OLED65C7P [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 4月上旬 発売

OLED65C7P [65インチ]

  • 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
  • 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
  • テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:○ OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

OLED65C7P [65インチ] の後に発売された製品OLED65C7P [65インチ]とOLED65C8PJA [65インチ]を比較する

OLED65C8PJA [65インチ]

OLED65C8PJA [65インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 5月中旬

画面サイズ:65V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLED65C7P [65インチ]の価格比較
  • OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様
  • OLED65C7P [65インチ]のレビュー
  • OLED65C7P [65インチ]のクチコミ
  • OLED65C7P [65インチ]の画像・動画
  • OLED65C7P [65インチ]のピックアップリスト
  • OLED65C7P [65インチ]のオークション

OLED65C7P [65インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

  • OLED65C7P [65インチ]の価格比較
  • OLED65C7P [65インチ]のスペック・仕様
  • OLED65C7P [65インチ]のレビュー
  • OLED65C7P [65インチ]のクチコミ
  • OLED65C7P [65インチ]の画像・動画
  • OLED65C7P [65インチ]のピックアップリスト
  • OLED65C7P [65インチ]のオークション

OLED65C7P [65インチ] のクチコミ掲示板

(459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLED65C7P [65インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED65C7P [65インチ]を新規書き込みOLED65C7P [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:47件

現在、自宅のデスクトップ自作PCをRegzaの42z8という2Kのテレビに繋いで、主にmp4形式のフルHD(1080p)映画などの動画を視聴したり、Youtubeを観たりしています。
部屋が6畳ですが、もう少しワンサイズ大きい4KのTVに買い換えようと検討している中、せっかくですので4Kだけでなく、色が綺麗なこちらの55インチのモデルを検討しています。
PCのスペックはグラフィックボードからHDMI 2.0bの出力が可能です。

そこで、かなり主観的な質問で恐縮ですが、(4Kコンテンツがまだ少ない中)メインがフルHDの映画などの視聴の場合、現在の42z8から買い換える必要性はありますでしょうか?
なお、実際に自分も電気屋さんでもノートPC(HDMI 1.4)で繋いでフルHD動画を再生してみたりはしておりますが、正直(4Kの映像に比べて)圧倒されるような感じではなく、価格を鑑みて購入に少しだけ迷っています。

もし既にこちらのテレビをお持ちの方で、似たような使用用途の方がいらっしゃいましたら、率直なご意見を伺えれば幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21076918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度1

2017/07/28 20:20(1年以上前)

素人意見で参考になるかどうか、、(^_^;)
自分もレグザ42Z2からの買い替えです(^_^)
結論で言えば自己満足ですもんね(^_^;)笑www
買い替えは東芝の58インチ型番忘れたんですが…810なんとか、、と比較しながら買い替えました(^_^)
有機ELの決め手は黒の綺麗さ、キメの細かさ。
後は8月から加入予定の有料ネット動画のdTVのHD、4K映画の為ですね(^_^)
6畳の部屋で使用との事ですが、有機ELでもせめて最低2mは離れてる見たいもんです。
個人的には買い替えて良かったです(^_^)チューブ映像でも4K動画探して見ましたが、、綺麗でした(^_^)
HDMIケーブルはパナソニックの2.2?プレミアムHDMIケーブル使ってます。
ブルーレイプレーヤーも初めて購入しました(^_^)ウルトラHDブルーレイ??再生できるヤツです(^_^)
ブルーレイを少し視聴しましたが黒がやはり有機ELの強みでした(^_^)
残像やカクカク動く事も4K液晶テレビに比べて少ないらしいですよ(^_^)って店員さんが言ってました。

書込番号:21077390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/07/29 00:50(1年以上前)

>realslimshadyさん
こんばんは。
私は前モデルのC6Pのユーザーです。このスレに書き込んでいるということは、ただの4K薄型テレビではなく、4K OLEDを検討されているということでしょうか?一応そういう前提でレスします。

画質面で、OLED TVが液晶テレビとひと味違う点は、次の3点くらいですね。

@ ユニフォーミティー(均一性)の良さ
  色むらや輝度ムラが液晶より少なく、それに伴うDirty Screen Effectがほぼ無い

A 部分駆動に頼らない圧倒的なコントラスト、濃密で上質な黒再現
  液晶でコントラストを上げたい場合の部分駆動で生じる、ハロや輝点消失などの副作用がなく、ピークのきらめきが非常に美しい
  自発光なので黒再現が大変素晴らしい。

B 高速応答速度
  応答速度が数10msecになる液晶分子と違い、100倍以上の応答速度を持つため、視線移動を伴わない動画画質では
  液晶より品位の高い映像が得られる

これらの差は、2Kと4Kの解像度の差以外の品位的な差の部分です。
つまり、4K OLED TVで2Kを見ても知覚できる差です。
特にクソ明るすぎる店頭より、テレビを持ち帰って一般家庭のリビングで見たときの方が、液晶との差がよく分かるのです。

ただ、この差が分かる人と分からない人は存在しますし、わかってもその差のとらえ方には個人差があります。
こだわりや経験値の差、技術に対する造詣の深さ、などによって、とらえ方は違ってくると思いますので、ご自身で店頭で見て判断すべきです。差が分からない、分かるが重要な差とは思えない、のであれば、無駄な投資だと思います。液晶の中級機を選ぶべきですね。

液晶だOLEDだと言っても大差はないだろうと思って店頭で見たら、あまりにも違うので、その差に愕然とした、という人もいらっしゃれば、この程度の差に大枚を払う意味がわからない、とおっしゃる人もいらっしゃいます。
このように、この手の話は他人の誰かに聞いても参考意見にしかなりません。

私はと言うと、液晶とOLEDの差に愕然として、もう液晶には戻れないと思っているクチですが、それが一般的な感想だとは思っていません。

書込番号:21077989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2017/07/29 16:38(1年以上前)

TAKATAKEttさん、プローヴァさん
お二人とも貴重なご意見、かつ丁寧に回答頂き、感謝致します。


>TAKATAKEttさん
以前に同じインチのかつLegzaをご使用とのことで、非常に参考になります。
2点質問させて頂きたいのですが

「dTVのHD、4K映画」とありましたが、こちらはPCからの出力を想定しているのでしょうか?
それとも、テレビ本体からでしょうか?確か店頭で見た際、テレビ側のアプリ内にdTVが入っておらず。
もう仕様が変わっているかもしれませんが、以前にPC出力ですとAmazonやNetflixは4K再生ができないことを読んだことがあり。
※この2つ(Amazon/Netflix)はこのLGのテレビ本体に入っているので問題ありませんが。。。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/4kshugyousou/744362.html


「6畳の部屋で使用との事ですが、有機ELでもせめて最低2mは離れてる見たいもんです。」とのことですが、それは視野いっぱいに画面が入りきらないということでしょうか?
推奨距離は1.5mとあり、そちらのほうがきれいに見えるとも考えていたので、念のために教えて頂けると幸いです。


>プローヴァさん
様々な観点からお戻し頂き、ありがとうございます。
まず初めに、4KのOLEDのみを検討、と考えております。

「この差が分かる人と分からない人は存在しますし、わかってもその差のとらえ方には個人差があります。」とおっしゃって頂きましたが、本当にその通りだと思います。
私はガラケーの携帯がQVGAからVGAに変わった時に、あまりにも感動して、真っ先に(確かCasio...)対応する携帯を購入したこともあり、個人的には「画質」には拘るほうだと思っています。
ただ、電気屋さんで、自分のノートPCからフルHD動画を再生した際に、自分の自宅にあるTVとの比較も当然できず、そこまで変化を感じなかったというのが正直な感想です。

一方で、ご指摘の通り
「明るすぎる店頭より、テレビを持ち帰って一般家庭のリビングで見たときの方が、液晶との差がよく分かる」
とのことでしたので、店頭だから、というのはあるかもしれません。
ちなみに、プローヴァさんもC6Pを購入した際に、店頭で通常の4Kテレビと並べて比較などはされましたでしょうか?
教えて頂けると幸いです。

書込番号:21079468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/07/29 21:34(1年以上前)

>realslimshadyさん

私の場合は、せっかくの4Kテレビですので、UHDブルーレイや4Kのネット動画配信サービスを利用したいと考えていました。前者は店頭で見られましたので比較しました。4Kのコンテンツはそれなりにありますので、2Kしか見ないのはもったいないと思いますね。

明るい店頭で2Kのソースを見ても、コントラストの良さや、黒の沈み(パネルの反射率は液晶の半分ですので)はある程度は分かるとは思います。もちろん薄暗い環境の方がさらに冴えますけど。
また、地デジを見ていても、CMの最後の企業ロゴなどで、全白が出れば均一性の良さはわかると思います。動画画質は一番わかりやすいですね。

個人的には液晶の画質で嫌いな点は、ユニフォーミティーの悪さ、液晶分子の応答速度の遅さ、黒浮きだったので、これが圧倒的に改善されるOLED画質に大きな喜びを感じましたが、そういうところが特に気にならないのなら、わざわざ高価なOLEDにする必要ないんじゃないですか?

ディスプレイの解像度が気になるのなら、液晶でも同じように4Kの解像度はありますし、PCから出す2Kコンテンツしか見ないのなら精細度等の差がわかる道理がありませんので、店頭でPCを接続して視聴しても解像度差は分かるはずはありません。

書込番号:21080159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2017/07/29 22:18(1年以上前)

>プローヴァさん
ご丁寧に補足頂き、ありがとうございます。
仰る通り、プローヴァさんのような疑問点(?)を今のテレビでは、正直そこまで感じておらず、それであれば普通の4Kテレビでいいのではないか、というのはその通りです。

少し補足致しますと、4Kコンテンツを電気屋さんで普通の4K液晶と4KのOLEDを比較して見たところ、違いはけっこうはっきりとあり、(解像度ではなく)「色」という意味で非常に惹かれております。
一方で、フルHD視聴がメインと申し上げたのは、UHDのブルーレイプレイヤーを追加購入するのはまだ少し早いと考えており、4Kコンテンツは基本的にオンラインのストリーミングを考えておりましたが、現状のコンテンツの少なさを鑑みると、自分が買っても2Kの視聴がメインになると思って、質問させて頂きました。

ちょっと改めて電気屋さんで見て、判断しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21080265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度1

2017/07/30 22:54(1年以上前)

>realslimshadyさん
近くで見ると画面の端などに目を動かすなどの動作が頻繁にあるため自分は2m以上離して見てますよ(^_^;)
dtvはアプリが入っているパナソニックのウルトラHD対応のブルーレイプレーヤーを購入しました(^_^)

書込番号:21082725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2017/07/30 23:00(1年以上前)

>TAKATAKEttさん
なるほどですね!
BRプレーヤーに内蔵されていることがあるのですね!
参考になります!

ありがとうございます。

書込番号:21082733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 アマゾンプライムb7pについて

2017/07/11 12:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

アマゾンプライムでb7p購入したんですが本当はb6p狙いだったのですが7月中盤なっても価格.comでの値下がり幅が少ないのでこれ以上下がらないと踏んで2万プラスでb7p購入に踏み切りました笑
ただ、数点不安材料があり質問させていただきます。
長期保証についてはアマゾンではないのでヤマダのニューザ安心に加入しようと思ってますがそれで長期保証の方は大丈夫なんでしょうか?
音についてはドルビーアトモスというのがついてるみたいですがこれだけでは物足りない物なんでしょうか?
c7pと下位モデルになるみたいですが中身も機能も全て同じで足や背面の色が違うだけという認識でよいのでしょうか?

書込番号:21035002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/07/11 13:33(1年以上前)

http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/img/the_anshin151030.pdf?151030

他社購入品に関してはNEW THE 安心の加入初年度は部品代は自費負担となります。

書込番号:21035089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/07/11 14:32(1年以上前)

>せかさんさん
タイムセール品ならダメですが、amazonもクロネコ延長保証とかいうのがありましたよね。

書込番号:21035191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/07/11 15:36(1年以上前)

>プローヴァさん
はい確かにあるみたいなんですが、セール品はダメだった上に調べたらどうも高額商品用のヤマト保険は見つけられなかったんですよね・・
ヤマトにも問い合わせしてみたんですが
あるのとないのがあるとの事で
前はネットで買った物に自分で掛けれるタイプのがヤマトにもあったみたいなんですが今はやってないとの事です・・
>ずるずるむけポンさん
初年度はメーカー保証があるので不具合時はメーカー問い合わせではダメなんでしょうか?

書込番号:21035289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/07/11 15:49(1年以上前)

>せかさんさん

ヤマダの「New the 安心」くらいしかないなら、それでこなすしかないですよね。
1年間はメーカー保証なので良いとして、2年目以降はヤマダの保証に頼ると。

ただし、こちらはあくまで修理ベースで、新品交換等は無いようです。また、年間40万までの制限あるようですので注意して下さい。

それとも不安ならamazonをキャンセルして、あと4万くらい足して、量販店でC7P買うか、でしょうか?

書込番号:21035304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/07/11 16:34(1年以上前)

THE 安心は1年ごとの更新制となるので、スレ主さんがどのタイミングでTHE 安心に加入するかによって、故障時に部品代も保証されるかどうかが決まりますね。

書込番号:21035389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/07/11 21:53(1年以上前)

>プローヴァさん
色々悩んだ結果やはり保証に難がありあきらめました、
しかも価格コムの横のPRにコジマの284904円+ポイント28491の方が長期保証5年付いてるし実質安くないか?ってことに気づきまして笑

書込番号:21036208

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/07/11 22:30(1年以上前)

>せかさんさん
コジマやケーズは長期保証も比較的充実してますし、その方が正解と思いますよ!。

ヤマダのNew the安心なんか入ったって修理してくれるだけで、初期不良交換とかありませんから。

書込番号:21036367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入前に。

2017/07/09 22:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

国内メーカーの物をと量販店に行きましたが、まだまだ高いので手が出ない!
LGなら大丈夫だが、国内メーカーと比べるとかなり安い、画質は国内メーカーの物と比べて差はなく綺麗に見えるが、10万強の価格差なりに国内メーカーの方がまさってますか?
ローンで無理して国内メーカーか、無難にLGか悩んでます。

書込番号:21031240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/07/09 23:11(1年以上前)

>チャオズ(^▽^笑)さん
昨年モデルC6Pのユーザーですので、その経験から。。。

・地デジ画質は、標準のパラメータ設定に問題があり、それを補正すれば、国内メーカーと比べても違和感の無い感じで見れます。LGのOLED買われた方は、私含め多くの方が、家で見ると店頭よりずっと印象がいい、ということをおっしゃってます。
画質設定については、下記参照してください。画質パラメーターは国内メーカー並みに完備しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952477/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20977747

・地デジ以外の、ブルーレイ、UHDブルーレイ、4Kネット配信動画、HDRなど、最新フォーマットの画質に関しては国内メーカ品と比べても全く遜色ないと思います。

・C7Pのパネルの表面処理はパナソニックのEZ1000のブラックスクリーンと同等の上位仕様です。

・OSはWebOSというものを採用してますが、動きもサクサク、使いやすく、安定感高く、しかも、動画配信アプリの対応も比較的早く、国内メーカー製品と比べてもいい点だと思います。

・番組表がいまいちです。WebOSのアプリとして実装されてますが、テレビON後、初回の番組表起動時はまたされます。情報量も少なめであまり見やすいとは言えません。まあ最低限の実装はされているという程度です。

・リモコンは、ジャイロ内蔵で傾けるとカーソルが動かせますので、文字選択などは非常に操作性が良いです。反面、チャンネルの数字ボタンを押しても地デジにダイレクトにきりかわらず、事前に「地デジ」ボタンを押さねばならないなど、国内メーカーと比べると、独特の使いにくさも多少残ります。

・梱包等は、国内メーカと変わらず、保護シート等の入れ方が、非常に丁寧なものです。マニュアルは昨今一部の国内メーカーと同様簡素化されており、Webで詳しいマニュアルが見れます。

・アフターサービス網は海外メーカーの中では一番きちんと整備されているようで、大きな心配はなさそうです。このクラスは、長期保証は必須ですから、サービス体制さえあれば問題ないでしょう。とりわけ、OLEDユーザーは登録するとワンランク上のサービスが受けられるようです。

以上のような感じで、国内メーカーのOLEDと比べて、10万以上の値段差に見合うほどの大差とは思えません。とってもコスパは高いと思います。

書込番号:21031322

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 OLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/07/10 10:41(1年以上前)

>チャオズ(^▽^笑)さん
こんにちは。

昨日わが家に55CP7Pがやってきました。

私も国内メーカーとLGでさんざん悩みました。

販売店に5回ほど足を運び、UHDBD、テレビの映りを見比べましたが、コスパが一番の55CP7Pに決めました。

店頭で見る地上波、BSのテレビ映りは確かに国内メーカーに劣ります。しかしプローヴァさんの言った通り補正をすれば、遜色なく見られます。

スレ主さんが何を目的に見るかによっても選択が違ってくると思います。

私の場合は、UHDBD、BD,アマゾンビデオを見るのが主です。テレビはニュースと週にドラマ、2.3本くらいしか見ません。
ゲームはしません。

昨日届き、補正を少ししてみましたが、地上波、BSは店頭と映りが全然違い、良くなりました。これだけ映れば十分です。
初期設定のモード設定で「ホームモード」にするだけでもちょっと違うようです。その他の設定は、プローヴァさんの書き込みを参考にさせてもらいました。

昨日、UHDBD「EXODUS」を見ましたが、その画像に感動しました。
前のテレビ、ソニーの9350Dでも何回も見ましたが、映りが1枚も、2枚も上を行っています。
口ではうまく言えませんが、とにかく映りがすごい!! 
これが本当のUHBDなんだと思いました。

通常の2KBDも違います。
BDプレヤ―UB90のアップコーンの効果もあるのでしょうかまるで、UHDBDのような映像でした。
あくまでも、9350Dと比べてのことです・・・

アプリの動作も違います。
ソニーのアンドロイドは動作が遅く、映らないことも度々あったり、急に「動作を確認できません」みたいなメッセージが出ることも度々。
55C7Pで昨日アマゾンビデオに繋ぎましたが、動作も早く、アップデートもすぐ終わり、接続ができました。

長々と失礼しましたが、私はこの機種を選んで大正解だと思っています。
国産メーカーとの7万〜10万ひょっとしたらそれ以上の差が出ている現在ですからね。

その差は映りには出ていないと思います。

スレ主さんも自分の用途に合うようでしたら、55C7Pを選択しても失敗はないと思います。

それでも20万円以上もするテレビですから、良い選択をしたください。




書込番号:21032188

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/07/10 12:03(1年以上前)

>フォークギター大好き親父さん
届いたんですね。おめでとうございます。
やっぱOLEDって良いですよね!
映像にこだわりがある人ほど、液晶との差は明確に感じられると思います。

書込番号:21032343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 OLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/07/10 15:22(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。お世話になっています。

昨日午前中に届き、早速ブローヴァさんの補正の仕方を頼りに調整して見ています。

>やっぱOLEDって良いですよね!

その通りです。最高です。

本日もUHDBDを見て楽しんでします。

もう液晶には戻れません。

書込番号:21032695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/07/10 22:09(1年以上前)

>プローヴァさん
>フォークギター大好き親父さん
こんばんは

お二人ともC6P、C7Pを購入されてる方で心強いです。

過去の口コミを良く読んでみたら、地デジ等もBlu-rayレコーダーからの再生だったり少し手を加えたら改善するみたいですね。

テレビは約10年前のプラズマテレビからの買い替えになります。

Blu-rayレコーダーは、去年購入のパナソニックDMR-UBZ2020を使用してるので運よくそのままで大丈夫ですよね?

スピーカーは、Blu-rayレコーダーと同時購入のヤマハYSP-1600を使用してますが問題はないでしょうか?

Blu-rayレコーダー、スピーカーとも、買い替え等が必要ならアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21033674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/07/11 09:09(1年以上前)

>チャオズ(^▽^笑)さん
おはようございます。

YSP-1600ですが、HDMI入力が1系統で、音声も非圧縮音声に非対応ということですので、基本的な接続形態としては、YSP-1600のHDMI出力をテレビのHDMI(ARC)につなぎ、レコーダーやゲーム機などその他の出力機器はテレビのHDMI端子に接続する形になります(テレビ側で入力切替し、音声はテレビを通してYSPに送られる)。今もそういう接続になっていると思います。

残念ながらYSP-1600が非圧縮音声に非対応ですので、UHDや通常ブルーレイのディスクに入っている非圧縮音声の高音質を楽しむことはできませんが、当分このまま使えます。

UBZ2020は昨年の最新機種であり、UHD-BDや4K/60P出力にも対応しますので、こちらもそのまま使えます。UBZの地デジチューナー映像や録画映像をC7Pで見れば、アップコンをUBZで行うことになりデジタル高画質処理もUBZ側で行うことになるので、国内メーカー風の地デジ画質になりますよ。

ということで現状問題ありません。

もしYSPをグレードアップされたいなら、次回はAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組まれた方が音もよくコスパは高いと思います。

書込番号:21034582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件 OLED55C7P [55インチ]の満足度5

2017/07/11 10:11(1年以上前)

>チャオズ(^▽^笑)さん
こんにちは。

両機種ともに、プローヴァさんが言っている通りです。大丈夫です。

DMR-UBZ2020を持っているのならぜひ、UHDBDの高画質を見てください。本当に感動します。

購入に悩んでいる今が、一番楽しい時かもしれませんね。

国内とLGどのOLEDを選択しても間違いはないと思います。

ご自分が一番いいと思った物を購入してください。






書込番号:21034695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を考えてます。

2017/06/28 02:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

国内メーカーの有機ELの購入をと思ってましたが、ちょっと高価過ぎて手が出ません。
そこで55C7Pの購入を検討中なのですが、LGの有機EL は国内メーカーの有機ELと比較してどうなんでしょうか?
口コミで良く目にする地デジの画質とか気になってます。
LG というメーカーの物も使った事がないのでどうなのかなと悩んでます。
ヤマダとかで見比べた限りでは国内メーカーの物と比較しても画質はひけをとらないくらい綺麗に見えて好みと価格でLG かなと思ってます。
LG の有機EL を購入されてる方のご感想をお聞かせ下さい。

書込番号:21001488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/06/28 09:03(1年以上前)

>ウズ◎さん
おはようございます。C6Pのユーザーです。半年ほど経過しました。

LGの店頭モードの設定には問題があり、ちょっと色が変に見えますので、店頭視聴される際は、最低限の設定をすべきです。下記参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000952477/#20977747

店頭モードでの比較はあまり意味がありませんので、上記設定を行ったうえでの標準モード同士の比較でいえば、LGの画質は国内メーカーに比べて、「素直」の一言です。テレビを比較する際に人物の顔色で色味の判断をする場合が多いですが、LGは原信号に忠実で他社のシネマモードみたいな画作りの薄い絵が出ます。国内メーカーは肌色をあるべき記憶色に修正する傾向がありますので、血色の悪い人も補正されてみんな血色よくなりますが、LGではそれがないので、血色の悪い人はそのまま出る感じです。血色のいい人はきれいに再現されますから安心してください。

その他、黒付近の描写の改善などパネル基本性能に依存する部分が大きい項目については、国内メーカーと同じくLGもパネル世代的な改良を受けてますので基本的にあまり変わらないと思います。

上記、基本設定におかしな点が見受けられたりすること含めて、LGは多少雑な点が見受けられます。
なので、買ってきたばかりで何も弄らない前提ですと、国内メーカーの方が好ましい絵が最初から出ますが、少し弄るだけでLGもほぼ問題のない絵を出せますのでコスパは抜群かと思います。

これ以上のギャップを埋めるには、国内製の4K/60P出力可能なレコーダーなどと組みあわせてアプコンをレコーダー側でやるようにすれば、国内メーカー風の画質設定にかなり近づけられます。

つまり、地デジのバラエティなど低品質なものはそれなりですが、地デジでも高画質なCMなどは驚くほどきれいで奥行き感のある素直な表現となりますし、ブルーレイやUHD-BD、ネットの4K動画など高品位なソースでは、大変きれいな何の問題もない画質です。

使い勝手でいえば、WebOSの出来の良さは光ります。リモコンの傾斜でマウスカーソルが動かせることに加え、OS自体がサクサクでとても使いやすいです。しかも各種動画アプリへの対応は大変早いです。

国内メーカーと比べて、操作感に癖は多少残ります。例えば、チャンネルボタンをダイレクトに押しても地デジに切り替わらないので、まず地デジボタンを押してからチャンネルボタンを押さねばならない、とか、なんか番組表が使いにくいとか、そういう詰めの甘さはありますが、慣れれば大きな問題にはなりません。

私がC6Pを年明けに買った時とほとんど変わらない値段で出たばかりのC7Pは売っています。ソニーのA1が意外と安く出たので、対抗措置と思われますが、おかげでC7Pのコスパは抜群ですね。例えばこの値段でもパネル自体はパナソニックのEZ1000同様のブラックフィルターのついた上級仕様になっています。

LGは海外メーカーの中でも日本化が結構進んでいる方であり、例えば梱包の丁寧さなども日本メーカーにひけはとりません。他のLG製品は知りませんが、少なくともOLED TVに関しては、買って後悔はしないと思いますよ。

書込番号:21001816

ナイスクチコミ!10


ウイスさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/28 10:08(1年以上前)

自分もコスパで65C7Pを選びました。

ビエラの鳥のデモ映像に惹かれ、ブラビアのデザインに目を奪われたものの
LGに落ち着きました。
スピーカーとPS4pro、壁掛け設置をプラスしても国内メーカーの価格より安くなり、
結果的に満足です。

プローヴァさんがおっしゃるように肌色に違いがありますが、
設定次第で同等になります。
初回起動は明るすぎ、コントラスト強すぎ、ピンクがビビッドすぎとド派手でした。
個人的にシネマ設定で低色温度な絵が好みなのですが、調整可能でした。

BRAVIA HX950 55インチからの乗り換えで思ったことは、
リモコンがWiiリモコンのようにTVにカーソルがでるタイプであること(通常のスイッチ操作も可能)、
外部入力切り替えボタンがないこと(HDMI連動させるのでほぼ使わない)、
デフォルトで2カ国語放送が主音声+副音声で面食らったこと、
無信号になると4Kの景色映像になる、
インターフェースがかっこいい、、、など。

国内メーカー品の量販店価格差である20万円の違いは明らかに数字の差ですが、
画質の違いや好みは定量化できず、ヨメを納得させる文言が見つかりませんでした(笑。
また有機ELパネル自体が発展途上であることも鑑み、今は安く高画質を手に入れる決意につながりました。

ご参考までに。

書込番号:21001906

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/28 12:24(1年以上前)

私も圧倒的なコスパが決めてでC7Pを購入しました。

結論から言うと大変おすすめのテレビです。

地デジ画質は、店頭でデフォルトの設定で日本メーカと比べると、黒つぶれや色合い含め大きな差がありますが、ブローヴァさんの教えてくれた設定にすると自然で許容範囲まで画質が改善します。さらに不思議なのですが、購入後自宅で見ると店頭での不満がうそのように問題ありません。不満だったら価格差でパナのレコーダーを購入しようと思っていたのですがやめました(来年末の4Kチューナ搭載まで待ちます)。

その他のソースは、私もウズ◎さんがご確認された通り、日本メーカと差がないすばらしい画質だと思いました。
フルHDはもちろん、ネット系の4K画質を見ると液晶買わなくて良かったと本当に思います。

操作性はインタフェース・レスポンスともに私は好きです。特に好きなボタンに外部入力・アプリをアサインできるのは便利です。
(1を長押しするとレコーダに入力切替、2だとAmazonPrimeVideo起動など)

デザインはシンプルでとても良いと思っています。LGアレルギーがあってもブランドはスタンドに小さく書いてあるだけなので見えません(笑)(私はシアターバーを使用しているのでスタンド含めブランドが全くみえません)

アメリカに住んでいたことがあり、日本メーカーのテレビが駆逐されていくのを目の当たりにしていましたが、
悲しいかな、日本メーカーがLGとのこの価格差で勝負できるのは日本市場だけではないかと思います。

私はヨドバシで購入しましたが、シアターバーを持っているのであれば、EZ950買うよりパネルが上位のC7Pを絶対におすすめする、
と断言されました。

書込番号:21002139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/30 04:12(1年以上前)

私も購入を検討しています。なんといっても価格は魅力です。
但しウズ◎ さんと同じようにわからないことがいろいろとあり、情報を集めています。

1.LGエレクトロニクスのサービスはどうなのか。グローバル大企業なので製品はあまり心配していないのですが、
 サービスも良いのでしょうか。説明書は充実しているのでしょうか。設定はだれでも簡単にできるのでしょうか。
 また保証やアーフターフォロー体制はどうなのでしょうか。価格からみてソニー並みのサービスは期待しすぎでしょうね。
 でも某台湾メーカーの数万円した無線LANルータのような‘総合保証‘(保証期間でも修理交換せず)だと困るし。
2.B6Pで評価の低かった番組表や録画機能は改善されたのでしょうか。
3.B7Pがアマゾンで販売されていますが、C7Pよりも価格が高い。なぜC7Pの方が安い?そもそもC7PとB7Pの違いは何なのか 
 よくわかりません。(C6PとB6Pのような違いがない。)どうでも良いことかもしれませんが、LGの考え方が良くわからない。
4.一番知りたいのは品質で7,8年は使えるのでしょうか。‘LGタイマー‘なんかなければよいのですが。
  PC並みの4,5年ということはないですよね。 (これは時間が立たないとわからないか?)
5.本当はLGエレクトロニクスに聞けば良いのでしょうが、ホームページを見る限りあまり期待できそうもない。

 もしわかる方がいらっしゃれば教えてください。


書込番号:21006597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/06/30 08:18(1年以上前)

発売前にLGに問い合わせた所、C7とB7に違いはないとな回答でした。
B7は販路を絞っている影響なのか、ほとんど値下がりせず推移していますね。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000870615/SortID=20983209/
アフターサービスについては、国内メーカーと特段変わらない印象です。

まぁ国内メーカーの製品でも短期間で故障する時もありますし、7〜8年持つかどうかは運次第でしょうね。

書込番号:21006865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/06/30 09:28(1年以上前)

>sato-michioさん

LGのOLEDはコスパの高さが光りますが、お金があるならやはり国内メーカーのOLEDの方が丁寧にできてますから、そちらを選ばれた方がいいと思いますよ。安いといってもテレビとしては十分高価な商品です。冷静になりましょう。

以下、わかる範囲で。。

1.サービス
パイオニアのサービス網に委託しているという話が過去ありましたが、今どうなっているかは知りません。ただ、LGは早くから日本市場にいて長らくビジネスをしていますし、他のジャンルの商品見ても、少なくともサービスに電話がつながらないとか、サービスに来ないとか、そういうことはなく、一般的な日本企業と同等とみてよさそうです。

1.1 説明書
今のソニーの説明書知ってますか?ぺらぺらのが入っていて画質調整のやり方すら書いてません。あとはTV本体のヘルプを見ろ、というスタンスです。LGの場合、本体付属の取説は、やはり設置主体の簡素なものですが、Webに詳細な取説があります。本体の調整項目もヘルプのバルーンが出ます。

1.2 設定
国内メーカーと同じく簡単でビジュアル的にもきれいです。WebOSの出来は個人的にはandroid TVより上だと思います。サクサク感やデザインの点で。メニューの出てくる速度もソニーのandroid TVなどのようにもたつきません。

2. 番組表
あまり改善されてないと思います。情報量は少なめで、初回起動が遅めです。どんなテレビにもある細かい欠点のようなもので大したことないと個人的には思いますが、番組表「命」の方は避けた方がよろしいかも知れません。

3. B7P/C7Pの売り方が意味不明
昨年モデルは、カーブスクリーンや3D対応、プロセッサの違いなどがありましたが、今年モデルは主としてスタンドの差であり、どちらが上位・下位という程の差がありません。今のところB7Pはamazonでしか売ってないですし、販路限定、売る気なし、という状況でしょう。国内メーカーでもたまにこのような販路限定戦略はやりますし、そういうのに一般消費者が振られる必要はないと思いますが。

4. 品質
LG自体の物づくりの品質ということでいえば、国内メーカーと大きな差があるとは思えません。PCモニターではLGはメジャーですが、耐久性が悪いとかすぐ壊れるといった話は聞きません。
OLEDパネルの耐久性は、まだ改良が進んでいるさなかですし、世の中に出てから日が浅いですから、はっきりしたことは原理的に誰にもわからないと思います。ただLGは通常使用で10年は持つとコメントしているそうです。こちらはおそらく加速試験の結果からの算出であり、実時間での検証ではないです。ここが心配でメーカーコメントが信憑性に欠けると思うのであれば、国内メーカーのOLED TVも同じ理由で選べないことになります。後少なくとも5〜6年は様子を見るべきですね。

5. ホームページが気に入らない
海外向けのホームページと構成が同じで、日本語に訳しているだけなので、DELLやHP、Lenovo等々のホームページと同じく、違和感や使いにくさは感じますね。でもアップデートや取説など、必要な情報はちゃんと得られますよ。

そもそもですが、海外メーカーの商品って、多かれ少なかれこのような文化の差からくる違和感から逃れられないと思うんですよ。そういう方は、無理してチャレンジして海外製品を選ぶことないと個人的には思います。安いからという理由で買っても、商品に慣れたり使いこなすより不満の方が先に立ちかねません。

DELLやHPのパソコンの方が同じ値段だとはるかにいいプロセッサや大きなメモリがついてきますし、デザインもグローバルだと思いますが、それでもNECや富士通を選ばれる人は多いわけです。それはそれで一理あるわけで、私も実家の両親などにDELLなんて進める気になりませんし。

書込番号:21006989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/01 01:52(1年以上前)

>プローヴァさん
ご丁寧なご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
ソニーのテレビとレコーダを使っていますが、‘ソニータイマー‘と言われるようによく故障します。
その度、ソニーのアーフタフォローを受けていますが、ソニーのフォロー体制は丁寧で親切でした。
またホームページもいろいろと情報が載っており、よく使います。
ソニーのサービスは悪くなく、私になじんでしまいました。(製品の品質に反比例している(笑))
LGエレクトロニクスはグローバルな大企業であり、世界に製品販売をしているので、一定以上の
製品水準だとはわかるのですが、品質がアメリカのPC文化(=買替え促進文化)に染まっている
ならば躊躇します。(ソニーも他国産メーカーと比べると買替え促進文化の会社と思いますが。)
約30万円と高価製品なので、故障修理は別として8年間の寿命は保証してほしいですね。
今度LGエレクトロニクスの説明員にも話を聞いてみたいと思います。(直営のショールームってある?)

書込番号:21009239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/07/01 10:51(1年以上前)

>sato-michioさん
テレビに関しては、故障して交換となるとパネルが高価なので、長期保証前提でしか大型テレビは買えないと思っています。
サービスと言っても昨今は、基板やパネル交換だけですから、来る人も言わば「チェンジニア」の方だけですね。

まあ私としては長期保証に則ってちゃんと修理してくれる体制さえあれば十分と割り切って思ってます。

長期保証がだいたい5年までと言うことから分かる様に、保険会社はテレビは平均5年程度しか持たないと考えていると言うことですね。ですから、運が良ければ8年でも持つでしょうし、運が悪ければ5年を超えて壊れる事もあるでしょう。

このあたり、使われているキーパーツのパネルの製造元は、日本メーカーも海外メーカーも同じなので、故障率も原理的に似た様なものと思います。

そうは言っても、この手の話は個人の思いや印象に左右されがちですね。同じ時期に壊れても、ソニーなら許せてもLGならそれ見たことか、って、その程度の心理的バイアスはかかりそうです。そこがブランドの威力という事なんでしょう。

書込番号:21009958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/02 09:51(1年以上前)

>プローヴァさん
有益なご意見ありがとうござきました。
もし30万円する製品が5年の寿命だったら私には悲劇です。
故障した時の有機ELパネルの交換費用もかかりそうですね。
AV製品もPCと同じ様にどんどん買い替えさせる製品になるのでしょうか。
ここは発展途上の有機ELテレビは見送り、安価な液晶テレビにして5年後に
有機ELにするのも1つの選択ですね。
わくわく感はなくなりますが。

書込番号:21012677

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/07/02 14:04(1年以上前)

>sato-michioさん
まあでも壊れるかどうかはあくまで運ですからね。有機EL買わなくても、それなりの液晶テレビを代わりに購入しても、壊れる時は壊れますし。壊れたら壊れたで悲劇ですよ。

むしろ、液晶の場合、バックライトもありますので、部品点数が多い分、故障確率は有機ELより高いかもです(笑)。

よくお考えになって良い買い物なさって下さいね。

書込番号:21013287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 画質の確認が出来ず(*_*)

2017/06/12 03:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

量販店を数店まわったが、なぜかC7Pの展示品が見当たらない(>_<)
B6Pの展示品は視聴しましたが、流れてる画像はめちゃめちゃ綺麗なのに地デジがちょっと残念に思えた。
C7Pの地デジ画質はどうなんだろう?
B6Pと変わりはないのだろうか?
少しでも地デジ画質が良くなってるんなら購入したい。
もし購入してる方が居たら是非ご感想をお聞かせ願いたい。

書込番号:20960834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Pavlofさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/18 03:45(1年以上前)

有楽町のビックカメラにおいてあった気がします。他のメーカーと並んでおいてあるので見比べられますよ。
地デジを見せてもらいましたが、やはり日本メーカーのほうがきれいに見えました。LGの方は髪の毛の部分などの黒のコントラストが、潰れていたり、ブロクノイズのように見えたりしました。10秒ほどの比較だったので、しっかり見れてませんが、ご自身で見比べることをおすすめします。
ただし、価格が安い、リモコンが野暮ったくない、地デジ以外の画質は他のメーカーとの差がわからないので、地デジメインでなければ買いかもしれません。

書込番号:20975996

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLED65C7P [65インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED65C7P [65インチ]を新規書き込みOLED65C7P [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLED65C7P [65インチ]
LGエレクトロニクス

OLED65C7P [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

OLED65C7P [65インチ]をお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング