OLED65C7P [65インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2017年9月14日 17:19 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2017年9月12日 23:04 |
![]() |
4 | 7 | 2017年9月11日 22:50 |
![]() |
6 | 9 | 2017年9月10日 21:24 |
![]() |
3 | 4 | 2017年9月9日 15:14 |
![]() |
22 | 10 | 2017年9月6日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
このテレビのお手入れはみなさんどうされていますか?
やはりディスプレイなど埃が付着してくるかと思いますが
布などで拭くと傷がついたり繊維がついたりするかと思います。
どのようにされていますか?
書込番号:21195837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が別なスレッド(書込番号:21180421)において次のように書き込んでいます。
参考になさってください。
《私は、ディスク購入時に添付されていた「クリーニングクロス」を用いて》
《表面を“左上から画面下まで”そ〜っとなで下ろし、この動作を右端まで繰り返すようにしています》
《最後に再下段に貯まっているホコリを横に拭いて、終わりです》
書込番号:21195961
0点

語句の訂正です。
《再下段・・・》→→《最下段》
私は、スプレーなどの商品は、オーディオの清掃アイテムとしては適していますが、
液晶テレビ表面での使用は、傷が付く元になる/化学変化が起きやすい、として敬遠しています。
スプレー等の使用で、化学変化により、画面が白っぽくなったテレビを何度も見ていますヨ。
書込番号:21195980
2点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは。
ご存知のように、私もC6Pのユーザーですが、こちらはOLEDテレビなので、ちょっと迷いますよね。
ただ、OLEDも最表面は樹脂のブラックフィルムだと思いますので、液晶のお手入れと同じでよいと思います。
基本はリントフリーの布地かクリーニング紙でからぶき、汚れが落ちない場合は薄めた中性洗剤を用いる、といった流れでOKと思います。
ちなみに、下記は同じLGパネルを用いたブラビアの説明ですが、液晶もOLEDも同じように説明されていますね。
https://www.sony.jp/support/tv/care.html
以上ご参考まで。
書込番号:21195982
1点

pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは。
>布などで拭くと傷がついたり繊維がついたりするかと思います。どのようにされていますか?
OLEDの画面は液晶テレビの画面と比べて、よりデリケートでお手入れが大変と思われますが、実は液晶テレビの画面と同じ様なお手入れ方法でOKです。
埃等が付着する要因として、静電気によるものですので、マイクロファイバークロスや上質の軟らかな布等でも大丈夫ですが、心配でしたら東レが開発した高性能の超極細繊維クリーニングクロス(トレシー)が良いと思いますネ。
【東レのトレシー】
http://www.toraysee.jp
尚、テレビ画面のお手入れ方法をメーカーは違いますが、アナウンスしていますので参考にして下さい。
http://panasonic.jp/blog/viera/2016/04/1604-post4.html
書込番号:21196236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
以前質問させていただき、こちらの製品の購入を予定しています。
また、新築への設置になるため、壁を補強したうえで壁掛けでの設置を考えています。
純正の壁掛け金具は高いため、サードパーティ製のものを購入しようと考えていますが、サードパーティ製の金具を使われている方がいましたらどのようなものを使われているか教えていただけないでしょうか。
以前壁掛け設置のレポートをされている方がいらっしゃいましたが、金具の詳細については書かれていなかったのでこちらで質問させていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:21187513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ebifranさん
こんにちは。
テレビを壁かけする際に、サードパーティーの金具を買われる方は、みなさん、下記のような金具業者のホームページを参考にされてますよ。
実際に、テレビの型番で適合検索できるようになっていますので、適合するものを選ばれたらよいと思います。
http://www.ace-of-parts.com/page/153
このホームページでOLED55C7Pも適合検索の対象になっていまして、数千円から数万円まで、多くの金具がヒットしました。
適合検索がないサイトの商品や、適合検索があってもお持ちのテレビが出てこないようなサイトの商品はやめられた方が無難です。
うちにはLG純正の金具がありますが、スリムで薄型の割には仰角をつけたりする機構もついていて、よくできている金具だと思います。
取り付けは業者さんにお願いされるのだと思いますが、工賃を考えたら、金具の値段差は割と小さい話になってくると思います。
そのあたり含めてご検討なされたらと思います。
書込番号:21187631
3点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
こんなサイトがあったんですね、知りませんでした。
値段と機能を考慮して最適なものを選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21187805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
ヤマハ
YAS-107
このスピーカーを購入しHDMIケーブル二本で
ヤマハ入力端子⇨PS4
ヤマハ出力端子⇨テレビ ARC
と繋げていますがテレビからしか音が出ません。
設定から音声の外部スピーカーをHDMIケーブルにしています。
PS4からも音が出ません。
どうしたらテレビ、PS4両方から音が出るようになりますか?
もう6時間くらい格闘していますが、できません。
助けてください。
書込番号:21188025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんばんは。
テレビ側の設定で、
・詳細設定 - 音声 - スピーカー設定 を「外部スピーカー」に切り替えましたか?
・詳細設定 - 機器設定 - SIMPLINK で機器設定と自動電源もONにしておきましょう。
これでテレビの音声がYAS-107から聞こえるはずですが。。。
書込番号:21188186
1点

ありがとうございます!
出ました!!!
ところで質問なのですがニンテンドースイッチもこのスピーカーから出したいのですが、やはり1回1回PS4に刺さっているHDMIケーブルをスイッチに差し替えないといけないのでしょうか?
書込番号:21188453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
スイッチの方は、テレビのHDMI端子に繋げば大丈夫です。
書込番号:21188499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビのHDMI端子に繋いでもスピーカーから音が出るのでしょうか
当然出てもARC対応ではありませんよね?
書込番号:21188674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
音はちゃんと出ますよ。
ARCはテレビ本体で選択中の音声を外部アンプにリターンしますので、チューナー見てたらチューナーの音声をアンプに流しますし、テレビの外部入力につないだソースを選択中は、その音声信号をアンプにリターンします。
ところで、今まで数多くの質問をされてますが、それらを「解決済」処理されたほうがいいですよ。
その際に「goodアンサー」を選ばれたらなお良いです。そういうことをきちんとしない人はどんどんレスが付かなくなるんです。
老婆心ながら。
書込番号:21188779
1点

ヤマハから音が出るのでしょうか?
リターンとはよくわからないのですが、スイッチをテレビに繋いで特に何も操作や設定しなくてもヤマハから音が出るのでしょうか?
今から全部しますね!
ありがとうございます。
書込番号:21188796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
説明しましたとおり、ヤマハから音が出ます。やってみればわかりますよ。
まあARCの場合は非圧縮のマルチ音声は伝送できませんが、通常のステレオ音声や、ドルビーデジタル5.1chなどの圧縮形マルチチャンネルまでなら十分伝送可能です。
書込番号:21188839
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
セリフ(音声)に対してリップ(映像)が遅れています。音声を AV アンプから出力し、映像を C7P で見た場合にこれが顕著で、バラエティーやニュース番組などでかなりな違和感となっています。
接続方法:レコーダー → AV アンプ → C7P
遅延を抑えられるかと C7P 側の映像処理をなるべく「オフ」にしてみましたが、あまり変わりません。
購入された方々、同様な事象は発生していないでしょうか。また、何か対策はないのでしょうか。
2点

AVアンプの設定にリップシンクに関する項目があるかもしれません、アンプでずれを調整できるかもしれませんよ。
書込番号:21182436
0点

nineth_cloudさん
こんにちは。
8/21のアップデートで、放送波視聴時に映像と音声がずれる問題は改善されている様ですが、未だならアップデートを行って見て下さい。
【最新アップデート情報】
http://www.lg.com/jp/support/additional-support/announcements-detail/JPNTC160621120481
尚、リップシンクを手動で行う場合、AVシンクの設定をONにして、スピーカー出力のスライドを左右に動かして調整して見て下さい。(マイナス方向は音声タイミングが早く、プラス方向は音声タイミングが遅くなります)
書込番号:21182454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>音声を AV アンプから出力し、映像を C7P で見た場合にこれが顕著で、
>バラエティーやニュース番組などでかなりな違和感となっています。
どうして、「テレビ」は型番を書いて、「AVアンプ」は書かないのでしょうか?
型番を書いていれば、調整方法などの有無や具体的な調整方法のアドバイスも貰えると思いますが...
また、放送自体が合っていない状態で放送している可能性も有りますが...(^_^;
とりあえず「テレビのリセット」をしてみると、状況が改善出来る場合も有るようですm(_ _)m
<「テレビの初期化」ではありません(^_^;
書込番号:21183809
0点

>nineth_cloudさん
こんばんは。
私もLGの昨年OLEDモデルのユーザーですが、そういう症状は経験ないですね。
何点か確認いただきたいのですが。。。
・AVアンプは何をお使いですか?
・AVアンプはC7Pを使われる前から前のテレビにつないでお使いになられてましたか?
書込番号:21183811
2点

>nineth_cloudさん
AVアンプにDENONの4300Hを使っていますが、オーディオディレイの機能があり、映像の遅延に音声を合わせられます。お使いのAVアンプの機能を調べられたら同じような機能があるように思います。
書込番号:21184741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
>クチコミハンターさん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>KanonF57Sさん
(一括レスで失礼します)
皆さま、いろいろなアドヴァイスいただきありがとうございます。
アドヴァイスいただいた AV アンプ( Pioneer SC-LX57 )での調整で解決出来ました。
モニターを C7P に置き換えるまでは Epson のプロジェクターで遅延を気にせず
視聴できていたため、アンプの調整機能に気づいておらず、助かりました。
ありがとうございました。
具体的な調整内容としては 50ms ディレイ設定で様子見の状況です。
AV アンプにリップシンク機能があることを知らず C7P 側での解決にばかり
気を取られてしまっていましたが、先入観は良くないですね。
またアドヴァイスいただいた C7P の本体アップデートは実施済みでした。
ただ「 AV アンプに調整機能がない」としたら、レコーダー → C7P → AV アンプ
という接続にして、アドヴァイスをいただいたように、C7P 側でディレイ設定を
するしかないのかなと思います。いまどきの AV アンプではリップシンク機能が
標準装備であれば問題ないのでしょうが。
書込番号:21184892
0点

>nineth_cloudさん
こんばんは。
アナログテレビの頃からリップシンクの問題はありますが、デジタルテレビになって、HDMI端子が一般的になってからは、基本的に、「オートリップシンク」が効きます。
これは、テレビとAVアンプを接続した際に、HDMIでネゴシエーションが行われる際に、テレビの画像処理の遅延量がアンプに伝えられ、アンプはその分だけ音を遅らせる処理をします。
もちろん、TV側が遅延量をつたえる必要があるので、オートリップシンク対応のテレビが必要ですが、今は基本的にHDMI入力を持つテレビはオートリップシンク対応になっています。
以上は理屈ですが、AVアンプとテレビの相性や、前のテレビのパラメーターが残るなどの動作不具合、ネゴシエーションのタイミングによっては、このオートリップシンクが伝わらないこともあり、その場合は音声遅延などがおこることになります。
こういう場合は、対処法として、テレビとAVアンプのコンセントとHDMIケーブルをいったん抜き、10分ほど待ってから、HDMIを接続し、その後コンセントを再投入します。これでリップシンク量が正しく伝わるようになると思います。
うまくいかない場合は手動調整もありですが、基本的に自動で行われることなので、最近はあまりリップシンクの手動調整が話題になることはありません。
私も同じ世代のSC-LX87と昨年モデルのOLED55C6Pを組み合わせて使用していますが、リップシンクの問題はありませんので、うまくネゴシエーションできれば問題は生じないと思います。まあパイオニアのアンプはHDMIまわりの問題が多いので、ちょくちょくリセットが必要ですね。
以上ご参考になさってください。
書込番号:21185668
1点

>プローヴァさん
こんばんは。
HDMI 接続で「ネゴシエーション」が行われていることは、HDCP などで知っていましたが、遅延量の情報交換も含まれているのですね。
このオートリップシンク機能は、AV アンプとテレビ間でのみ効くのでしょうか。というのは、レコーダーも HDMI 接続されているわけで、システム全体で見た時に「効きすぎ」、なんてことは起こらないのでしょうか。。。
電源再投入とHDMIケーブルの再接続での「リセット」ですが、コンセントがラック背面&色々繋がっているので、次の機会にやってみたいと思います。
書込番号:21185775
0点

>nineth_cloudさん
>>このオートリップシンク機能は、AV アンプとテレビ間でのみ効くのでしょうか。というのは、レコーダーも HDMI 接続されているわけで、システム全体で見た時に「効きすぎ」、なんてことは起こらないのでしょうか。。。
AVアンプが音声を処理し、テレビが画像処理をするので、互いに遅延量を情報交換しないと映像と音声に遅延が出るのでしょう。
レコーダーは音声も画像もレコーダー内の処理なので、完全にシンクさせて出力することができます。
書込番号:21185888
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

03.60.15 とLGのページに記載されています。
http://www.lg.com/jp/support/additional-support/announcements-detail/JPNTC160621120481
書込番号:21177713
1点

連投すみません。
アップデートを試みても、03.51.35 から変わらない、と言うことでしょうか?
それなら回答を持ち合わせていません。
書込番号:21177723
0点

はい、ソフトウェアアップデートがありませんと表示されます。
昨日までは最新のアップデートがありますと表示されていたのですが…
書込番号:21177735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは。
LGのファームウェア・アップデート情報はWebで参照できます。
C7Pは下記になります。
http://www.lg.com/jp/support/support-product/lg-OLED55C7P
ここを見ると、なぜか番号の低い03.60.09が一番最近に公開になっています。
これまでの私のC6Pでの経験から言っても、テレビにお知らせが直接来るのと、Webにのるのとでは、どちらが先というのも決まってないようで、テレビの方が早い場合もありましたし、逆もありました。また、テレビにはお知らせが来ないため直接アップデートできず、WebからUSBにダウンロードしてアップデートしないとダメな場合もありました。
このあたりLGはちゃんと管理してもらいたいですね。
というわけですが、今回は、まずは上記リンク先の03.60.09をUSBメモリにダウンロードして、USBメモリを使ったアップデートをするのが一番早道と思われます。
以上ご参考まで。
書込番号:21182218
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
テレビはOLED55C7P
HDMI端子がHDRと書かれている端子に挿しています。
4Kの有機ELのテレビを30万で購入したのに
2Kのみ対応とはフルでproの機能を活かせていないのでしょうか?
また2160p-YUV420とは最高解像度でしょうか?
2160p-RGBが非対応となっており選択できません。
ちなみにこのテレビはRGB非対応なのですな?
本日PS4proが届き無知なため、どなたか教えて頂けないでしょうか?
助けてください、お願いします。
書込番号:21175299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機器設定→HDMI 4k ディープカラー→該当するHDMI端子をオン
書込番号:21175320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんばんは。
ずるずるむけポンさんのおっしゃる内容に加えて、あとは、HDMIケーブルは18Gbps対応のプレミアムケーブルが必要になりますので、まずはPS4Pro付属のもの(対応品です)をお使い下さい。
書込番号:21175351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもありがとうございます。
RGBは非対応なのでしょうか?
書込番号:21175380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RGBは非対応なのでしょうか?
対応していますよ。
HDR表示はHDMI2.0規格の仕様でYUV4:2:0または4:2:2になりますけど。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000025113/SortID=20823308/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=YCBCR
あと、マルチポストは削除該当になりますよ。
書込番号:21175402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読んだのですが、よく分かりませんでした。
つまり私の環境で1番良い環境でゲームをするにはどうしたらいいですか?
書込番号:21175420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私の環境で1番良い環境でゲームをするにはどうしたらいいですか?
最初の私の書き込みの通りです。
書込番号:21175427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMI2.1ケーブルを買えばHDRとRGBを一緒にできるのでしょうか?
書込番号:21175431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDMI2.1ケーブルを買えばHDRとRGBを一緒にできるのでしょうか?
HDMI2.1対応の製品 ケーブルは現在存在しませんが、仮にHDMI2.0の機器の接続にHDMI2.1ケーブルを利用してもHDMI2.0として動作するだけです。
書込番号:21175464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんばんは。
一番良い環境のための設定をまとめますね。
@ケーブル
PS4Pro付属のHDMIケーブル(プレミアムケーブル/18Gbps対応)を使用する
Aテレビの設定
詳細設定→機器設定→HDMI 4k ディープカラー→PS4を接続したHDMI端子を「オン」に設定
BPS4の設定
解像度:自動
HDR:自動
DeepColor出力:自動
これでコンテンツにあわせて最適な画像が出てくるはずです。
・2160Pは4Kのことです。
・2160P/RGBと4K/HDRは両立できません。HDRを自動にしとけば、HDRコンテンツではHDRに切り替わるので、何も考えなくても大丈夫です。
以上ご参考まで。
書込番号:21175663
10点

さすがプローヴァーさん!
分かりやすくて解決しました。
ありがとうございました!!!
書込番号:21175671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





