OLED65C7P [65インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
67 | 4 | 2017年12月17日 23:14 |
![]() |
10 | 2 | 2017年12月13日 09:00 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2017年12月13日 11:01 |
![]() |
22 | 7 | 2018年1月25日 05:40 |
![]() |
9 | 12 | 2018年5月3日 20:34 |
![]() |
25 | 9 | 2017年12月16日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
初めて投稿するものです。
本日無事納品され色々といじっております。
付属のリモコンに画面表示ボタンがありません。
朝テレビを見ながら時刻を確認したいのですが、
表示方法ご存知の方教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21438861 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>いぶちょすさん
こんにちは。
リモコンのカーソルを画面上辺に持っていけば、画面表示が出てきます。その中に時刻も表示されてたと思います。
書込番号:21438884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プローヴァさん、早速ありがとうございます。やってみたらできました!ちなみに時刻を小さめに常時表示させる方法があるかご存知じでしょうか?
書込番号:21438910 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>いぶちょすさん
リモコンのスクリーンリモコンボタン(戻るボタンの下に配置)を押せば画面下にボタン一覧が出てくるので「画面表示」ボタン押してリモコンの「戻る」ボタン押せば、画面右上にチャネル、時計が常時表示されます。
書込番号:21440202
25点

>KK100さん
凄い!今やってみたらできました。
これで朝時間も確認しながらテレビを見れます。
ありがとうございます!
書込番号:21440534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
先日、EZ950と比較のためお気に入りのUHDを持って比較しに行きました。現在はパナソニックのプラズマを使用しています。約10万の差がありますが、その値段の差は感じられませんでした。
お店ではoppoのプレーヤーで、分配器を入れて表示していましたので、自宅ででしたらもう少し綺麗かと思います。近々oppoのプレーヤーを導入予定て、そろそろ4K導入をしようと思うのですが、現在の有機ELは先にお使いの皆様からするといかがでしょうか?
まだ待ちでしょうか?
唯一比較できなかったのが、ドルビービジョンですが、このテレビでドルビービジョンでご覧の皆様は、非対応の国産機と比べていかがでしょうか?
最終的には好みと予算になってしまうとおもうのですが、ご意見、ご感想よろしくお願いいたします!
書込番号:21423092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jtrvsshさん
こんにちは。
私はC6Pのユーザーですが、ドルビービジョンに関してはそれほどC7Pと変わらないと思いますので、コメントさせていただきます。やはりHDR10とドルビービジョンを比べると後者の方がよいと思います。
なんていうか階調がなめらかに感じます。ただまあネット動画配信の場合は圧縮率が高いので、階調の良さを十分に体験できてない気もしますね。ドルビービジョン対応のUHD BDソフトならもっといいのかも知れませんが、まだ所持していません。
ただドルビービジョンはいかんせん、今のところ、コンテンツが少ないです。
ネット動画配信でもドルビービジョン対応コンテンツはとても少ないですし、UHDブルーレイは出てるのかわからない位、少ないですね。今後もどの程度のペースで増えていくのかはちょっとアンノウンです。
C7PとEZ950を比べると、やはり暗部の階調表現ではEZ950に一日の長がありますし、録画機能やレコーダーとの親和性もパナソニックですので高いレベルですから、私なら、今買うならドルビービジョン非対応でもEZ950を選択すると思います。
将来パナソニックがドルビービジョンに対応するのかしないのか、がわからないんですよね。
急いでないなら、1月のCESショーで次モデルの情報も入りますので、それをみてから判断する手もありますね。
書込番号:21423799
8点

大変丁寧な返信ありがとうございます。
特殊圧縮コーデックは、MGVCを始め今後広まるかどうかは未知数ですよね。ただ、この趣味は対応していない規格があると、もやもやするものですね(笑)
たしかに来月CESもありますし、その情報を見てからでも遅くはないですね!
書込番号:21428080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
こんにちは。購入を検討しているものです。
今まではfire stickで鑑賞していましたが、スペック不足による停止が頻繁に起こるようになりました。現在使用中のTVの調子も悪いため、購入を検討しておりました。
そこで質問なのですが、LGの専用アプリでDAZNは不具合なく映るのでしょうか?
書込番号:21417421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>役に立つさん
こんにちは。
私はC6Pのユーザーです。DAZNは少なくとも体験期間中は快適に映ってました。ただこれはテレビなどのプラットホームの差だけでなく、ネット環境にも依存すると思います。
fire TVはスペック不足との事ですが、そう判断された理由はどういった点でしょうか?アマゾンビデオ等は快適に映ってますか?
書込番号:21417626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
そうですか、Amazonプライム・ビデオは問題ありませんが、DAZNだけカクつきます。
DAZNもPCやスマホでの視聴は問題ないので、fire stickの問題なのかなとおもいまして。
書込番号:21417937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

役に立つさん
こんにちは
自分は自室用としてネット購入。到着は明日、月曜日予定です。
サッカー観戦目的でDAZNを契約し、家族が集まる居間のTV(レグザ)には再生ソフトがなく、アマゾンファイアーTVターミナル(有線接続)を使っています。4K対応ということで選びました。
通信環境はドコモ光個人住宅用と比較的良好と思いますが、DAZNの画面は頻繁に途切れます。前年まで使っていたスカパーと比べれば悪天候の影響を受けないのは良い。録画できないのは不便。
それとは別に自室用に、アマゾンファイアーTVターミナル(新型。無線接続)を使っています。目的はドコモDTVを見るためです。DTVターミナルに不具合が生じたための買い替えです。こちらは不都合がありません。無線なのに切れない。
ということから、ファイアー・スティクの能力不足と言うより、DAZNそのものの問題かもしれません。
後で比較検証してみます。
書込番号:21419611
0点

>飛ぶ飛ぶさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
なるほど、有線接続のfire TVでも途切れることがあるのですね。むずかしいですね。LG アプリで快適に鑑賞できれば最高なのですが・・・。
検証までして頂けるのはありがたいです。
昨日、近所の電器店を回り交渉したところ価格コム最安値にかなり近い金額(ポイント等を含めて)を提示されましたので、買う方向で考えております。
書込番号:21420078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>役に立つさん
うちにもfire TV stickはあるのですが、これとテレビ内蔵アプリで速度差を体感したことは殆ど無いんですよね。>飛ぶ飛ぶさんの話等を加味して考えると、DAZN側の問題臭いかもです。
私が体験視聴した際も、それほど検証的に見たわけではないのではっきりした事は言えないです。また、サービス開始当初は速くても、会員数増加に追いつけずに遅くなったりしますからね。
書込番号:21420247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
購入しました。DAZNも今のところ問題なく見れています。
>プローヴァさん
>飛ぶ飛ぶさん
質問にお答え下さいましてありがとうございました。
書込番号:21428320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
引っ越しに合わせてテレビの買い替え(6年前のビエラ、プラズマ)を予定しており60インチ程度の高画質のテレビを希望していた為、東芝の58z810xを購入するつもりでいたのですが、店舗で有機ELの画面を見て迷いが出てしまいました。
日本製の有機ELはまだまだ高く価格差から諦めようかと思いましたが55C7Pならほぼ同じ価格で購入できる為どちらにしようか悩んでおります。
そこで皆様にアドバイスいただきたいのですが、実際部屋(12畳)に入れた際55インチと58インチでは迫力等に差を感じるか、また感じる場合その差を差し引いてもC7Pを購入するほどの性能差があるのか、テレビ視聴以外の主な使用用途がゲームやBD鑑賞の場合どちらを選ぶのがいいかを教えていただけますでしょうか。また、他にもおすすめな点がありましたらよろしくお願いします。
ちなみに音に関してはアンプとスピーカーを購入するのであまり重要視はしておりません。
書込番号:21413992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>h1r0t0さん
おはようございます。
C6Pのユーザーです。使用実感含めて感想を。
私が購入した際は55C6Pとパナソニックのハイエンド58DX950で悩みました。こちらも55と58の差があったりして悩みが似てますね。
有機ELの画質ですが、液晶と比べると、
・均一性(色ムラ、輝度ムラの少なさ)
・視野角の圧倒的な広さ(自発光)
・無限大のコントラスト(自発光)
・画素の応答速度が2桁近く液晶より速い(動画画質良好)
・暗部の色の再現正確性(暗いところにもしっかり色が乗ります)
・バックライト部分駆動の副作用が無い
など、ディスプレイとしての基本性能に優れます。
Z810Xもピーク輝度の高さなど部分的にC7Pに勝てる面があるものの、液晶のネイチャーは崩せないため、上記項目に関しては有機ELに勝てません。
Z810XがC7Pに勝てる点は、
・ピーク輝度が高い(C7Pの800nitに対し、Z810Xは約1200nitといわれている)
C7Pも十分明るいですが、比べるとHDRコンテンツの反射光表現などで差が出ると思います。
・録画機能
チューナーがC7Pの2に対し、X810Xは3チューナー(裏番組2番組録画)&タイムシフトマシン
・地デジ画質
C7Pは、地デジの1440x1080画素の信号からのアップコンバート性能に難ありといわれてます。
1920x1080のアップコンやネィティブ4K信号への対応は万全ですのでBD視聴やPS4Proでは問題なし。
他に細かい点として、C7Pは海外製品としてはかなり入念にローカライズ(日本向け仕様変更)ができているとは思いますが、番組表の起動が電源ON後の初回だけ若干遅くなる点、番組表の情報量の少なさ等の細かい瑕疵はあります。
しかし逆にネット動画配信への対応は万全でOSの動きもサクサクで高安定、UIのデザインセンスもいいと思います。こういうグローバル共通な部分はとってもよくできています。
また有機EL自体の特徴ですが、とにかくテレビとして大画面の割りに軽量で極薄で、デザインがスタイリッシュである点も見逃せません。自宅においてみると未来のテレビ感に溢れます。
55と58の画面サイズ差については、3インチ差なので殆ど感じません。ただテレビ自体の存在感は、自宅だと液晶の方がだいぶでかく感じます。狭額縁といえども額縁はまだ太いですし、厚さや重さが段違いです。有機ELはとにかくテレビ自体の存在感が薄く軽く、空間に画面だけ浮いている感覚です。
ゲームとBD視聴とのことですが、ゲームに関しては、かつてのプラズマとは比較にならないほど強靭とはいえ、若干の焼きつきリスクがあります。まったく同じ場所に高輝度のスコア表示を1日20時間表示しっぱなしにすると、1000時間程度でスコア表示のみ焼きつきが見られる実験結果があります(海外サイト)。
朝の放送の時刻表示や局名表示、BDのレターボックス等は全く問題ないと思います。私はゲームはしませんが通常の地デジやネット動画配信のコンテンツ、BDソフト等の視聴で、1年経過では焼き付きの兆候すらありません。
照明が明るすぎる店頭では、なかなか有機ELの良さが伝わりにくい面はありますが、実際に自宅で視聴すると画質に関しては期待は裏切られないと思いますよ。私は購入時にDX950もC6Pも自宅環境で視聴できる機会に恵まれましたが、こと画質に関しては、総合点で圧倒的に有機ELにメリットがあると私は思います。
予算があれば国内メーカー品のパナソニック等の有機ELがいろんな点で無難ではありますが、安いLGのコスパは大変高いと思います。もし買われたら液晶にはもう戻れなくなると思います。
書込番号:21414668
12点

>プローヴァさん
いつも御回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で大変参考になります。
画面サイズは気にならない、画質は圧倒的に有機ELのが上ということでC7Pに傾いてきております。
録画のデメリットについては3チューナーのディーガを繋いで対応しようかと思うのですがディーガとの相性はいかがでしょうか?
また、地デジ視聴の設定についてですが、他の方の質問にプローヴァさんが貼られているリンクを確認しようとしたのですがそのページに飛べなくなっていました。もしご面倒でなければもう一度貼っていただくことは可能でしょうか?
書込番号:21414926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、この55C7Pを使いだしたものですが、第一印象は「写真がきれい!」でした。
写真専用の液晶ディスプレイよりもきれいです。
そもそも液晶は3種類あるようです。
1.IPS液晶 写真に強いが動画には弱い。動画は動くとチラチラする。
2.VA液晶 写真はほどほどだが、動画に強い。 TVはこのVA型です、動くから。
3.TN液晶 安物のノートブックや格安ディスプレイに使われる。写真も動画もほどほど。
どうも有機液晶は
1.の良い点:写真がきれい と
2.の良い点:動画に強い
を両方持つ万能型のようです。
焼き付きという耐久性の弱点がありますが、TVやビデオでは焼き付きは出ないので、問題なし。
絶対的に、有機液晶の画質をお勧めします。
ただし、このチューナーは安物のようだ。あまりきれいにはならないが悪くもない、ごく普通画質に見えます。
逆にYouTubeやAmazonやもろもろのネットTVは結構きれいに見える。
ベルリンフィルハーモニーも見たが、映像もそこそこ良くて、音も良かった(音はAVアンプ+安いJBLです)。
TV内蔵のスピーカーは、中低音が不足しているので、ニューズはOKだが音楽はダメ。
これは外付けAVアンプに光接続できるので、私は問題ない。
自分で撮影した4K動画をPCから写したら、すごくきれい!
大満足です。ソニーのα7RUで動画撮影したXAVC-S 4K 100Mbps Super35mmモード の本領を発揮できます。目から鱗でした。彩度の良さやダイナミックレンジの高さが素直に表示されるようだ。
私は、TV専用PCをおいて、リモコンマウスで操作しながら見ています。
書込番号:21415267
3点

>h1r0t0さん
地デジ視聴の設定についてですが、まずは下記あたりを参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952477/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21366471
あちこち弄ってもそれはそれで面白いのですが、何もしなくても、また、上記程度軽く弄る程度で十分きれいな絵が出ます。
書込番号:21416593
0点

>orangeさん >プローヴァさん
ありがとうございます。
お二人のアドバイスを参考にし、仕事帰りにヤマダに有機ELを見に行ってきました。
やはり有機ELはとても綺麗で尚更欲しくなりました。
メリットデメリットを踏まえてもう一度検討してみようと思います。
書込番号:21416634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

h1r0t0さん
こんにちは 居間の大きさは20畳ほどです。夏のオリンピックを見るために、LG液晶55インチ2Kからレグザ液晶58Z20Xインチに買い替えました。3インチ差で大きき変わりませんが、大きい方が良いと思いました。画面の大きさより何より、画質の良さに圧倒されました。BSの世界街歩きをよく見ます。奥行きが分かる。今でも十分満足できる水準です。
ところが、電気量販店での有機ELTVを見て、そのぬめりのある画面を見て欲しくなりました。しかし、高価。
と思っていましたら、LGは破格の値段で出ている。本家本元の値段。日本製は高過ぎる。自分の部屋(10畳)用に買うことにしました。
居間なら65インチは欲しいところです。でも、値段が一挙に上がってしまう。次の夏のオリンピックまで待ちます。
部屋が狭いからといってTVが大き過ぎるということはないと思います。置き場所さえ確保できれば大きい方が良い。奥行きの差はあまり違いません。
画面の大きさでレグザ、画質で有機EL。
今買うなら、有機ELでしょう。韓国製に違和感がないのならLGをお勧めします。
書込番号:21422835
5点

U-TUBEのこれを見たら、買えなくなってしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=uOxVC_DUq3o
OLEDを3年以上使った人、レビュー下さい。
書込番号:21539602
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
ソニーのTVから、このLGのTVに変更しました。
そうしたら、リモコンに問題が。
と言っても、付属のリモコンは動いています。
変なインターフェイスだけど、赤いポインターを動かしながら、押しています。まことに不便ですし、押し間違いもある。
今まで使っていたような、「統合リモコン」が良いよ。リモコン1個で全部操作できるのだから。
今までは、TV・ビデオ・BDプレーヤーがソニーなので、ソニーの安い統合リモコン RM-PLZ430D で操作できていた。AVアンプはオンキョーだが、これも動いていた。
しかし、LGのTVが動かない。
そもそも、このリモコンはポインター方式なので、インターフェイスが違うようだ。
何か良い案はありますか?
統合リモコン1台で動かしたいのです。
(それと、LGのポインターは嫌いです。使いたくない)
TV画質は良いのに、リモコンが・・・
1点

>orangeさん
こんばんは。
わたしはC6Pのユーザーですが、ポインターはすぐ慣れますし、慣れて来ると、ネット動画配信サービスなどでタイトルを検索するとき大変便利です。
でも、旧来のインターフェイスが好みなら、ボタンと矢印キーだけでメニューから全部操作できますよ。
また、ポインターや音声入力のために、このリモコンはBluetooth対応になってますが、旧来のインターフェイスである赤外線も同時に出ていますので、この赤外線コードを覚えさせれば少なくとも赤外線で操作可能です。
お手持ちの学習リモコンにはLGのコードがプリセットされてないのかも知れませんね。
書込番号:21409468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>旧来のインターフェイスである赤外線も同時に出ていますので、この赤外線コードを覚えさせれば少なくとも赤外線で操作可能です。
うーん?
実は私も、赤外線なら覚えられるのではと思い、色々と試してみました。
けっかは、55C7Pのリモコンはコピー出来ませんでした。
せめて、音量上下とチャネル上下だけでもコピーできればと思いましたが、駄目でした。
うーん、これが動く統合リモコンがあれば買い替えるのですが・・・どうも特殊なインターフェイスのようですね。
LGは汎用性が無いのがネックだと思います。
書込番号:21412581
1点

>orangeさん
>>うーん、これが動く統合リモコンがあれば買い替えるのですが・・・どうも特殊なインターフェイスのようですね。
>>LGは汎用性が無いのがネックだと思います。
そんなことないですよ。
私はパナソニックのレコーダーDIGAを持っていますが、こいつのリモコンのコードをLGに設定するだけで、リモコンのTV操作モードで、テレビのすべての操作ができています。ですから、汎用性がないとか特殊なI/Fということはないと思います。
スレ主さんのお持ちのリモコンで学習ができなかった理由についてはやはりわかりません。
書込番号:21412896
1点

Sony HUISに全て統合して使っています。
新しいものだからか最初からLG製TVがプリセットされていました。
※送信部を隠すと操作できなかったのでBluetoothではなく赤外線接続でした
もともとHDMI連動していればTVのカーソルキーで
レコーダーからPS4、AppleTVまで操作できていたのでほぼ統合できていました。
書込番号:21412982
1点

>プローヴァさん
>ウイスさん
ありがとうございます。
お二人が操作できると言うので、私のやり方が悪いのかと思って、もう一度操作マニュアルを読み直しました。
そして慎重に覚えこませたところ、うまくゆきました。
ありがとうございます。
これで、わたしも1台で操作できるようになりました。
安いリモコン(2,500円)ですが、けなげに動いています。
これで十分です。
66C7Pの画像はきれいですね。特に外部入力で写すときれいです。
YouTubeや地デジTVもそれなりに写るし。
私はPCからの表示を楽しんでいます。
ただ、あまりにもアプリが多いので、ベルリンフィルを無料登録したが、どこだったか探せなくなってしまった(笑)
まあ、ぼちぼち楽しみます。TVばかり見てるわけではないので。
書込番号:21413249
0点

あら、タイプミス。
誤:66C7Pの画像はきれいですね。特に外部入力で写すときれいです。
正:55C7Pの画像はきれいですね。特に外部入力で写すときれいです。
書込番号:21413251
0点

統合リモコンの型番とLGのTVの具体的な設定方法教えてください。同じ問題で困っています。
書込番号:21786964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が使っているリモコンはソニーのRM-PLZ430Dで2,400円です。
RM-PLZ430D
これで一部の機能を除いて元気に動いています。
BlueRay接続が多いですが、BDの白いボタンを押すだけでTVも同時につきます。消すときもリモコンのPowerボタンで同時に消える。
(TVはブルーレイ接続のままの状態です。それとTVのHDMI表示を、「HDMI1」のテキスト表示から「ブルーレイ」に変更できますので判りやすいです)
リモコンの認識は、一覧表にはなかったので、リモコンを向き合わせて統合リモコンに覚えさせる作業を始めた。でもLGのリモコンは一筋縄ではいかぬ。
うろ覚えですが、最初の電源ONは覚えなかったので、TVの1チャネルを覚え込ませたら、急に全部のボタンがよみがえった。たぶん、この55C7Pはリモコン事態は記憶しているのだと思います。(あるいはLGの別機器を記憶してるのか?)
何かのボタンを覚えさせると、それが呼び水となってある程度を思い出したようです。
ただし、地デジボタン・BSボタン・CSボタンだけは覚えない。チャネル変更はできるが、BSなどへの切り替えだけができない。あきらめた。TVはあまり見ないから、私はこれでもOKです。
YouTubeやアマゾンPrimeを見るには、TVで見るよりもソニーのBDプレイヤーで見るほうがきれいので、多くはこれで映画を見て居る。
TVの画質は「あざやか」にしている。
書込番号:21794042
1点

ありがとうございます。最初のスレに書いてありましたね。さっそく購入し、やってみます。
書込番号:21795047
0点

>orangeさん
今までAX100,α7R2.FZ1000などで撮った大量の4K動画、静止画を大画面で楽しみたくてOLED65C7Pの購入を考えています。
液晶に比べてPC出力での静止画、動画鑑賞はいかがですか?
書込番号:21795449
0点

>>液晶に比べてPC出力での静止画、動画鑑賞はいかがですか?
それは何といってもPC出力が一番高画質ですよ。HDMIケーブルも高速規格品を使っている・・・ネットで2千円以下で買ったものでも十分です。
2番目はソニーのBDプレイヤー。安物だが、アマゾンPrimeやYouTubeではTVのアプリよりはずっと鮮やかだから、ふぃだんはこれで見て居る。
一番悪いのがTVです。TVは4Kアップコンバーターが悪いと思う。
画質は「あざやか」に設定しています。それ以外はいじっていない。標準では地味すぎて・・・
PCは比較的新しいクラボをつけている。
昔はRadeonが画質が良かったが、最近はNVidiaも高画質になってきた。
今はGTX1050Tiを使っている。ゲームはしないので普及品で充分です。
Radeon RX550も試したが、こちらは神経質で安定度が悪いためにやめた。
また、GTXのほうが動画のレンダリングが速くなる。
自作の組み立てPCですから、いろいろな実験ができる。CPUは8core16ThredのAMDを使っている。これは4K動画をレンダリングするたにCore数が多いものを使うのです。これでも4K動画は2時間物のレンダリングに5時間かかった。
2画面にして、TV画面には再生ソフトだけを移動して使っている。
動画を見るときには、例えばCyberlinkのPowerDVD15を縮小した状態でTV画面に移動する。拡大ボタンを押すと、TV画面いっぱいに広がる。
音声も自動的にTVに移る。Win10右下にあるスピーカーを右クリックして設定できるのだが、どうも自動で音がTV側に移動してくれるので、便利です。TVからは外部アンプに出力して聞いている。中低音の厚みが増しますから、映画には良いですよ。
何といっても一番画質が良いのは、自分で撮った4Kビデオです。
ソニーのα7RUで撮る4Kビデオはプロ機レベルの高画質になるから、お勧めです。α6500やα7Vも同様に4Kが良い。
これだけでも有機液晶を使う意味がある。
書込番号:21797031
0点

>orangeさん
詳しくありがとうございます。
映画等は寝室の80インチプロジェクターで観ていますのでテレビは自分で撮ったっ動画、静止画がきれいに見えるテレビに拘りたいです。
テレビの画質が悪いというのは気になりますが普段、テレビを見ている家族は画質など全く気にしないので問題無しです。
書込番号:21797567
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
他、民放オンデマンド放送を見る事は出来ますか?
LG webOS 3.5で、パソコンブラウザーのように検索したり、使えるものなのでしょうか?
他のテレビに、LAN経由で放送番組を流したり出来ませんよね?
3点

ひげ剃り名人さん
おはようございます。
>他、民放オンデマンド放送を見る事は出来ますか?
基本的にTverの視聴は可能です。只、フジとテレ東ですが、別の専用アプリでしか視聴出来なかったと思います。
>他のテレビに、LAN経由で放送番組を流したり出来ませんよね?
OLED55C7Pにはサーバー(配信)機能が有りませんので、他の部屋に設置しているテレビ等にLANで配信する事は出来ません。(BDレコーダー等を設置されるのが簡単で確実ですネ)
書込番号:21407795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひげ剃り名人さん
こんにちは。
私はC6Pのユーザーです。
LG WebOS3.5にもウェブブラウザーは内蔵されていますが、LGに限らず一般的にテレビ内蔵のWebブラウザーはおまけ程度の内容でして、PCやタブレットの様にキーボードやマウス、タッチパネルなどの使い勝手の良さがありませんし、ネット上のコンテンツへの対応も非常に限定的です。
スマートテレビを買えばブラウザがついてくるのでPCは不要?という考えは捨てた方がいいと思います。使ってみるとわかりますが、とっても使いにくいです。
TVerですが、これの動作環境は、元来PCやタブレットのブラウザ限定です(下記参照)。
https://tver.jp/info/faq.html
ですので、TV内蔵ブラウザでの視聴は難があると思います。仮に一時的に動作したとしてもすぐメモリ不足で落ちそうに思います。
ちなみに、以前ソニーのandroidTVに裏技でTVerアプリをインストールする試みがネットに載っていましたが、インストールはできたものの動作はしなかったようです。
また過去に「もっとTV」というオンデマンドサービスがあり、テレビ用のアプリが配布されたこともありましたが、2015/3にサービス終了しています。
TVの大画面でTVerを見たければ、chromecastやfire TVを買ってTVのHDMI端子に接続し、スマホやタブレットからキャスト(ミラーリング)するのが最も簡単確実だと思います(下記参照)。
http://douga-service.com/tver-tv/
書込番号:21407980
4点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
早速、ご回答有難うございます。
Miracast™に○が付いていますが、Miracast™内臓ということなのでしょうか?ただ付けられるということなのでしょうか?
そのまま見れないのは分かりました。他社のアンドロイドテレビでも出来ないのですね、残念です。
あとDLNAのサーバー機能には、対応していないそうで、これも残念ですが、受ける方には対応しているのでしょうか?
安くて、綺麗な有機ELテレビにはとても興味あるので、いろいろ教えて下さい。
東芝4K58インチも激安なので興味があります。気が向いたらどちらか買おうかと思っています。
書込番号:21409702
2点

>ひげ剃り名人さん
先程C6P内蔵ブラウザでやってみました。
CMがたまに出たり出なかったりとかあるようですが、結論から言うと本編は見る事が出来ました。画質は送り出し側の解像度が低いのでそれなりですが、全画面拡大も可能でした。
誤情報失礼いたしました。WebOSのブラウザをいささか舐めていたようです。ただまあ2,3コンテンツ見てみただけなので動作検証というレベルではありません。
ご参考まで。
書込番号:21409825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひげ剃り名人さん
追加ですが、このテレビは単独でMiracast受信可能です。先程実際に確認しました。chromecastを買わなくても、webOSから「スクリーンシェア」を選択した後で、スマホから操作すればスマホ画面を共有できました。こちらも誤情報申し訳ないです。webOSを舐めておりました(笑)。
それと、サーバー機能はありませんが、DLNAクライアント機能に関しては、動画、静止画、音源等全て対応しています。
書込番号:21409849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひげ剃り名人さん
おはようございます。
>DLNAのサーバー機能には、対応していないそうで、これも残念ですが、受ける方には対応しているのでしょうか?
確かに、サーバー(送信)機能は非対応ですが、クライアント(受信)機能には対応していますので、DLNA対応サーバー機器からの映像を受信して視聴する事は可能です。
>東芝4K58インチも激安なので興味があります。気が向いたらどちらか買おうかと思っています。
有機ELテレビも素晴らしい画質特性を有していますが万能では有りませんので、使用目的が地デジやBS視聴がメインで明るいリビングに設置されるので有れば、液晶テレビのハイエンドタイプの方がベターかも知れませんネ。
又、来年より4KBS放送が始まりますが、現行モデルには4KBSチューナーが搭載されていませんので、別途4KBSチューナーを購入する必要が有り、待てるなら来年のモデルを購入された方が良いと思います。
書込番号:21409990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
ご回答、有難うございます。
LGの大画面4K有機ELテレビなわけですが、結構優れものなのですね。4KBSチューナーでは無いと言うところは気になりますが、国産のテレビに負けていないようですね。
この製品、人気だし、ユーザーも親切な方が多そうなんで、ソニーブラビア4K55インチ、東芝58インチ辺りと較しながら、これらのどれかを選んでいこうと思います。現在は、2012製ソニーベガ46インチとソニー製スピーカー内臓ラックと2011製1TBブルーレイレコーダーを使用中です。
たまたま見逃したドラマとかTverで見ていて、便利なもので、こだわってみました。録画は、ハードディスクが、結構いっぱいなもので、あまり使わなくなりまして、Tverをパソコンで見ていました。
あとは値段ですね、20万切れば、良いですよね。
書込番号:21412084
0点

>プローヴァさん
のTVerの写真を見まして、思い切って注文しました。
年末年始の番組をニューTVで見ようと思います。
ブラウザが、動画サイトばかりを検索するものではなさそうなので、使える、マウスのうような操作感も良さげで、有機ELの画像も楽しみです。
心配なのは、ソニーのオーディオラックを使用中なので、リモコンを別にしないといけませんが、BDZ-ZT3500も合わせて注文したので、リモコン2個使用と割り切ります。
参考になりました。
書込番号:21432843
1点

webOS 3.5 をYouTubeで検索してみて下さい。
海外の投稿ですが、アクセス数が凄いですよ。
海外では評価は凄いものです、日本では許し難いのかもしれませんが、パソコンモニターを2台LG製を使っている私は、安くて良いものは良いで「買い」となりました。
ソニーも捨てがたかったけど、もうちょい頑張れ「ソニー」ってところです。
書込番号:21437195
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





