OLED65C7P [65インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 11 | 2020年5月28日 00:53 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年1月19日 21:27 |
![]() |
9 | 6 | 2021年11月11日 20:36 |
![]() |
14 | 0 | 2019年10月17日 14:47 |
![]() |
62 | 11 | 2020年1月26日 19:47 |
![]() |
31 | 4 | 2019年11月27日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
メールで連絡しても返事がないので電話しました
やたら長期保証には加入してないか聞かれました
私はパネルも基板も欠陥があるのではと疑いました
パネルと基板交換で有償修理だと概算で20万言われました…新品買えますね
塩対応にびっくりです
書込番号:23239993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どこが壊れているのですか?
どんな不具合があるのですか?
保証期間が終われば有償の修理は当然ですが・・・
ましてやLGですよ(笑) 反日を掲げてる国が まともなモデルは売らんだろ。
長期保証に加入しなかったのは残念!
書込番号:23240197
15点

>嬉々にゃんさん
可能なら参考までに教えてください。
・メニューから稼働時間が見えると思いますが、現時点で何時間ですか?
・映像モードは何に設定されていますか?
欠陥がある場合、メーカーから無料点検のお知らせなどが告知されます(LGも他機種で実績あり)が、それがないということはメーカーは欠陥視してないことになります。
欠陥は統計的に判断するしかないので、データーを持っているメーカーが判断するしかありません。メーカーに統計的な不良率を開示する義務はありませんので、ユーザーでは原理的に判断できません。
では不良率が多いものが、現実問題放置されることはあるかというと、それはないと思います。
特にLGは北米でビジネス展開していますので、不良問題を放置して集団訴訟でも起こされたら、費用は無償修理以上となり、大変なことになりますので。
例えば不良率が1%を下回るような不具合は、欠陥ではなく個体不良と判断されるのでしょう。こういう不具合に不幸にして当たった場合、長期保証しか解決手段はありませんね。
書込番号:23240311
2点

ご返事ありがとうございます
2018年1月25日購入して約5000時間で同年12月3日にパネル交換しました 標準モードです パネル交換してからは仕事も忙しくて視聴はぐっと減りました
その間ゲーム機やパソコンにも繋げてません
一年でこんな状態なら今 パネル交換だけしても来年も同じ事が起こる可能性は大きいと思います
基板も交換したい気持ちで一杯です
いっそのこと新品交換が理想です
延長保証で基板の個体不良を調べることが出来きるのでしょうか
LGさんはそういった検品はしていないと言われました
延長保証で新品交換はできるものなのでしょうか
書込番号:23240433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>嬉々にゃんさん
中古品購入ではなく新品購入なんですよね?
ほぼ実働10か月で5000H行くという事は、1日平均16時間以上見ていることになりますが。
平均という事は、見ない日があったりすると別の日はほぼ1日中つけっぱなしという事になりますね。
ゲームはされないとの事ですが、2018年はそんなに長時間TVつけっぱなしでしたか?
それと、「焼き付き」は特定のパターンを同じ位置に出し続けることでそのパターン部分が他より早期に輝度劣化することで段差が見えるようになる現象です。
パネル交換後はほとんど見てないとの事なのですが、そもそも見てないなら輝度劣化もないので焼き付きは起こりえないわけです。
ということで、スレ主さんの個体がパネル交換後に前スレの様になった理由は、ちょっと解せないですね。
そのあたりを素直にサービスに相談されてはいかがですか?
修理はあくまで壊れているところを原状復帰するためのものなので、壊れてると断定できない基板まで交換はしてくれないと思います。また、修理用の部品があるうちはセット交換も無理かと思いますが、素直に相談する流れでそういう話も出してみてもいいと思います。
上記あくまで長期保証があればの話で、長期保証が無いなら修理代は高額になるので、今回はすっぱり諦めての買い替えをお勧めします。
書込番号:23240528
3点

ご返事ありがとうございます
電源投入時間合計が5000時間なので購入してから約二年間でだとおもいます
ネットで新品購入したつもりです
中古品 アウトレット品ではなかったです
平日はフルタイムで働いてますので朝から晩までつけっぱなしは絶対にないです
前の液晶テレビが7年で基板壊れたのか写らなくなりましたので自然故障の7年には加入しました一回のみの保証です
書込番号:23240577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>嬉々にゃんさん
そうですか。
まあ2年としても、後半はあまり使わなかったとのことなので、前半は1日平均10時間程度はいくのかな?まあ量販店展示並みのヘビーユーザーではありますね。
にしても、パネル交換後大して使ってない後半1年で焼き付いたというのが全く説明つかない感じです。
うちはC6Pを3年フルに使ってやっと4300時間くらいですが、焼き付きも輝度落ちもゼロなんですよね。北米でも特に集団訴訟的な話も無さそうですし。
書込番号:23240663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、関連質問です:
テレビの稼働時間はどこを見れば判るのでしょうか?
書込番号:23291123
2点

LGでも機種によって違うようです。
C7P の場合は
リモコンの歯車ボタン→詳細設定→機器設定→受信機情報→テレビ情報→電源投入時間合計
です。
書込番号:23291298
2点

拝見しました
お気持ちお察しします
テレビなどのデジタル家電は修理が高額に成ってしまう事があります
延長保証に加入されているようでしたらそちら経由にて相談された方がよろしいかとおもいます……
延長保証に入られていない様子でしたら
時間はかかりますが他店でも可能なヤマダ電機のざ安心や価格.comなどの家電の保険が出回ってますので
治してつかうなりリサイクルショップにうるなりすれば費用削減に成るかと
参考までに
書込番号:23295243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロピドさん
>>C7P の場合は
リモコンの歯車ボタン→詳細設定→機器設定→受信機情報→テレビ情報→電源投入時間合計
ありがとうございます。
私のはもう一つ古いC6Pですが、全く同じ設定で見れました。
電源投入時間合計が7094時間になっていました。
これって295日間もTVをつけていたことになりますね。すごい。
まあ、結構暇だから、ネットを見ているときでもTVは付けたままにしていることがあるから、こんなものかな。
実はTV番組は全く見ずに、映画などをよく見る。
YouTube とPrimevideoをよく見ます。
書込番号:23306433
1点

↑
ごめん、私のTVもC7Pでした。裏のラベルに書いてあった。
メニューの機器設定にもモデル55C7P-Jとなっていた。
書込番号:23431179
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
はじめまして。
AVについて素人なのですが教えてください。
現在の接続
PS4-hdmi-oled55c7p-hdmi(ARC)-bosesoundbar500
(Bass module、surround speakers接続)
1.このテレビの取説に音声入出力の形式に、PCMとの記載がありますが例えばLPCMで入力されたものはPCMで出力するということなのでしょうか。また前者の場合音質がダウンして出力される捉えていいのでしょうか。それとも単純にLPCMの事を略してPCMと書いてあるのでしょうか?
2.同じくDOLBYデジタルで入力したものに関しては,接続先の機器がDOLBYに対応しているもので、テレビの出力設定が自動で有れば、そのままの信号(5.1ch)パススルーしてくれるものでしょうか。例えば音質ダウン等はしないものなのでしょうか。
3.スレ違いにはなってしまうかと思いますが、ps4でYouTubeの5.1サラウンドテストの動画をPS4音声出力設定を変えて再生してみたのですが、A:リニアpcm出力、B:ビットストリーム(DOLBY)。
すると、Aの時はサラウンド感があり、個個のスピーカーからそれぞれ出力した感覚がありました。
Bにすると、スピーカーがそれぞれ出力している感覚はなく、サラウンド感もありませんでした。
しかしながら、今度はゲーム(モンスターハンター)それぞれの設定でプレイしたところ、Aの設定よりBの設定の方が、サラウンド感が強く音質もいいと感じました。(この時のテレビ側の音声出力設定も自動です。)
ちなみにBの設定の時にテレビの音声出力設定をPCMにすると、Aの設定の時の音と同じに感じました。
この場合、テレビ側、PS側でそれぞれどのような音声処理はなされているのでしょうか。
なにぶん素人なので、ネットで調べた知識も元に書き込んでいます。稚拙な文章をお許しください。
書込番号:23174748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1.
「LPCM」って「リニアPCM」だから、「PCM」ですよ?
>2.
メーカー次第なのでは?
「パススルー」に固定していれば、「パススルー」で通過するだけでしょうけど、「自動」だと、「テレビが認識出来るフォーマットに変更して出力する」とも解釈出来ます。
その辺は、取扱説明書を良く読んでみるか、QAを探してみるか、ココの過去ログに有るかどうか調べるとか、ググるとか...
使用者の方ならその辺の回答がして貰えると思いますm(_ _)m
>3.
実際の状況を見ていないので、どこに問題が有るのかは分かりませんm(_ _)m
<操作状況を動画に撮って有れば、その動画で確認できるのでしょうけど...
「選択したつもり」になっていて、実際には選択を間違えていても、結果だけなので何とも言えませんm(_ _)m
<「設定前」と「設定後」の状態を写真に撮るとかして、証拠が有れば...(^_^;
「設定中」の画面を撮影しても、写真だけではどの状態になるのかは判らないので...m(_ _)m
>ちなみにBの設定の時にテレビの音声出力設定をPCMにすると、Aの設定の時の音と同じに感じました。
「テレビ番組」は、「サラウンド」の音声番組だったのですか?
なんでも「サラウンド」で放送されて居ると思っていると全く違った結果を招く事も...
書込番号:23175050
0点

>TAK04857さん
こんにちは。
PS4から出せる音声はいったんテレビに入って、テレビからARCで伝送されますが、通常のARCはすべての音声フォーマットを伝送できませんので、音質劣化はあり得ます。
例えば、LPCMは2chはOKですが、5chは伝送不可なのでDolbyDigitalなどの圧縮音声伝送になります。DolbyTRUE HDなどのロスレスマルチ音声も無理なので、DolbyDigitalなど圧縮音声伝送になります。
LPCMやTRUE HDなどのマルチ音声を劣化なく伝送するには、出力機器をサウンドバー(あるいはAVアンプなど)にHDMIで直結する必要がありますが、こうすると、映像の方はサウンドバー経由になるため、今度はサウンドバーが4K HDRパススルー出来なければ映像が劣化することになりますね。
ということで、
1)LPCMとPCMは同じ意味です。いずれにせよ2chまでしか伝送できないので、5chPCM等は無理ですね。
2)DolbyDigitalは圧縮マルチ音声なので劣化なく伝送できます。DolbyTRUE HDなどロスレスマルチは無理です。
3)状況がわからないので何とも言えませんね。。。
まず、youtubeのサラウンドテストのコンテンツが5.1chになっているかどうかは非常に怪しいです。youtubeはHDRと書いてあってもHDRになっていることは稀ですし、サラウンドと書いてあっても2ch配信になってたりします。
ちゃんと5.1ch配信だった場合、PCMで出すとテレビからは2chにダウンミックスされたPCM信号出力をサウンドバーが内部でマトリックスデコードした結果、サラウンド感が出たのかも。テレビからビットストリームで出した場合、そのフォーマットをサウンドバーがデコードできなかったのかも。。。
ゲームの場合は、Bのビットストリームのフォーマットをサウンドバーが理解できたから効果的な本来のマルチチャンネル再生ができたのかも知れません。
書込番号:23175437
1点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
全体的に、答えになっていない回答でした。
なにぶん素人ですのでそれも踏まえてお答え頂けたら嬉しかったです。
ググってもイマイチピンときませんでしたので。
あと、説明書を読むとか、過去ログ見たり一通りのことはしました。私には探しきれませんでしたのでココで質問させていただきました。
もし、どこかに記載があるのでしたらリンク等を貼って頂けたらよかったです。
あとメーカー次第という文章がありますが、そのメーカー及び機種も記載しております。
厳しい文章になってしましましたが、何分文才がなくお気を悪くなさらず。どうかご容赦願います。
書込番号:23179078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
解答ありがとうございます。
とても丁寧でわかりやすいです。
1.つまりは、このテレビにpcm5ch入力しても、pcm2chに変換されて出力されてしまうとのことであってますか?
2.ドルビーデジタルで入力した場合は何も変換されずそのままの信号で出力されるとのことなのですね。
3.YouTubeの再生時、ps4からビットストリームで出力する場合、その動画の音声フォーマット次第で、ps4で一度元の音源を変換しているかもとのことでしょうか?例えばpcm→ドルビーデジタルみたいな感じで。
書込番号:23179139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
こんばんは
当該機種1年以上使用してます。
wifiで2.4g接続30M程度のスピード出るのですが、5G接続ですと1〜2M程度しか出ません。
アマゾンプライム等見るのに困りはしないので放っておいたのですが、最近PC入れ替えし
久しぶりに5Gでスピードテストしたら、150Mとか出てしまい、これだったらTVも思い
5g接続してみると、上記の結果でした。異常に遅い!!
ここで調べると電源を落としたら、とか書き込みありましたので試行してみましたが、
変化なしです。
何が原因でこんなに遅いのでしょうか?
ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
2点

これだけでは・・・
間に障害物があるのでは?という想定ぐらいです。
アクセスポイントとの距離、障害物の有無はどうなってるんですか?:
書込番号:23117691
1点

>あほあほちんさん
こんにちは。
TVの無線LANのアンテナはTVの裏の回路基板についていて、パネルはシールドの様に働きますので、TVの裏まで電波が良好に届いていることが必須になります。
電波の周波数が高く短波長になるほど直進性が高まり、シールドに弱くなりますので、2.5Gと5Gの差が出ていると考えるべきかと思います。TVの配置を変えて改善するようならこの可能性は高いですね。
TVをネット接続して動画配信を見る場合、ピーク回線速度よりも安定性、一時的なレート低下がおこらないことが求められますので、チャンネル混信による自動切り替えが起こる無線より有線の方が安定します。
書込番号:23117873
1点

>あほあほちんさん
うちの65C7Pで実験しました(普段は有線です)。
YouTube で計測すると5GHzでしばらく80Mbpsくらい出ていたのですが、突然不安定になり、つながらないか、つながっても6Mbpsくらいになってしまいました。TVやルーターの電源OFFもしましたが駄目ですね。2.4GHzの方は80Mbpsくらい出ていますし、他のスマホなんかは5GHz接続で問題なく通信できているので、TVの故障かもしれませんね。有線か2.4GHzを使えば良いので故障診断は依頼しません。
書込番号:23118212
0点

皆さんありがとうございます。
クロピドさん実験までしていただきありがとうございます。
アクセスポイントとの距離3m、遮蔽物なしです。
とりあえずは、使えるので現状の2.4gで引き続き使用します。
いろいろありがとうございました。
書込番号:23119012
1点

フルHDで約5M、4Kで約25M程度あれば特に問題出ることもないし、2.4GHzで30M出てるんだったら全く問題ないんじゃない?
書込番号:23119082
0点

>あほあほちんさん
私も同じ症状でしたが最近やっと解決しました。
WifiのチャンネルがDFSチャンネルを利用しているものと思われます。
パソコンやスマホはほとんど影響を受けないので、なかなか気づきにくいです。
ルーター側でDFSチャンネルを使用しない設定にすれば問題ない帯域を確保できると思います。
ぜひ一度お試しください。
書込番号:24441295
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
【ショップ名】
onkyo direct yahooショッピング店
【価格】
99800円 にTポイント14000ポイント paypayポイント4000ポイント付き
【確認日時】
2019/10/17
【その他・コメント】
ポイント全て足すと約8万円で買えるなんて安い
書込番号:22992655 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
有機ELに憧れ、2018.2に購入、PC&TVで使用しておりましたが、2018.12に焼き付けを発見、修理依頼をしパネル交換をしました。
この時焼き付け具合は、上部キャラクター焼けと画面中部全体の焼けで、後者の中央部が黄色が緑となり画像で見ると、美人も顔色が悪くなりちょっと耐えられない状態でした。
この時は、PCでは当然のHDR使用TVではあざやかモードで使用していたので、ちょっとハードだったかなと思っていました。
所が、交換後PCで使用していなっかたのに、今月又、焼き付けを確認修理を依頼し、パネルを交換しました。
パネルは2年保証なので、2019.2迄は、対処かのなのですが、半年程度で使用に耐えない状態になるのは、ちょっと疑問です。
問題は画面中部全体が焼ける事で、普通では無いと思われます。
皆さんのは、どうですかね。?
映像モードが、11モード有るので、これを駆使して乗り切ろうかと思います。
何かお気づきの点が有りましたら、アドバイスをお願いします。
13点

ご質問の回答ではなく恐縮ですが、パネル交換はメーカー保証での対応ですか?
なにか交渉等は必要でしたか?
きちんと対応してくれるならこのメーカーで購入してしまおうか悩んでいます。
書込番号:22823544
1点

メーカー保証です。
LGの場合、本体は1年・パネルは2年保証になっています。
但し、一度修理を受けると同じ内容の故障で有る場合、次は、3ヶ月の保証となります。
ですが、家の場合、同じ内容と認めておらず、色々有り対応して頂いております。
又、販売店等で5年保証等有りますが、此方は、よく保障規定を確認後受ける必要が有ります。
単純に、数年後初トラブル起きた場合、修理対応方法が色々と有り、此方の希望に有った対応が出来るかが問題です。
書込番号:22824839
5点

ご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
PCに接続し利用する予定でしたので、焼付きに対する保証が気になっておりました。
書込番号:22826394
3点

当方のも18年2月購入です。2年保証なので電話したら直ぐ直すとの回答。相当問い合わせ多いのではないでしょうか?
写真添付します。相当ひどい焼け方です。
購入を検討してる人、よく考えた方が良いです。
書込番号:22838851 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

うちも買って1年後に焼きつきのような、画面上部に帯や点状の影が赤や黄色の
画面で見えるようになり、パネル交換。
さらに4ヶ月後、同様なものがうっすらと画面上部に見えるようになりました。
これは有機elならではの回避できない症状と確信しました。
1年半以内に2回も発生するなんて、尋常じゃありませんよ。
付き合ってられません。
もちろん普通の使い方で、ゲームもしませんし、静止画を長時間写すなどもありません。
有機と液晶の画質の差もそんなには感じられなかったので
液晶に買い換えました。
sonyの55x9500gに。
LGは画像処理が国産に対し劣っています。
スポーツのボールの動きなどじゃなくても
バラエティの人の顔の動きなどでも不自然なブレが発生してましたが
SONYではいっさいそんなことはなく、なめらかです。
液晶のSONYに戻って大正解でした。
書込番号:22856679
6点

貴重なレポ有り難う御座います。
やっぱりLGのOLED駄目見たいですね。
やはり国産のメーカーに限るかな。
国産メーカーのパネルは同じメーカーですかね。?
因みに、T社に修理担当が居るのですが、OLEDの焼き付けは今の所無いそうです。
書込番号:22856881
3点

>アビス57さん
有機ELのパネルはどのメーカーも全てLG製です。
T社の方は焼き付き発生してないと言ってるとのことですが
焼き付きとは言わず、パネル不良と呼んでるようです。
うちのと同じような症状はかなりの数出てるはずです。
有機ELはやめたほうがいいですよ。
書込番号:22857272
8点

うーむ、苦労している人もいるのですね。
私はこのTVを楽しんでいます。
映像が綺麗になったので映画をよく見るようになりました。
Prime Videoは、不思議なことに
PC 〉 BDプレイヤー 〉 TV内のアプリ
の順で綺麗になります。
HDRの効きがPCが良い様です。画像が綺麗になるRadion RX560をつかっています。
画像はGTX1050よりもRadion RX 560 が少しだけ綺麗になったので、TV用のPCにはRadionを使い、一般PCにはGTXを使っています。
また、4Kチューナーを接続すると画面にHLGと出ます。
このHybrid Log Gammaは優れものですね。映像が一段と綺麗になります。
最初はLGなんて安いから買っただけと、大して期待していなかったのですが、
数度のファームアップで良くなりました。
画質が良いのでPrime Videoの映画をよく見るようになって、スピーカーを大型化して、アンプもバイワイヤリングにアップグレードしました。
今はLGは安くて良いなと気に入っています。
書込番号:22862923
1点

画面焼けの写真投稿したものです。LGが今日、パネル交換に来ました。1年半でこの状態なので、次画面焼けしたら、保証期間内なら交換してもらえるのか?聞いたところ、「次は期間内でも保証出来ません。購入店の延長保証の内容を確認ください」との返答。※実際には嫁が対応
この口コミでは、「同一内容なら3ヶ月の保証」と記載されていたので、おかしいと思い、保証書を見てみると、「同一内容の修理に関する保証」については、何も記載がありませんでした。
同じ故障だと「対応出来ない」とか「3ヶ月の保証」という回答自体、何の根拠もなく、次の修理を回避するための伏線なだけだと思います。
ホント最悪のメーカー。
書込番号:22868123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当方も画面全体の色ムラ発生の為、2年経たずに2回目のパネル交換しました。症状は一貫していて、半年くらいで画面中部の黄色が緑っぽくなってきます。
メーカー保証は1回迄とのことで、今回は家電量販店保証で交換してもらいました。この調子だと、時間の問題で3回目もありそうですが、次は有償とのこと。
ほんと残念です。
書込番号:23175558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考になるかわかりませんが、以前持っていたパナソニックのプラズマテレビのことですが、ハズレ個体を引いたのか、記憶の限りでは色ムラでパネルを記憶ですが2-3回交換した経験があります。
その時は中央のちょっと左側が大きな円形に黄色く焼けていきました。
最初は縦に簾ように輝度ムラが出来て交換、次のパネルはそれに加えて上記の色ムラ、これも交換しましたが、また発生。
輝度は抑えて使っていましたし、朝から晩までつけているような酷使もしていません。
しかもパネル交換しても僅か半年とか一年で発生していました。
で、結局最後は諦めて買い替えました。
私見ですが、こういうのは個体差も大きのではないかと思います。
書込番号:23192738
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
【ショップ名】ケーズデンキ(関東地方)
【価格】 通常の展示品、在庫品限りのプライスカード 5年保証付き \99800( 税別) 交渉して税込み\80,000で購入
【確認日時】5月3日
【その他・コメント】展示品が売れ残っている店舗限定であり特価情報と言えないかもしれませんが参考までに。
最終的に\5,000の下取りとリサイクル料を含め支払い総額\78,996になりました。
展示品の購入は賛否両論あると思いますが割り切って購入される方のお役にたてれば何よりです。
12点

>ウータン大好きさん
初めまして。2世代前の展示品とはいえケーズの5年保証付きで80000円は安いですね。
逆に有機ELでしたら長期展示によるパネル不良も含めて固定パターンが残っているような事が
あれば保証でパネル交換してもらえると思うのでyoutube等にアップされている焼き付きチェック動画を
流して確認する事をお薦め致します。
書込番号:22646263
6点

>ウータン大好きさん
買い物上手ですね。55インチの有機ELが たったの8万円とは 今年のハイコスパ大賞じゃないですか。
展示品を毛嫌いする人もいますが、展示品はヤフオクやリサイクルショップで 中古品を買うのとは全然違い、購入後に
不具合出ても全て修理してもらえますし、 運よく それでパネルとか交換してもらったら その時から新品に近いですよね。
展示品て、念入りな初期不良のテストをしてから渡されてると思えば それで安ければ御の字で、自分もソニーを買って
いなければ 8万でそれ欲しかったです。
書込番号:22646657
6点

>年末進行さん
ご指導いただきありがとうございます。
購入前にyoutubeのドット抜けチェッカーという動画を再生させてもらい
焼き付きや色ムラ、ドット抜を確認しましたが本体外観も含め特に問題はありませんでした。
納品は1週間先ですが後でもう1度じっくり確認してみます。
>AV アニマさん
今年のハイコスパ大賞は大袈裟かもしれませんがありがとうございます。
2週間ほど前にヤマダアウトレット店のチラシで同額で載っていました(現在は65インチが税別\148,000)
がヤマダの延長保証は悪評が高く買う気はありませんでした。
TVは安心保証のケーズで買う事に決めていましたがその時点でケーズでは\125,000で表示されていたように記憶しています。
GWの前半は旅行に出かけてたので5月2日にケーズに行ったところ\99,800になっていました。
その時、交渉なしにいくらになるか聞いたところ\88,000提示されましたが購入はせず翌日
約2年間展示(約6,000時間使用)を逆手に\\80,000なら即決すると伝えたところOKがでました。
保証はしっかりしてるし約6,000時間使用された展示品ですが自分でもかなり満足した買い物になりました。
書込番号:22647123
6点

購入してから半年になりますが不具合もなく順調に稼働しており満足しております。
今日何気にWebチラシみて気づきましたが最近は韓国問題のせいでLG製品が売れないのか
古い製品の展示品のせいなのかわかりませんがヤマダアウトレットでは投げ売り状態ですね。
明日までのチラシですがヤマダアウトレットの大半の店舗で税別¥49,800ででますね。
この値段ならヤマダで買ってもいいかな。(裏面の左下、歳末大処分市の所)
https://www.yamada-denki.jp/paper/?s=1497
店舗によってはC8Pが\69,800,、E8Pが\89,800とかかなり安いですね。
https://www.yamada-denki.jp/paper/?s=1051
https://www.yamada-denki.jp/paper/?s=1523
書込番号:23073747
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





