OLED65C7P [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 4月上旬 発売

OLED65C7P [65インチ]

  • 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
  • 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
  • テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:○ OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

OLED65C7P [65インチ] の後に発売された製品OLED65C7P [65インチ]とOLED65C8PJA [65インチ]を比較する

OLED65C8PJA [65インチ]

OLED65C8PJA [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月中旬

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLED65C7P [65インチ]の価格比較
  • OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様
  • OLED65C7P [65インチ]のレビュー
  • OLED65C7P [65インチ]のクチコミ
  • OLED65C7P [65インチ]の画像・動画
  • OLED65C7P [65インチ]のピックアップリスト
  • OLED65C7P [65インチ]のオークション

OLED65C7P [65インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

  • OLED65C7P [65インチ]の価格比較
  • OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様
  • OLED65C7P [65インチ]のレビュー
  • OLED65C7P [65インチ]のクチコミ
  • OLED65C7P [65インチ]の画像・動画
  • OLED65C7P [65インチ]のピックアップリスト
  • OLED65C7P [65インチ]のオークション

OLED65C7P [65インチ] のクチコミ掲示板

(1224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLED65C7P [65インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED65C7P [65インチ]を新規書き込みOLED65C7P [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

初めて投稿させていただきます。
4月に新居に引っ越すにあたり、55型の有機elの購入を検討しており。

現在候補としてはソニーA1、LGc7p、LG次期モデルです。

使用用途は、普通に地デジ視聴メインで、映画鑑賞、ゲームも少々やります。
また壁掛けにしたいです。

現状だとc7pのコスパに惹かれておりますが、地デジ視聴だと満足度としてはA1が一番高いだろうと考えてます。でもA1は何よりお値段が張るのが難点。
またLG次期モデルも期待しており、更に画質が良くなりそうですよね?でも発売したてだと流石にお高いもんでしょうか?

まとめると ※個人的な勝手な意見です
A1:画質音質◎、コスト△
c7p:画質音質◯、コスト◯
LG次期:画質音質◎?、コスト?

そもそもLG次期モデルを待つかどうかで選択肢も値段も変わって来そうですが、LG次期モデルっていつ頃出るとかわからないもんなんですかね…?
そして上記使用用途の場合、皆さんなら何を選ばれますか?ご意見賜りたいです!

よろしくお願いします。

書込番号:21641059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/01 18:06(1年以上前)

>ラス ベガスさん
地デジメインならC7Pでも良いかもです。
ただ、もう少し待ってLGの新機種にした方が良いかと。
コストは発売直後ですと・・・
事前情報ではかなりのモノみたいですよ。

ではでは。

書込番号:21641135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:189件 Noct Nikkor 58o 

2018/03/01 19:08(1年以上前)

>ラス ベガスさん
地デジ優先であれば、東芝レグザ55X910 or LGの2018年モデルをお薦めします。

X910 画質◎、コスト△
A1 画質○、コスト×
C7P 画質×、コスト◎
LGの2018年モデル 画質△、コスト○

書込番号:21641270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/03/01 19:41(1年以上前)

>LGの2018年モデル 画質△、コスト○

凄いね、誰も製品版を見たこと無いのに画質を断言しちゃうんだ。

LG新型は映像エンジンを一新しているから実物見ないと何とも言えないはず。

それと、X910は供給不足で市場で売れていないから価格が下がらず割高。

書込番号:21641329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2018/03/01 19:53(1年以上前)

天才軍師 竹中半兵衛さん

あぁ、バッサリですね

書込番号:21641362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/03/01 20:21(1年以上前)

>ラス ベガスさん
ソニーが29万、LGが19万ですから、間をとってパナソニックEZ950の25万でいいんじゃないですか?
候補には入ってない様ですが、画質はソニーを超え今期のOLEDではトップ、OSの安定性などの不安もないし、裏番組2番組の同時録画もできますよ。

画質については有機ELというだけで液晶のレベルよりは遥か上を行きますので、もちろんLGだって今年モデルのC7Pでも十分高画質です。国内メーカーとは地デジなど低解像度コンテンツで画作りのテイストの差がある程度です。
55インチ有機ELの世界シェアって、LGが9割超えているんですよね。海外のマニアは日本のマニアに全く引けを取らない程マニアックですが、多くの人はLG選んでるって事です。彼らもフシ穴じゃないですよ。

LGの次期モデルは4月頃と思います。

書込番号:21641427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/03/01 23:35(1年以上前)

>ガッツ星人さん
ありがとうございます!そうなんですね。むしろ地デジメインなら国産が良いのかと思ってました。

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。他のコメントも拝見してますと、あまり偏った意見は東芝さんの株を下げてる気もしますので、わからない程度に肩入れされた方がよろしいかと。笑

>油 ギル夫さん
>ひでたんたんさん
コメントありがとうございます!

>プローヴァさん
大変参考になるご意見ありがとうございます!間違った認識かもしれませんが、壁掛けにしたいことを考えると、後ろにスピーカーがあるパナよりも、画面を震わすして音を出す?ソニーの方が壁掛けに向くのかなと思っています。(違っていたらご教授ください)
c7pは、圧倒的なコスパなので検討候補です。
また別途スピーカーを用意するのは今は考えていません。
新型の情報もありがとうございます!

4月となると、ますます悩ましいですね。。
3月が一番現行モデルの値下げが期待できると思うので。。

書込番号:21642041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/03/02 00:18(1年以上前)

>>壁掛けにしたいことを考えると、後ろにスピーカーがあるパナよりも、画面を震わすして音を出す?ソニーの方が壁掛けに向くのかなと思っています。

パナは他の多くの薄型テレビと同じく底面にスピーカーが向いてます。
音質は確かにソニーの方がクリアですね。ソニーは背面のスタンド部にウーファーを内蔵しますので、低音は壁の材質の影響を受けますので注意してください。またA1を壁掛けにするとスタンド部の厚みの影響で思ったより全体が前に出ます。このあたりHPの図面を参考にしてください。
壁掛けにすると部屋も広くなりますので本当は別途サウンドバー等を用意した方が音の通りはよくなります。

書込番号:21642127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/02 01:04(1年以上前)

>ラスベガスさん  はじめまして

自分は最近ここの口コミで皆さんのご意見を賜り、3D対応が必須でしたので、2016年モデルのE6Pを買いました。

最初はLGなんてまったく眼中なかったんですが、今はE6Pに惚れてます。

2016モデルと比べて画質など機能アップしているのに、C7Pはずいぶん安くなりましたよね。  ちょっと前の中級クラスの液晶価格で有機EL買えるなんて、コスパ最強じゃないですかね。

LGは現在唯一のドルビービジョン対応ですし、皆さんが言われるほど地デジも悪く感じません。
まあ自分は地デジは液晶で十分くらいに思っていますが、今は国産機に価格差以上の魅力は感じません。

国産より10万以上も安いので、自分なら浮いた金でホームシアターとかUHDプレイヤー代にあてますね。

正直内臓スピーカーじゃ、有機ELがもったいないかな。

書込番号:21642203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/03/02 01:27(1年以上前)


みなさま、とても参考になるご意見誠にありがとうございました!
皆様のご意見をうかがって、だいぶc7pがベストなんじゃないかと思ってきてしまいました。


>プローヴァさん
ありがとうございます。前に出るのはよろしくないですね。。その点は考えてませんでした。HP再度見て検討し直します!

>イチロメタルさん
ありがとうございます!何だかとても説得力あるご回答です!やっぱりサウンドバーは必須なんですね。。その点も改めて検討してみます。

書込番号:21642241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:189件 Noct Nikkor 58o 

2018/03/02 07:10(1年以上前)

>ラス ベガスさん
東芝に肩入れする気は、全くありませんが、自分の眼や感性を信じると、どこをどう見ても、現状、X910、Z810X、X9500Eの3機種がずば抜けて綺麗に見えてしまいます。
ただ、比較対象がなければ、C7Pも綺麗と思えるでしょう。

書込番号:21642450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/03/02 07:20(1年以上前)

>ただ、比較対象がなければ、C7Pも綺麗と思えるでしょう。

質問スレッドに負け惜しみみたいな嫌みの捨て台詞を書き込むのはみっともない。

そもそも地方の量販店にはX910を置いていない店も珍しくない、注文すれば買える様だが現品置いていないと他社モデルと価格競争なんて出来ない。

おそらく委託生産メーカーにまとまった数の追加生産を頼めないのだろう。

書込番号:21642462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/03/02 09:06(1年以上前)

>>どこをどう見ても、現状、X910、Z810X、X9500Eの3機種がずば抜けて綺麗に見えてしまいます。

画質判断には、経験値や見る目が必要とされますので、意見に大きな個人差が出てしまうのは仕方ないと思いますが、不可解な機種が並んでますね。

私の意見では、今年の有機の画質ベストはパナソニックのEZシリーズで、次点はソニーのA1です。東芝X910も有機なので水準は高く、液晶のZ810Xなど逆立ちしても勝てませんが、機種単体として見たら油さんの指摘通り見るべき点はありませんし、今更比較対象には登りません。量販店でもだいたい置き去り展示されてるのはX910です。

液晶に関しては、歴代ベストの孤高の存在はソニーのZ9Dであり、これはピーク輝度の点で明らかに有機を超えており迫力満点です。次点はパナソニックのDX950ですね。これらを超える液晶が今後開発される可能性は無いと思います。

これらに比べるとZ810XやX9500Eなどは普通のテレビで可愛いもんですが、Z810Xに関しては、画質性能の絶対値ではZ9Dの足元にも及ばないものの、昨今の強烈な値崩れで、現時点でコスパはLG並みに最高レベルです。
今後ハイエンドカテゴリーでの液晶の存在感は益々低下し、アグレッシブな新機種開発も行われないと思いますので、東芝「液晶」マニアの方は今がチャンスですね。天才軍師様もZ810Xをご検討中との事でしたので、有機などに浮気せず、機会を逸しないようにされてください。

書込番号:21642666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:189件 Noct Nikkor 58o 

2018/03/02 09:17(1年以上前)

>油 ギル夫さん
何かと絡んできますね。(笑)
負け惜しみでもなければ、捨て台詞でもありません。
スレ主様宛ではなく、個人的な感想であり、本心です。
勘違いされている方が多いですが、東芝に対して、全く思い入れはありません。
新製品には、そこそこ期待していますが。

書込番号:21642678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:189件 Noct Nikkor 58o 

2018/03/02 09:25(1年以上前)

>プローヴァさん
貴方様とは、根本的に映像美に対する感性が異なると思いますので、私へのアドバイス?は、御無用でお願い致します。

書込番号:21642693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/03/02 09:50(1年以上前)

X910は2016年の旧世代パネル使用だから、パネルがディスコンになってもう作れないのかも知れない。

書込番号:21642744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/03/02 10:06(1年以上前)

>>私へのアドバイス?は、御無用でお願い致します。

大丈夫です。
画質やものの見方についてアドバイスするような無駄な行為はしていませんし、今後もするつもりはありませんのでご心配なく。
ただ多くの人がご覧になっておりますので必要に応じて自分の意見は述べます。

書込番号:21642780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/02 16:09(1年以上前)

好みや感性なんて人それぞれだし、みんながプロ並みに目の肥えた人ばかりとは限らないので、色んな意見がある方が比較できてより参考になるんじゃないですかね。

>ラスベガスさん

因みに新居が一戸建てでしたら、尚更音の強化はおすすめですね!

うちは新築時に大工さんに頼んで、スピーカーコードを天井裏に配線してもらって、念願のホームシアターを導入しました。

自分は地デジにはそこまで画質は求めませんが、ブルーレイなどの映画鑑賞時には、少しは画質音質にこだわりたい派ですね。

せっかくA1クラスも視野に入れて高画質を望んでいるのであれば、サウンドバーもしくは手ごろなホームシアター入れた方が、更に大画面有機ELの価値が上がりますよ!

音のこだわりが無ければ、自分なら30万出してA1買うなら、もうチョイお金足してC7Pの65インチ買いますね。

書込番号:21643403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/03/05 20:55(1年以上前)

○内蔵

×内臓

書込番号:21652417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーの買い替えは必要でしょうか?

2018/02/20 15:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

初めまして、質問させて下さい。
有機ELテレビを購入してから、映画やゲームの美しい映像に大変満足していますが、地デジの画像がボヤけて見えたり髪の質感や肌の質感が不自然に見えたりしてしまい少し残念です。そこでレコーダーを通せば綺麗に映るとの書き込みを拝見したのですが、今使っているDIGA DMR-BRW1000では余り変わらないように思います。そこでDIGAの新しいモデルを購入しようと思っていますが、レコーダーを買い替える価値があるのかと悩んでおります。どれだけ違いがあるのか判断出来ないので、よろしかった教えて下さい。

書込番号:21615833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/02/20 16:22(1年以上前)

>アーモンドミルクさん
UHDブルーレイの再生に対応したレコーダー等ですと、レコーダー側で4K/60Pにアップコン出来ますので、テレビ内部のアップコンを使わずに外部で変換できるから、画質アップが図れるという理屈です。

でもこれは割と細かいマニアックな話であり、差が視認できるかどうかは人によると思います。
もともと地デジがしょぼく見えるのは、放送の送出解像度が1440x1080しかない上、圧縮率も高く、特にバラエティなどのごちゃごちゃした画面ではノイズが多くなるからです。
これは国内メーカーのアップコンでも基本的に同じです。国内メーカーだけが「魔法」技術を使って地デジの画質を4K相当に作り変えられたりはしません。
LGのアップコンも、ここで言われている印象ほど悪いものではありません。

実際にパナソニックのUHD対応レコーダーを持ってますが、これでアップコンしても、地デジが4K相当画質になったりはしませんね。当たり前ですが。
ただ、精度の高いアップコンで、画質の品位が上がる感じはします。せいぜいその程度です。それをどう見るか、ですかね。過大な期待は禁物です。

ただ、買い替えでUHDブルーレイを見れるようになりますので、これだけでも買い換える意味はあるとは思います。

書込番号:21615932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/20 19:22(1年以上前)

>アーモンドミルクさん へ

私は、劇的変化はない!と感じています。
まず、お手持ちのレコーダー『DMR-BRW1000』の基幹プログラムは、今と変わっていない。
ということが挙げられます。この製品が今の系統のベースになっているからです。

もちろん新製品は、旧製品と差別化を図るため、ある程度のブラッシュアップは行われてはおりますが、
根底に流れているプログラムは、あまり違いありません。


書込番号:21616355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2018/02/21 14:37(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しく説明して頂きありがとうございます。
以前もテレビに関して質問させて貰った事があります。このテレビを購入するきっかけもプローヴァさんの書き込みを読ませて頂いたお陰です。
ありがとうございました。

書込番号:21618638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2018/02/21 14:51(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
前回レコーダーに関しても回答して頂き、今回もありがとうございました。
大変参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:21618660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/02/26 22:07(1年以上前)

地デジはきれいですよ。特にオリンピックを見ましたが、とてもきれい。
やはり、言われてるように、元が良い画像なら写りも良くなる。
映像モード(歯車ボタンを押して設定する)は「あざやか」に設定しています。標準ではちょっと地味すぎるから。

逆に差を感じるのは、アプリのAmazonで映画を見るときです。Amazon Prime になっているので、無料で見られる映画がたくさんある。
55C7P内アプリのAmazon映画の画質と、別売のBDプレイヤーの画質は差が出る。
BDプレイヤーはソニーの廉価版BDP-S6700(17,000円)ですが、こちらのほうが美しく見える。たぶん4KアップコンバーターがBDが良いのだと思います。
どうせBDを見るには何かの装置が必要になる。とりあえずはBDプレイヤーが安くて十分良い。

録画は、手持ち1.5TB(2.5インチ)のHDDを外付けHDDケース(1,500円程度のもの)に入れて接続し、TVから給電しながら録画しています。当面はこれで十分です。録画予約もできますし。
ただし、TV録画では、BDを作成して外に持ち出すことはできません。

このTVになってから、TVで映画を見る機会が増えました。YouTubeも見ます。
良いTVです。
そうそう、映画を見るときには、音を強化したほうが、断然迫力が出ますね。
私はAVアンプと縦型スピーカーを使っていますが、お手軽にはサウンドバーもよさそうですね。
良い音でよい画質でTV映画を見る・・・新しい楽しみが増えました。
今まではTVは月に1時間程度しか見なかったのが毎日見るようになった(映画中心です)。やはり高画質は強いですね。

書込番号:21633510

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazonビデオをみるには

2018/02/14 13:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

教えてください!
今週末にこちらのテレビを購入予定なんですが、アマゾンビデオを見るには+ファイヤースティックは必要ですか?
ちなみにWi-Fiははいる状態です。

書込番号:21598486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/02/14 13:24(1年以上前)

>gucchonfamirysさん

こんにちは。

本機自体がamazonビデオに対応しているので、ファイヤースティックは不要です。

書込番号:21598515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/02/14 13:40(1年以上前)

(追記です)

ザッとホームページを見てみましたが、明確な記載が無いみたいですね(見落としがあったらスミマセン)。

ちなみに、以下の画像で、webOSの画面上で「amazon」が映っているのが確認できます。
メーカーHP http://www.lg.com/jp/tv/lg-OLED55C7P
「主な機能」>「信頼できるLG webOS 3.5」

また、カタログ35、36ページでもamazonビデオ対応であることが確認できます(上記HPからPDFをダウンロードできます)。

書込番号:21598539

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/02/14 13:43(1年以上前)

>gucchonfamirysさん
4K/HDR対応のアマゾンビデオアプリをテレビに内蔵してますので、fire stickは不要です。2K止まりのfire stickより内蔵アプリの方が性能が上ですね。

書込番号:21598547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/02/14 13:50(1年以上前)

詳しく教えて頂きありがとうございました‼

書込番号:21598560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

機器の接続、画質調整の反映について

2018/02/07 19:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

スレ主 zukkutakkuさん
クチコミ投稿数:21件

先日55C7Pを購入して地デジ視聴、ゲーム等わが家のメインTVとして活躍してくれています。
本機の画質調整についてはこれまでにもたくさんの書き込みがあり、私自身も以前質問させていただいて助かっています。
地デジ等の映像に対する本機のアップコンバートの効果は、国産メーカーのそれと比べて若干弱いと言うことからそれを補うため、国産新型のBDレコーダーと接続してレコーダーのアップコンバートに頼って画質改善を図るお話もありました。

現在の私の使用環境は、本機とONKYOのホームシアターBASE-V60、PS4Pro、PS3、BDレコーダーを接続しています。レコーダーはソニーのBDZ-AT950Wという古いレコーダーで壊れずに現在も現役稼働中です。
接続状況は、
・テレビアンテナからレコーダーのアンテナ入力→レコーダーのアンテナ出力→55C7Pのアンテナ入力

・PS4Pro、PS3、レコーダーをBASE-V60とHDMIケーブルで接続

・BASE-V60と本機をHDMI(ARC)接続

と言った状況で、使用のHDMIケーブルは
・PS4Pro→BASE-V60間(PS4Pro付属のHDMIケーブル)
・BASE-V60→55C7P間(プレミアムHDMIケーブル)
・レコーダー→BASE-V60間、PS3→BASE-V60間(ハイスピードHDMIケーブル)
です。

BASE-V60の設定に1080Pの映像を4Kにアップコンバートすると言う項目があるのですが、これを有効にすることによって、最初に話題にあげたレコーダーを介した画質改善と同じような効果があるのでしょうか?

またこの状態で、入力切り替えの「HDMI」では無く、本機のいわゆる「テレビ」の画質には効果は無いのでしょうか?

これまでに皆さんが教えてくださった画質調整を行った状態に、レコーダー等のアップコンバートの効果が上乗せになった場合どうなるのかなど、素人過ぎて考えれば考えるほどこんがらがってよくわからなくなってしまいました。

何はなくとも、そもそも現在の接続で良いでしょうか??ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:21579210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/07 19:41(1年以上前)

>zukkutakkuさん
オーディオメーカーのオンキョーとテレビメーカーのLG、また、和製レコーダーのどれが最も優れた高画質技術を持っているかは断言できません(私は和製レコーダーを推奨します)が、少なくともオンキョーの高画質技術はあまり期待出来ないと思います。
メーカーの説明文を読む限り、v60のアップコンバートにノイズ低減効果は無く、地デジの映像を綺麗にするのは難しいかと…。
和製レコーダーならさまざまな映像毎に最適な高画質処理を施し、放送画質専用の処理も行なってくれます。

結局はスレ主さんご自身に違いが判断出来るかが問題なので、まずはv60のアップコンバートを試してみて下さい。

書込番号:21579280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/02/07 20:58(1年以上前)

>zukkutakkuさん
こんばんは。

V60に内蔵のアップコンはおそらく汎用チップを使用して解像度変換するだけのシンプルなものでしょう。有機ELテレビ内蔵のアップコンを汎用チップの低品質なアップコンに置き換えてメリットが出るとは思えません。
内蔵のアップコンも、ここで言われている印象ほど酷いものではなく、日常使用には十分耐えうるクオリティですから、これをはっきり超えるものというとそれなりのものをもってくるしかありません。

性能面ではっきりしたメリットがあるのはパナソニックのレコーダーUBZ1に内蔵のアップコン、次点はUBZ2030やUBZ1030に内蔵のものです。これらを使用して、レコーダー側で4Kアップコンすれば、テレビ内蔵のものより精度の高い変換が可能です。
私はUBZ2020ですが、これでもテレビ内蔵よりはよりかちっとした感じのパナソニック風味の画質になりますよ。

書込番号:21579522

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 zukkutakkuさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/10 11:06(1年以上前)

>ITOKO.さん
おはようございます。
ご今使っているレコーダーがまだ使えていますので、もう少しは使って将来Ultra HD対応なり、4Kチューナー内蔵型の登場なりを待って新機種への移行を考えてみようと思います。

>プローヴァさん
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、私も実際に使ってみて55C7Pのアップコンバートもここで言われているほど酷いものではないと思っています。
素人、一般使用の私の環境ではデフォルトでも十分綺麗に思いますし、国産他機種と並べて比較すれば違いが分かるのかも知れませんが、自宅で視聴すると店舗での展示品よりも画面も大きく感じますし、綺麗に思います。
このような画質に疎い私ですので、細かく画質を追い込む目の肥えた方のように大きな違いを感じることは出来ないのかも知れませんが、より綺麗に表示させる手段があるのなら試してみたいと思い質問させていただきました。
まずはプローヴァさんが以前書き込みくださいました画質調整を真似っこさせていただき違いを楽しんでみようと思います。

書込番号:21586364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/02/10 21:14(1年以上前)

>>このような画質に疎い私ですので、細かく画質を追い込む目の肥えた方のように大きな違いを感じることは出来ないのかも知れませんが、より綺麗に表示させる手段があるのなら試してみたいと思い質問させていただきました

そんなことないですよ。

小さいころから美味しいものばかり食べさせて子供を育てると、味の違いがわかるようになるのと同じく、普段からきれいな画質に接していると自然と目が肥えてきます。
画質調整なんていっさいやらなくても、有機ELのユニフォーミティの良さやコントラスト、ダイナミックレンジの広さなどは、地デジのような低品質なソースを見ていても常に画質に寄与して効いています。

そのうち店頭で液晶を見ると、ああ、「液晶の画質ってこうだよね」、って思えるようになりますよ。

書込番号:21587775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの接続について質問です。

2018/02/03 03:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

スレ主 bacon114さん
クチコミ投稿数:3件

博識な方々が多いようなのでご教示ください。
地方の家電量販店でも20万円を下回るようになってきたので、現在本商品の購入を検討しているのですが、
このテレビはRCA接続のウーファーに音声を出力することは可能でしょうか?
サポートに電話をしてみたのですが、いまいち要領を得なくて。
初歩的な質問で申し訳ございません。

書込番号:21565142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/02/03 04:29(1年以上前)

>bacon114さん
イヤホン端子とRCA端子をつなぐケーブルでサブウーファは鳴らせます。ただし低域成分のみ出力されるわけでは無いです。

書込番号:21565183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/02/03 10:58(1年以上前)

>bacon114さん
おはようございます。
このモデルの前モデルのユーザーです。音声設定で内蔵スピーカーとヘッドホン出力を両方オンにできる設定がありますので、ヘッドホン出力にサブウーファーを繋げばOKです。ローパス周波数はサブウーファー側で調整して下さい。

なお、このモデル含め、多くの薄型テレビは内蔵スピーカーが下を向いていて中高域の音の抜けが悪いです。サブウーファーを足しただけだと音のつながりが悪くなる場合が多いですね。
おすすめとしては、サウンドバーで中高域音質を良くしてから、サブウーファーを追加する形です。

書込番号:21565795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bacon114さん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/03 12:33(1年以上前)

>Minerva2000さん
>プローヴァさん

早速回答してくださいましてありがとうございました!
プローヴァさんは実際の設定方法も教えてくださり参考になりました。
とりあえずは接続できそうなので安心しました。
安物ですが、愛着のあるウーファーなので(笑)
しかしおっしゃる通り、サウンドバーを導入するのがベストのようですね。
様子をみて購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21566106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ154

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4Kチューナー内蔵を待つべき?

2018/01/28 23:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

自分でテレビを買ったことがない初心者です。
4K放送が本格化するまであと1年程度と認識しています。
それにあたって、今C7Pを買うかチューナー内蔵型を待つか悩んでいます。

何か判断の決め手となるようなアドバイスを賜りたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21550681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/01/29 02:12(1年以上前)

こんばんは!

チューナー待ちで悩んでいるようですが、メインの用途はなんでしょうか?テレビ視聴がメインでしたら、間違いなく待つことをお勧めしますが!....

では4Kの番組は現状どのくらあるかご存知ですか?
有料チャンネルを除いたら、ほぼありませんよ。

私も現在、有機EL購入をどのタイミングでしようか悩んでいますが、チューナーのことは一切気にしていません。なぜなら、チューナーはレコーダーで賄えば良いと思っているからです。今年末から4K/8Kの衛星放送スタートしますが、現状まだチューナー付き4KTV、レコーダーはありません。しかし4Kの録画に関するライセンスはすでに始まっているため、秋あたりに4Kチューナーを積んだレコーダーが各社から出てくると予想しています。

放送スタートしても観れる機材がないなんてことになったら、この業界商売できませんから。。。

もし4Kの画質に興味があり、UHDや、Netflix、amazonなどでのコンテンツ視聴をメインに考えているのでしたら、この機種を買っても後悔はしないと思いますよ。

今はこの4Kに関しては、規格すら確実なのがまだ決まっておらず、hdr10+、ドルビービジョン、HDMI2.1など規格戦争です。

テレビに関しても4Kがようやく買えると思っても、8Kがすぐそこまできています。待とうと思えばオリンピックまでは真打ちは出ないと思いますよ。
PCと同じでその年のハイエンドは一年で抜かれます。

じゃーいつ買えばいいんだよ!と突っ込まれるかもしれませんが、

『欲しい時が、1番の買い時』
ですよ(^^)

長文失礼いたしました。

書込番号:21550861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/01/29 06:25(1年以上前)

コストとパフォーマンスを考えますと、C7Pないし、B7Pを買って、放送関係はBDレコを接続して楽しむ!でしょうかね。
この場合は、4K放送が始まろうと、BSアンテナとBDレコを挿げ替えれば対応できるかと。

かく言うあっしも悩んでましてねぇ・・・^^;

書込番号:21550941

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/01/29 09:47(1年以上前)

>前向きカエルさん
こんにちは。
4Kチューナーですが、今年末開始予定のBSで、今のところ録画可能になるかどうかも決定してないですね。映画放送のWOWOWは2020年末まで放送は始まりません。

世界的に見ると、実質的に4Kコンテンツをリードしてるのはネット動画配信であり、放送系は事実上後追い状況です。何もリード出来ていません。
これでもし実質的に録画不可になると、タイムシフトすら出来ない、ただの使いにくいコンテンツに過ぎず、いつでもすぐに見られるネット動画配信サービスには勝てないでしょう。
さてどうなることやら。

BS4Kがこんな状況なので、実質的にテレビ購入の決め手になるとは思えませんが、無いよりはあった方がいいので、待てるなら待ってから決めるのも手ではあります。
私個人としては既にOLEDを買ってしまったので、録画できる方向になれば、レコーダーを買い足せば良いかなと考えています。
2020年にWOWOWが見られるようになっても、アンテナからやり直しになるので、それはそれで面倒です。

書込番号:21551243 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2018/01/29 10:23(1年以上前)

録画に関してもめているらしいです。ディスク化禁止のHDDのみに録画仕様とならなければ良いけど。画質が良すぎる弊害ですかね。

書込番号:21551309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/01/29 10:34(1年以上前)

4k8k放送録画のBD規格のライセンスが始まっているので録画自体は可能になるでしょう。

書込番号:21551327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/01/29 10:38(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
機器の技術的には録画可能に作ったとして、放送局側も最低限コピーワンスで放送してくれるんでしょうか?

書込番号:21551334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2018/01/29 11:34(1年以上前)

待てるなら今秋発売になる予定の、4KBS対応テレビを待てば。

NHKBS1や民放BSの大半が地デジ並みに解像度が落ちたので、4KBSの綺麗さが際立つでしょう。

書込番号:21551419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2018/01/29 13:34(1年以上前)

返信頂いた皆々様
誠にありがとうございました。
買いたい時が買い時ですよね。大変納得しました。
至らない質問内容でしたが大変親切に返信を下さる方がこんなにもたくさんいる事に感動致しました。

これからも価格コムを利用したいと思います。
お世話になりました。また分からないことがあったらよろしくお願いします。(最低限は自分で調べます)

書込番号:21551669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/01/30 07:02(1年以上前)

>前向きカエルさん へ

お気持ちが定まり良かったですネ・・・
私は、お気に入りの現行テレビがあるのでしたら、即購入をお勧めします。
現在(いま)を先行して、愉しみませんか?

本年12月からの「BS4K放送」への対応は、別途購入の『4K専用外部チューナー』をあてればよろしいのではないでしょうか?

(15,000円ほどの投資となりますが、とりあえずは『4K専用外部チューナー』のみ用意なされば,アンテナ等はそのままでも)
(主要“民放BS局”と“NHKBS”の「BS4K放送」は視聴可能になります)
([NHK 8K放送]と二年ほど遅れて開局する[4K WOWOW]を視聴するためには、周辺機器の【総入れ替え】が必要となります)
(相当な投資額となりますので、コンテンツを見極めてご決心なされば、よろしいかと・・・)

私も、来年度にかけて、対応アンテナ・対応ケーブル等の周辺機器の{交換}のみを行い、
やがて発売される「新4K8K衛星放送」の【4K・8K外部チューナー】の発売を待ちたいと考えています。
すべては、コンテンツ次第です。。。

書込番号:21553961

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2019/01/08 13:25(1年以上前)

実際放送が始まってもたら民放とNHKとでだいぶ画質面で違うという書き込みが見られますし単品チューナーもトラブルがあったりと
まだ、紆余曲折の問題ありありの感じがします。

安定したなぁーと思うのにはまだ時間がかかりそうな気配ですね。

放送を楽しまなくても4Kも安く買えるので否定はしません。

書込番号:22379947

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2019/01/15 23:52(1年以上前)

いえいえ、最も重要なことを忘れている。
チューナー内蔵機が出れば、それは新品の値段から始まる。
実質的な買値は大きな差がある。

書込番号:22396828

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLED65C7P [65インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED65C7P [65インチ]を新規書き込みOLED65C7P [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLED65C7P [65インチ]
LGエレクトロニクス

OLED65C7P [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

OLED65C7P [65インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング