OLED65C7P [65インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
- 画面サイズ
-
- 55V型(インチ)
- 65V型(インチ)
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]
一旦は当機種に決めて量販店に価格が折り合えば購入するつもりで出掛けたのですが、すでに在庫が無く、代わりにシャープの70インチが目にとまりました。
価格も同じくらいで多少ですが画面が大きくなり画質も問題なく見えました。
現在は7年前に購入した2Kの60インチなので70くらいのほうが良いかな〜とか迷っています。
使用用途は子供がゲームを繋いでいるのと私がPCと繋いで自分で撮った4K動画や静止画鑑賞です。
少しでも大きいほうが良いのか有機ELの画質を楽しんだほうが良いのかわからなくなってきました。
店頭ではシャープの70インチ付近には誰も客はおらず有機ELばかり賑わっていました。
ご意見を聞かせて頂けたらありがたいです。
書込番号:21799342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三度目の正直さんさん
こんばんは。
液晶テレビの例えばハイエンドカテゴリーのモデルで、例えば東芝とソニーの画質差がどれだけあるか、と聞かれると、ざっくりどれを買っても大きな差はなく、失敗もしない、みたいな答え方はできると思います。
でも液晶と有機ELはパネルの方式が違いますので、やはり有機の方が多くの画質要素でワンランク上の画質となるのも事実でして、液晶同士の比較とは次元の違う大差があります。そのあたりが明るすぎる店頭ではわかりにくい点が問題ではありますが。
特にLC-70US4は液晶でも中級機ですから、ハイエンドである有機ELと画質で比較になるレベルではありません。大画面で高画質な液晶が欲しいのでしたら、ソニーの75Z9Dくらい行かないと、とも思います。
でもこれとて、きれいに映っているからどっちも問題ないじゃない?と聞かれると、それまでです。
要は、画質に対するこだわり度合いで商品のバリューが変わってくるということです。
例えば私はこれまで、液晶の画質に多くの問題点を感じていたので、有機ELの画質は多くの点で福音といえる程の良さを感じましたが、そこまで問題意識がない場合は、評価もそれなりになって、わざわざ高い金を出さなくても、となる人もいらっしゃると思います。
最終的にはスレ主さんが決めるしかないですが、65インチくらいで我慢できるなら、探してでも有機ELを購入されたほうがいいと思いますね。
書込番号:21799839
8点

>プローヴァさん
いつもプローヴァさんの書き込みを参考にさせて頂いています。
PCから4K映像を出力するためどうしても4Kテレビが欲しいのですが液晶の鮮やかさも捨てがたく有機ELの深みのある絵も興味があります。
普段は5帖の狭い部屋で80インのプロジェクターで映画等を鑑賞していて、2Kですが大画面の迫力を実感しています。
一般的な家庭の照明では有機ELの輝度は気にならないレベルですかね?
主観で構いません。
書込番号:21799941
1点

>>一般的な家庭の照明では有機ELの輝度は気にならないレベルですかね?
全く問題ないと思います。
うちも大きめのLEDシーリングをつけているので、一般家庭よりは明るめの部屋だと思いますが、OLED輝度としては50%程度で使っていてなんの不足も感じません。ハイエンド液晶のバックライト輝度を100%まで上げた状態で白バックの企業ロゴが映れば、一般家庭ではまぶしくて目を細めるほどの明るさが出せると思いますが、それに比べたら有機は暗い、という程度の話です。
逆に黒バックに星のような宇宙映像等ですと、星の輝きは液晶より有機の方が明るくなります。液晶は黒を沈めるためにバックライトを絞るので星の輝きが暗くなるのです。
4K動画を撮られるとのことですが、youtubeなどに上がっている花火の4K映像などは、もう有機ELが圧倒的にリアルで、液晶ではどう足掻いても絶対に表現できないリアルな花火映像が楽しめます。宇宙映像、花火、瞳に入れるキャッチライトなど、暗いところの輝点は無敵ですね。
下記ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21765081/#tab
明るさに関しては、買われた後で悩みは杞憂だったことがわかると思いますよ。
書込番号:21800498
6点

>三度目の正直さんさん
こんにちわ
自分も液晶と有機で迷い、プローヴァさんにさんざんお世話になり、有機を選びました。
今になって思うことは 「せっかく大枚はたいて買うのに、今更液晶選ばなくてよかった」 です。
BDなどで映画はあまりご覧になられませんか?
有機は特にBDやUHDなどの映画鑑賞で違いが分かります。 有機で今までさんざん見たBDを見直すと 「もしここの口コミで相談せず、量販店でちょっと見ただけで、あの時液晶選んでたら」 と思うと、ちょっとぞっとします。
60インチ以上買うなら尚更じゃないかなぁと思います。
自分は明るめでクッキリシャープで、倍速ヌルヌル画質が好みなんですが、有機でも映像設定で液晶っぽい画質にはできますが、反対はどう頑張ってもできません。
あと失礼なこと言うかもしれませんが、もし液晶でも自分はシャープだけは選択肢に入らないですね。
書込番号:21801643
1点

>プローヴァさん
参考画像拝見させて頂きました。
こだわりを持って画質を追求しているプローヴァさんのアドバイスは説得力があります。
>イチロメタルさん
映画は100%寝室の80インチプロジェクターで観てしまうのでテレビはPCからの静止画、動画再生になります。
我が家にとっては大きな買い物ですので購入後の電源を入れた時の感動はどちらが大きいかですね。
それが70インチ液晶なのか65インチ有機ELなのかです。
>あと失礼なこと言うかもしれませんが、もし液晶でも自分はシャープだけは選択肢に入らないですね。
全く感情的になってる訳ではないですが理由を聞かせて頂けますか?
書込番号:21802208
1点

>三度目の正直さんさん
すみません、自分はあまり専門的な知識がないので、あくまで主観的な感想になりますが、単純に画質の好みですね。
今までレグザとブラビアの液晶を使ってましたが、やはり今回の買い替えも最初はレグザとブラビアとLGが候補でしたので、必然的にシャープは入りませんでした。
量販店で見比べた感想は、最近のレグザは原色が濃く(昔はソニー?)、ノイズ処理が得意。 ブラビアは自然な色合いで(昔は東芝?)倍速優秀で動画が滑らか。 シャープは特徴がイマイチわからず全体的に画面が白っぽいってイメージで、台湾に買収されたのもネックですかね。
昔、電気屋の店員が言っていたのは、シャープは液晶パネルを生産していたので、「液晶はシャープの亀山」という販売戦略がうまかっただけで、映像を処理するエンジンはソニー、東芝が優れているので(パナはプラズマが優秀)、画質はこの二社の方が玄人好みです って聞いたことがあります。
ここら辺は、プローヴァさんの方がお詳しいと思います。
あとレグザはゲームや録画に強いようですが、自分はゲームも録画もしないので、今まではソニーが一番好みでした。
やはり各社フラッグシップモデルが有機ELになったってことは、単純に画質が優れているってことではないでしょうか。
その有機ELが液晶なみの価格で買えるC7Pは、コスパ最強だと思いますよ。
書込番号:21802384
0点

>イチロメタルさん
そうなのですね。
今はなんとなく購入したシャープの2k60インチを使っています。
液晶同士でいえばパナの色が一番好みです。
カメラでもそうなのですが結局、自分が好みの色を出してくれるメーカーを選ぶしかないのでしょうね。
しかし全ての色を気に入る訳でなく例えば黒はパナ、肌色はフジ、実際の色に近いのはソニー、でもソニーの緑は気に入らない・・・。
テレビもそんな感じです。
あと私は店員の話はほとんど信用していません。
メーカーの事情(買収等)も関係なく良い物は良い、悪い物は悪いと思っています。
以前、50万円位で買った日立のプラズマではあまり良い印象がなかったので今回、少し慎重になっています。
今までの経験で言えば、やはり大画面は迫力が違うという事です。
もう少し実物をみて考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:21802527
0点

>三度目の正直さんさん
>>使用用途は子供がゲームを繋いでいるのと私がPCと繋いで自分で撮った4K動画や静止画鑑賞です。
自分で撮った動画や写真の鑑賞なら、有機液晶の鮮明さが良いです。
私はカメラはソニーのα7RUとα99U(ともに4200万画素)で写真と動画を撮っています。
私は55C7Pですが、自分の撮った動画を再生すると、すごくきれいになります。65C7Pなら、さらに大きくなるので良いと思いますよ。
とくに動画が鮮やかで良いですね。TVなどとは比較にならない鮮やかさです。
55C7Pの設定は、画質を「あざやか」にするだけです。他は初期設定で使っていますが、とても良いですよ。
もちろん写真も良い。
写真は、今までは4KのIPS液晶に表示して満足していましたが、このTVに表示するとさらに良くなります。
それと、ディスプレイ抜きでTVをPCのディスプレイにすることもやっています。
TV専用PCを作って55C7Pをディスプレイ代わりに使っています。
画質はとても良い。
なお。PCでは、画像エンジンで画質も良くなります。以下の順に良くなる感じがしています:
IntelのCPU組み込み画像エンジン < AMDのCPU組み込み画像エンジン =< nVidia < Radion
文句なしに、65C7Pをお勧めします。
追伸:
ネット動画を見るときには、例えばアマゾンPrimeでは、55C7P組み込みアプリのアマゾンPrimeよりも、ソニーのBDレコーダーやPCでアマゾンPrime を見るほうが、さらに鮮明に見えます。(TVは画質をあざやかに設定してる)
You Tubeも同様です。
これは、55C7P組み込みのアプリでは、たぶん4Kアップコンコンバーターが悪いのだと思います。65C7Pも同じだと想像します。
また、DVDもPCのCyberlink PowerDVD15で見ると、よりきれいに見えます。
最近、ネット映画にはまっています。
アマゾンPrimeに入っていたので、映画もダダたくさん見れることに気付いたので、楽しんでいます。主としてBDレコーダーで見ていますが、PCでも見ます。TVでは見ない。
最後に、画質は自分で撮った写真と動画が最高です。なんと言ってもソニー機の4K動画は素晴らしい(α7RU、α7RV、α7Vなど最新機)。
55C7Pで初めて、自分の撮った動画の良さを堪能できました。
だから、スレ主様が迷っている65C7Pをイチオシします。
書込番号:21802773
0点

そうそう、映画を見るときには、音は光ファイバーでTVからアンプに出してステレオで聞いています。
TVでは中低音が薄すぎて、映画の迫力が出ないから。映画って、すごく低音が豊富なんですねー。
ここをサラウンドにすれば、映画らしくなるのでしょうが、自分はそこまではしません。昔はステレオマニアだったので凝りましたが、TVならこれで良いと割り切っています。
サウンドバーでもなんでもよいから、音は中低音を強化する方が良いです。
書込番号:21802804
1点

>三度目の正直さんさん
>メーカーの事情(買収等)も関係なく良い物は良い、悪い物は悪いと思っています。
確かに! 自分もここの口コミでお世話になるまではLGなんて眼中なかったですもん。
有機を選んで正解だったときから自分もプローヴァ信者です(笑)
なので、プローヴァさんのスレや有機の口コミはちょくちょく拝見させていただいてます。
60インチ以上を2つももてるなんて何て羨ましい。
大画面で尚且つ自分好みの画質って理想ですが、なかなかこれ以上の物はないってならないから迷いますよねー。
書込番号:21802904
0点

>三度目の正直さんさん
>>購入後の電源を入れた時の感動はどちらが大きいかですね。
私もかなり前ですがSXRDプロジェクターユーザーです。プロジェクターと有機ELでどちらが感動大きいかというご質問であれば、私の場合圧倒的に有機でした。有機の自発光ならではの鮮明さと応答の速さは特筆ものです。プロジェクターも所詮はは液晶ですから、液晶のもつ瑕疵からは無縁じゃないですよね。
>イチロメタルさん
どうもです。私も有機に関しては迷って買った後の感動の大きさが凄かったので、一発で有機信者になりました。その後はご存知のように、有機の良さをなんとか伝えたい思いで書いてます。イチロメタルさんのように購入されて感動が共有できたときは、こちらも相当嬉しいんですよねー。いままでテレビの画質に色々悩みや疑問の多かった人ほど、感動もひとしおなんだと思います。
有機推しなので、LGもソニーもパナソニックも基本的に全部おススメのスタンスですね(笑
書込番号:21804410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
自分はプローヴァさんのような専門的な知識はないので、自分が使用して本当に良かった物を、ただ体験談でしかお伝えできませんので、比較の参考になるようなものではないですが、有機に買いかえて今までのBDを見直した時の感動は想像以上でした。
書込番号:21804666
0点

>三度目の正直さんさん
こんにちは。私はC7P55を利用しています。
映像については大変満足していますが、カメラやPC動画は利用していないので、詳細不明です。
私の部屋で見る映画などの精細さは液晶では体験するのは難しいと思います。
一つシャープの良さそうな所は、画面表面の反射を抑えている所でしょうか。現状は鑑賞中暗いシーンなどに自分の顔が写り込み、気が散る事があります。
可能であれば、普段ご自分でよく使うサンプルデータをUSBで店頭に持ち込みして比較するのも良いかと。
ただ、店頭の明るさと展示用専用の設定は無理やり明るい場所で見せる為のオカシイ状態なので店員さんに頼んで標準に戻してチェックする必要があると思います。
書込番号:21806766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三度目の正直さんさん
ご自身で撮った写真や動画を持っていって映して見た方がいいと思います。
お店の人に頼めばOKしてくれますよ。
因みにソニーなら75インチもありますよ。
BRAVIA KJ-75X8500E
http://kakaku.com/item/K0000963228/
色々見比べてはどうでしょうか。
書込番号:21806823
0点

>orangeさん
酔っていらしたのか何カ所か意味不明でしたが有機ELの良さを伝えて頂きありがとうございます。
>なお。PCでは、画像エンジンで画質も良くなります。以下の順に良くなる感じがしています:
IntelのCPU組み込み画像エンジン < AMDのCPU組み込み画像エンジン =< nVidia < Radion
画像エンジン??はやはりRadionが良いのですね! 興味があった事でとても参考になります!
我が家ではプライムビデオも良く見るので情報感謝です。
音に関しては試行錯誤の結果、AVアンプの中低音をMaxにしてサブウーハー無しで大型JBLスピーカーで小型のバックスピーカー+で映画を楽しんでいますが安物のサバウーハーよりも迫力の質の良い低音で満足しています。(寝室のプロジェクター)
テレビは子供のゲームと妻のドラマ、私がPCからの動画再生程度なのでスピーカーはテレビのスピーカーで聞いています。
一応光ファイバーからアンプに繋げれれるようにしてあるのですが低音に締まりがなくセリフも聞きづらくテレビの貧弱スピーカーで済ませています。
とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:21806981
0点

>TV好きさん
>takechi123さん
さすがに家族が映った映像を量販店に持ち込む勇気はありませんね〜
いいとこ同じ映像を流してもらうくらいですかね。
スピーカーやアンプ選びの時もそうだったのですが、やはりお店と自宅では環境が違い過ぎるのと他のお客さんがいる環境で落ち着いて判断できないのですよね。
それでもサイズ感や色味くらいは確認にお店に行きますけど。
昨日も少し見てきましたが液晶同士ならパナかシャープの色合いが良いですね。
ソニーの当時のハイエンドの50型?も所有してますが、それはそれで問題無しです。
>因みにソニーなら75インチもありますよ。
そうなのですよ、寝室の80インチのプロジェクターは8年くらい前にオークションで買ったエプソンの当時のハイエンド機で2Kですが特に画質も気にならなくて画面の大きさで映画を見ている時の迫力が違うのですよね。
まあ音をしっかり出してますので、そのせいもあると思いますが。
迷っているのは主にその部分が大きいです。
65インチで一味違う有機EIの黒の表現。
昔に比べれば随分と安くなった70、75インチの液晶テレビ。
65インチ同士なら迷わずLG有機で決まりそうですが。
ただひとつLGの品質はきになりますが。
8年くらい前にLGのPCモニターを9万円くらいで購入し3年過ぎたくらいに写らなくなりメーカーに修理見積したら2万円とのこと。
ダメもとで自分で開けて修理してみましたがシルバーの小さいタンク(名前をど忘れ)みたいな部品が二つなければいけないように見えるが一つしか付いてなく、その一つの部品がパンパンに破裂寸前に膨らんでいました。
結局その部品(メードインジャパン)だけを300円くらいで買ってきて交換したら直ってそれ以来5年くらい問題なく使っています。
あっコンデンサー?
今どきLGのテレビの品質に問題あるとかは無いのですかね?
長期保証で対策?
プラズマの時は修理2回で10万円近くの出費でした。
書込番号:21807149
0点

>>結局その部品(メードインジャパン)だけを300円くらいで買ってきて交換したら直ってそれ以来5年くらい問題なく使っています。
あっコンデンサー?
プラズマの時は修理2回で10万円近くの出費でした。
ふーん、それならプラズマTVのほうが品質が悪いという実績ですね。
私もLGは嫌いだが、このTVの良さは実感している。
そもそも、ソニーもパナも有機液晶を作る技術は無いので、「LGの有機液晶パネル」を購入して自分のTVに入れている。いわば組み立て屋に成り下がっているのが現状です、嘆かわしい。
車に例えれば、エンジンを作る技術力が無いので、エンジンだけを買ってきて自分の車体に載せて販売しているのと同じでしょう。ソニーは富山の光岡自動か?
日本メーカーのリベンジを期待しています。日本メーカーは開発リスクを回避しすぎるから、開発競争に負けるのかも?有機液晶も途中であきらめたというから。
ここは、素直にLGの有機液晶の技術力を認めることだと思います。
そうそう、コンデンサーが膨らむのは、たぶん安いケミカルコンデンサーだと思えます。今は良い基盤では固体コンデンサーが使われているので信頼性も上がっているのかも。
それでも5年保証はつけたほうが良いですよね。量販店で買ったら、最初から5年保証が付いていた。
店がつけているのだと思います。
書込番号:21808860
1点

>orangeさん
おっしゃる通りですね。
>>日本メーカーのリベンジを期待しています。日本メーカーは開発リスクを回避しすぎるから、開発競争に負けるのかも?
期待はしますが、まず無理でしょうね。
創業者世代の頃は、社長さんも、自分の会社、というかオーナー感が半端ないと思うので、リスクがあってもやり抜く、というのは十分ありだったと思います。例えばソニーでもトリニトロンがものになるまでは会社が傾くほどのお金をつぎ込んで開発をしたそうです。それでもし会社が潰れていても、それはそれで仕方ないか、という感覚がオーナーにはあったんでしょうね。
でも今や日本のどこの会社もサラリーマン社長であふれていて、オーナー感覚はないので、リスクテーキングはしないと思います。せいぜい自分の退職金を最大化するために目先重視の動きしかしないでしょうね。
いずれにせよ、テレビで重要なキーパーツであるディスプレイパネルを自前で作ることは資金的ハードルが高すぎてさすがにないと思われるので、テレビに関してはあきらめるしかないかと。
書込番号:21808882
1点

>三度目の正直さんさん
まぁ上から目線は別にいいとして
>酔っていらしたのか何カ所か意味不明でしたが・・・
人に質問をお願いしてんだから、もうちょっと言葉選べよ
>今までの経験で言えば、やはり大画面は迫力が違うという事です。
そんなの誰しも分かってるって。 そこまで言い切るんなら、大画面のほう選んだ方がいいんじゃないか?
そもそもどっちが感動するかなんて、好みが分からなかったら他人が分かるわけないじゃん
書込番号:21809245
1点

>三度目の正直さんさん
80インチのプロジェクターで映画とか見ているのでしたら65インチでは小さいでしょうね。
うちにもありますが一般的には65インチは大きいですが。
75インチなら80インチに近いんでかなり迫力ありますね。
テレビなんて一生使うものではなく7年ぐらいで買い替えする人が多いんで候補の中で安いのでもいいと思います。
7年以内なら下取りできるからと思います。
デジタルになってから規格もどんどん変りますしね。
もうすぐ8Kですよ。
因みにOLED65C7Pは大手量販店では完売ですね。
書込番号:21809280
1点

>orangeさん
当時ヤマダ電機の店員が言っていましたがプラズマの修理依頼の件数は物凄かったみたいです。
我が家はPCやBDレコーダーの役目はほぼ自分で撮った動画静止画の保存、再生です。
一時はPC、BDレコーダーで保存再生していたのですがBDレコーダーの場合、新しい規格(60P,
4K等)に変わり度にレコーダーを買い替えて、おまけにレコーダーでの4K保存、再生は色々と難ありで撮影の度にPC,レコーダー保存が面倒になりPC保存PC再生に落ち着きました。
しかしテレビが60インチの2Kなので4KPCモニターとクローン再生した場合、解像度の違いでやや難ありだったのでテレビも4Kにしたく60インチ以上で価格が下がるのをひたすら待っていました。
PCの4K画像を2Kテレビで再生しても凄くキレイなのですがPC保存の2K動画がOLED65C7Pでどの程度4Kと差があるのか多少心配ではありますね。テレビ自体のアップコン機能が弱いようなので。
まあ買ってしまえば多分、全く問題なく見ていると思いますが。
書込番号:21811046
0点

>TV好きさん
そうですね。
我が家は常に型落ちで購入していて今回もそれなりの(60インチ以上)大型4Kテレビが20万円以内で購入できるまでひたすら待っていましたが、最近になり大型液晶テレビが急に価格が下がってきて、おまけに少し前は夢だった有機ELテレビがなんとか頑張れば購入できる価格になってきたので一気に選択肢が広がり欲が出てきてしまいました(笑)
何しろ一年前は倍の値段で買われた方が大勢いるわけですから、今の値段では買い得ですよね。
先ほど寝室の80インチプロジェクターと60インチテレビをもう一度見比べてみましたが、やはり映画では80インチが良くテレビ番組や自分で撮った映像では65インチでも問題無さそうな感じでした。
今回は65インチ以上が希望です。
60インチと65インチとの価格差は意外とあり下手に液晶65インチにある程度のお金をだすなら少し予算オーバーですが皆さんお勧めの有機テレビにしたほうが買った喜びがありそうかなと今回相談させて頂きました。
もちろん人それぞれ感じ方が違うので主観で全く構いません。
ほとんど当機種で心が決まりました。
ありがとうございます。
書込番号:21811083
0点

>三度目の正直さんさん
ちょっときつく言ってごめんね
自分も有機の寿命は気になりましたが、買ってしまったらそんなの吹き飛んでしまうくらい感動しました
最初のレグザは買ってすぐ初期不良で交換、次のブラビアは問題なかったが一応リコール対象だったので、電化製品なんてどこのメーカーでも不具合はありえること
でも映画は別部屋の80インチのプロジェクターで見て、その使用用途なら液晶でもいいかもしれませんね
5インチのサイズ差と、液晶と有機の画質差どっちが感動大きいかは その人の価値観ですが、おそらくここの板でシャープの70インチすすめてくる人は少ないと思いますよ
書込番号:21811133
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





