OLED65C7P [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 4月上旬 発売

OLED65C7P [65インチ]

  • 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
  • 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
  • テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:○ OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

OLED65C7P [65インチ] の後に発売された製品OLED65C7P [65インチ]とOLED65C8PJA [65インチ]を比較する

OLED65C8PJA [65インチ]

OLED65C8PJA [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月中旬

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLED65C7P [65インチ]の価格比較
  • OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様
  • OLED65C7P [65インチ]のレビュー
  • OLED65C7P [65インチ]のクチコミ
  • OLED65C7P [65インチ]の画像・動画
  • OLED65C7P [65インチ]のピックアップリスト
  • OLED65C7P [65インチ]のオークション

OLED65C7P [65インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

  • OLED65C7P [65インチ]の価格比較
  • OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様
  • OLED65C7P [65インチ]のレビュー
  • OLED65C7P [65インチ]のクチコミ
  • OLED65C7P [65インチ]の画像・動画
  • OLED65C7P [65インチ]のピックアップリスト
  • OLED65C7P [65インチ]のオークション

OLED65C7P [65インチ] のクチコミ掲示板

(2199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLED65C7P [65インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED65C7P [65インチ]を新規書き込みOLED65C7P [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えてます。

2017/06/28 02:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

国内メーカーの有機ELの購入をと思ってましたが、ちょっと高価過ぎて手が出ません。
そこで55C7Pの購入を検討中なのですが、LGの有機EL は国内メーカーの有機ELと比較してどうなんでしょうか?
口コミで良く目にする地デジの画質とか気になってます。
LG というメーカーの物も使った事がないのでどうなのかなと悩んでます。
ヤマダとかで見比べた限りでは国内メーカーの物と比較しても画質はひけをとらないくらい綺麗に見えて好みと価格でLG かなと思ってます。
LG の有機EL を購入されてる方のご感想をお聞かせ下さい。

書込番号:21001488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/06/28 09:03(1年以上前)

>ウズ◎さん
おはようございます。C6Pのユーザーです。半年ほど経過しました。

LGの店頭モードの設定には問題があり、ちょっと色が変に見えますので、店頭視聴される際は、最低限の設定をすべきです。下記参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952477/#20977747

店頭モードでの比較はあまり意味がありませんので、上記設定を行ったうえでの標準モード同士の比較でいえば、LGの画質は国内メーカーに比べて、「素直」の一言です。テレビを比較する際に人物の顔色で色味の判断をする場合が多いですが、LGは原信号に忠実で他社のシネマモードみたいな画作りの薄い絵が出ます。国内メーカーは肌色をあるべき記憶色に修正する傾向がありますので、血色の悪い人も補正されてみんな血色よくなりますが、LGではそれがないので、血色の悪い人はそのまま出る感じです。血色のいい人はきれいに再現されますから安心してください。

その他、黒付近の描写の改善などパネル基本性能に依存する部分が大きい項目については、国内メーカーと同じくLGもパネル世代的な改良を受けてますので基本的にあまり変わらないと思います。

上記、基本設定におかしな点が見受けられたりすること含めて、LGは多少雑な点が見受けられます。
なので、買ってきたばかりで何も弄らない前提ですと、国内メーカーの方が好ましい絵が最初から出ますが、少し弄るだけでLGもほぼ問題のない絵を出せますのでコスパは抜群かと思います。

これ以上のギャップを埋めるには、国内製の4K/60P出力可能なレコーダーなどと組みあわせてアプコンをレコーダー側でやるようにすれば、国内メーカー風の画質設定にかなり近づけられます。

つまり、地デジのバラエティなど低品質なものはそれなりですが、地デジでも高画質なCMなどは驚くほどきれいで奥行き感のある素直な表現となりますし、ブルーレイやUHD-BD、ネットの4K動画など高品位なソースでは、大変きれいな何の問題もない画質です。

使い勝手でいえば、WebOSの出来の良さは光ります。リモコンの傾斜でマウスカーソルが動かせることに加え、OS自体がサクサクでとても使いやすいです。しかも各種動画アプリへの対応は大変早いです。

国内メーカーと比べて、操作感に癖は多少残ります。例えば、チャンネルボタンをダイレクトに押しても地デジに切り替わらないので、まず地デジボタンを押してからチャンネルボタンを押さねばならない、とか、なんか番組表が使いにくいとか、そういう詰めの甘さはありますが、慣れれば大きな問題にはなりません。

私がC6Pを年明けに買った時とほとんど変わらない値段で出たばかりのC7Pは売っています。ソニーのA1が意外と安く出たので、対抗措置と思われますが、おかげでC7Pのコスパは抜群ですね。例えばこの値段でもパネル自体はパナソニックのEZ1000同様のブラックフィルターのついた上級仕様になっています。

LGは海外メーカーの中でも日本化が結構進んでいる方であり、例えば梱包の丁寧さなども日本メーカーにひけはとりません。他のLG製品は知りませんが、少なくともOLED TVに関しては、買って後悔はしないと思いますよ。

書込番号:21001816

ナイスクチコミ!10


ウイスさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/28 10:08(1年以上前)

自分もコスパで65C7Pを選びました。

ビエラの鳥のデモ映像に惹かれ、ブラビアのデザインに目を奪われたものの
LGに落ち着きました。
スピーカーとPS4pro、壁掛け設置をプラスしても国内メーカーの価格より安くなり、
結果的に満足です。

プローヴァさんがおっしゃるように肌色に違いがありますが、
設定次第で同等になります。
初回起動は明るすぎ、コントラスト強すぎ、ピンクがビビッドすぎとド派手でした。
個人的にシネマ設定で低色温度な絵が好みなのですが、調整可能でした。

BRAVIA HX950 55インチからの乗り換えで思ったことは、
リモコンがWiiリモコンのようにTVにカーソルがでるタイプであること(通常のスイッチ操作も可能)、
外部入力切り替えボタンがないこと(HDMI連動させるのでほぼ使わない)、
デフォルトで2カ国語放送が主音声+副音声で面食らったこと、
無信号になると4Kの景色映像になる、
インターフェースがかっこいい、、、など。

国内メーカー品の量販店価格差である20万円の違いは明らかに数字の差ですが、
画質の違いや好みは定量化できず、ヨメを納得させる文言が見つかりませんでした(笑。
また有機ELパネル自体が発展途上であることも鑑み、今は安く高画質を手に入れる決意につながりました。

ご参考までに。

書込番号:21001906

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/28 12:24(1年以上前)

私も圧倒的なコスパが決めてでC7Pを購入しました。

結論から言うと大変おすすめのテレビです。

地デジ画質は、店頭でデフォルトの設定で日本メーカと比べると、黒つぶれや色合い含め大きな差がありますが、ブローヴァさんの教えてくれた設定にすると自然で許容範囲まで画質が改善します。さらに不思議なのですが、購入後自宅で見ると店頭での不満がうそのように問題ありません。不満だったら価格差でパナのレコーダーを購入しようと思っていたのですがやめました(来年末の4Kチューナ搭載まで待ちます)。

その他のソースは、私もウズ◎さんがご確認された通り、日本メーカと差がないすばらしい画質だと思いました。
フルHDはもちろん、ネット系の4K画質を見ると液晶買わなくて良かったと本当に思います。

操作性はインタフェース・レスポンスともに私は好きです。特に好きなボタンに外部入力・アプリをアサインできるのは便利です。
(1を長押しするとレコーダに入力切替、2だとAmazonPrimeVideo起動など)

デザインはシンプルでとても良いと思っています。LGアレルギーがあってもブランドはスタンドに小さく書いてあるだけなので見えません(笑)(私はシアターバーを使用しているのでスタンド含めブランドが全くみえません)

アメリカに住んでいたことがあり、日本メーカーのテレビが駆逐されていくのを目の当たりにしていましたが、
悲しいかな、日本メーカーがLGとのこの価格差で勝負できるのは日本市場だけではないかと思います。

私はヨドバシで購入しましたが、シアターバーを持っているのであれば、EZ950買うよりパネルが上位のC7Pを絶対におすすめする、
と断言されました。

書込番号:21002139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/30 04:12(1年以上前)

私も購入を検討しています。なんといっても価格は魅力です。
但しウズ◎ さんと同じようにわからないことがいろいろとあり、情報を集めています。

1.LGエレクトロニクスのサービスはどうなのか。グローバル大企業なので製品はあまり心配していないのですが、
 サービスも良いのでしょうか。説明書は充実しているのでしょうか。設定はだれでも簡単にできるのでしょうか。
 また保証やアーフターフォロー体制はどうなのでしょうか。価格からみてソニー並みのサービスは期待しすぎでしょうね。
 でも某台湾メーカーの数万円した無線LANルータのような‘総合保証‘(保証期間でも修理交換せず)だと困るし。
2.B6Pで評価の低かった番組表や録画機能は改善されたのでしょうか。
3.B7Pがアマゾンで販売されていますが、C7Pよりも価格が高い。なぜC7Pの方が安い?そもそもC7PとB7Pの違いは何なのか 
 よくわかりません。(C6PとB6Pのような違いがない。)どうでも良いことかもしれませんが、LGの考え方が良くわからない。
4.一番知りたいのは品質で7,8年は使えるのでしょうか。‘LGタイマー‘なんかなければよいのですが。
  PC並みの4,5年ということはないですよね。 (これは時間が立たないとわからないか?)
5.本当はLGエレクトロニクスに聞けば良いのでしょうが、ホームページを見る限りあまり期待できそうもない。

 もしわかる方がいらっしゃれば教えてください。


書込番号:21006597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/30 08:18(1年以上前)

発売前にLGに問い合わせた所、C7とB7に違いはないとな回答でした。
B7は販路を絞っている影響なのか、ほとんど値下がりせず推移していますね。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000870615/SortID=20983209/
アフターサービスについては、国内メーカーと特段変わらない印象です。

まぁ国内メーカーの製品でも短期間で故障する時もありますし、7〜8年持つかどうかは運次第でしょうね。

書込番号:21006865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/06/30 09:28(1年以上前)

>sato-michioさん

LGのOLEDはコスパの高さが光りますが、お金があるならやはり国内メーカーのOLEDの方が丁寧にできてますから、そちらを選ばれた方がいいと思いますよ。安いといってもテレビとしては十分高価な商品です。冷静になりましょう。

以下、わかる範囲で。。

1.サービス
パイオニアのサービス網に委託しているという話が過去ありましたが、今どうなっているかは知りません。ただ、LGは早くから日本市場にいて長らくビジネスをしていますし、他のジャンルの商品見ても、少なくともサービスに電話がつながらないとか、サービスに来ないとか、そういうことはなく、一般的な日本企業と同等とみてよさそうです。

1.1 説明書
今のソニーの説明書知ってますか?ぺらぺらのが入っていて画質調整のやり方すら書いてません。あとはTV本体のヘルプを見ろ、というスタンスです。LGの場合、本体付属の取説は、やはり設置主体の簡素なものですが、Webに詳細な取説があります。本体の調整項目もヘルプのバルーンが出ます。

1.2 設定
国内メーカーと同じく簡単でビジュアル的にもきれいです。WebOSの出来は個人的にはandroid TVより上だと思います。サクサク感やデザインの点で。メニューの出てくる速度もソニーのandroid TVなどのようにもたつきません。

2. 番組表
あまり改善されてないと思います。情報量は少なめで、初回起動が遅めです。どんなテレビにもある細かい欠点のようなもので大したことないと個人的には思いますが、番組表「命」の方は避けた方がよろしいかも知れません。

3. B7P/C7Pの売り方が意味不明
昨年モデルは、カーブスクリーンや3D対応、プロセッサの違いなどがありましたが、今年モデルは主としてスタンドの差であり、どちらが上位・下位という程の差がありません。今のところB7Pはamazonでしか売ってないですし、販路限定、売る気なし、という状況でしょう。国内メーカーでもたまにこのような販路限定戦略はやりますし、そういうのに一般消費者が振られる必要はないと思いますが。

4. 品質
LG自体の物づくりの品質ということでいえば、国内メーカーと大きな差があるとは思えません。PCモニターではLGはメジャーですが、耐久性が悪いとかすぐ壊れるといった話は聞きません。
OLEDパネルの耐久性は、まだ改良が進んでいるさなかですし、世の中に出てから日が浅いですから、はっきりしたことは原理的に誰にもわからないと思います。ただLGは通常使用で10年は持つとコメントしているそうです。こちらはおそらく加速試験の結果からの算出であり、実時間での検証ではないです。ここが心配でメーカーコメントが信憑性に欠けると思うのであれば、国内メーカーのOLED TVも同じ理由で選べないことになります。後少なくとも5〜6年は様子を見るべきですね。

5. ホームページが気に入らない
海外向けのホームページと構成が同じで、日本語に訳しているだけなので、DELLやHP、Lenovo等々のホームページと同じく、違和感や使いにくさは感じますね。でもアップデートや取説など、必要な情報はちゃんと得られますよ。

そもそもですが、海外メーカーの商品って、多かれ少なかれこのような文化の差からくる違和感から逃れられないと思うんですよ。そういう方は、無理してチャレンジして海外製品を選ぶことないと個人的には思います。安いからという理由で買っても、商品に慣れたり使いこなすより不満の方が先に立ちかねません。

DELLやHPのパソコンの方が同じ値段だとはるかにいいプロセッサや大きなメモリがついてきますし、デザインもグローバルだと思いますが、それでもNECや富士通を選ばれる人は多いわけです。それはそれで一理あるわけで、私も実家の両親などにDELLなんて進める気になりませんし。

書込番号:21006989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/01 01:52(1年以上前)

>プローヴァさん
ご丁寧なご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
ソニーのテレビとレコーダを使っていますが、‘ソニータイマー‘と言われるようによく故障します。
その度、ソニーのアーフタフォローを受けていますが、ソニーのフォロー体制は丁寧で親切でした。
またホームページもいろいろと情報が載っており、よく使います。
ソニーのサービスは悪くなく、私になじんでしまいました。(製品の品質に反比例している(笑))
LGエレクトロニクスはグローバルな大企業であり、世界に製品販売をしているので、一定以上の
製品水準だとはわかるのですが、品質がアメリカのPC文化(=買替え促進文化)に染まっている
ならば躊躇します。(ソニーも他国産メーカーと比べると買替え促進文化の会社と思いますが。)
約30万円と高価製品なので、故障修理は別として8年間の寿命は保証してほしいですね。
今度LGエレクトロニクスの説明員にも話を聞いてみたいと思います。(直営のショールームってある?)

書込番号:21009239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/07/01 10:51(1年以上前)

>sato-michioさん
テレビに関しては、故障して交換となるとパネルが高価なので、長期保証前提でしか大型テレビは買えないと思っています。
サービスと言っても昨今は、基板やパネル交換だけですから、来る人も言わば「チェンジニア」の方だけですね。

まあ私としては長期保証に則ってちゃんと修理してくれる体制さえあれば十分と割り切って思ってます。

長期保証がだいたい5年までと言うことから分かる様に、保険会社はテレビは平均5年程度しか持たないと考えていると言うことですね。ですから、運が良ければ8年でも持つでしょうし、運が悪ければ5年を超えて壊れる事もあるでしょう。

このあたり、使われているキーパーツのパネルの製造元は、日本メーカーも海外メーカーも同じなので、故障率も原理的に似た様なものと思います。

そうは言っても、この手の話は個人の思いや印象に左右されがちですね。同じ時期に壊れても、ソニーなら許せてもLGならそれ見たことか、って、その程度の心理的バイアスはかかりそうです。そこがブランドの威力という事なんでしょう。

書込番号:21009958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/02 09:51(1年以上前)

>プローヴァさん
有益なご意見ありがとうござきました。
もし30万円する製品が5年の寿命だったら私には悲劇です。
故障した時の有機ELパネルの交換費用もかかりそうですね。
AV製品もPCと同じ様にどんどん買い替えさせる製品になるのでしょうか。
ここは発展途上の有機ELテレビは見送り、安価な液晶テレビにして5年後に
有機ELにするのも1つの選択ですね。
わくわく感はなくなりますが。

書込番号:21012677

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/07/02 14:04(1年以上前)

>sato-michioさん
まあでも壊れるかどうかはあくまで運ですからね。有機EL買わなくても、それなりの液晶テレビを代わりに購入しても、壊れる時は壊れますし。壊れたら壊れたで悲劇ですよ。

むしろ、液晶の場合、バックライトもありますので、部品点数が多い分、故障確率は有機ELより高いかもです(笑)。

よくお考えになって良い買い物なさって下さいね。

書込番号:21013287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらを選ぶますか・・・

2017/06/30 18:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

本日購入目的にて本機種と並んであった「55B6P」の見積もりをもらいました。

C7P 398.000円(税込) ポイント50.000円
B6P 248.000円(税込) ポイント20.000円

両機種とも、送料、設置無料、5年保証です。

C7Pの当方の希望価格「350.00円(税込)ポイント50.000円」とあまりに差があるのを伝えたら、
明日から3日間売り出しがあるので、「もう少し値引きを頑張ります」と店側に言われ、明日再度訪問することにしました。

最初はC7Pを購入目的にて行ったのですが、B6Pの見積もりを聞いて心が動いています。
C7Pが希望価格通りになっても70.000円以上の違いが出そう。

お店にて両機種でULBDを見せてもらいましたが、私には違いが判らなく、両機種とも素晴らしい映像を映していました。

購入目的はULBD、BD、アマゾンビデオ等を見るためと、テレビはNHKのニュースと週にドラマ数本くらいしか見ません。
なので、映りが同じくらいなら当然安い方がいいですよね。

この両機種の違いはパネルの色の他に何か大きな違いがあるのでしょうか・・・

皆さんならどちらを選びますか・・・すごく迷っています。

書込番号:21008055

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/06/30 22:12(1年以上前)

>フォークギター大好き親父さん
こんばんは。

私は55C6Pのユーザーです。
C7PとB6Pを比べると、画質的には細かい点が改良されています。改良点は主として明るい店頭ではわかりずらい項目ばかりです。

1. 画面のブラックフィルター
C7Pにはパナソニックの上位モデルEZ1000と同等のブラックフィルターが装着されているので、電源オフ時の画面の色が真っ黒です。B6Pでは深いラベンダー色でした。こちらはテレビがONの時は気になりませんが、OFF時は気になるひともいるかもです。
EZ1000相当のパネルというあたりがEZ950やX910に対しては威張れる点ですね(笑)。
ソニーA1はちなみにブラックフィルター付きです。

2. 暗部の諧調表現
暗部の諧調表現が滑らかに推移するようになっています。B6Pなど2016年モデルの小さい欠点と言われた部分ですが、国内メーカー品と足並みそろえて改良を受けています。

3. ABL改善
有機ELテレビでは、パネルの負荷を下げるため、画面全面が真っ白のようなシーンでは明るさを絞る制御が入っています。これはプラズマやブラウン管でも見られた制御ですが、これの効きを弱めにして、より明るくみえるようにしています。

4. ピーク輝度改善
画面の平均輝度が暗いときのピーク輝度が10%程度明るくなっているとのことですが、海外での測定データでは数字に表れていません。

いずれも細かい話ばかりで、まさに2016年からはマイナーチェンジにとどまっていますが、国内メーカーの使っているパネルとバトルしたいと思うならC7Pです。なにしろEZ1000と同等パネルに暗部の改善も入っています。
そんなのはいいからコスパと実を取りたい、というのであれば、B6Pも画質的には十分な選択ですよ。私も同世代C6Pのユーザーですが、液晶と比べるとほんとに品位の高い画質で、毎日たのしくテレビを見れています。

書込番号:21008703

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件 OLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/06/30 22:40(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。

早速の書き込みありがとうございます。
いつもプローヴァさんの書き込みを参考にさせてもっています。

>国内メーカーの使っているパネルとバトルしたいと思うならC7Pです。

そんな気は全くありません。

1. 画面のブラックフィルター
これは電源を切り、店頭にて確認しました。

2. 暗部の諧調表現
3. ABL改善
4. ピーク輝度改善
の3点に関しては、店頭にてULBDを見た限りでは正直、私にはよくわかりません。

ここはやっぱりコスパをとって、B6Pにだいぶ偏っています。

明日のC7Pの価格次第になると思いますが・・・

決まりましたら明日この場にて報告をします。

書込番号:21008791

ナイスクチコミ!0


Bau8さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/30 23:49(1年以上前)

初めまして!
本日、同機種を池袋のヤマダ電機にて実質価格が価格ドットコムの金額と同じで購入出来ましたよ。
私もB6Pを購入予定でしたが置いていないという事でC7Pにしました。担当者の方の説明では内臓エンジンが違うだけで後はほぼ変わりないという事でしたのでコスパを考えるとB6Pでも十分だと思います。あと価格調査すればもっと安値で購入出来るところあると思いますよ

書込番号:21008988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 OLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/07/01 06:33(1年以上前)

>Bau8さん
おはようございます。
書き込みありがとうございます。

私のC7Pの見積もりは高過ぎですよね。
本当に購入目的で行ったんですが・・・
35万円、ポイント5万円なら即C7Pを購入していたとおもいます。

>担当者の方の説明では内臓エンジンが違うだけで後はほぼ変わりないという事でした

パネルの色の違いもあまり気にはならないので、本日の値段の違いで7万円以上の違いが出るようなら、B6Pの方にする予定です。

書込番号:21009410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 OLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/07/01 15:15(1年以上前)

本日55C7Pの方を購入しました。

再度、両機種にて、ULBDとデモを見比べ見ると、明るさに違いがあるように見えました。
C7Pの方が少し明るく見え、B6Pの明るさが落ちるように見えました。
ULBD、デモ両方で違いを感じ、デジタル、BS放送でも若干感じました。

値段の方もかなり頑張っていただき、両機種の差が縮まったのも大きかったです。

最終価格。
55C7P 33万円 ポイント5万円プラス1万円分のギフトカード。不用品回収無料。
55B6P 24万円 ポイント2万円 不用品回収代4.000円別途

配達、設置無料、5年保証。両機種とも。

画面の明るさの感じは気のせいか、テレビの設定の違いからくるものかもしれませんが、初めからC7Pの購入目的だったのと、
あとであの時 「やっぱり新しいモデルを選んだいたら」 と後悔をしたくなかったので。

来週に納品になります。

又、設定なのでお世話になるかもしれません、その時はよろしくお願いします。



書込番号:21010641

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/07/01 17:39(1年以上前)

>フォークギター大好き親父さん
おめでとうございます。

OLEDは発展途上なので、予算が許せるなら新しい物の方がいいです。正しい選択かと思いますよ。

明るく見えた理由は、上で説明したABLの見直し効果です。

書込番号:21010968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 OLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/07/01 18:23(1年以上前)

>プローヴァさん
書き込みありがとうございます。

>正しい選択かと思いますよ。

ありがとうございます、大変心強い言葉です。

来週届いたら、プローヴァさん使用している55C6Pの設定を参考に設定してみようと思っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000870613/SortID=20700385/

よろしくお願いいたします。

書込番号:21011080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル出力のTVボリューム連動

2017/06/22 00:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]

スレ主 ウイスさん
クチコミ投稿数:43件

光デジタル出力の音量をTVボリュームに連動させる機能はありますでしょうか。

今まで使っていたTVではヘッドホン端子からアナログでアンプに出していましたが、
上記機能があればデジタルでの配線を考えています。

書込番号:20985902

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/06/22 00:49(1年以上前)

光デジタル出力は普通固定出力です。
説明書見る限り可変出力の機能はないようです。
oppoのブルーレイプレーヤーは可変出力ですけど、変更できるものは殆どないと思います。

書込番号:20985916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/06/22 01:00(1年以上前)

>ウイスさん
LGに限らず、通常光デジタル出力は、接続するアンプ側での音量調節が前提なので、そういう機能はありません。

PCのサウンドボードなどでは可能ですが、そもそもデジタル出力を減じることで音量調整してしまうとDレンジが減るので、音が悪くなりますよね。何のためにデジタル接続するのか、という話になります。

音量は、接続するアンプのボリュームで調整するのが基本ですが、アンプがHDMIリンクとARC付きHDMI端子を持つものでしたら、HDMI(ARC)で接続すれば、テレビ側のリモコンのボリュームでアンプのボリュームを連動調整させることができます。

デジタル信号はHDMIの中を通りますので、HDMIケーブルで接続しておけば、光デジタルで接続する必要はありません。

書込番号:20985931

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ウイスさん
クチコミ投稿数:43件

2017/06/22 01:19(1年以上前)

9832312eさん
プローヴァさん

さっそくのご回答ありがとうございます。
そういった機能はないとのこと承知致しました。

現在使用しているものがアンプと申しますかアンプ内蔵のパワードスピーカー
という簡易なものでして、TVを新調するにあたりHDMI接続のTV用シアタースピーカー
の導入を検討します。

HDMI(ARC) というものがあるのですね。
非常に参考になりました!

書込番号:20985952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/22 08:03(1年以上前)

おとといC7Pを購入し、BOSEのシアターバーにHDMI(ARC)接続で使用しています。テレビのリモコンで快適にボリューム調整できてますよ。
また、テレビの電源とシアターバーの電源も連動しています。

書込番号:20986258

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 画質の確認が出来ず(*_*)

2017/06/12 03:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

量販店を数店まわったが、なぜかC7Pの展示品が見当たらない(>_<)
B6Pの展示品は視聴しましたが、流れてる画像はめちゃめちゃ綺麗なのに地デジがちょっと残念に思えた。
C7Pの地デジ画質はどうなんだろう?
B6Pと変わりはないのだろうか?
少しでも地デジ画質が良くなってるんなら購入したい。
もし購入してる方が居たら是非ご感想をお聞かせ願いたい。

書込番号:20960834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Pavlofさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/18 03:45(1年以上前)

有楽町のビックカメラにおいてあった気がします。他のメーカーと並んでおいてあるので見比べられますよ。
地デジを見せてもらいましたが、やはり日本メーカーのほうがきれいに見えました。LGの方は髪の毛の部分などの黒のコントラストが、潰れていたり、ブロクノイズのように見えたりしました。10秒ほどの比較だったので、しっかり見れてませんが、ご自身で見比べることをおすすめします。
ただし、価格が安い、リモコンが野暮ったくない、地デジ以外の画質は他のメーカーとの差がわからないので、地デジメインでなければ買いかもしれません。

書込番号:20975996

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLED65C7P [65インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED65C7P [65インチ]を新規書き込みOLED65C7P [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLED65C7P [65インチ]
LGエレクトロニクス

OLED65C7P [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

OLED65C7P [65インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング