OLED65C7P [65インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全277スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2017年8月7日 22:07 | |
| 6 | 0 | 2017年8月7日 14:34 | |
| 20 | 4 | 2017年8月19日 16:18 | |
| 1 | 0 | 2017年8月5日 11:16 | |
| 3 | 6 | 2017年8月5日 16:45 | |
| 8 | 1 | 2017年7月29日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
来年1月の新築引っ越しを期にテレビの買い換えを計画しており、こちらのテレビの購入を検討しています。
テレビは壁掛けでの設置を考えていますが、設置予定の場所のすぐ上に、部屋に光を取り込むための幅広の窓が存在します。
(幅70cm、高さ30cmの窓が横並びで2つ)
有機ELテレビは液晶と比べて最高輝度が低いというお話をお聞きしましたが、このような環境での使用を想定した場合、画面の反射を考慮して液晶テレビの購入を検討した方がいいでしょうか。
(液晶はSONYのX9000Eを検討しています。)
書込番号:21099717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ebifranさん
こんにちは。
X9000Eは海外サイトの実測結果で、ピーク輝度は約900-1000nit、対して55C7Pは約700nit強となります。
直上の窓から日光が差し込む状況を考えると、両者の輝度差は日光に対してインパクトがあるような差ではないと思います(X9000Eに変えても大幅に見やすくなったりはしないという意味)。
ちなみに液晶テレビで最も明るいのは、ソニーの65Z9Dになりますが、こちらも1800nit程度ですので、高々2倍であり、外光に対して有効な程の威力はないと思います。
そもそも、テレビ画面の上に窓があると、いつも逆光でテレビを見る事になり、見づらく、目の負担が大きいと思います。テレビの置き場所が動かせないのであれば、ブラインド等、窓の外光を調整できるものの設置をお勧めします。
書込番号:21099893 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
採光用の窓の方位と高さにもよると思います。
方位で言えば、北ならさほど影響は無さそうですし、東なら朝(特に夏場)、南なら日中(特に冬場)、西なら夕方(特に夏場)の時間帯が影響を受けやすいでしょうね。
採光窓の高さで言えば天井に近い高い場所にあるならその真下のゾーンはさほど影響は受けないと思います。窓の高さが30センチならなおさらです。
逆光なので映り込みの心配はあまり考えなくて良さそうです。もちろん夜間は関係ありません。
日中気になるならカーテン(レースなど)・ブラインド・窓フィルムを張るなど、設置環境の方で調整するほうが良いと思いますよ。
書込番号:21100021
![]()
4点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
いつもクチコミ参考にさせていただいてます。
情報提供ありがとうございます。
X9000Eに変えたとしても外光に対して有効かどうか微妙そうなので、提案者いただいたとおりブラインド等での対策を検討しようと思います。
>shimo777さん
返信ありがとうございます。
窓は西向きで、高さについては詳細出ていませんが、窓の下端が高さ140cmほどの位置に来る想定です。
(窓の上には吊り戸棚を設置するため低い位置に窓を配置するしかありませんでした。)
床には高さ40cmほどのテレビボードを設置するため、テレビを壁掛けにすると窓とテレビの距離はそこまで取れない感じです。
ただおっしゃるとおり影響があるのは夕方だけかもしれないため、そこまで気にしなくてもいいのかなという感じもします。
少し検討してみます。
書込番号:21100249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ebifranさん
クチコミ、参考にしていただきありがとうございます。
西向きという言うことですので、やっぱりブラインドがいいと思いますね。今は木でできたブラインドなど、おしゃれなものがいっぱいありますよ。そういうブラインドだと西日の熱射も防げてよいと思います。
X9000Eは液晶としては高画質で素晴らしいテレビだと思いますが、55C7Pがターゲットに入るなら、OLEDにしておいた方が絶対よいと思いますよ。パネルが根本的に違いますので、絵から受ける品位の高さと感動レベルが段違いです。ご家族含め、誰にでも容易にわかるシンプルなよさがあります。WebOSの出来もandroidとは比較にならないほどサクサクです。
書込番号:21100398
![]()
2点
>プローヴァさん
そうですね、環境のせいでテレビの選択肢が制限されるのも嫌なので、やはりブラインドを設置しようと思います。
LGはあまり馴染みがないため当初は候補には考えていませんでしたが、クチコミや店頭での映像、価格等を考慮するとこれ以外は考えられないような気がしています。
引越まで時間はあるのでじっくり考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21100711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
labi 新宿西口でポイント差し引きで20万下まで出ました。
嫁に反対されて衝動買いならず。(ーー;)
ここまでさがるとけっこう買いかな。
書込番号:21099624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
【ショップ名】ヤマダLABI1難波
【価格】公表価格300,000円
ポイント12%+50,000円
【確認日時】8/1
【その他・コメント】
最終実質191000円になりました。
何よりこれは6年間保障付きなので大満足です。
ヨドバシでは245000(延長保障なし)からビタ一文出来ませんとの事でしたので、慌てて買わずに正解でした。
ただし、ヤマダは配送費用は別途かかります。
私は持ち帰りましたけど。
書込番号:21094772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html
無料長期保証の内容の説明はありましたか?
書込番号:21094780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ないすな情報ありがとうございます。
レシートの写真などあれば交渉できるのですが。。
UPしていただけないでしょうか
書込番号:21095703
7点
6年というと無料延長保証の方でしょうか?
4年目からは技術料以外有料になることを考えると5年有料延長保証加入後、保証が切れる1ヶ月前にnew the 安心に乗り換える方が6年保証で言えばきちんと保証されます。+15000円ですが有機ELは発展途上でありパネル寿命がどう転ぶかわからないことを考えると損ではないかと。
ツイッターでも実質18万切りとか確認できてますがやはり都市部が有利ですね。
まぁ新幹線往復代+輸送量入れても地方民であれお得になりそうですが。
書込番号:21096443
3点
お陰様でヤマダ電機池袋にて19.2万(税込27.8万に通常ポイント11%+プレミアム会員ポイント2%+60日限定の5万ポイント、配送・設置込)の提示を頂けました。
ちなみに最初に訪れたビックカメラが納期が1週間ながら、27万+10%ポイントでした。(買い替えなら+1万ポイント)
書込番号:21128868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
OLED55C7P の購入をほぼ決めてはいるのですが、毎週毎週どんどん下がっていく価格を見ているとタイミングが
なかなか測れず価格グラフとにらめっこが続いています。以前はLGってどうなんだろう?という感じだったのですが、
店頭などで実物を見ると映像は素晴らしいですね。
LGの製品の動向を見慣れている方からすると、この機種もこのまましばらく下がって20万を切るなんて時期が来る
のでしょうか?
0点
06Aggaiさん
おはようございます。
>この機種もこのまましばらく下がって20万を切るなんて時期が来るのでしょうか?
過去の価格推移から見ると、−50%前後が底値の目安に成るのではと思いますが、モデル末期ですと55BP6は既に−58%まで値下がりしていますので、来年のモデルチェンジまで待てるなら20万前後に成る可能性も有ると思われます。
只、あくまで予測ですので、予め希望購入金額を決めておかないと、値下がりしても購入に踏み切れないまま時期を逃してしまう事も有ります。
※希望金額に近づいたら決断した方が良いです。
【55C7P価格推移】
http://s.kakaku.com/item/K0000952477/pricehistory/
【55BP6価格推移】
http://s.kakaku.com/item/K0000870615/pricehistory/
書込番号:21083167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>06Aggaiさん
こんにちは。
昨年モデルC6Pのユーザーです。
LGと言うと、液晶などは安かろう悪かろうのイメージですが、本機は、今年から出た国内メーカーのOLEDテレビと比べると見劣りする点もありますが、上回っている点もあり、総合的にはコスパは大変良いと思いますよ。
価格ですが、国内メーカーとの競合もあり、これまでは価格は下がる一方でした。細かい変動はあるにせよ、中長期的に見ると、国内メーカー商品含め、価格はダウントレンドであり、価格が上がる事があるとしたら、商品の長期的な欠品や、終売後に限られますね。
ですから一番安く買いたければモデル末期の来年5月位まで待つべきです。
ただ、今現在の価格は、最大市場のアメリカ向けモデル価格と大差ありません。アメリカ向けは日本より出荷量が10倍と言われていますので、原理的には同じ値段にはならないわけです。かなり無理をしているのでしょうね。
既に大手量販では、アメリカ価格を下回る実質価格も出ている様なので、今買っても大きな損はないと個人的には思います。
ただ、買ったあとの値下がりがどうしても容認できないのであれば、モデル末期まで待つしかありません。後はどこで決断するかですね。
書込番号:21083319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
平均価格で見ると、7月13日ころに底打ちして横這いに入った模様。あがったりさがったりするものの、この夏に買ってもいいと思います
書込番号:21084277
0点
みなさん、いろいろな有益なアドバイスありがとうございます。安くなるのはいいのですが、発売価格からの値下がりを見てると
販売店の方は利益出てるのかと心配になりますね。みなさんの意見を参考に頃合いを見てこの夏に買っちゃうことにします。
もう10年以上前の2kアクオスからの乗り換えなので、UHDのネットフェリックスなど4kライフが楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:21085164
1点
>06Aggaiさん
ご心配には及ばないと思いますよ。
販売店が利益出なくて困るようなことはありません。安く売る際は、たいがいメーカーに補助金出させるものです。私が今年頭にC6P購入した際もその場でキャッシュバック的なことやってましたが、店員はLGに出させていると言ってました。
販売店よりは、メーカーの日本法人の方がやや心配です。
書込番号:21085168
0点
日本のメーカーもLGパネルを使わしてもらってるかLGはウハウハ
書込番号:21095168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]
現在使用しているのは50インチですので、次回は60インチ以上を購入したいと考え、値下がりするのを待っています。価格が随分と高かったので有機ELは無理かと思い、液晶テレビテレビの60インチ以上を検討していました。ようやく有機ELもメーカー間の競争が始まり、ターゲットレンジにまで下がってきたので、もうちょっと下がったら決めようかと思ったところでした。先日、本機(65インチ)の価格が一時\389,985迄下がってきたので、どうしようかと思っていたらまた価格が戻ってしまいました。55インチは価格がこなれてきて25万円を切って適正価格になりつつありますが、65インチは何故50万円以上のままなのでしょうか。米国のアマゾンの価格は、55インチが$2,197.00(241,670円:@110円/ドル)に対して65インチが $3,197.00(351,670円:同)ですので、65インチは価格下落余地が15万円強ある計算になります。40万円切りは良いタイミングだったのでしょうか。チャンスを逃すとなかなか購入しにくくなるだけに、買い時を探りかねているところです。
3点
>ラム&翼パパさん
こんばんは。
本当のところはLGの中の人しか知りませんが、推測なら出来ます。
もともとアメリカの市場は日本の10倍近くありますので、同じように国別の開発費をかけて各国向けテレビを作っても、開発費を台数で割るとアメリカの方がずっと1台当たりの開発費負担は軽くなります。そのため、同じテレビのラインナップでもアメリカ向けの方が必ず安くなるのが普通です。
つまり、米国価格である、55インチ24万円、65インチ35万円、というのが世界一安い地域のプライスと言うことです。それに対し、市場が1/10しかない日本の今の価格は、55インチは24.5万円、65インチは51万円ですね。
おかしいと思いません?
アメリカより市場が1/10しかない日本で、55インチを日本で24.5万円というのが安すぎるのです。どうしてこんななっているかというと、今年は日本メーカーからOLEDが発売され、予想通り中身は良くできていて、さらに、価格もLGの予想より安く出てきてしまった。なので、LGはバタかないと売れなくなってしまったということです。
でも狭い日本では、65インチはアメリカに比べ、55インチ以上にもっとずっと売れる台数が少なくなります。55インチは無理した価格になっているので、販売台数の少ない65インチまで同じ事をやってしまうと、もうける機種が無くなってしまいます。
ということで、65インチはアメリカとの市場サイズの差に合わせた、本来の価格になっていると思われます。
売れないと言うことは多くの在庫を抱えてもないと思いますので、値段が下がるスピードも非常に遅くなると思います。
ただ、昨年モデルの65B6Pは今現在は33万円位になっていますので、モデル末期過ぎる頃には、その程度まで落ちる可能性はあります。
書込番号:21080072
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





