OLED65C7P [65インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2021年2月25日 11:07 |
![]() |
37 | 11 | 2020年5月28日 00:53 |
![]() |
67 | 13 | 2020年5月23日 06:57 |
![]() |
1083 | 35 | 2020年1月13日 08:38 |
![]() |
31 | 6 | 2019年1月24日 23:45 |
![]() |
9 | 9 | 2018年11月7日 12:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
他製品のレビューにもありましたが、わたしもこちらの製品購入して電源を押しても一度ではつかない現象が多発しています。
カスタマーサポートに問い合わせましたが、「こちらの製品は電源を2回押してご利用いただく製品のため仕様です」、と言い切られました。
あくまで仕様なので修理して直るものではないといっています。
いったいどこに電源を一度押しただけでは視聴できないテレビがあるんでしょうか。
もうLGの製品は二度と買いません。
7点

>tanakamaaaanさん
C6Pですがそのような現象は経験ありません。
このリモコンは、電源オンの際は赤外線、オン後はBTによる無線発信だったと思いますが、電源オンの際にリモコンを受光部に向けていますか?
そこが問題なくても2度のボタン操作が必要なら、なんらかの不具合という気がします。
一度TVのコンセントを一晩抜いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23357514
0点

>tanakamaaaanさん
同じ製品を使ってますが、一度でちゃんと電源オンになります。
ただ、オフにした直後にオンにしようとすると、反応しない事があります。
書込番号:23357538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tanakamaaaanさん
>カスタマーサポートに問い合わせましたが、「こちらの製品は電源を2回押してご利用いただく製品のため仕様です」、と言い切られました。
そんなことを言うとは、いい加減でダメなメーカーですね。
2回押さないとONにならないテレビなんて聞いたことがないし、出会ったこともない。
それとも韓国ではそういう仕様のテレビがあるんですかね。
2度と買わない方がよいと思います。
書込番号:23357747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の65C7P も一回ではONになりません。
いろいろやってみましたが諦めました。
かなり前にも同じ趣旨の書き込みがありましたよ。
書込番号:23358619
0点

同じことを扱った過去の書き込みは以下のものです。とくに下のものをご覧ください。
2017/9/18 電源について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952476/SortID=22354930/
2018/12/28 起動不良が出てもメーカー対応不可
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952476/SortID=22354930/
書込番号:23358636
1点

最近はコツを覚えた。
一発で電源ONになる。
単純なことです。
電源ボタンをゆっくり押す。1秒押す感じです。
これでOKです。
書込番号:23420927
2点

>orangeさん
>電源ボタンをゆっくり押す。1秒押す感じです。
おお、確かに!
それにこれをやるとその後は普通に押しても1発起動の確率が上がりますね。
LGのサポートもこれを案内すれば良いのに。
どうもありがとうございました。
書込番号:23421285
1点

>>電源ボタンをゆっくり押す。1秒押す感じです。
>おお、確かに!
残念ながらうまく行ったのは初日だけでした。その後は一日の最初の電源ONはやはり駄目です。
書込番号:23440438
0点

そうですか。
私の場合には毎回一発起動です。
押したまま、しばらく待っています。起動は遅く、1秒ほどしてカチャリと音がするまで押し続けます。
まあ、安いテレビですから、起動回路は遅いのでしょうね。
画質は良いので、多少起動が遅くても満足しています。
4KチューナーやPCを接続するとHDRになるので、高画質にも対応しているようです。
それと不思議なんですが、PCを接続したときに、(呼び名は忘れたのですが)上位画質にしますかと聞いてきたのでYESにしました。すると画面が一段と鮮明になりました。(これは1回だけです。覚えているようです)
PCのグラフィックボードはRadionという画質が良いものを使っています。ゲームはしないので中級品です。
書込番号:23452366
1点

最近は寝起きが悪くなってきた。
1秒以上2秒近く押し続ける。カチリと音が聞こえるまで押します。
歳かな?
俺も歳で動作がゆっくりになってきたけど、こいつも一緒に遅くなってきたのか。
俺に合わせてくるとは、うい奴じゃ。
可愛がってやろう。
書込番号:23987429
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
メールで連絡しても返事がないので電話しました
やたら長期保証には加入してないか聞かれました
私はパネルも基板も欠陥があるのではと疑いました
パネルと基板交換で有償修理だと概算で20万言われました…新品買えますね
塩対応にびっくりです
書込番号:23239993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どこが壊れているのですか?
どんな不具合があるのですか?
保証期間が終われば有償の修理は当然ですが・・・
ましてやLGですよ(笑) 反日を掲げてる国が まともなモデルは売らんだろ。
長期保証に加入しなかったのは残念!
書込番号:23240197
15点

>嬉々にゃんさん
可能なら参考までに教えてください。
・メニューから稼働時間が見えると思いますが、現時点で何時間ですか?
・映像モードは何に設定されていますか?
欠陥がある場合、メーカーから無料点検のお知らせなどが告知されます(LGも他機種で実績あり)が、それがないということはメーカーは欠陥視してないことになります。
欠陥は統計的に判断するしかないので、データーを持っているメーカーが判断するしかありません。メーカーに統計的な不良率を開示する義務はありませんので、ユーザーでは原理的に判断できません。
では不良率が多いものが、現実問題放置されることはあるかというと、それはないと思います。
特にLGは北米でビジネス展開していますので、不良問題を放置して集団訴訟でも起こされたら、費用は無償修理以上となり、大変なことになりますので。
例えば不良率が1%を下回るような不具合は、欠陥ではなく個体不良と判断されるのでしょう。こういう不具合に不幸にして当たった場合、長期保証しか解決手段はありませんね。
書込番号:23240311
2点

ご返事ありがとうございます
2018年1月25日購入して約5000時間で同年12月3日にパネル交換しました 標準モードです パネル交換してからは仕事も忙しくて視聴はぐっと減りました
その間ゲーム機やパソコンにも繋げてません
一年でこんな状態なら今 パネル交換だけしても来年も同じ事が起こる可能性は大きいと思います
基板も交換したい気持ちで一杯です
いっそのこと新品交換が理想です
延長保証で基板の個体不良を調べることが出来きるのでしょうか
LGさんはそういった検品はしていないと言われました
延長保証で新品交換はできるものなのでしょうか
書込番号:23240433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>嬉々にゃんさん
中古品購入ではなく新品購入なんですよね?
ほぼ実働10か月で5000H行くという事は、1日平均16時間以上見ていることになりますが。
平均という事は、見ない日があったりすると別の日はほぼ1日中つけっぱなしという事になりますね。
ゲームはされないとの事ですが、2018年はそんなに長時間TVつけっぱなしでしたか?
それと、「焼き付き」は特定のパターンを同じ位置に出し続けることでそのパターン部分が他より早期に輝度劣化することで段差が見えるようになる現象です。
パネル交換後はほとんど見てないとの事なのですが、そもそも見てないなら輝度劣化もないので焼き付きは起こりえないわけです。
ということで、スレ主さんの個体がパネル交換後に前スレの様になった理由は、ちょっと解せないですね。
そのあたりを素直にサービスに相談されてはいかがですか?
修理はあくまで壊れているところを原状復帰するためのものなので、壊れてると断定できない基板まで交換はしてくれないと思います。また、修理用の部品があるうちはセット交換も無理かと思いますが、素直に相談する流れでそういう話も出してみてもいいと思います。
上記あくまで長期保証があればの話で、長期保証が無いなら修理代は高額になるので、今回はすっぱり諦めての買い替えをお勧めします。
書込番号:23240528
3点

ご返事ありがとうございます
電源投入時間合計が5000時間なので購入してから約二年間でだとおもいます
ネットで新品購入したつもりです
中古品 アウトレット品ではなかったです
平日はフルタイムで働いてますので朝から晩までつけっぱなしは絶対にないです
前の液晶テレビが7年で基板壊れたのか写らなくなりましたので自然故障の7年には加入しました一回のみの保証です
書込番号:23240577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>嬉々にゃんさん
そうですか。
まあ2年としても、後半はあまり使わなかったとのことなので、前半は1日平均10時間程度はいくのかな?まあ量販店展示並みのヘビーユーザーではありますね。
にしても、パネル交換後大して使ってない後半1年で焼き付いたというのが全く説明つかない感じです。
うちはC6Pを3年フルに使ってやっと4300時間くらいですが、焼き付きも輝度落ちもゼロなんですよね。北米でも特に集団訴訟的な話も無さそうですし。
書込番号:23240663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、関連質問です:
テレビの稼働時間はどこを見れば判るのでしょうか?
書込番号:23291123
2点

LGでも機種によって違うようです。
C7P の場合は
リモコンの歯車ボタン→詳細設定→機器設定→受信機情報→テレビ情報→電源投入時間合計
です。
書込番号:23291298
2点

拝見しました
お気持ちお察しします
テレビなどのデジタル家電は修理が高額に成ってしまう事があります
延長保証に加入されているようでしたらそちら経由にて相談された方がよろしいかとおもいます……
延長保証に入られていない様子でしたら
時間はかかりますが他店でも可能なヤマダ電機のざ安心や価格.comなどの家電の保険が出回ってますので
治してつかうなりリサイクルショップにうるなりすれば費用削減に成るかと
参考までに
書込番号:23295243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロピドさん
>>C7P の場合は
リモコンの歯車ボタン→詳細設定→機器設定→受信機情報→テレビ情報→電源投入時間合計
ありがとうございます。
私のはもう一つ古いC6Pですが、全く同じ設定で見れました。
電源投入時間合計が7094時間になっていました。
これって295日間もTVをつけていたことになりますね。すごい。
まあ、結構暇だから、ネットを見ているときでもTVは付けたままにしていることがあるから、こんなものかな。
実はTV番組は全く見ずに、映画などをよく見る。
YouTube とPrimevideoをよく見ます。
書込番号:23306433
1点

↑
ごめん、私のTVもC7Pでした。裏のラベルに書いてあった。
メニューの機器設定にもモデル55C7P-Jとなっていた。
書込番号:23431179
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
半年前位から画面左上の隅に矢印のようなマーク。右隅に4っつ程の四角いマークが縦に並んで見えるようになり
徐々にはっきりとわかるようになってきた。色は薄い緑。何度かクリア操作したが無くならない。
メーカーに連絡しGW明けに対応しますとのことだが
平日は仕事なので視聴は3時間、土日や長期休暇だと12時間程でこれでは、有機ELパネルは
あまりお勧めできないですね。
17点

>ももくろさん
その焼きつきパターンに思い当たる節はありますか?長い間同じパターンが表示し続けられる状態にならないと焼きつきに繋がりません。
書込番号:22632975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ももくろさん
パターンは違うようですが焼き付きではなくパネル不良ではないですかね。
メーカーサービスマンが焼き付きだと押し切ろうとする可能性もあるので
やりとりには注意して下さい。
書込番号:22633208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>画面左上の隅に矢印のようなマーク。
>右隅に4っつ程の四角いマークが縦に並んで見えるようになり
>徐々にはっきりとわかるようになってきた。
LG製の液晶ディスプレイに起こる現象に似ている。
書込番号:22633411
3点

時計表示以外にも 番組ロゴマークが 上部左右のどちらかに 白色で表記されることが多いいですからね。
今後の有機ELテレビは このデッドゾーンに対策がされるかもしれませんね。
書込番号:22633525
6点

>プローヴァさん・AV アニマさん・TWINBIRD H.264さん・年末進行さん
返信いただきありがとうございます。
画面が赤の時ははっきりと視認できます。ディスプレイサイズが55インチで右側の縦に並んでいる
3センチ角の中は四つともお天気マークに似ていますが全部ギザギザ丸です。
右隅にはうっすらネットフリックスのロゴも見えますね。
>プローヴァさん
同じ画面を表示してないんです。左上の矢印に似た画像、右側の四角並びを見た記憶が無いのです
(焼付くくらいだからずっと表示されていたわけですよね?ひとり住まいだから自分以外の人が焼き付ける可能性はゼロです)
ですがネットフリックスで観たいコンテンツを選んでいるときは、ずっと右下にロゴマークが表示されるので
ご指摘は合っています。
不思議なことに、レコーダーのディーガのメニュー画面の時は焼き付きはすごく薄くて、
よーく見ないとわからないくらいです。
説明下手ですみません・・・・。
次回は撮れれば画像をアップします。
書込番号:22634045
8点

>ももくろさん
ぜひ画像アップされて下さい。
>>左上の矢印に似た画像、右側の四角並びを見た記憶が無いのです
であれば、焼きつきではない可能性が高いです。
書込番号:22634173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
遅くなりましたが症状の画像をUPします。
やはり、焼付きなのかなぁ・・・。
改めてみると、焼き付き模様に記憶が無いですね
そして結構、ひどいですね。
パネル交換してもらうのが、一番、スッキリするんですけどね。
書込番号:22637847
8点

>ももくろさん
意味ありげなパターンで、パッと見すごく焼き付き臭くはありますが、ご自身で見た覚えがないのであれば、それをサービスに言ってみるしかないと思います。
焼き付きは、(焼き付き後に)他の部分より輝度が落ちているパターン部を事前に長い間出しっぱなしにしないと発生しないはずなのに、このようなパターンは見た覚えがありません、というしかないと思います。
ちなみに、ここの口コミでは明らかに焼き付きと思われる症状や、焼き付きではないパネルムラ(不具合)については、過去ほとんどの方はパネル交換してもらっています。一方でパナソニックやLGで焼き付きはパネル交換不可と言われたとの話もありました(うち1名は食い下がった結果交換に応じてもらわれてたと思います)。
口コミで出てくる個別修理対応についての報告内容は基本的に確認はできませんので、どちらが本当のところかはわかりません。
過去口コミはあまり気にせず、気を強く持って、ご自身で交渉やられてみてください。
ちなみに、量販店購入なら長期保証があると思います。その場合は、お店を通した方がいいですよ。
書込番号:22638952
4点

これは焼付きではなくLGの液晶パネルでも発生している独自の現象です。
消えない様であれば交換してもらいましょう。
書込番号:22639415
5点

確かに以前TWINBIRD H.264さんが仰ってたしばらく消えなかった液晶ディスプレイの残像と身に覚えのないパターン残るといった共通点がありますね。
書込番号:22639471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももくろさん
ちなみにパネルノイズクリアは試されましたか?
2年ほど前に、意味ありげな身に覚えのないパターンが出た方がいらっしゃって、その方はパネルノイズクリアをかけたら一発で直ったと書かれてました。
書込番号:22639836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>年末進行さん
>TWINBIRD H.264さん
>AV アニマさん
コメントありがとうございます。
ノイズクリアは有機パネルだからと不定期ですが行っていました。
半年前位に、残像が気になり始めてからは定期的にやっていました。
それでも消えないのは
実は、右の四角はカメラ機材のファインダーに表示されるいくつかのコマンドで
撮影機材によるものだからと勝手に思いこんでいたところがあります(笑)
そう思ったのは二年も経たない(引っ越しをして4か月ほどTVを見ない時期がありました)
実質1年ほどで残像が残るとは全く予想だにしていませんでしたから。
左の矢印模様が現れ、さすがに撮影機材によるのものではないなと焼付きを疑った次第です。
ここからは感想です。
有機の画質はとても素晴らしい。
みなさんが仰るように発色の切れや暗転した時に電源が落ちた?と思うくらいの黒が
とても気に入ってます。
だから、今のTVが駄目になっても、また有機を買っちゃうと思います。
その時は液晶と有機を購入しコンテンツによって使い分けするのが精神衛生上、
ストレスがたまらないかなと考えています。
連休明けにメーカー修理の連絡が入ります。
対応状況を共有させていただき、購入された方や今後、有機ELTVを購入しようと
考えている方の参考になればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22640733
2点

まあ、パネル交換になれば良いですね。
販売店の対応はどうなったのかな?
書込番号:23420943
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
1年使用してましたが、四角状や、ドット、丸形の影のようなものが、
赤や黄色の画面で出るようになりました。
LGのサポートに電話したら、愛想の悪いおばさんが出て
「焼き付きですね、焼き付きはサポート外で有償になります」
と素っ気なく言われました。
買う時そんなことは全く説明なかったので焦りましたが
購入先のビックカメラに連絡したら、すぐ来てくれてその場でパネル交換になりました。もちろん5年保証に入ってるので無償。
症状についての理由説明は全くありませんでした。
裏コマンドでデータをいろいろ採取されてました。
主に地デジ視聴がメインで、ゲームや静止画など焼きつくようなことは一切してません。
なんかパネル交換多発してるんではと疑いたくなります。
新しくなったら、さらに画質が鮮明に良くなったようです。
パネルがバージョンアップしたのかな。
まあ5年保証に入ってるから金銭的にはいいけど
1年おきに交換になったらどうしようかと不安です。
液晶に買い替えも考えましたが
有機の画質の良さも捨てがたいので
悩んでます。
33点

うらわそだちさん
>1年おきに交換になったらどうしようかと不安です。
何故、1年おき?
今回交換したパネルの保証は、3ヶ月です。
>まあ5年保証に入ってるから金銭的にはいいけど
今回の(ビックが払った)修理費用は、幾らでしたか?
購入時の半額よりも高ければ、次回は、1部負担金が発生します。
即ち、累積の修理費用に上限があり、購入金額になります。
ケーズの保証のみ累積の上限が無いです。
書込番号:22584372
26点

>yuccochanさん
ビックカメラの5年保証は累積はされないそうですよ。
何回壊れても保証してくれると確認したら言ってましたよ。
書込番号:22584416
26点

>うらわそだちさん
ビックカメラの長期補償は期間中何度でも無償修理ですね。
ただビックカメラが対応してくれたから良いものの、
LGのふざけた対応(「焼き付きですね、焼き付きはサポート外で有償になります」)は困ったもんですね。
これがネットショップ購入だったら長期補償に入っていても適用外にされる可能性も…
このへんが、海外メーカーの製品を購入するデメリットですかね。
書込番号:22584493
35点

>うらわそだちさん
この度は御愁傷様でした。
LGのサポートのおばはんがなんか言ったようですが、焼きつきは同じパターンを出し続けることによる部分的な輝度劣化ですから、画像不具合箇所に同じパターンを出し続けた覚えがなければそれは焼きつきではありません。
LGも有機でシェアを伸ばしたようですが、調子に乗っておかしなサポートをやり始めたら、すぐ日本人にそっぽ向かれてしまう事は留意すべきと思います。ここ2年ほどでLGと国内メーカーの価格差も縮まり、今くらいの価格差ではコスパが良いといっても限定的な話ですし。
日本市場に真に定着できるかどうかは、売れ始めたこれから先の対応次第かと思います。
書込番号:22584529 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

やっぱ有機ELのパネルって液晶と違って むき出しな板みたいなもんだから早く簡単に交換できるんですね。
またBICの保証って凄いですね。 自分もやっぱBICで購入したくなりました。
書込番号:22585093
23点

>うらわそだちさん
サポートセンターでのこのような対応はメーカー問わずありがちな話ですね。交換してもらえて何よりでした。
ただ、有機ELに関してはEZ950はじめメーカー側が焼き付きと混同してしまうような不良が起こってるのは厄介ですね。
書込番号:22585330
40点

個別機種の傾向不良か非傾向不良かわからない事を、あたかも有機全体の問題であるかのように喧伝される方がいるのは残念な事です。
そういう事を言い出せば、登場して20年以上になるのに未だに細かい不具合が絶えない液晶など買えたものではないということになってしまいます。
書込番号:22585384 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

喧伝と仰られてもこのような症状は有機ELにしか起こってない不良ですから。つまり全てLG製造のパネルという事になります。
現状ですと2017年モデルばかりですね。
書込番号:22585452
47点

論点が違います。
傾向不良という言葉の意味を理解されてない様子ですね。
個体個体で発生する傾向性の無い不良を、あたかも有機ELパネル全体の問題であるかのように言語るのはおかしいという指摘です。
そういう個別問題は液晶でも数多く見受けられますが、それをもって液晶は問題だ、厄介だ、と言っているようなものです。
有機のユーザーではない人に限ってこういう主張をするのは滑稽です。
書込番号:22585659 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

実際EZ950ではかなり多くの同様事例が報告されていますしそれと同じような不良であれば警告の意味で書き込んで
何ら問題ないと思いますね。2018年モデルはまだ1年経過していない個体が殆どですしこの先どうなるかも不明です。
Z720Xのようにすぐに症状が出る方がある意味良いのかも。あとプローヴァさんが滑稽だと感じても有機ELを持ってなくても
書き込みは自由ですので、こちらはそのような言葉を使う事こそどうかと感じますね。
書込番号:22585723
52点

止めてほいいですね、
他人のスレッドに自論をしつこく書き込むのは!
それで、多くのスレッドが荒れて読む人が不快になっているのが理解できないのですか?
書込番号:22585758
42点

液晶は全てLGだから焼き付き耐性は同じといってたのに有機ELはどこが作ってるんだろうな。
都合のいい解釈はやめて欲しいですが、お家芸のようなので本能に染み付いてるのでしょう。
ニュース見てればナショナリズムで買わなくなるはずなのに、まだ買うのは望郷の念があるんでしょうね。
書込番号:22585817 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

いやほんと、非ユーザーが警告とか滑稽です。何様のつもりでいらっしゃるのか。焼きつきでないものを何でもかんでも焼きつきと言って憚らない者は言うに及ばず。
書込番号:22585906 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

趣味、生き甲斐なので勝手に書かせておきましょう。
私なんか、書き込みを見てると言葉の使い回しが悪くて不愉快になるので、飛ばして読んでます。
対して参考になることもないですし。
書込番号:22585908 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>>実際EZ950ではかなり多くの同様事例が報告されて
具体的に何件なんでしょう?
発言の裏は取れているんでしょうか?
販売数の何%なんでしよう?
曖昧すぎる情報を元に警告なんて片腹痛いです。
書込番号:22585929 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

何様と仰られてもこちらとしては常連の方の意にそぐわないからといって書き込みを躊躇していてはもはや掲示板では無いと思います。
ミスリードにつながりかねませんので書いておきますがこちらはこの現象を焼き付きとは発言していませんので。
書込番号:22585932
54点

常連がどうとか一切言っておりませんし、全く無関係でしょう。妙なミスリードはおやめください。質問に対して回答出来ないなら、その程度なんだなと思うだけのことです。
書込番号:22585939 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

では自由に書き込みはさせて頂きます。パーセンテージまで言い出したら何も発言出来ませんよ。
確かに不快な書き込みをしてしまっているかもしれません。申し訳ありません。が、それはプローヴァさんも同様ですね。
書込番号:22585957
55点

>イナーシャモーメントさん
>趣味、生き甲斐なので勝手に書かせておきましょう。
普通ならスルーすればよいのですが、相手がここに常駐なので面倒ですね、
このスレッドもスレ主さんの意図は関係なく荒れてしまいました。
価格コムの管理者になにか対応を考えてもらいたいです…
書込番号:22585959
43点

有機ELパネルは焼き付くことを前提として、注意しながら使用しなくてはならないものだと理解しています。なんの注意もしなくて安心して使用できる形態の製品であるなら、パネルリフレッシュなど様々な保護対策が機能として盛り込まれることはありません。要は、そういったトラブルに気を使わなければならない製品が有機ELテレビであり、例えばテレビの機能や特徴などについてなんの知識も持たない知人に手放しでお勧めできるかといったら、できない製品というのが現実です。子供がゲームをしたいといったら断りますよね? あるいは焼き付きの不安を甘受しなければならない。安心してゲームができないなんて液晶テレビでは考える必要のないことです。
重要なのはトラブルの可能性を考慮した上で、機能、コスト、利便性などを考えて選択すればいいわけで、焼き付きという問題が存在しない、あるいは程度が小さい、使用方法を間違った特殊なケースなどと主張することは消費者の利益を損ないます。有機ELには画質の面で液晶テレビに対してアドバンテージがあるのは事実ですから、リスクと性能を比較して、納得して購入するのがいいわけです。
有機ELは焼き付きというトラブルが存在する。しかし、プラズマテレビがなくなった今、自発光の恩恵を得られるテレビパネルは有機ELしかない。私はかつて、ブラビアのHX850というテレビを使用していましたが、エッジ型のバックライトの色ムラが激しかったです。明るい場面ではいいが、暗い場面は観られたものではありませんでした。それが有機ELテレビになると、色ムラがほとんどなくなりました。それによって多くのストレスから解放されました。一方で焼き付く恐れがあるため、気楽に観られるテレビでもありません。普段使いにブラビアの49X9000Fを購入しましたが、暗転場面で完全に真っ暗にできるなど、HX850からは大きな進歩が見られました。四隅がやや暗いなどの問題もあるものの、アンドロイドが便利であるし、ニコニコ動画やYouTubeの画面をつけっぱなしで寝たりしても、何も心配しなくていいので稼働率は高いです。
問題は問題として認識して、建設的な情報交換をする方が有意義な時間の使い方というものです。有機ELテレビに関しては、必ず長期の保証に入った方がいい。ゲームはしない方がいい。迂闊に触らない方がいい(ソニーのようにガラスパネルや強固なフレームが入っていれば別)。常に焼き付きには注意を払った方がいい。など、説明しなければならない注意点が多数あります。一方の液晶に関しては、個体ごとの品質はまた別として、実績のある無難な製品としておすすめできます。私が身内に勧めるとしたら、液晶テレビになります。
書込番号:22586337
49点

うらわそだちさん
>ビックカメラの5年保証は累積はされないそうですよ。
え!?
保証内容変わったんですかね。
でも、良い方向への改変なので、良かった。
書込番号:22586485
22点

>家電大好きの大阪さん
>>問題は問題として認識して、建設的な情報交換をする方が有意義な時間の使い方というものです。
ここだけ切り取ればおっしゃるとおりですが、スレの流れ的には、焼きつきでない事象を焼きつきと称し、傾向不良と非傾向不良を一緒くたに論ずる状況でしたから、一言申しただけです。
そこを無視してこのような論点外しの投稿をする貴殿もこれまでの印象通りで違和感無いですね。残念ながら。
書込番号:22586979 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

再度申し上げますがこちらはこの不良事例を焼き付きとは発言しておりません。
書込番号:22587130
70点

>amuroFanさん
「ナイスの数ってわかりやすくて良いですね!」
そうなんですよ。
異常性が際立ちます。
書込番号:22637925
32点

ナイスの数は特に気にしてませんし、自分ではどうする事も出来ませんが
そういった見方をする方もいらっしゃるのですね。異常性が際立ちますとはまた凄い表現だと思いましたが。
書込番号:22639304
32点

>プローヴァさん
>画像不具合箇所に同じパターンを出し続けた覚えがなければそれは焼きつきではありません。
現物を確認も出来ないネット上の第三者がよく言い切れますね。
エスパーかなんかですか。
普通は焼き付きの可能性は低いとか言うでしょう。
例えば裁判でも判決が出るまでは違法だとは言わず違法の可能性が高いと言うわけだし。
書込番号:22640085 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>イナーシャモーメントさん
焼きつきがどういうものか、どの様にして起こるかについて理解していれば貴殿の様な発言にはなりません。残念ながら。
書込番号:22640219 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>天地乖離す開闢の星さん
〉〉液晶は全てLGだから焼き付き耐性は同じといってたのに有機ELはどこが作ってるんだろうな。
えーと、逆ですね。
有機液晶パネルは全てLGだから焼き付き耐性は同じでしょう。
パナもソニーもLGの有機液晶パネルを使っている。
俺はLGの有機液晶テレビを2年近く使っているが、元気に動いている。焼き付きは無い。
とても綺麗に写るのでPrimeVideoの映画をよく見るようになった。
映画用に、音も迫力が出ろ大型スピーカー(ARの1個20kgもある)に変え、アンプもバイワイヤリングにアップグレードした。
有機液晶テレビは良いね。
書込番号:22854409
4点

そうそう、このテレビは何回かファームアップして、YouTubeの画質も改善したが、それでもソニーのBDプレイヤーの方が画質が良い。
YouTubeをもっと綺麗にして欲しい。
書込番号:22854418
1点

私もパネル交換しています。
1回目はメーカー補償
2回目もメーカー補償
3回目はビックの延長補償。
だいたい、3ヶ月くらいから症状が始まります。
赤の素子が死にます。
全体的に赤の素子の発光が暗くなってきて、色むらになります。
書き付きではなく、赤の素子の劣化です。
すぐに赤の素子が劣化して発光が弱くなります。
早い話が、耐久性が全く無い。
焼き付なら、使用開始から数日で始まります。
一番簡単に焼きつくのは、朝のニュース番組の時刻表示です。
毎朝5時ごろから6時ごろまで、同じ朝のニュース番組を見ています。
数日で、時刻表示と、その周りのロゴが焼きつきます。
2〜3ヶ月でいつも見える程度まではっきりしてきます。
半年もたつと、画面全体で人の顔が黄緑色になります。
砂漠などの映像だと、新緑の草原になります。(笑い
日本のメーカーならリコール対象だと思います。
この現象は赤の発光が弱くなたたため、
肌色に近い色が緑色になる現象です。
たぶん、すべてのLGの有機パネルで起きている症状だと思います。
気が付いていなくて、解っていないだけだと思います。
みなさん一度確認されたほうが良いかと思います。
今後は、3ヶ月ごとに、修理保証内に修理を依頼する予定です。.
同じ系列の有機elパネルを使用している日本メーカーでは
あまり聞かない現象です。
同じことが、LG製の有機ELを使っている、AppleのiPhoneでは有機ELが焼きつかないが
LGのスマホだとすぐに焼き付が出来てしまうのと同じような気がします。
制御方法が下手なのか、自社製品にはあまり良くないパネルを使用しているのか。
書込番号:23152172
14点

スレ主のうらわそだち氏が同じ映像を写してたのか写してなかったのか、発言していないのにでいつの間にか想像で焼き付きではないとなっているが、
毎回、毎回、焼き付きらしき事例が出るとすぐに反応し、事例が少ない、本当か嘘かわからない、集団的に事例が出てない、
等と、剥きになり揉み消そうとしているように見えてならないがそういうことを言っても何にもならない、
当方も有機EL,液晶ユーザーであるが、
実際焼き付き、焼き付きらしき不具合の事例が出ているし、
これは誰のせいでもない、メーカーのせいなのだから、少数ユーザーが否定しても仕方がない、
消費者、ユーザーは真摯に受け止め今後の対策を考えたほうが良いと思う。
書込番号:23153329
10点

>omusubiおむすびさん
omusubiさんほどひどくはないですが、私も同様の症状が出ました。
使い続けてわずか1年半ほどです。
症状としては全く同じで、朝の番組の時刻表示(めざましテレビ)の時刻表示と
天気予報の枠がはっきり焼き付いています。
それと将棋のNHK杯を毎週見ているのですが、
将棋盤のマスがはっきり焼き付いています。
この将棋盤の部分も含めて、画面の中心付近の赤の素子がかなり劣化していて、
画面の真ん中付近にいる人の顔はみな病人のように見え、
肉などの食べ物は全く美味しそうに見えません。
気になるようになったのはここ1ヶ月くらいのことで、
なんだか食べ物が美味しくなく見えるな、と感じるようになり、
できるだけ気にしないようにはしていたのですが、
次第にひどくなっていくように感じて症状を認識しました。
当初、節約のためヤフオクで中古品(新古品)として買ってしまったため、
メーカー保証も対象外(製造日から2年内であれば対応してくれそうな雰囲気ではあったが、
1ヶ月ほど超過していました)で、完全に泣き寝入りです。
どのくらいの割合で起こる現象なのかはわかりませんが、
皆さんのやり取りを拝見すると、obusubiさんほどではないものの
かなりのハズレ商品を引いてしまったようですね。
今後はこういう発展途上の商品を買うときには
ケチケチせず延長保証つきで買うようにします。
今回は良い教訓になりました。
しばらくは有機ELはやめて、液晶で我慢することにします。
書込番号:23153868
8点

24_7さんへ
>それと将棋のNHK杯を毎週見ているのですが、将棋盤のマスがはっきり焼き付いてます。
将棋のNHK杯は週1回の放送で1時間30分番組で、将棋盤が写っているのは約半分位だと思いますがずっと将棋盤を表示してる訳ではなくて解説などで映像がよく切り替わります、
それが焼き付いたとは驚きです。
こういう事も有るのですね。
これは人間が作ったものは定説通り数値通りにはいかないってこと、
私は液晶と有機EL両方所有していますので人ごとではないです。
今回、高い買い物になってしまいましたしたが、私は両方のテレビを毎日見比べていますが、液晶テレビは色の表現がナチュラルで有機ELのようによく見ると全体的にニスを塗ったようなツルピカの不自然なドギツイ絵ではなく自然で良いと思います、
良いテレビに出会えることを祈ってます。
書込番号:23156464
4点

こんにちわ、パネルノイズクリアをされていましたか?
書込番号:23164910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]
半年前に本機をヤマダ電機にて購入させて頂き,
世界中でLGしか実現し得ないコントラスト感あふれる素晴らしい映像に感動しておりました。
暗部のユニフォーミティには少々難がありますが,自発光は仕方ないですね。
WebOSのインターフェースも日系メーカーに無い操作性の高さでした。
ところが,使用開始後1ヶ月ほどしてから散発的に起動不良が出るようになりました。
症状はOLED55C7Pの以下スレッドに報告のあるものと同一です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952477/SortID=21208156/#tab
リモコンから電源投入すると,カチカチと2回リレー音がして起動しないというものです。
上記スレッドではいろいろな対策が検討されており,
当方でも試行しましたが効果はありませんでした。
仕方がありませんので,メーカーに修理依頼を行いましたところ,
「当該症状は把握しているが,有効な対策がないために対応不可である。
電源投入が1回でできなくても使えないわけではないから不良ではなく仕様である。」
との回答でした。
無論,当方の症状をお伝えし,先方のオペレータ様だけではなく,
技術担当部署のご担当様を含めた様々なやり取りがあっての結論です。
私自身,ものづくりに携わるエンジニアの端くれとして,
メーカーの主張は痛いほど理解できます。
電源投入不具合というのはほとんどがハードウェアの設計不良に起因します。
しかも何万セットも製造して不良が出るのは10台とか100台など限られています。
ですからメーカーで試験しようにもなぜ悪いのか分からないことがあります。
この辺の設計に関する社内基準は,
やはり価格が高くても日系メーカーに一日の長があるのだと再認識させられました。
このような顛末で,ヤマダ電機様にはご迷惑をおかけしましたが,
機種変更に応じて頂きパナソニックのTH-55FZ950に交換させていただきました。
こちらも同じLGパネルですが,心なしか65インチの時よりもユニフォーミティが良い気がします。
LG様には,電源設計の信頼性向上を強く期待したいところです。
10点

>「当該症状は把握しているが,有効な対策がないために対応不可である。
電源投入が1回でできなくても使えないわけではないから不良ではなく仕様である。」
日本のメーカーならありえない回答だと思います‥
書込番号:22355653
9点

>CrazyCrazyさん
コメントいただきありがとうございます。
ところがパナソニックもパネル焼き付きへの対応などは、
当該スレッドを見る限り中々に辛辣なようです。
家電メーカーは国内外問わず経営が厳しいですから、
昔のように即パネル交換とは行かないようです。
今回のような電源周りの造り込みなど、
国内メーカーが得意な分野はありますが、
既に心臓部は彼らがリーダーです。
パナソニックも世界シェアは見るも無残な状態ですが、
国内だけは独自の地上波デジタル規格のおかげでなんとか食い繋いでいる、
そのように感じられます。
書込番号:22355755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この商品価格に対しての塩対応に驚きますが、
asusなんか不具合の問い合わせに
消耗品ですから、と言ってるらしいです。
あちらは数万円ですが。
これまで日本国内でやってきた、
あるいは受けてきた
顧客サービスが世界の非常識だったのでしょうか?
書込番号:22355948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lll adidas lllさん
コメントいただきありがとうございます。
全く仰る通りの状況かと存じます。
利益を圧迫する程の過剰対応はしないというのが徹底している印象です。
これは何も悪い面ばかりではなく、
新製品開発に費用を回せると言う利点があります。
まさに文化の違いです。
書込番号:22360044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺のC7Pも時々電源投入に手間取る。
一発で起動しないので、リモコンの電源ボタンを2回か3回押す。
まあ、良いではないか。
安くて高画質だから。ちょっとくらい電源投入が遅れても、気にしないよ。
これが欠陥だという日本のメーカーの人には、一言いいたい。
過剰品質ばかり作ってると、大量販売競争に負けるよ。
事実日本の家電メーカーは、全部敗退した。
特に有機液晶は全滅だ。
ソニーもパナもLGの有機液晶パネルを買って、自分のTVを組み立てている。
俺のLGの液晶パネルだけど、きれいに写ってるし、不具合はない。
時々電源ボタンを2回押すだけ。問題ではない。
日本の家電メーカーは、どうやら誤った道に入り込んだようだな。過剰品質という迷路に。
故障しない程度に低価格で品質を落とした部品も混ぜて作るのが一番むつかしい。
その点、LGの液晶TVはうまく低価格で作っている。大したものだ。
俺はこのTVを気に入ってるよ。ユーザーが望んでいるものに一番近い。
過剰品質で敗退した日本のメーカーよ。気を取り戻して再度挑戦しろ!
ダメかもしれないが、少しは期待して待ってるよ、愚かな日本のメーカー様。
目標はユーザーの満足度を上げること。過剰品質ではない。
書込番号:22417269
3点

>orangeさん
コメントありがとうございます。仰ることはとても理解できます。
現状のC7Pでも映像を綺麗に再生する目的には十二分ですし、
ユーザーインターフェースの完成度はパナソニック以上、
倍速補完の精度もパナソニック並みです。
同じ55インチで追い金5万円は高いか安いか?
パナソニックのブランドと安心感(今回はこれに賭けて正解でした)が、
どこまでのプレミアムを顧客に許容させるか?
現状の価格設定は実に丁度いい所ではないかと思います。
もっと言えば無理に国内工場で組み立てなくても、
LGのテレビ工場で最終組み立てを行い、
メインの映像処理基板だけパナソニックが納入するというのでも個人的には許容できますし、
それでパナソニックの利益率が改善するなら、そのほうが良いと思います。
パネルまで含め何でも自社生産の体制が崩壊した現在、
社内に何を残して何を切るのか?
プラズマの死の淵から這い上がってきたパナソニックですから、
相当考えているに違いありません。
書込番号:22417386
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
最新ファームウェアに更新しNetflixアプリも最新版に更新。
数日はまともに観れてましたが、一昨日突然Netflixアプリを起動しても画面が真っ黒。
同じネットワークに接続したスマホ、タブレット、BDレコーダー、BDプレイヤーのNetflixアプリは問題ありません。
平日にLGのカスタマーサポートに問い合わせてみますが、同様の症状の方居られますか?
書込番号:22230988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しました。
iPhoneからNetflixをAirplayでテレビに送信した所、音声のみ再生。再度試みたところ映像も再生されました。
その後はテレビのNetflixアプリで問題なく観れるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:22231348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>quinockさん
私も同じ現象が出たことがありますが、テレビの大元の電源プラグを抜いて1分以上待ってから再度差し込むと復旧しました。
他にも何か不具合有ってLGに聞くと「電源プラグ外す→待機→電源プラグ入れる」を試してみることを推奨されます。
テレビ本体に大元の電源スイッチ付いていると簡単なんですが、テレビを前に出してから後ろに回って切るのが結構面倒です。
書込番号:22231679
1点

KK100さん
>テレビ本体に大元の電源スイッチ付いていると簡単なんですが
何十年も前から、大元の電源スイッチは廃止されています。
書込番号:22231722
0点

電源コードの抜き挿しですね。
また同じ症状が出たら試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22232560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuccochanさん
>何十年も前から、大元の電源スイッチは廃止されています
テレビではそうですかね。ただ今までの日本製テレビで電源プラグ抜くと現象直るなんて経験したことがないです。LGのカスタマセンターの様子では頻繁にこういう現象が起きていそうなんで、それなら始めから電源SW付けておいて欲しいと思ってしまいます。
ちなみにパソコンやパナレコーダーでは問題起こったらまず電源切る(電源SW長押し)のが一般的になっていて本体に電源SWがついています。
書込番号:22233600
0点

>KK100さん
>>ただ今までの日本製テレビで電源プラグ抜くと現象直るなんて経験したことがないです。
国内メーカー含め各社共通ですが、OSを搭載したいわゆるスマートテレビでは、何か起こった際にリセット目的で電源抜きをさせるのは普通です。
ここの口コミ読んでいても、国内メーカーでも普通にあることですよ。メーカーによっては、取説にも記載はあります。Linux系のOSベースなので信頼性がせいぜいPCレベルということでしょう。
本当はPCと同じくリセットボタンを付けたらいいと思いますが、さすがに憚られるのでしょうね。
書込番号:22233953
5点

KK100さん
>今までの日本製テレビで電源プラグ抜くと現象直るなんて経験したことがないです。
テレビではなく、VTR(S-VHS)ですが、リモコンコードが変わってしまい
電源プラグの抜き挿しで直った事を約25年前に経験しました。
そのVTRは、リモコンコードは1 しかなく、取説上は、他に変更する機能が無い機種でしたが、
ある時、コードが2 に変わってしまったと言う事象です。
書込番号:22234249
0点

>プローヴァさん
>国内メーカー含め各社共通ですが、OSを搭載したいわゆるスマートテレビでは、何か起こった際にリセット目的で電源抜きをさせるのは普通です。
おっしゃる通りOS使っているからではないかとも内々思っていました。
テレビはずっとパナを使っていますが、本当に故障しないので、15年以上前のテレビしか使っていません。スマートテレビの経験が無いのでLG使ってちょっと感が狂ってしまいます。
書込番号:22235798
1点

スマートテレビやOSと言うよりアップデートでファームウェア等を書き換えるタイプのテレビ全般ですね。
(不具合報告もアップデート後に多くなる印象)
一応、アップデート後には自動でリセットが掛かる仕様にはなっているのですが、
何故か自分でリセットしないと駄目なんですよね。
(ちなみに私は東芝やSONYや日立と複数のテレビで経験があります)
それなのでアップデートした後にはリセットしておく事をお勧めしています。m(_ _)m
(AndroidTVではキャッシュの削除もお勧めですね)
書込番号:22236586
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





