
昨年モデルのC6Pのユーザーですが、用途を考慮すると有機ELがいいと思います。
液晶と比べると、均一性(色ムラ、輝度ムラの少なさ)、視野角、コントラスト、画素の応答速度、暗部の色の正確性など、ディスプレイとしての基本性能が圧倒的に優れます。Z810Xもピーク輝度の高さなど部分的にC7Pに勝てる面があるものの、液晶のネイチャーは崩せません。
C7Pは地デジの1440x1080画素の信号からのアップコンバート性能に難ありといわれておりますが、1920x1080のアップコンやネィティブ4K信号への対応は万全ですのでBD視聴やPS4Proでは問題はありません。
C7Pは海外製品としてはかなり入念にローカライズ(日本向け仕様変更)ができていると思いますが、番組表の起動が電源ON後の初回だけ若干遅くなる点、番組表の情報量の少なさ、外付けHDDの録画機能がソニーと同様、裏番組1番組しか録れない等の細かい瑕疵はあります。
しかし逆にネット動画配信への対応は万全でOSの動きもサクサクで高安定、UIのデザインセンスもいいと思います。こういうグローバル共通な部分はとってもよくできています。
また有機EL自体の特徴ですが、とにかくテレビとして大画面の割りに軽量で極薄で、デザインがスタイリッシュである点も見逃せません。自宅においてみると未来のテレビ感に溢れます。
照明が明るすぎる店頭ではなかなか有機ELの良さが伝わりにくい面はありますが、実際に自宅で視聴すると期待は裏切られないと思います。私も購入当時、自宅でパナソニックの液晶最上位機種のDX950と比較して、C6Pの画質に総合的なメリットを感じました。ですので、性能面でDX950未満であるZ810Xに対しても、総合点でC7Pの方が上になるのは間違いないと思います。
書込番号:21397600
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
いつも楽しくこのスレッドを拝見しております。
皆様の貴重な意見に後押しして頂き、私も今回55C7Pを購入する決意が固まりました。
そこで是非参考にさせて頂きたく、皆様の購入価格や価格交渉術、武勇伝などお聞かせ頂けないでしょうか?
私は通販でも、販売店でも長期保証や設置サービスはつけたいと考えております
どうぞよろしくお願い致します!
書込番号:21344874 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よろしくお願い致します!さん、こんばんは。
私もこのスレッドを一か月程読ませて頂き、ドンドン興味が湧いてきました。
そして10年ぶりに薄型テレビを購入しようと思い、ヤマダ電機に行って来ました。
結果、、、「一目惚れ」です、、、イイデスよねこのテレビ。
国産はとても手が出ないですが、「コレなら買えるかな?」と思わせる価格ですよね。
20万クラスの画質では無いと思いました。
「4K液晶」と「55C7P」が並べて置いてありましたが、余りの綺麗さにビックリして4K液晶を候補から外しました(笑)
年末迄に購入したいですが、私も値引き交渉が得意ではありません。
皆様の交渉術を参考にして、お得にこの機種を購入したいです。
書込番号:21345169
5点

>ポインコ大好きさん
ご返信ありがとうございます!
なんというかワクワクさせてくれるテレビですよね!
是非こちらの皆様にご教授頂いて有意義な買い物になるように共に頑張りましょう!
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21345181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よろしくお願い致します!さん
>ポインコ大好きさん
こんばんは。
今年の年始に昨年モデルのC6Pを買いましたのでそのときの話を。あまり参考にならないかも知れませんが。
ずばり年末年始の商戦を狙いました。
私は首都圏在住で池袋に簡単に出れますので、定番のビックとヤマダのバトルでした。長期保証がヤマダは見劣りしますので、最終的にはビックで決めたいと思ってました(ヤマダで決める場合は有料保証価格込みでメリットある場合のみ)。
昨年モデルはまだ高かったのですが、価格コム最安値が31万円くらいだったときに、税込み35万のポイント20%還元でビックで手を打ちました。まあ池袋なら実質価格では価格コム最安値を下回れますので。
最初ヤマダで交渉し、満足いく価格が出れば買うよといって交渉開始、最初から税込価格で交渉した結果、使いにくい期間限定ポイントなどを駆使して、実質価格わずかに30万を切るくらいの価格が出ましたので、昼食を取る名目で一度離脱し、ビックで交渉。他店価格をそれとなく多少安めに伝えた結果上記価格が出た次第です。ビックは長期保証もちゃんとしたのが無料でつきますし、ポイントも期間限定だったりしないので使いやすいですね。
今このテレビを買うなら、私なら12月中旬まで待って(それ以上待つと年内設置できない恐れがあるため)、決めますかね。価格コム最安値が20万ですので、税込み23万の18〜20%還元が狙えると思います。がんばってください。
書込番号:21345409
8点

>プローヴァさん
お世話になります。早速ご丁寧にアドバイス頂き、ありがとうございます!
確かにボーナス商戦時期にしぼって動いた方が効果がありそうですね。
私宅が田舎でエディオンがメイン、ぼつぼつケーズやヤマダとあまり競合させにくい地区ではありますが、
出来る限り頑張りたいです!
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21345888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よろしくお願い致します!さん
かなり前ですが、SONY ブラビア フラグシップモデル X2500 "40 で最初は45万円しました。OLED55C7Pと同じ45万〜48万円という高値でした。それがブラウン管から液晶テレビへというシャープの大攻勢により、確か最安値は22万円にまで落ちました。SONYのフラグシップモデル45万円が22万円ですよ!いま、LGはなんちゅうことしてんのやー!と思うかもしれませんが、SONYは既にやってます。
この時、X2500 "40 に何があったのか?
1.X2500 "46 は放送局が採用した高画質モデルと噂が立っていた
2.番組表を起動するのに7秒、カーソルを移動するたびに2秒
3.新聞のような番組表ではなく、横にリスト表示される使いにくい仕様
このOLED55C7Pと状況が同じで、当時と違うのは野次馬の如くクチコミ掲示板で煽る奴がいないことぐらいでした。あえて、意図してやっている話なら、LGは価格攻勢にSONYの古いテクニックを使ったと言うことで、LGの知将はまさに天下取りに来たと思えてしまいます。
さて、まわりは40型以上は買ったことが無い人ばかり、設置に4万円掛けて約40万円のカネを払い、大型液晶テレビを購入していました。価格コムで23万円の現金問屋から買って家族で設置したら良い、軽い気持ちで最安値の23万円をポチりました。10kgぐらいなら1人で設置できるのですが大きくて重いので家族と一緒に設置しました。それから10年以上経過しても、SONYタイマーは発動しません。フラグシップだけは壊れない伝説で家族へOLED55C7Pを買おうよーと言い出せない状況がSONYのせいで続いています。
書込番号:21346073
5点

価格コムでは20万切りましたが、都内だと現在いくら位で購入出来ますでしょうか。
今週末に東京行くのですが、来月まで待った方がよさそうですね
書込番号:21346223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このテレビに限らず、一般的な家電量販店での交渉術として
1 先ずは、機種を選定して、大体の目標金額や市場調査、価格コム等で確定する。→店頭で安ければどれでもいい、的な態度だ と、買う気が低いと判断させかねない。
2 月末、平日、出来れば雨の日の夕方〜閉店チョット前に現金を持って行く。→お店や店員さんがその日、その月の目標にここで 売って、目標をやり遂げたい気持ちになっている可能性がある。
3 声を掛けて交渉するには、売り場の責任者、主任クラスに見当をつけて、話しかける。→下っ端や買いたいメーカー以外のヘ ルパーの人に当たってしまうと、権限が然程ない場合もあり、最終価格を引き出しにくい、又は時間が掛かる可能性有。
4 こちらの条件が合えば、現金で、今、貴方から買う、即決するとはっきりと伝える。
5 言葉も選び、決して「俺は客だ ! 」 的な態度ではなく、下手に出て、「買わせていただく」又は「売って下さい」的がポイント。褒め殺 しも時には効果有。
6 希望の価格に近付くか、納得できれば、「決めます、ありがとうございます」で即決する。買ったらもう振り返らない。例えば価格コ ムにこれで良かったでしょうか・・・的な書き込みはしない、そしてしばらくは見ない。
7 テレビだと厳しいかもしれませんが、メーカーからの販促物の景品 (デジカメの類ならメモリーカード、掃除機ならブラシなどの小 等) 何かありませんか ? と訊いてみる。その際 「購入記念にとか言ってみる」
ご参考になれば。
書込番号:21346769
12点

よほど僻地でない限り都市部、特に東京の池袋や秋葉原で値切って購入すればケーズクラスの5年保証がついても交通費含め20万は切りそうですね。
僻地であった場合でもネットの価格で購入した後、ヤマダのnew the 安心に登録することで保証を補填するという手もあります。
こちらは若干店舗保証に劣りますが(年40万まで、消耗品は対象外)パネルが焼き付いた等代表的な故障に関しては問題ないので
遠出ができない場合はこちらのほうが安く済むかと。
ちなみにnewthe安心は6年保証なので家電量販店の5年保証が切れる1年前に加入すればきちんとした保証が実質6年受けられるようになるので4年経過時に手間ですが入っておくことをおすすめします。
書込番号:21348991
0点

既に65インチを持っているのですが、
55インチが20万円を切るとなるともう1台追加したくなってきました。
このテレビで見るHDR4Kはとてもこの価格のものとは思えません。
さっそく明日にでも量販店に向かいたいと思いました。
書込番号:21350086
8点

価格が下げ止まりましたね、、、
忙しくて量販店に行けないのですが、そろそろ在庫が少なくなってきたんでしょうか?
それともボーナス時期の為、一時的なものなんでしょうか?
LGテレビの在庫に詳しい方の情報お待ちしてます!
書込番号:21360435
1点

皆様、ご返信、数々のアドバイスありがとうございました!
皆様の貴重なご意見を参考に、いくつか
店舗を周り(ヤマダ、ケーズ、エディオンなど)※ジョーシンは取り扱い自体がありませんでした。結局エディオンにてポイント差し引き20万8千円での購入となりました。
皆様の的確、親切なアドバイスと親身な対応をして下さった店員の方に大感謝です。
ありがとうございました!
書込番号:21362540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よろしくお願い致します!さん
ご購入おめでとうございます。交渉の布石を打ちたいのでよろしければどちらの店舗かお教え願えますか?
書込番号:21363069
0点

よろしくお願い致します!さんこんばんは。
もう買われたんですね!イイなぁ、私はもう少し先になりそうです。
ちなみに5年保証付きの価格でしょうか?また、交渉はすんなりいきました?
よろしければお聞かせください!
書込番号:21363111
1点

>ポインコ大好きさん
>グェンさん
こんばんわ。すみません・・こういった際に店舗名を出す事が適切かどうかの判断がつかないため、中部圏とだけ。
五年保証、設置サービス付きです。
交渉については、皆様からご教授頂いたとうりヤマダ電機から始めて、1軒ずつ見積もりをお願いして回りました。
私はけっして口が上手い方ではないので
とにかくお願いする形で少しづつお値打ちにして頂きました。
おつき合い頂いた店員の皆様には本当に感謝しています。
書込番号:21363168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい買い物が出来て良かったですね!これから素晴らしい映像を楽しめますね。
値引交渉はやはり誠実にされるのが一番いいですね、私もそうしようと思います。
12月中旬までに決めたいと思います。その時は報告させて頂きます。
書込番号:21363321
2点

>よろしくお願い致します!さん
ありがとうございます。池袋や秋葉原とおっしゃられたら挫けてました。自分も頑張りたいと思います。
また、ご購入してからの感想などありましたら是非お聞かせくださいね。
書込番号:21363473
0点

9年間,我が家のリビングを温めてくれていた名機PZ800も終末期を迎え交換部品代三万円也と言われ家電量販店へ。
エディオン23万円 Y電気22.8万円の提示でサヨナラ 別地区のY電気は22.5万円!隣接売り場のマッサージ機で
疲れを癒していたら先程の店員が近づいてきて(今日は売上が酷くて店長に頼んで20.5万円にしますからと言われ即決)
リサイクル込みで20.8万円でした。
PZ800の>よろしくお願い致します!さん
臨終により部屋が寒くなるから、妻がホットカーペットの用意をしてます(笑)
昨今、身辺のアイテムがファーウェイのスマホになり、今度はLGの有機テレビと可処分所得の低い高齢者にとってこれは
必然なのてしょうか日本企業にも過剰な機能を絞って価格競争力の高い商品の提供してもらいたいですね。
書込番号:21363851
7点

今日本で販売されているTVは、ほぼ輸入品です。パナ、東芝、etc。依って、円高になれば安くなります。今は円安傾向ですので、以前より円価格は上昇しています。あとは、買いたいお店の決算時期に値切って購入すればいいんでは・・・・
書込番号:21365091
1点

>よろしくお願い致します!さん
こんばんは!本日購入いたしました!嬉しいです!
本来なら、数店舗巡って交渉するのが王道なんでしょうが、いかんせん忙しく本来の面倒くさがりの性格が災いして、ヨドバシいっぽんで決めました。
今日決めるつもりは全くありませんでした。(それが返って良かったのかもしれないです)
店員さんに軽く話すと値札の「277000」からヨドバシクーポン込み245000まででストップしました。(ヨドバシネットと同価格ですね)
私「いいテレビですよねー、ホントに欲しいんだけどなぁ、、、」「デザインも好きなんだよなぁ、、、」
「12月中旬まで待ったらもっと安くなるかなぁ、、、」
なんて、独り言のごとく喋り続けていても一向に下がらない!
やはり何の材料も無い一般人には厳しい仕打ちです。
店員さん「逆に12月は黙っていても売れるので、クーポン等のサービス枠がある内が良いですよ」「在庫切れが近いと値引を絞るみたいですよ」等の言葉、、、
全て、計算され尽くした営業トークかもしれないですが、どの話もありえる話ですし、もう今日決めても良い気持ちに切り替わりました。
ここでよろしくお願い致します!さんの価格を伝えたところ、奥に行って責任者と話し込んでました。
詳しくは割愛しますが、実質「214000」まで下げて下さったので、即決しました。
5年保証込みで自分的には十分な金額です。
交渉開始からLGのよもやま話まで含めて20分位でした。
私自身のスキルでは到底辿り着く価格では無いです。間違いなくよろしくお願い致します!さんの情報で勝ち取った価格です^_^
本当にありがとうございました!
書込番号:21368366
1点

ヨドバシアキバで
55C7Pとサウンドバーを購入する意思があると伝え交渉に入ったところ、
現在C7Pを購入するとLGから10000円のヨドバシ商品券をもらえるとの情報をゲットしました。
今だけなのかLGの販促員さんに限るのか不明ですがそのように聞きました。
これと現金値引きを合わせてほぼ価格コムの最安値付近(205000)を頂いたので即決できました。
本日19日の情報です。
書込番号:21370564
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





