OLED65C7P [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 4月上旬 発売

OLED65C7P [65インチ]

  • 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
  • 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
  • テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:○ OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

OLED65C7P [65インチ] の後に発売された製品OLED65C7P [65インチ]とOLED65C8PJA [65インチ]を比較する

OLED65C8PJA [65インチ]

OLED65C8PJA [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月中旬

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLED65C7P [65インチ]の価格比較
  • OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様
  • OLED65C7P [65インチ]のレビュー
  • OLED65C7P [65インチ]のクチコミ
  • OLED65C7P [65インチ]の画像・動画
  • OLED65C7P [65インチ]のピックアップリスト
  • OLED65C7P [65インチ]のオークション

OLED65C7P [65インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

  • OLED65C7P [65インチ]の価格比較
  • OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様
  • OLED65C7P [65インチ]のレビュー
  • OLED65C7P [65インチ]のクチコミ
  • OLED65C7P [65インチ]の画像・動画
  • OLED65C7P [65インチ]のピックアップリスト
  • OLED65C7P [65インチ]のオークション

OLED65C7P [65インチ] のクチコミ掲示板

(1224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLED65C7P [65インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED65C7P [65インチ]を新規書き込みOLED65C7P [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
125

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Amazonビデオをみるには

2018/02/14 13:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

教えてください!
今週末にこちらのテレビを購入予定なんですが、アマゾンビデオを見るには+ファイヤースティックは必要ですか?
ちなみにWi-Fiははいる状態です。

書込番号:21598486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/02/14 13:24(1年以上前)

>gucchonfamirysさん

こんにちは。

本機自体がamazonビデオに対応しているので、ファイヤースティックは不要です。

書込番号:21598515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/02/14 13:40(1年以上前)

(追記です)

ザッとホームページを見てみましたが、明確な記載が無いみたいですね(見落としがあったらスミマセン)。

ちなみに、以下の画像で、webOSの画面上で「amazon」が映っているのが確認できます。
メーカーHP http://www.lg.com/jp/tv/lg-OLED55C7P
「主な機能」>「信頼できるLG webOS 3.5」

また、カタログ35、36ページでもamazonビデオ対応であることが確認できます(上記HPからPDFをダウンロードできます)。

書込番号:21598539

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2018/02/14 13:43(1年以上前)

>gucchonfamirysさん
4K/HDR対応のアマゾンビデオアプリをテレビに内蔵してますので、fire stickは不要です。2K止まりのfire stickより内蔵アプリの方が性能が上ですね。

書込番号:21598547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/02/14 13:50(1年以上前)

詳しく教えて頂きありがとうございました‼

書込番号:21598560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

機器の接続、画質調整の反映について

2018/02/07 19:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

スレ主 zukkutakkuさん
クチコミ投稿数:21件

先日55C7Pを購入して地デジ視聴、ゲーム等わが家のメインTVとして活躍してくれています。
本機の画質調整についてはこれまでにもたくさんの書き込みがあり、私自身も以前質問させていただいて助かっています。
地デジ等の映像に対する本機のアップコンバートの効果は、国産メーカーのそれと比べて若干弱いと言うことからそれを補うため、国産新型のBDレコーダーと接続してレコーダーのアップコンバートに頼って画質改善を図るお話もありました。

現在の私の使用環境は、本機とONKYOのホームシアターBASE-V60、PS4Pro、PS3、BDレコーダーを接続しています。レコーダーはソニーのBDZ-AT950Wという古いレコーダーで壊れずに現在も現役稼働中です。
接続状況は、
・テレビアンテナからレコーダーのアンテナ入力→レコーダーのアンテナ出力→55C7Pのアンテナ入力

・PS4Pro、PS3、レコーダーをBASE-V60とHDMIケーブルで接続

・BASE-V60と本機をHDMI(ARC)接続

と言った状況で、使用のHDMIケーブルは
・PS4Pro→BASE-V60間(PS4Pro付属のHDMIケーブル)
・BASE-V60→55C7P間(プレミアムHDMIケーブル)
・レコーダー→BASE-V60間、PS3→BASE-V60間(ハイスピードHDMIケーブル)
です。

BASE-V60の設定に1080Pの映像を4Kにアップコンバートすると言う項目があるのですが、これを有効にすることによって、最初に話題にあげたレコーダーを介した画質改善と同じような効果があるのでしょうか?

またこの状態で、入力切り替えの「HDMI」では無く、本機のいわゆる「テレビ」の画質には効果は無いのでしょうか?

これまでに皆さんが教えてくださった画質調整を行った状態に、レコーダー等のアップコンバートの効果が上乗せになった場合どうなるのかなど、素人過ぎて考えれば考えるほどこんがらがってよくわからなくなってしまいました。

何はなくとも、そもそも現在の接続で良いでしょうか??ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:21579210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/07 19:41(1年以上前)

>zukkutakkuさん
オーディオメーカーのオンキョーとテレビメーカーのLG、また、和製レコーダーのどれが最も優れた高画質技術を持っているかは断言できません(私は和製レコーダーを推奨します)が、少なくともオンキョーの高画質技術はあまり期待出来ないと思います。
メーカーの説明文を読む限り、v60のアップコンバートにノイズ低減効果は無く、地デジの映像を綺麗にするのは難しいかと…。
和製レコーダーならさまざまな映像毎に最適な高画質処理を施し、放送画質専用の処理も行なってくれます。

結局はスレ主さんご自身に違いが判断出来るかが問題なので、まずはv60のアップコンバートを試してみて下さい。

書込番号:21579280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2018/02/07 20:58(1年以上前)

>zukkutakkuさん
こんばんは。

V60に内蔵のアップコンはおそらく汎用チップを使用して解像度変換するだけのシンプルなものでしょう。有機ELテレビ内蔵のアップコンを汎用チップの低品質なアップコンに置き換えてメリットが出るとは思えません。
内蔵のアップコンも、ここで言われている印象ほど酷いものではなく、日常使用には十分耐えうるクオリティですから、これをはっきり超えるものというとそれなりのものをもってくるしかありません。

性能面ではっきりしたメリットがあるのはパナソニックのレコーダーUBZ1に内蔵のアップコン、次点はUBZ2030やUBZ1030に内蔵のものです。これらを使用して、レコーダー側で4Kアップコンすれば、テレビ内蔵のものより精度の高い変換が可能です。
私はUBZ2020ですが、これでもテレビ内蔵よりはよりかちっとした感じのパナソニック風味の画質になりますよ。

書込番号:21579522

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 zukkutakkuさん
クチコミ投稿数:21件

2018/02/10 11:06(1年以上前)

>ITOKO.さん
おはようございます。
ご今使っているレコーダーがまだ使えていますので、もう少しは使って将来Ultra HD対応なり、4Kチューナー内蔵型の登場なりを待って新機種への移行を考えてみようと思います。

>プローヴァさん
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、私も実際に使ってみて55C7Pのアップコンバートもここで言われているほど酷いものではないと思っています。
素人、一般使用の私の環境ではデフォルトでも十分綺麗に思いますし、国産他機種と並べて比較すれば違いが分かるのかも知れませんが、自宅で視聴すると店舗での展示品よりも画面も大きく感じますし、綺麗に思います。
このような画質に疎い私ですので、細かく画質を追い込む目の肥えた方のように大きな違いを感じることは出来ないのかも知れませんが、より綺麗に表示させる手段があるのなら試してみたいと思い質問させていただきました。
まずはプローヴァさんが以前書き込みくださいました画質調整を真似っこさせていただき違いを楽しんでみようと思います。

書込番号:21586364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2018/02/10 21:14(1年以上前)

>>このような画質に疎い私ですので、細かく画質を追い込む目の肥えた方のように大きな違いを感じることは出来ないのかも知れませんが、より綺麗に表示させる手段があるのなら試してみたいと思い質問させていただきました

そんなことないですよ。

小さいころから美味しいものばかり食べさせて子供を育てると、味の違いがわかるようになるのと同じく、普段からきれいな画質に接していると自然と目が肥えてきます。
画質調整なんていっさいやらなくても、有機ELのユニフォーミティの良さやコントラスト、ダイナミックレンジの広さなどは、地デジのような低品質なソースを見ていても常に画質に寄与して効いています。

そのうち店頭で液晶を見ると、ああ、「液晶の画質ってこうだよね」、って思えるようになりますよ。

書込番号:21587775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]

クチコミ投稿数:49件

テレビの音声はズレがなさそうなのですが、ブルーレイプレイヤーでブルーレイを視聴すると音が遅れてます。以前の同じような質問でプローヴァさんの回答を拝見してHDMIコード、全ての電源を抜き、再セッティングしてみたら、少し改善されたような気がします。再セッティング前はAVアンプ側でオーディオディレイ+50だったのが再セッティング後は+20くらいです。
オーディオディレイはアンプ側、テレビ側、プレイヤー側のいずれでやればいいのかもわかりません。はたまた、基本的に単になんかの設定が間違えているのか、ほんと初心者ですみません。
私の環境は
AVアンプはパイオニアLX501、ブルーレイプレイヤーはパイオニアLX58です。HDMIはSONYのDLC-HX10XFです。
前のテレビのREGZA55J10では音ズレの症状は無かったです。
よろしくお願いします。

書込番号:21538795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/01/24 21:52(1年以上前)

>ひでつむさん
HDMIケーブルの接続ですが、
LX58-->LX501-->テレビ
の順番につないでいるのですね。
であればLX501でディレイの調整をするのが一般的だと思いますが。

書込番号:21538943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2018/01/24 21:59(1年以上前)

>ひでつむさん
こんばんは。
リップシンクですが、テレビのように映像を処理する機器が、映像の処理にかかる時間をHDMIを通してアンプに伝える事で、アンプはその時間分だけ音声の出音を遅らせるというのが基本原理です。
アンプにレコーダーを繋いだ場合でも、音声の方だけアンプ側が自動で遅らせます。
ですので、レコーダー側を触る必要ありません。
HDMI規格に規定されているオートリップシンクのプロトコルで、テレビはディレイ量をアンプにつたえることが出来ますので、LX501のメニューから、オートディレイをオンにしておけば大丈夫なはずです。
それでもズレますかね?

書込番号:21538971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/01/24 22:52(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。そうです。LX58→LX501→65B7Pです。AVアンプでサウンドディレイを調整すればいいんですね。DTS-HDmaster audioを再生した時に大きくズレるみたいなのです。
>プローヴァさん
先程はハードディスクの件ありがとうございました。録画も正常に出来ました。本当に助かりました。
LX501の方、オンにしておりますが、やはり少し遅れてるみたいです。プレイヤー側の音声出力のところが間違ってるのかな?現在は音声出力のDigital出力がPCM、HDMI音声出力がビットストリームとなってます。実はここが良くわからないのですが、、、
ホント素人ですみません。
あとREGZAはブルーレイをオフにして地デジに戻る時はチャンネルナンバーを押せば戻ってましたが、本機は地上Dボタンを押さねばならないのは仕様なのでしょうか?すみません、ついでにお聞きしてしまいました。

書込番号:21539155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2018/01/25 07:32(1年以上前)

アンプとレコーダーはHDMIで繋いでいるだけですよね?デジタル音声ケーブル等は使っていませんか?
それと、遅れるのはテレビのチューナー音声ですか、ネット動画配信ですか?それとも、レコーダーの方ですか?レコーダーの場合、BDソフトですか?それとも内蔵チューナーや録画物の再生ですか?

書込番号:21539716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/01/25 11:06(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
HDMIコードで繋いでるだけです。他は一切ありません。
遅れるのはブルーレイプレイヤーだけです。DVDメディアは遅れてないようで、遅れるのはブルーレイのアーティストのLIVEのソフトですね。
ネット配信はYouTube、dTVだけ見ましたが大丈夫そうです。
音源のせいでしょうか?とりあえず、AVアンプ側で調整しました。度々ありがとうございます。

書込番号:21540043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2018/01/25 14:11(1年以上前)

>ひでつむさん
LX58の取説見ましたが、メニューの「オーディオ同期」は「自動」にしてますか?こちらもアンプやテレビのオートリップシンクと協調動作しますので、自動にしておくべきです。調整できているという事はここが手動に設定されてしまっているのではないかと思いました。

もし特定のソフトだけずれるのであれば、それはソフト側の問題(音楽系のソフトでたまにあります)なので、ソフト毎にLX58側で手動調整するしかないですが、普段は自動でいいと思います。

それと、CHダイレクトで戻れないのはLGの仕様です。国内メーカーに慣れてると不便ですよね。まあ、LGとしては、CHボタンだけだと地デジに戻るのかCSやBSに戻るのかわからない、等の小理屈はあるのかも知れませんが。

書込番号:21540423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


3004さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/25 17:23(1年以上前)

>ひでつむさん

初めまして、ネットを何気なしに見ていたら目にとまったので自分の経験をお伝えします。

この機種ではないので、ご参考までに、あしからず。

私は、レグザ55J8→AVアンプLX-57→パナブル-レイ(KCBコンバ-タ)での9.1h環境を楽しんでいましたが

一昨年前にテレビをLG製品(4KTV)に買い替えたところ、主様同様に音声の延滞が酷く、また色彩調整もまばら

(レグザはその前まで3台所有、すべて同じパナで繋ぎましたが音声延滞はありませんでした。)

それを、メ-カ-に連絡をしたら、修理担当者(私の地域は修理担当者が全てのメ-カ-を受け持っているとのことでした)が

早々に来てくれ (この人が本当に良い人でした!)

時間をかけて調整をしてくれました。

しかし、直らず.......後日、液晶基盤及び液晶自体を交換(替えていないのはスタンドのみ)してくれました。

すると、色彩調整は嘘のように治り、音声延滞も満足までは行きませんが随分良くなりました。

やはり、物ですから当たり外れがあると思います。

是非、納得がいくまでメ-カ-と向き合ってください。

以上あくまでの、私個人の経験でした。

書込番号:21540810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2018/01/25 18:01(1年以上前)

>プローヴァさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
帰宅したらオーディオ同期のところ確認したいと思います。また、チャンネルの件も回答頂きありがとうございます。そうなんですね、ここは仕方ないんですね。

>3004さん
はじめまして。
気を留めて頂き、また体験談を教えて頂きありがとうございます。LGの担当者っているのですね。私のところは田舎でこのOLED65C7Pは置いているところがなかった(55C7Pはあったが)のでAmazon版を購入した次第です。
メーカーの登録をして問い合わせてみようかと思います。

書込番号:21540916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/01/25 20:54(1年以上前)

>プローヴァさん
>3004さん
LX58の設定を確認しておりましたら、突然、認識してません、接続を確認して下さい。とエラーが出てそれ以降HDMI2を認識しなくなりました。
現在、すべてのコード、電源を抜いてますが、テレビかAVアンプのどっちかが壊れましたかねー? 参りました。
違うテレビに繋いでみて、認識するようでしたら、明日サポートに電話してみます。

書込番号:21541320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/01/25 21:36(1年以上前)

>ひでつむさん
もう一度ケーブルをつないで電源を入れたら解決するような気がします。
そう簡単に壊れませんよ。

書込番号:21541459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2018/01/26 08:57(1年以上前)

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
>3004さん
おはようございます。
おさわがせいたしました。
LX501をリセットしてもダメだったので、初期化したところ信号を無事検出しました。テレビオンした後のLX501の起動も速くなった気がします。オフした時も電源が落ちるのが速くなりました。
肝心のブルーレイを再生したところ、音ズレがなくなってました。良かったぁ!
すっごくテレビ側を疑ってました。LGに申し訳ないです。LGの社員の方、これ見てたら本当にすみません。
朝、しばらく視聴しておりましたが、このテレビ買って良かったと思います。
皆様にも大感謝です。
なにぶん素人なのでまたトンチンカンな質問をするかもです。よろしくお願いします。

書込番号:21542425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2018/01/26 09:13(1年以上前)

>ひでつむさん
まずは直って良かったですね。私もパイオニアのLX87のユーザーですが、同社のHDMI周りの実装はかなりレベルが低くバグも多いと思います。初期設定で結構トラブりますね。安定すると大丈夫ですが。

書込番号:21542459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/01/26 09:23(1年以上前)

>プローヴァさん
そうですね。パイオニアはHDMIの実装がうまくないようです。パイオニアAVアンプLX88を使っていますがプロジェクタのHDMI1にBDレコーダー、HDMI2にLX88につないでいます。
ところがHDMI1からHDMI2に切り替えてもLX88の映像がなかなか出ず、しようがないので一旦LX88の電源を落としてから再度立ち上げています。

書込番号:21542476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/01/26 10:35(1年以上前)

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
ありがとうございます。ご両名ともすごいアンプをお使いで羨ましいです。
良さを言わないで下さい。欲しくなりますので。(笑)
でも御二方と同じメーカーで嬉しいです。そうなんですね、HDMIまわりが弱いのですね。でも安定するとお聞きしてホッとしております。
なんか雲が晴れたようないい気分で現在仕事をしております。帰って視聴するのが楽しみです。
本当にありがとうございました。

書込番号:21542632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2018/01/26 16:46(1年以上前)

>ひでつむさん
>Minerva2000さん
お二方とも素晴らしいBDプレーヤーをお持ちですね。当方はoppoに走るかどうか迷ったままです。
パイオニアのデジアン搭載AVアンプは、HDMIはダメですが、駆動力が高く音が良いので気に入っています。

書込番号:21543281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/01/26 23:53(1年以上前)

>プローヴァさん
パイオニア、いいですよねー。私はAVアンプ、YAMAHAからの切り替えです。音質がしっとり、おだやかななめらかな感じで気に入ってます。音に入り込むとよりいいものが欲しくなりキリがないのでとりあえずはこの環境でいこうと思ってます。
色々、教えて頂きほんとにありがたいです。他のスレでもプローヴァさんのコメント参考にさせて頂きます。これからもどうぞよろしくお願いします。

書込番号:21544371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/02/06 16:49(1年以上前)

>ひでつむさん>プローヴァさん
>Minerva2000さん
>3004さん

この掲示板を参考にし、昨年末に購入した者です。
その後ひでつむさんと同じパイオニアのアンプSC-LX501を購入しつないでいるのですが、

1:TVの音が出ない(アンプを再起動すると出る)
2:iphoneや有線で繋いだmacから Airplayで音楽を流すと数分から数十分でアンプの電源が落ちる。
症状がでるのですが、ひでつむさんはありますか?


ファームは最新、ネット接続はTV、アンプ、すべて有線(CAT6)、HDMIケーブルはハイスピードでARC対応の物を何本か試しました。
アンプもTVもARC対応のHDMI端子での接続です。

上記の事をパイオニアに問い合わせて初期不良にて交換してもらったのですが、同じです。


他メーカーの方で同じような報告(C7PとDENON) を参考にしHDMI連携をオフにして様子を見ているところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910665/SortID=21276790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%8C%B9%82%AA%97%8E%82%BF%82%E9#tab

LGとパイオニアの相性なのかと思いますが、なにか他に出来ること、確認することなどアドバイスをいただけますでしょうか。
当然ですが、HDMI連携をオフにするとARCもオフになりTVからの音はでません。

Airplayは必須なので、現状ではHDMI連携をオフにして、TVからの音声は別にケーブルで接続かな。と思っています。


本来であれば、パイオニアのアンプに投げる質問なのですが、全く同じ組み合わせで使っている方がいたため、失礼を承知で、便乗質問いたしました。マナー違反であれば削除いたします。

書込番号:21575929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/02/06 17:12(1年以上前)

>saru329denさん,こんにちは。

HDMI連携をオフにするとARCもオフになりTVからの音はでません、とのことですが、HDMI連携はCECであり、ARCとは別物ですので、音が出なくなるのはヘンですね。何か別の原因がありそうな気がします。

書込番号:21575974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/02/07 10:34(1年以上前)

アンプ側の設定画面

>Minerva2000さん
早々のお返事ありがとうございます。
アンプ側の設定ではCECをoffにするとARCもoffになる仕様みたいでon、off選択すらできなくなります。写真上から4番目の消えたメニューがARC

アンプ側のCECをon(自動的にARCもon)
C7Pの機器設定は
Simplink on =CEC on
自動電源 をoffに

音声
スピーカー設定、外部スピーカー光デジタル音声、hdmi arc
にしました。これからAirplay の確認作業に入ります。
自動電源をoffにしたことで改善できることを期待します。

書込番号:21578020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/02/07 11:51(1年以上前)

>saru329denさん
確かに、アンプ側の設定でCECをoffにするとARCもoffになる仕様ですね。

テレビの音は10秒くらい待ったら出ることはないですか?

書込番号:21578185

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの接続について質問です。

2018/02/03 03:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

スレ主 bacon114さん
クチコミ投稿数:3件

博識な方々が多いようなのでご教示ください。
地方の家電量販店でも20万円を下回るようになってきたので、現在本商品の購入を検討しているのですが、
このテレビはRCA接続のウーファーに音声を出力することは可能でしょうか?
サポートに電話をしてみたのですが、いまいち要領を得なくて。
初歩的な質問で申し訳ございません。

書込番号:21565142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2018/02/03 04:29(1年以上前)

>bacon114さん
イヤホン端子とRCA端子をつなぐケーブルでサブウーファは鳴らせます。ただし低域成分のみ出力されるわけでは無いです。

書込番号:21565183

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2018/02/03 10:58(1年以上前)

>bacon114さん
おはようございます。
このモデルの前モデルのユーザーです。音声設定で内蔵スピーカーとヘッドホン出力を両方オンにできる設定がありますので、ヘッドホン出力にサブウーファーを繋げばOKです。ローパス周波数はサブウーファー側で調整して下さい。

なお、このモデル含め、多くの薄型テレビは内蔵スピーカーが下を向いていて中高域の音の抜けが悪いです。サブウーファーを足しただけだと音のつながりが悪くなる場合が多いですね。
おすすめとしては、サウンドバーで中高域音質を良くしてから、サブウーファーを追加する形です。

書込番号:21565795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bacon114さん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/03 12:33(1年以上前)

>Minerva2000さん
>プローヴァさん

早速回答してくださいましてありがとうございました!
プローヴァさんは実際の設定方法も教えてくださり参考になりました。
とりあえずは接続できそうなので安心しました。
安物ですが、愛着のあるウーファーなので(笑)
しかしおっしゃる通り、サウンドバーを導入するのがベストのようですね。
様子をみて購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21566106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンドのサイズ

2018/01/27 21:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

55c7p のスタンドのサイズについて質問です。
カタログに載っているサイズは把握しているのですが。スタンド幅68.1mm中の実際の接地幅がわかる方教えてください。

書込番号:21547042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2018/01/27 22:01(1年以上前)

追記
すみません、68.1cmです。
できたら58cm幅の台に乗るかどうかも大体でいいので教えていただけると幸いです。

書込番号:21547062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/01/28 18:15(1年以上前)

大体58cmなので台とほぼ一緒ですね。
解決済みかもしれませんが一応…

書込番号:21549601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

58z810xか55C7Pで悩んでます。

2017/12/07 22:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

スレ主 h1r0t0さん
クチコミ投稿数:23件

引っ越しに合わせてテレビの買い替え(6年前のビエラ、プラズマ)を予定しており60インチ程度の高画質のテレビを希望していた為、東芝の58z810xを購入するつもりでいたのですが、店舗で有機ELの画面を見て迷いが出てしまいました。
日本製の有機ELはまだまだ高く価格差から諦めようかと思いましたが55C7Pならほぼ同じ価格で購入できる為どちらにしようか悩んでおります。
そこで皆様にアドバイスいただきたいのですが、実際部屋(12畳)に入れた際55インチと58インチでは迫力等に差を感じるか、また感じる場合その差を差し引いてもC7Pを購入するほどの性能差があるのか、テレビ視聴以外の主な使用用途がゲームやBD鑑賞の場合どちらを選ぶのがいいかを教えていただけますでしょうか。また、他にもおすすめな点がありましたらよろしくお願いします。
ちなみに音に関してはアンプとスピーカーを購入するのであまり重要視はしておりません。

書込番号:21413992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2017/12/08 07:42(1年以上前)

>h1r0t0さん

おはようございます。

C6Pのユーザーです。使用実感含めて感想を。
私が購入した際は55C6Pとパナソニックのハイエンド58DX950で悩みました。こちらも55と58の差があったりして悩みが似てますね。

有機ELの画質ですが、液晶と比べると、

・均一性(色ムラ、輝度ムラの少なさ)
・視野角の圧倒的な広さ(自発光)
・無限大のコントラスト(自発光)
・画素の応答速度が2桁近く液晶より速い(動画画質良好)
・暗部の色の再現正確性(暗いところにもしっかり色が乗ります)
・バックライト部分駆動の副作用が無い

など、ディスプレイとしての基本性能に優れます。
Z810Xもピーク輝度の高さなど部分的にC7Pに勝てる面があるものの、液晶のネイチャーは崩せないため、上記項目に関しては有機ELに勝てません。

Z810XがC7Pに勝てる点は、
・ピーク輝度が高い(C7Pの800nitに対し、Z810Xは約1200nitといわれている)
 C7Pも十分明るいですが、比べるとHDRコンテンツの反射光表現などで差が出ると思います。
・録画機能
 チューナーがC7Pの2に対し、X810Xは3チューナー(裏番組2番組録画)&タイムシフトマシン
・地デジ画質
 C7Pは、地デジの1440x1080画素の信号からのアップコンバート性能に難ありといわれてます。
 1920x1080のアップコンやネィティブ4K信号への対応は万全ですのでBD視聴やPS4Proでは問題なし。

他に細かい点として、C7Pは海外製品としてはかなり入念にローカライズ(日本向け仕様変更)ができているとは思いますが、番組表の起動が電源ON後の初回だけ若干遅くなる点、番組表の情報量の少なさ等の細かい瑕疵はあります。

しかし逆にネット動画配信への対応は万全でOSの動きもサクサクで高安定、UIのデザインセンスもいいと思います。こういうグローバル共通な部分はとってもよくできています。
また有機EL自体の特徴ですが、とにかくテレビとして大画面の割りに軽量で極薄で、デザインがスタイリッシュである点も見逃せません。自宅においてみると未来のテレビ感に溢れます。

55と58の画面サイズ差については、3インチ差なので殆ど感じません。ただテレビ自体の存在感は、自宅だと液晶の方がだいぶでかく感じます。狭額縁といえども額縁はまだ太いですし、厚さや重さが段違いです。有機ELはとにかくテレビ自体の存在感が薄く軽く、空間に画面だけ浮いている感覚です。

ゲームとBD視聴とのことですが、ゲームに関しては、かつてのプラズマとは比較にならないほど強靭とはいえ、若干の焼きつきリスクがあります。まったく同じ場所に高輝度のスコア表示を1日20時間表示しっぱなしにすると、1000時間程度でスコア表示のみ焼きつきが見られる実験結果があります(海外サイト)。
朝の放送の時刻表示や局名表示、BDのレターボックス等は全く問題ないと思います。私はゲームはしませんが通常の地デジやネット動画配信のコンテンツ、BDソフト等の視聴で、1年経過では焼き付きの兆候すらありません。

照明が明るすぎる店頭では、なかなか有機ELの良さが伝わりにくい面はありますが、実際に自宅で視聴すると画質に関しては期待は裏切られないと思いますよ。私は購入時にDX950もC6Pも自宅環境で視聴できる機会に恵まれましたが、こと画質に関しては、総合点で圧倒的に有機ELにメリットがあると私は思います。

予算があれば国内メーカー品のパナソニック等の有機ELがいろんな点で無難ではありますが、安いLGのコスパは大変高いと思います。もし買われたら液晶にはもう戻れなくなると思います。

書込番号:21414668

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 h1r0t0さん
クチコミ投稿数:23件

2017/12/08 10:26(1年以上前)

>プローヴァさん
いつも御回答ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で大変参考になります。
画面サイズは気にならない、画質は圧倒的に有機ELのが上ということでC7Pに傾いてきております。

録画のデメリットについては3チューナーのディーガを繋いで対応しようかと思うのですがディーガとの相性はいかがでしょうか?

また、地デジ視聴の設定についてですが、他の方の質問にプローヴァさんが貼られているリンクを確認しようとしたのですがそのページに飛べなくなっていました。もしご面倒でなければもう一度貼っていただくことは可能でしょうか?

書込番号:21414926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/12/08 13:42(1年以上前)

最近、この55C7Pを使いだしたものですが、第一印象は「写真がきれい!」でした。
写真専用の液晶ディスプレイよりもきれいです。
そもそも液晶は3種類あるようです。
  1.IPS液晶   写真に強いが動画には弱い。動画は動くとチラチラする。
  2.VA液晶   写真はほどほどだが、動画に強い。 TVはこのVA型です、動くから。
  3.TN液晶   安物のノートブックや格安ディスプレイに使われる。写真も動画もほどほど。
どうも有機液晶は
  1.の良い点:写真がきれい と
  2.の良い点:動画に強い
を両方持つ万能型のようです。
焼き付きという耐久性の弱点がありますが、TVやビデオでは焼き付きは出ないので、問題なし。

絶対的に、有機液晶の画質をお勧めします。
ただし、このチューナーは安物のようだ。あまりきれいにはならないが悪くもない、ごく普通画質に見えます。
逆にYouTubeやAmazonやもろもろのネットTVは結構きれいに見える。
ベルリンフィルハーモニーも見たが、映像もそこそこ良くて、音も良かった(音はAVアンプ+安いJBLです)。
TV内蔵のスピーカーは、中低音が不足しているので、ニューズはOKだが音楽はダメ。
これは外付けAVアンプに光接続できるので、私は問題ない。

自分で撮影した4K動画をPCから写したら、すごくきれい!
大満足です。ソニーのα7RUで動画撮影したXAVC-S 4K 100Mbps Super35mmモード の本領を発揮できます。目から鱗でした。彩度の良さやダイナミックレンジの高さが素直に表示されるようだ。
私は、TV専用PCをおいて、リモコンマウスで操作しながら見ています。


書込番号:21415267

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2017/12/08 23:30(1年以上前)

>h1r0t0さん
地デジ視聴の設定についてですが、まずは下記あたりを参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952477/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#21366471

あちこち弄ってもそれはそれで面白いのですが、何もしなくても、また、上記程度軽く弄る程度で十分きれいな絵が出ます。

書込番号:21416593

ナイスクチコミ!0


スレ主 h1r0t0さん
クチコミ投稿数:23件

2017/12/08 23:49(1年以上前)

>orangeさん >プローヴァさん
ありがとうございます。
お二人のアドバイスを参考にし、仕事帰りにヤマダに有機ELを見に行ってきました。
やはり有機ELはとても綺麗で尚更欲しくなりました。
メリットデメリットを踏まえてもう一度検討してみようと思います。

書込番号:21416634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/12/11 07:53(1年以上前)

h1r0t0さん
こんにちは 居間の大きさは20畳ほどです。夏のオリンピックを見るために、LG液晶55インチ2Kからレグザ液晶58Z20Xインチに買い替えました。3インチ差で大きき変わりませんが、大きい方が良いと思いました。画面の大きさより何より、画質の良さに圧倒されました。BSの世界街歩きをよく見ます。奥行きが分かる。今でも十分満足できる水準です。
ところが、電気量販店での有機ELTVを見て、そのぬめりのある画面を見て欲しくなりました。しかし、高価。
と思っていましたら、LGは破格の値段で出ている。本家本元の値段。日本製は高過ぎる。自分の部屋(10畳)用に買うことにしました。
居間なら65インチは欲しいところです。でも、値段が一挙に上がってしまう。次の夏のオリンピックまで待ちます。
部屋が狭いからといってTVが大き過ぎるということはないと思います。置き場所さえ確保できれば大きい方が良い。奥行きの差はあまり違いません。
画面の大きさでレグザ、画質で有機EL。
今買うなら、有機ELでしょう。韓国製に違和感がないのならLGをお勧めします。

書込番号:21422835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/25 05:40(1年以上前)

U-TUBEのこれを見たら、買えなくなってしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=uOxVC_DUq3o
OLEDを3年以上使った人、レビュー下さい。

書込番号:21539602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLED65C7P [65インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED65C7P [65インチ]を新規書き込みOLED65C7P [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLED65C7P [65インチ]
LGエレクトロニクス

OLED65C7P [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

OLED65C7P [65インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング