OLED65C7P [65インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
- 画面サイズ
-
- 55V型(インチ)
- 65V型(インチ)
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]
c7pとb6p2台持ちですが
両方とも色が焼き付いて?緑色になってしまいました笑
毎日3?4時間稼働3年だと仕方ないのかも知れませんが
補償で交換して頂ける事になったのでまあ良しとしましょう!
交換のはいつの世代のパネルになるんでしょうかね?
写真はc7pです
書込番号:23917218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・詳細設定→機器設定→受信機情報→テレビ情報→電源投入時間合計 は何時間になっていますか。
・快くパネルを交換してくださった販売店はどちらでしょうか。
以上2点お答えいただければ幸いです。
書込番号:23917316
2点


>ko2ko2ko2さん
2台ともこりゃ酷い焼き付きですね。
保証で交換良かったですね。
焼き付きに関してはほとんど心配ないなんて言う人もいますが現実は違いますね。
いろんな使われ方があるのだから焼き付くこともしょうがないですね。
書込番号:23917348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答ありがとうございました。
やはりこのくらいの時間で我慢の限界に達するようですね。
おそらく7千時間あたりから「あれ?なんか変だ」とは感じて来られたことと思います。
書込番号:23917378
2点

はい、7、8ヶ月くらい前から気になり始めました
書込番号:23917414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ko2ko2ko2さん
こんにちは。
統計情報がない以上、頼りになる情報はユーザーの実体験だけですね。まあ個人個人のn=1の情報を集めても信頼性の高い情報になるにはすごく時間がかかりますが。
非ユーザーの感想コメントが最も無意味です。
ちなみに、うちはC6P(2016モデル)が1万時間前後ですが、焼き付きの兆候も輝度劣化(測定値)もありません。
2017年モデルは他社製品でもいろいろ問題があるようなので、この年のパネルは何かあるのかも知れませんね。
左右上部の文字は明らかに焼き付きですが、真ん中がぼやっと緑っぽいのは色むらです。これまでのクチコミを見ても、他社製品でも真ん中の色むらが起こっていると無償保証対象になっているようです。
参考までに、SDRとHDRでよく使われる画質モードと、その場合のOLED輝度設定を可能なら教えてください。
書込番号:23917593
0点

>プローヴァさん
>真ん中がぼやっと緑っぽいのは色むらです。これまでのクチコミを見ても、他社製品でも真ん中の色むらが起こっていると無償保証対象になっているようです。
YouTube でも「焼き付き」は保証の対象外だが中央の「色むら」を故障と認めてパネル交換になったという例がありますね。こういう例を積み重ねて渋る販売店を押し切る根拠を補強したいものです。実際、ごく普通に使っていて起こることなので特殊な使い方をしたから保証しないと言われるのは心外なわけです。上の方の模様も現象としては焼き付きに見えますが(私の場合から類推するに)それほど映していたものではないと思います。それに焼き付きなら赤以外の色でも起こるはずですが今のところ例がありません。
ko2ko2ko2さん もヤマダ電機がパネル交換を認めるにあたって何か特別な理由付けをしたのであれば教えていただけるとこれからどんどん出て来るであろう方々の助けになるかと思います。
書込番号:23917701
2点

>プローヴァさん
プローヴァさんのYouTubeの焼き付き確認画面の写真貼って頂けますか?
>クロピドさん
まだ出張に見える前の確認電話の段階で
LGさんから、ヤマダさんと話し合って無料でパネル交換しますからって連絡ありました
見なくても分かるんですか?って尋ねた所
緑になってるんですよね?大丈夫です と言われました
書込番号:23917788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ko2ko2ko2さん
ご報告ありがとうございました。
ヤマダ電機でLGの有機ELテレビを長期保証に入って買った人は安心ですね。
他の販売店やメーカーであってもこういう例ががあるのですから強く要求できます。
ちなみに私の場合は現在8千時間の使用で同様な症状(若干弱い)が出ていますが長期保証に入っていなかったのでサブのTVとしてあとしばらく使い続けます(泣)
書込番号:23919219
3点

テレビのOLEDはそもそもで画の作り方から間違ってますし、
使い方としてもOLEDにはまるで向いてない使い方なので(テレビやモニタは)。
そうなっても全く不思議じゃないんですよね
こういったのはデバイス的には仕方ないこと。
メーカーもそのへんは分かってる話で、だから保障対象にならない(出来ない)わけですしね・・
書込番号:23919658
2点

私のは9345時間でした。結構見ているものですね。
まあ、TVを点けっぱなしにしているときもあるから。
まだ順調です。焼き付きは一切ありません。
ラッキーかな。
書込番号:23939845
2点

作り方が間違っていると言っても、
やはりOLED画面は綺麗だからねー。
私は綺麗な方が好きです。
LGのOLEDは安くてきれいなので満足しています。
Netflixの映画を、ステレオアンプに繋いで(映画館のような)大音量で見ると、迫力十分です。
書込番号:23939857
3点

いま画質で最上はmini LED FALDのQ-dot使ったLCDですね
特にHDRだと差が顕著。
これはもうHDRリファレンス機ですけど、PA32UCXの画を知ってると
OLEDは画が貧弱すぎるし黒も色も汚いのでちょっと見るに堪えない
OLEDの画だと、対抗できてもDisplayHDR400程度ですね
DisplayHDR600相手だともうOLEDじゃ勝てません。
このクラスだとガンマ設定もさほどおかしくないですしね
書込番号:23940912
2点

ウンウン、新しい技術も出てきていますね。
PA32UCXは32インチで32万円・・・1インチ1万円ですね。しかも小さいので迫力が出ない。
55インチなら55万円になるのかな?
このOLED55C7Pは55インチで20万円。去年は13万円程度だったのに、いつの間に値上がりしたんだろうか?
普及大型TVはOLEDが全盛ですね。
8Kでは、いずれ新技術も出てくるでしょうが、まだ先のようです。
それまでは、このOLEDを楽しみます。
BS4KはHLGですから、そのままOLEDのTVに映すときれいですね。
数年後には、新技術が安くなるでしょうから、その時には買い替えを考えますが、今はこの画質で不満は無いですね。
8Kの新技術も、55インチから65インチで20万円から30万円にならないと普及しないでしょう。
期待しています。
当然ながら現行OLEDを超えてほしいね。今でもすでに充分綺麗なんだから(画質選択をダイナミックな色合いに設定して見ている)、将来はもっときれいになるだろうから、楽しみですね。
日本勢が巻き返してほしいなー。
書込番号:23943254
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





