OLED65C7P [65インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年3月15日 20:24 |
![]() |
3 | 4 | 2018年3月14日 14:22 |
![]() |
2 | 2 | 2018年3月12日 17:07 |
![]() |
7 | 9 | 2018年3月3日 19:52 |
![]() |
36 | 7 | 2018年3月2日 17:32 |
![]() |
3 | 2 | 2018年3月1日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
こんにちは。質問があり投稿させて頂きました。
昨夜、C7PとYAMAHAのサウンドバーYAS-107をHDMI(ARC)でリンクさせたのですが、今朝になるとリンクが解除されたようでTVリモコンでの音量操作ができない状況になっております。(道路標識の通行止めのようなマークが出る)
昨夜まで出来た電源のオンオフリンクも途切れております。
アドバイス頂けないでしょうか?
情報が足りなかったらすいません。
書込番号:21676802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RIN.RIN.RINさん
おはようございます。
HDMI CECリンクのトラブルはこの機種に限らずちょくちょくあります。私は前モデルのC6Pのユーザーですが、パナソニックのテレビやパイオニアのアンプとの間でも経験してます。HDMIのリセットで直ると思うので、お試しください。
・サウンドバー、テレビにつながっているHDMIケーブルの片方をはずす。
・テレビとサウンドバー、これらにつながる機器すべてのコンセントを抜く。
・30分程度そのまま放置(放置しないとリセットされません)
・HDMI接続を回復する
・全機器のコンセントをさす
これで直ると思います。
電源連動させていればTVのリモコンでサウンドバーの電源の連動ON/OFFが可能と思いますので、サウンドバーのリモコンで、個別にサウンドバーだけ電源切ったりしない方がよいと思います。
書込番号:21676822
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アドバイス頂けないでしょうか?
まずは、同胞の「HDMI連動機能」が有効になっていることを確認して下さい。
片方だけ「有効」になっていると、今回の様な状況になりやすいです。
また、以前から連動出来る機器を繋いでいると(レコーダー等)、新規で繋いだ機器が正常に機能しなかったり、
後から繋いだ機器だけ正常にリンクしたりという事も...
その場合は、「HDMI連動」を全ての機器で「連動しない」に設定し、プローヴァさんのアドバイスにある操作の後、
再び「連動する」に設定し直すと、正常に使える様になる可能性が高いと思いますm(_ _)m
<もしかしたら、「連動する」の順番的に、「接続機器」→「テレビ」か、「テレビ」→「接続機器」かでも違うかも知れませんm(_ _)m
ちょっと面倒かも知れませんが、焦らずに対処してみて下さいm(_ _)m
<30分も放置しないでも(5分程度で)良いかも知れませんが...(^_^;
書込番号:21677201
1点

全く同じ組み合わせで使っていますが
同様の症状が起きています。
TVの電源を入れ直すと復帰することが多いようです。
※うちの環境では決まってPS4pro(hdmi1)の音が
出なくなっていました
TVのhdmi2以外のhdmi端子に接続されている機器に
電源連動させてTVをつけたときによく起きていたので
よく使う機器をスピーカーのhdmi入力に入れるように
すると軽減されました。
書込番号:21677868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>ウイスさん
アドバイスを下さってありがとうございます!
リモコンとのリンクが復活しました!
本当に助かりました。
書込番号:21678080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
ONKYOのAVアンプTX-L50とこのC7PをHDMIで接続して使用を考えてます。
TX-L50のクチコミで、このC7Pとつなぐと連動ができなくなるというコメントがあり、未決になってます。
ONKYOに聞いても、明確な答えはないので
C7PとTX-L50またはONKYOのアンプとつないで正常に作動している方はいますか?
0点

>うらわそだちさん
こんばんわ
自分はTX-L50じゃないですが、ちょっと前のオンキョーのBASE-V30HDX(ARC対応・4K未対応)のアンプに、E6PをHDMIで繋いでますが、シンプルリンクもちゃんと連動してますよ。 ちゃんとARC対応のコードでHDMI 2の所に繋げば大丈夫だとは思いますが。
書込番号:21673758
1点

>うらわそだちさん
こんばんは。
HDMIリンクって大なり小なりそんなもんですよ。ケーブル抜き、電源抜きリセットすれば大概直ります。うちはパイオニアのアンプですが、パナソニックのテレビ、LGのテレビ共に不具合経験あります。両方とも直りましたが。
当初アンプも初期不良扱いで交換しましたが、交換後の2台目も起こったので同じでした。
ヤマハのアンプでも他メーカーに対して同様の報告はあるので、どのメーカーと相性が良い悪いではなく、元々その程度の検証しかされてない規格かと思います。
書込番号:21673785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イチロメタルさん
>プローヴァさん
そうなんですね!安心しました。
根本的にリンクしないのではと、疑ってました。
ありがとうございます。
書込番号:21674044
0点

>うらわそだちさん
自分もブラビアからE6Pに買い替える際、ちゃんとリンクするか不安でしたが大丈夫でした。
ただアンプの操作は音量と電源オンオフくらいなので問題ないですが、LGのリモコンにはプレイヤーやレコーダー用のボタンが再生と一時停止と録画ボタンしかなく、早送りとかはいちいち画面に操作モードを出してやるタイプなので、面倒だから結局プレイヤーのリモコンでやってます。
書込番号:21674883
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
現在Sonyのブルーレイレコーダとps4 pro をAVアンプ オンキョーTXーL50をつなぎ
Sonyの液晶テレビと繋いでます。
Sonyはブラビアリンクというのがあって、テレビリモコンのボリューム変更でAVアンプのボリュームコントロール、
ブルーレイレコーダの切替
ps4 proの起動が自動的に切り替わり、とても便利です。
この機能は、テレビをこの55C7Pにつないでもできるのでしょうか?
1点

こんばんは
>Sonyはブラビアリンクというのがあって、テレビリモコンのボリューム変更でAVアンプのボリュームコントロール、ブルーレイレコーダの切替 ps4 proの起動が自動的に切り替わり、とても便利です。
この機能は、テレビをこの55C7Pにつないでもできるのでしょうか?
ブラビアリンクの基本規格は、HDMI CECという共通規格になります。
それで上記の動作は、その基本機能(他メーカ機器の接続でもOK)で対応できますので、
テレビが「HDMI CEC機能」に対応していれば、ほぼ動作することになります。
ちなみに ブラビアリンクなど国内メーカの 〜リンクという名称の機能は、
HDMI CECの基本機能以外に、メーカ独自の応用機能が付加されています。
書込番号:21665312
0点

>うらわそだちさん
C7PもHDMI CEC LINK対応なので基本的に可能です。うちはC6Pですが、パイオニアのAVアンプやパナソニックのレコーダーとリンクしてます。
書込番号:21670105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
C7Pの音声を聞く手段として下記の3通り持っています。
・C7P内蔵スピーカー
・ヤマハYAS-107サウンドバー
・ソニーデジタルサラウンドヘッドホンMDR-DS7100
C7Pスピーカーも結構良いのですが、話し声を聞き取りにくい場合があるのと、音楽番組や映画をもっと感動的に聞きたいなと思うことがあって、良いスピーカーを探しています(といってもあまり大きな音で聴くのは難しいですが)。
価格COMの評判も良かったので試にYAS-107を購入してみましたが、私には合わず、置いたままで使っていません。
MDR-DS7100は音が鮮明に聞こえるので夜一人で聞く時には重宝しています。
スピーカーは視聴してみないと分からないのは理解しているのですが、試してみる価値のある製品としてどんなものがあるか教えて頂けるとありがたいです。
0点

サウンドバー
AVアンプ+複数スピーカー
ステレオアンプ+2スピーカー
どれを想定していますか?
それと予算。
書込番号:21644090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KK100さん
7100を越える環境だと、視聴環境をレベルアップする必要があるのでは?
AVアンプや囲むようにスピーカーを揃えたり等々。
私の場合、部屋が込み合っているので、本格的な視聴環境を整えるには次回の引っ越し後と現状では諦めていて。
お部屋の空間に余裕があれば、色々考えるのも楽しいでしょうね。
書込番号:21644118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KK100さん
こんばんは。
サウンドバーをアップグレードする手もありますが、すでにエントリーモデルを試されているようですので、方向性は大筋変わりませんのでやめときましょう。
テレビの左右にスピーカーおける場所ありますか?
もしあればAVアンプとスピーカーをサジェッション出来るかも知れません。予算上限をおっしゃって下さい。
それと、サラウンドを組んで映画などを立体音響で楽しみたい意思があるかどうかも教えてください。
書込番号:21644147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
>ひでたんたんさん
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
考えている構成、価格はコストパフォーマンスによりますが、価格は10万位まで、構成はサウンドバーか、アンプ+2チャネルスピーカ位かなと思っています。なおテレビ台の両側にそれぞれ幅25cm、高さ45cm位のスペースはあります。
予算もありあまり本格的なサラウンドは考えていません。
書込番号:21645375
0点

55B6Pにヤマハ R-N602ってステレオアンプにサブウーファーの構成で楽しんでいました。
音質に特段不満はなかったんですが、HDMI接続機器も増えてきたんでどーすっかなぁと検討して、マランツ NR1608を購入しました。
AVアンプとしては薄型 HDMI8入力 4k HDR(HDR10/ドルビービジョン/HLG)対応が決めてになりました。
現在の実売価格ならペア4万程度のスピーカーと併せても10万以内に収まりますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1063592.html
2chや2.1chで利用している方も多いようです。私は使っていないスピーカーが見つかったんで4.1chにしちゃいましたがw
こんな選択肢もあるよ、と参考程度にしてください。
書込番号:21645469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KK100さん
そうですか。10万円近いサウンドバーなんてコスパ最悪ですからやめておきましょう。
まずは10万円くらいのご予算で2chのシステムを組みましょう。2chだとステレオアンプでもいいのですが、将来のサラウンドへの発展(リアのサラウンドSPは2本1万円程度からあります)を考えてAVアンプにしましょう。
AVアンプだとテレビのリモコンで音量調整できますし、入力切替も連動してとっても便利です。
●AVアンプ
マランツ NR-1608 ¥53000前後
http://kakaku.com/item/K0000967921/
アンプ部が良くできていて音がいいので、人気の定番機種です。
●スピーカー
DALI ZENSOR3 ¥45000前後
http://kakaku.com/item/K0000566457/
コスパが高く、低音から高音まで非常に高解像度な気持ちのいい音が出ます。スピーカーはハヤミのNX-B300(ペア¥5000円)等のスタンドに設置してください。
テレビ程度の幅でセンタースピーカーは必要有りません。置き場所にも困りますしね。スピーカーは大口径で箱もしっかりしているので、サウンドバー付属のウーファーBOXなどより良質な低音が出ます。
書込番号:21645514
2点

>ずるずるむけポンさん
>プローヴァさん
早々アンプ、スピーカ推奨いただきありがとうございます。
予算内におさまるし、価格COMの評判も良いですね。
詳細検討してみたいと思いますが、初心者的なことで一点教えて下さい。
NR-1608とテレビ(C7P)を繋ぐにはARC対応のHDMI(テレビHDMI2)で可能なのでしょうか。テレビの光デジタル出力はMDR-DS7100で使っていますので。
書込番号:21645891
0点

>NR-1608とテレビ(C7P)を繋ぐにはARC対応のHDMI(テレビHDMI2)で可能なのでしょうか。
OKです。
http://manuals.marantz.com/NR1608/JP/JA/index.php
取説です。
書込番号:21646002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
電気店に行っていろいろ見て聴いてきたいと思います。
書込番号:21646579
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
C7P買うか少し待って2018年モデルを買うかで迷っています。どちらの方が良いのでしょうか?
1世代違うだけでかなり違うものになるのでしょうか?
書込番号:21641689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>C7P買うか少し待って2018年モデルを買うかで迷っています。
確実に言えるのは出たての2018年モデルは安くは買えない。
画質面で進化している可能性が有るから新型を待つのも有り。
書込番号:21641720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご自分で決める事です。どれだけ画質が違うかは、テレビにもよりますが、見る方の経験値や拘りにも依りますね。他人に聞いても所詮は他人の意見です。
ちなみに2018モデルは、パネル側があまり進化しなかった事もあり、映像エンジンの進化をアピールするしか無くなっている感もあります。
画質はともかく、少なくとも値段は大違いですね。下記がC7Pの価格推移です。モデル末期の今の値段は下がり切った値段です。
45万スタート、30万まで落ちるのに3ヶ月、20万まで落ちるのにさらに4ヶ月です。この辺りで年末まで掛かります。
http://s.kakaku.com/item/K0000952477/pricehistory/
書込番号:21641800 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>RICEBURGER777さん へ
スレッド主様の、テレビに対する需要しだいです。
緊急に欲しているならば、即買い、ですし、
待たれることができるのであれば、2018年の新製品発売を待たれた方が、
(仕切り直しになりますが)スレッド主様にとっても「得策」です。。。
書込番号:21642713
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>C7P買うか少し待って2018年モデルを買うかで迷っています。どちらの方が良いのでしょうか?
>1世代違うだけでかなり違うものになるのでしょうか?
現状、必要無いなら、必要になるまで待てば良いと思いますm(_ _)m
<今使っているテレビは、正常に使えているのですよね?(^_^;
何か今のテレビに不満点があるのでしょうか?
有るなら、その辺を書けば、新機種との違いについてのアドバイスも貰えそうですが...
他の方も書いていますが、新機種が出てもこの機種と比較すると大分高額になると思いますから、
「新機種が安くなるまで待った方が良いかも!?」となり、結局来年同じ事になりそう...(^_^;
メーカーが毎年のように新機種を出すにしても、「かなり違うモノ」になるかは開発者以外は判りません。
発売1、2ヶ月前に発表された時に、ある程度のスペックが判るので、それまでは「想像」でしか有りませんし...
<それを鵜呑みにして、「あまり変わらないならコレで良い」と購入後、新機種が大幅な改良をされていたら...
「性能向上」の場合も有るでしょうし、「機能向上」の場合も有るので、考えるなら新機種が出てからでも良いと思いますm(_ _)m
<まぁ、新機種が出る1,2ヶ月前から現行機種が「在庫処分」で安くなる場合が多く、
見切るかどうかはそれぞれの「価値観」でもあるので...(^_^;
書込番号:21642767
2点

>RICEBURGER777さん へ
これだけはハッキリと断言できます。。。
2018年後半に発売予定のテレビには、「4KBSチューナー」が内蔵されています!!
これが、スレッド主様が購入時期を決める、大きな要因になります。。。さてどうなされますか???
書込番号:21643052
2点

>RICEBURGER777さん
初めまして
高い買い物ですから、なかなか自分で決め手がないと、誰かの後押しが欲しい時ありますよね。
自分も最近C7PとE6Pで悩んで、ここの口コミで皆様にお世話になり、3D対応を優先して旧モデルのE6Pに決めましたが、結果大正解でした。
最終的に何を優先するかじゃないですかね。
性能とかコスパとか4Kチューナーとか、どこかで落としどころ見つけて、どれかを妥協しないときりがないですし。
で、自分ならC7Pが良いかなと思います。
一年でどれだけ性能アップするか正直分かりませんが、どんな時でもモデルチェンジ前が一番買い時じゃあないですかね。
他の色んなTVと比べても、コスパでいったら現状C7Pは最強クラスだと思いますがどうでしょうか?
書込番号:21643216
6点

今日家電量販店でC7Pを見てきました。
思ってた以上に地デジの画質も良かったのでC7Pを買うことにします!皆さんアドバイスありがとうございました!
書込番号:21643548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
今回 43インチ4k液晶ディスプレイからの買い替えを検討しているのですが、前機種の購入者ブログにて、pcモニタとしての使用時に白画面が増えると、輝度が勝手に下がりモニタとしては使いにくいとの記述があり不安になっています。2017年モデルもその仕様は変わりないのでしょうか?
書込番号:21641341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ららぽっとさん
有機ELは自発光ですので、ABLと言って、CRTやプラズマと同じく、平均輝度レベルが高くなるとパネル保護のため、明るさを絞る制御をします。この制御の仕様は、有機ELテレビの場合当分変わる事はないと思います。原理的に必要な制御ですので。
これが使いにくいかどうかは、使う人によると思います。例えば写真の現像で暗部が見やすい感じで輝度設定をしていても、その次にEXCELのシートなどを開いて大面積の明るい部分が出てきても、眩しくないので目に優しい感じはします。昔のCRTディスプレイと同じ様な映り方です。
書込番号:21641384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ご説明ありがとうございます。
これは仕組み上どうしようもないのですね。
よく考えたら繋ぐpcでやる事も動画とゲームぐらいで検索や仕事はノートorタブレットだし気にしなくても良い気もしてきましたw
安くなってるし前向きに検討して見ます!
書込番号:21642009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





