OLED65C7P [65インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年1月19日 21:27 |
![]() |
1083 | 35 | 2020年1月13日 08:38 |
![]() |
31 | 4 | 2019年11月27日 22:20 |
![]() |
14 | 0 | 2019年10月17日 14:47 |
![]() |
24 | 11 | 2019年8月12日 07:11 |
![]() |
12 | 1 | 2019年4月15日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
はじめまして。
AVについて素人なのですが教えてください。
現在の接続
PS4-hdmi-oled55c7p-hdmi(ARC)-bosesoundbar500
(Bass module、surround speakers接続)
1.このテレビの取説に音声入出力の形式に、PCMとの記載がありますが例えばLPCMで入力されたものはPCMで出力するということなのでしょうか。また前者の場合音質がダウンして出力される捉えていいのでしょうか。それとも単純にLPCMの事を略してPCMと書いてあるのでしょうか?
2.同じくDOLBYデジタルで入力したものに関しては,接続先の機器がDOLBYに対応しているもので、テレビの出力設定が自動で有れば、そのままの信号(5.1ch)パススルーしてくれるものでしょうか。例えば音質ダウン等はしないものなのでしょうか。
3.スレ違いにはなってしまうかと思いますが、ps4でYouTubeの5.1サラウンドテストの動画をPS4音声出力設定を変えて再生してみたのですが、A:リニアpcm出力、B:ビットストリーム(DOLBY)。
すると、Aの時はサラウンド感があり、個個のスピーカーからそれぞれ出力した感覚がありました。
Bにすると、スピーカーがそれぞれ出力している感覚はなく、サラウンド感もありませんでした。
しかしながら、今度はゲーム(モンスターハンター)それぞれの設定でプレイしたところ、Aの設定よりBの設定の方が、サラウンド感が強く音質もいいと感じました。(この時のテレビ側の音声出力設定も自動です。)
ちなみにBの設定の時にテレビの音声出力設定をPCMにすると、Aの設定の時の音と同じに感じました。
この場合、テレビ側、PS側でそれぞれどのような音声処理はなされているのでしょうか。
なにぶん素人なので、ネットで調べた知識も元に書き込んでいます。稚拙な文章をお許しください。
書込番号:23174748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1.
「LPCM」って「リニアPCM」だから、「PCM」ですよ?
>2.
メーカー次第なのでは?
「パススルー」に固定していれば、「パススルー」で通過するだけでしょうけど、「自動」だと、「テレビが認識出来るフォーマットに変更して出力する」とも解釈出来ます。
その辺は、取扱説明書を良く読んでみるか、QAを探してみるか、ココの過去ログに有るかどうか調べるとか、ググるとか...
使用者の方ならその辺の回答がして貰えると思いますm(_ _)m
>3.
実際の状況を見ていないので、どこに問題が有るのかは分かりませんm(_ _)m
<操作状況を動画に撮って有れば、その動画で確認できるのでしょうけど...
「選択したつもり」になっていて、実際には選択を間違えていても、結果だけなので何とも言えませんm(_ _)m
<「設定前」と「設定後」の状態を写真に撮るとかして、証拠が有れば...(^_^;
「設定中」の画面を撮影しても、写真だけではどの状態になるのかは判らないので...m(_ _)m
>ちなみにBの設定の時にテレビの音声出力設定をPCMにすると、Aの設定の時の音と同じに感じました。
「テレビ番組」は、「サラウンド」の音声番組だったのですか?
なんでも「サラウンド」で放送されて居ると思っていると全く違った結果を招く事も...
書込番号:23175050
0点

>TAK04857さん
こんにちは。
PS4から出せる音声はいったんテレビに入って、テレビからARCで伝送されますが、通常のARCはすべての音声フォーマットを伝送できませんので、音質劣化はあり得ます。
例えば、LPCMは2chはOKですが、5chは伝送不可なのでDolbyDigitalなどの圧縮音声伝送になります。DolbyTRUE HDなどのロスレスマルチ音声も無理なので、DolbyDigitalなど圧縮音声伝送になります。
LPCMやTRUE HDなどのマルチ音声を劣化なく伝送するには、出力機器をサウンドバー(あるいはAVアンプなど)にHDMIで直結する必要がありますが、こうすると、映像の方はサウンドバー経由になるため、今度はサウンドバーが4K HDRパススルー出来なければ映像が劣化することになりますね。
ということで、
1)LPCMとPCMは同じ意味です。いずれにせよ2chまでしか伝送できないので、5chPCM等は無理ですね。
2)DolbyDigitalは圧縮マルチ音声なので劣化なく伝送できます。DolbyTRUE HDなどロスレスマルチは無理です。
3)状況がわからないので何とも言えませんね。。。
まず、youtubeのサラウンドテストのコンテンツが5.1chになっているかどうかは非常に怪しいです。youtubeはHDRと書いてあってもHDRになっていることは稀ですし、サラウンドと書いてあっても2ch配信になってたりします。
ちゃんと5.1ch配信だった場合、PCMで出すとテレビからは2chにダウンミックスされたPCM信号出力をサウンドバーが内部でマトリックスデコードした結果、サラウンド感が出たのかも。テレビからビットストリームで出した場合、そのフォーマットをサウンドバーがデコードできなかったのかも。。。
ゲームの場合は、Bのビットストリームのフォーマットをサウンドバーが理解できたから効果的な本来のマルチチャンネル再生ができたのかも知れません。
書込番号:23175437
1点

>名無しの甚兵衛さん
回答ありがとうございます。
全体的に、答えになっていない回答でした。
なにぶん素人ですのでそれも踏まえてお答え頂けたら嬉しかったです。
ググってもイマイチピンときませんでしたので。
あと、説明書を読むとか、過去ログ見たり一通りのことはしました。私には探しきれませんでしたのでココで質問させていただきました。
もし、どこかに記載があるのでしたらリンク等を貼って頂けたらよかったです。
あとメーカー次第という文章がありますが、そのメーカー及び機種も記載しております。
厳しい文章になってしましましたが、何分文才がなくお気を悪くなさらず。どうかご容赦願います。
書込番号:23179078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
解答ありがとうございます。
とても丁寧でわかりやすいです。
1.つまりは、このテレビにpcm5ch入力しても、pcm2chに変換されて出力されてしまうとのことであってますか?
2.ドルビーデジタルで入力した場合は何も変換されずそのままの信号で出力されるとのことなのですね。
3.YouTubeの再生時、ps4からビットストリームで出力する場合、その動画の音声フォーマット次第で、ps4で一度元の音源を変換しているかもとのことでしょうか?例えばpcm→ドルビーデジタルみたいな感じで。
書込番号:23179139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
1年使用してましたが、四角状や、ドット、丸形の影のようなものが、
赤や黄色の画面で出るようになりました。
LGのサポートに電話したら、愛想の悪いおばさんが出て
「焼き付きですね、焼き付きはサポート外で有償になります」
と素っ気なく言われました。
買う時そんなことは全く説明なかったので焦りましたが
購入先のビックカメラに連絡したら、すぐ来てくれてその場でパネル交換になりました。もちろん5年保証に入ってるので無償。
症状についての理由説明は全くありませんでした。
裏コマンドでデータをいろいろ採取されてました。
主に地デジ視聴がメインで、ゲームや静止画など焼きつくようなことは一切してません。
なんかパネル交換多発してるんではと疑いたくなります。
新しくなったら、さらに画質が鮮明に良くなったようです。
パネルがバージョンアップしたのかな。
まあ5年保証に入ってるから金銭的にはいいけど
1年おきに交換になったらどうしようかと不安です。
液晶に買い替えも考えましたが
有機の画質の良さも捨てがたいので
悩んでます。
33点

うらわそだちさん
>1年おきに交換になったらどうしようかと不安です。
何故、1年おき?
今回交換したパネルの保証は、3ヶ月です。
>まあ5年保証に入ってるから金銭的にはいいけど
今回の(ビックが払った)修理費用は、幾らでしたか?
購入時の半額よりも高ければ、次回は、1部負担金が発生します。
即ち、累積の修理費用に上限があり、購入金額になります。
ケーズの保証のみ累積の上限が無いです。
書込番号:22584372
26点

>yuccochanさん
ビックカメラの5年保証は累積はされないそうですよ。
何回壊れても保証してくれると確認したら言ってましたよ。
書込番号:22584416
26点

>うらわそだちさん
ビックカメラの長期補償は期間中何度でも無償修理ですね。
ただビックカメラが対応してくれたから良いものの、
LGのふざけた対応(「焼き付きですね、焼き付きはサポート外で有償になります」)は困ったもんですね。
これがネットショップ購入だったら長期補償に入っていても適用外にされる可能性も…
このへんが、海外メーカーの製品を購入するデメリットですかね。
書込番号:22584493
35点

>うらわそだちさん
この度は御愁傷様でした。
LGのサポートのおばはんがなんか言ったようですが、焼きつきは同じパターンを出し続けることによる部分的な輝度劣化ですから、画像不具合箇所に同じパターンを出し続けた覚えがなければそれは焼きつきではありません。
LGも有機でシェアを伸ばしたようですが、調子に乗っておかしなサポートをやり始めたら、すぐ日本人にそっぽ向かれてしまう事は留意すべきと思います。ここ2年ほどでLGと国内メーカーの価格差も縮まり、今くらいの価格差ではコスパが良いといっても限定的な話ですし。
日本市場に真に定着できるかどうかは、売れ始めたこれから先の対応次第かと思います。
書込番号:22584529 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

やっぱ有機ELのパネルって液晶と違って むき出しな板みたいなもんだから早く簡単に交換できるんですね。
またBICの保証って凄いですね。 自分もやっぱBICで購入したくなりました。
書込番号:22585093
23点

>うらわそだちさん
サポートセンターでのこのような対応はメーカー問わずありがちな話ですね。交換してもらえて何よりでした。
ただ、有機ELに関してはEZ950はじめメーカー側が焼き付きと混同してしまうような不良が起こってるのは厄介ですね。
書込番号:22585330
40点

個別機種の傾向不良か非傾向不良かわからない事を、あたかも有機全体の問題であるかのように喧伝される方がいるのは残念な事です。
そういう事を言い出せば、登場して20年以上になるのに未だに細かい不具合が絶えない液晶など買えたものではないということになってしまいます。
書込番号:22585384 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

喧伝と仰られてもこのような症状は有機ELにしか起こってない不良ですから。つまり全てLG製造のパネルという事になります。
現状ですと2017年モデルばかりですね。
書込番号:22585452
47点

論点が違います。
傾向不良という言葉の意味を理解されてない様子ですね。
個体個体で発生する傾向性の無い不良を、あたかも有機ELパネル全体の問題であるかのように言語るのはおかしいという指摘です。
そういう個別問題は液晶でも数多く見受けられますが、それをもって液晶は問題だ、厄介だ、と言っているようなものです。
有機のユーザーではない人に限ってこういう主張をするのは滑稽です。
書込番号:22585659 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

実際EZ950ではかなり多くの同様事例が報告されていますしそれと同じような不良であれば警告の意味で書き込んで
何ら問題ないと思いますね。2018年モデルはまだ1年経過していない個体が殆どですしこの先どうなるかも不明です。
Z720Xのようにすぐに症状が出る方がある意味良いのかも。あとプローヴァさんが滑稽だと感じても有機ELを持ってなくても
書き込みは自由ですので、こちらはそのような言葉を使う事こそどうかと感じますね。
書込番号:22585723
52点

止めてほいいですね、
他人のスレッドに自論をしつこく書き込むのは!
それで、多くのスレッドが荒れて読む人が不快になっているのが理解できないのですか?
書込番号:22585758
42点

液晶は全てLGだから焼き付き耐性は同じといってたのに有機ELはどこが作ってるんだろうな。
都合のいい解釈はやめて欲しいですが、お家芸のようなので本能に染み付いてるのでしょう。
ニュース見てればナショナリズムで買わなくなるはずなのに、まだ買うのは望郷の念があるんでしょうね。
書込番号:22585817 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

いやほんと、非ユーザーが警告とか滑稽です。何様のつもりでいらっしゃるのか。焼きつきでないものを何でもかんでも焼きつきと言って憚らない者は言うに及ばず。
書込番号:22585906 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

趣味、生き甲斐なので勝手に書かせておきましょう。
私なんか、書き込みを見てると言葉の使い回しが悪くて不愉快になるので、飛ばして読んでます。
対して参考になることもないですし。
書込番号:22585908 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>>実際EZ950ではかなり多くの同様事例が報告されて
具体的に何件なんでしょう?
発言の裏は取れているんでしょうか?
販売数の何%なんでしよう?
曖昧すぎる情報を元に警告なんて片腹痛いです。
書込番号:22585929 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

何様と仰られてもこちらとしては常連の方の意にそぐわないからといって書き込みを躊躇していてはもはや掲示板では無いと思います。
ミスリードにつながりかねませんので書いておきますがこちらはこの現象を焼き付きとは発言していませんので。
書込番号:22585932
54点

常連がどうとか一切言っておりませんし、全く無関係でしょう。妙なミスリードはおやめください。質問に対して回答出来ないなら、その程度なんだなと思うだけのことです。
書込番号:22585939 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

では自由に書き込みはさせて頂きます。パーセンテージまで言い出したら何も発言出来ませんよ。
確かに不快な書き込みをしてしまっているかもしれません。申し訳ありません。が、それはプローヴァさんも同様ですね。
書込番号:22585957
55点

>イナーシャモーメントさん
>趣味、生き甲斐なので勝手に書かせておきましょう。
普通ならスルーすればよいのですが、相手がここに常駐なので面倒ですね、
このスレッドもスレ主さんの意図は関係なく荒れてしまいました。
価格コムの管理者になにか対応を考えてもらいたいです…
書込番号:22585959
43点

有機ELパネルは焼き付くことを前提として、注意しながら使用しなくてはならないものだと理解しています。なんの注意もしなくて安心して使用できる形態の製品であるなら、パネルリフレッシュなど様々な保護対策が機能として盛り込まれることはありません。要は、そういったトラブルに気を使わなければならない製品が有機ELテレビであり、例えばテレビの機能や特徴などについてなんの知識も持たない知人に手放しでお勧めできるかといったら、できない製品というのが現実です。子供がゲームをしたいといったら断りますよね? あるいは焼き付きの不安を甘受しなければならない。安心してゲームができないなんて液晶テレビでは考える必要のないことです。
重要なのはトラブルの可能性を考慮した上で、機能、コスト、利便性などを考えて選択すればいいわけで、焼き付きという問題が存在しない、あるいは程度が小さい、使用方法を間違った特殊なケースなどと主張することは消費者の利益を損ないます。有機ELには画質の面で液晶テレビに対してアドバンテージがあるのは事実ですから、リスクと性能を比較して、納得して購入するのがいいわけです。
有機ELは焼き付きというトラブルが存在する。しかし、プラズマテレビがなくなった今、自発光の恩恵を得られるテレビパネルは有機ELしかない。私はかつて、ブラビアのHX850というテレビを使用していましたが、エッジ型のバックライトの色ムラが激しかったです。明るい場面ではいいが、暗い場面は観られたものではありませんでした。それが有機ELテレビになると、色ムラがほとんどなくなりました。それによって多くのストレスから解放されました。一方で焼き付く恐れがあるため、気楽に観られるテレビでもありません。普段使いにブラビアの49X9000Fを購入しましたが、暗転場面で完全に真っ暗にできるなど、HX850からは大きな進歩が見られました。四隅がやや暗いなどの問題もあるものの、アンドロイドが便利であるし、ニコニコ動画やYouTubeの画面をつけっぱなしで寝たりしても、何も心配しなくていいので稼働率は高いです。
問題は問題として認識して、建設的な情報交換をする方が有意義な時間の使い方というものです。有機ELテレビに関しては、必ず長期の保証に入った方がいい。ゲームはしない方がいい。迂闊に触らない方がいい(ソニーのようにガラスパネルや強固なフレームが入っていれば別)。常に焼き付きには注意を払った方がいい。など、説明しなければならない注意点が多数あります。一方の液晶に関しては、個体ごとの品質はまた別として、実績のある無難な製品としておすすめできます。私が身内に勧めるとしたら、液晶テレビになります。
書込番号:22586337
49点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
【ショップ名】ケーズデンキ(関東地方)
【価格】 通常の展示品、在庫品限りのプライスカード 5年保証付き \99800( 税別) 交渉して税込み\80,000で購入
【確認日時】5月3日
【その他・コメント】展示品が売れ残っている店舗限定であり特価情報と言えないかもしれませんが参考までに。
最終的に\5,000の下取りとリサイクル料を含め支払い総額\78,996になりました。
展示品の購入は賛否両論あると思いますが割り切って購入される方のお役にたてれば何よりです。
12点

>ウータン大好きさん
初めまして。2世代前の展示品とはいえケーズの5年保証付きで80000円は安いですね。
逆に有機ELでしたら長期展示によるパネル不良も含めて固定パターンが残っているような事が
あれば保証でパネル交換してもらえると思うのでyoutube等にアップされている焼き付きチェック動画を
流して確認する事をお薦め致します。
書込番号:22646263
6点

>ウータン大好きさん
買い物上手ですね。55インチの有機ELが たったの8万円とは 今年のハイコスパ大賞じゃないですか。
展示品を毛嫌いする人もいますが、展示品はヤフオクやリサイクルショップで 中古品を買うのとは全然違い、購入後に
不具合出ても全て修理してもらえますし、 運よく それでパネルとか交換してもらったら その時から新品に近いですよね。
展示品て、念入りな初期不良のテストをしてから渡されてると思えば それで安ければ御の字で、自分もソニーを買って
いなければ 8万でそれ欲しかったです。
書込番号:22646657
6点

>年末進行さん
ご指導いただきありがとうございます。
購入前にyoutubeのドット抜けチェッカーという動画を再生させてもらい
焼き付きや色ムラ、ドット抜を確認しましたが本体外観も含め特に問題はありませんでした。
納品は1週間先ですが後でもう1度じっくり確認してみます。
>AV アニマさん
今年のハイコスパ大賞は大袈裟かもしれませんがありがとうございます。
2週間ほど前にヤマダアウトレット店のチラシで同額で載っていました(現在は65インチが税別\148,000)
がヤマダの延長保証は悪評が高く買う気はありませんでした。
TVは安心保証のケーズで買う事に決めていましたがその時点でケーズでは\125,000で表示されていたように記憶しています。
GWの前半は旅行に出かけてたので5月2日にケーズに行ったところ\99,800になっていました。
その時、交渉なしにいくらになるか聞いたところ\88,000提示されましたが購入はせず翌日
約2年間展示(約6,000時間使用)を逆手に\\80,000なら即決すると伝えたところOKがでました。
保証はしっかりしてるし約6,000時間使用された展示品ですが自分でもかなり満足した買い物になりました。
書込番号:22647123
6点

購入してから半年になりますが不具合もなく順調に稼働しており満足しております。
今日何気にWebチラシみて気づきましたが最近は韓国問題のせいでLG製品が売れないのか
古い製品の展示品のせいなのかわかりませんがヤマダアウトレットでは投げ売り状態ですね。
明日までのチラシですがヤマダアウトレットの大半の店舗で税別¥49,800ででますね。
この値段ならヤマダで買ってもいいかな。(裏面の左下、歳末大処分市の所)
https://www.yamada-denki.jp/paper/?s=1497
店舗によってはC8Pが\69,800,、E8Pが\89,800とかかなり安いですね。
https://www.yamada-denki.jp/paper/?s=1051
https://www.yamada-denki.jp/paper/?s=1523
書込番号:23073747
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
【ショップ名】
onkyo direct yahooショッピング店
【価格】
99800円 にTポイント14000ポイント paypayポイント4000ポイント付き
【確認日時】
2019/10/17
【その他・コメント】
ポイント全て足すと約8万円で買えるなんて安い
書込番号:22992655 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
本機にてアマゾン・プライムビデオでよく映画を観ていますが、最近、音が途切れることが頻発するようになりました。
1〜2か月ほど前から2時間ほどの映画1本を観る間に2〜3回程度、音が途切れるようになり、ここ最近では頻繁に音の途切れが発生するようになっています(酷いときは2〜3分に1度)。
プツッと一瞬音が途切れる症状で、ストレスが溜まります。
これまでに以下の方策は試しましたが、改善しません。
・LANケーブル、HDMIケーブルの交換
・ルーターの再起動
・本機の電源オフ、オン
テレビ視聴時には、このような症状は発生しません。
本機が原因なのか、AVアンプが原因なのか、ルーターやネット環境が原因なのか、原因を特定できずにいます。
(ネット接続している他の機器を見る限り、ネットの通信速度は落ちていないように思います)
もし、似た症状が出ている方がいらっしゃれば、コメントお願い致します。
また、解決策をご教授いただければ幸甚です。
なお、視聴環境は、インターネットには有線接続し、本機とAVアンプ(YAMAHA RX-A2060)をHDMI(4K対応)で接続しております。
よろしくお願いいたします。
4点

>DELTA PLUSさん
こんにちは。
私はC6Pのユーザーです。ちなみにテレビ内蔵のyoutubeアプリで、その他のオプション-統計情報、で表示されるconnection speedはどのくらいの数値出ていますか?
おそらく昼間と夜間でかなり値が変わってくると思います。
確かにamazonは夜間は混雑してるように見えますね。うちは上記で夕方60Mbps位出ますが、夜間に限り、たまに、画質低下や音切れもあります。
書込番号:21334567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんばんは。
早速のご返信、ありがとうございます。
たまに画質低下や音切れがありますか。
私は、今のところ音切れのみで画質低下はありませんが、やはり、本機の不具合ではなく、通信速度の問題の可能性が高いのかもしれませんね。
ところで、youtubeアプリを起動して探したのですが、「その他のオプション-統計情報」が見当たりません。
youtubeアプリ起動後、どこを辿っていけばよろしいのでしょうか?
書込番号:21334755
3点

>DELTA PLUSさん
アプリ起動後、4方向キーの真ん中ボタンを押すとメニューが出ますので、その他のオプションをクリックします。するとアイコン出ますので一番右の奴です。もう一度同じ事をやれば消せます。
書込番号:21334877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ん〜、「テレビ内蔵のyoutubeアプリ」ですよね?
バージョンが違うのかなあ。
ちなみに、私のyoutubeアプリのバージョンは、「1.0.31」で、9月28日に更新済みとなっています。
私の場合、youtubeアプリを起動すると、動画が並ぶ画面が出てきます。
そこで、4方向キーの真ん中ボタンを押すと、動画が再生されてしまいます。
メニューというのが見当たらないんですよ。
左側に赤帯で「ガイド」というページを表示することができるのですが(これがメニュー!?)、そこには「検索」、「ホーム」、「登録チャンネル」、「ライブラリ」、「履歴」、「設定」しかなく、どこを選択しても「その他のオプション」が見当たりません。
私が何か大きな勘違いをしてるのかなぁ・・・
たびたびスミマセン><
書込番号:21334930
4点

動画を再生してから、4方向キーの真ん中ボタンを押すとメニューが出てきます。
書込番号:21334978
1点

>DELTA PLUSさん
説明不足でしたね。
4K動画などのなるべく高画質なコンテンツを再生しながらメニューを出してみて下さい。
書込番号:21335028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
お二方、ありがとうございます(_ _)
4K動画を再生しながら、統計情報を表示させたところ、connection speedは変動が激しいですが
45000Kbps〜52000Kbps
あたりの数値を行ったり来たりしています。
たまに60000Kbpsとか70000Kbpsまで跳ね上がったり、逆に30000Kbpsまで落ちたりしますが。
この辺の数値については疎いのですが、日曜の20時前の時間帯でこの数値ってどうなんですかね。
音切れの原因はやはり通信速度にあるのでしょうか。
本機の不具合が原因でなければ良いのですが。
書込番号:21335077
2点

>DELTA PLUSさん
今の時間それだけ出ていれば、うちと同じ感じですので、ネット自体の速度は十分だと思います。
今度音切れした時に、同じ測定してみて下さい。拙宅の環境でも、なんか重く感じる時間では、5Mとかに下がった時もありましたよ。
ネットは基本的にベストエフォートのサービスであり、動画配信サイドのサーバーの能力含め、絶対に大丈夫、という保証が原理的にできないシステムですので、あまり気にしないのが吉と思います。
私がC6P使い始めて10ヶ月位になりますが、その経験に照らして、おそらくテレビは問題ないと思います。
書込番号:21335100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。安心しました(#^.^#)
今度音切れした際に、再度測定してみますね。
話はそれますが、本機で観る4K映像は、ホントに美しいですね^^
改めて本機を購入して良かったと思います^^v
書込番号:21335127
2点

ひょっとして、Amazonプライムビデオをご覧になった時の音声は吹替えでしたでしょうか?
当方、使用環境は全く異なりますがプライムビデオの吹替版で音声跡切れを複数タイトルで確認しています。
Amazon側の問題ではないかと疑っていますため、ユーザーサポートに確認を取ろうかと考えています。
書込番号:22699378
2点

〉〉話はそれますが、本機で観る4K映像は、ホントに美しいですね^^
改めて本機を購入して良かったと思います
同感です。
4KチューナーをつなぐとHLGと表示される。Hybrid Log Gammaは綺麗ですよね。
書込番号:22852153
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
家電量販店で一目惚れして購入を検討しております。
予算もそこまで無いので最新型や国産の物は購入は難しいです。
現在は東芝REGZA(結構古いです)を使っており
貯撮りした番組を1.5倍速再生で消化してます。
質問なのですがこちらの製品はREGZAの様に1.5倍速再生(音声付き)は可能でしょうか?
書込番号:21778415 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

残念ながらできません。
等倍再生でお楽しみください。
書込番号:22604154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





