OLED55C7P [55インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2018年8月28日 23:49 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2017年10月8日 21:08 |
![]() |
63 | 11 | 2017年10月8日 23:57 |
![]() |
4 | 9 | 2017年10月4日 21:06 |
![]() |
8 | 3 | 2017年9月30日 11:10 |
![]() |
6 | 5 | 2017年9月30日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
いつもこちらのコメント参考にさせて頂いています。
表題の件、そこかしこで「番組表の表示が遅い」という書き込みを拝見し、購入候補ではあるので家電店でリモコン操作してきました。
やはり、番組表のボタンを押すと、今見ていたチャンネルの番組表の表示しかされず、他のチャンネルは一度そのチャンネルを選んで表示させないと番組表の情報を取りにいかないような感じでした。
これでは番組表の意味がありません。
表が表示されるまでの時間は我慢するとしても、この仕様を設定などで改善された方はいらっしゃいますでしょうか?
テレビの電源を入れてから番組情報を取得するのにある程度の時間がかかるのは仕方ないと割り切ることもできますが・・・
実際に使用されていらっしゃる方のアドバイス等いただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
6点

>hellomotoさん
おはようございます。
C6Pのユーザーです。そんなことないですよ。
番組表はテレビの機種にもよりますが、放送波やネットから取得します。放送波からの場合は全部取るのに数時間かかったりしますし、アンテナやネットの接続状況、チャンネル初期設定次第で、取得できなかったり、再取得に時間がかかったり、が起こり得ます。
私の経験でも、店頭展示品では必ずしもアンテナやネット接続されてないので、メーカーに限らず、番組表は出たり出なかったりです。
私は昨年モデルのユーザーですが、このテレビの場合も、少なくともアンテナとネットが繋がっていれば、番組表は常にリフレッシュされてますので、番組表表示もテレビ起動後初回だけ4秒程度待たされるだけで、2回目以降は一瞬で表示されますよ。
見てるチャンネルのみとかでなく、地デジもBSも、CSも全チャンネルちゃんとリフレッシュされてますので一発表示です。
そのために特殊な設定等はありませんし、デフォのままでそういう動作になります。
普通に番組表として使えますので、ご安心下さい。
書込番号:21274106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hellomotoさん
おはようございます。
7月よりこのテレビを使用しています。
今日初めて番組表を表示してみました。
テレビのスイッチを入れ、画面、音声が出てから、リモコンの番組表ボタンを押し、2.3秒位で表示されました。
地デジ、BSとも問題なく表示されています。
>プローヴァさん 店頭展示品では必ずしもアンテナやネット接続されてないので、メーカーに限らず、番組表は出たり出なかったりです。
その通りだと思います。
コスパ的にも、このテレビを選んで間違いないと思います。
書込番号:21274423
2点

hellomotoさん
LGのテレビを使用していませんが、一般的に番組表の取得は、
毎日未明(AM0時〜4時位)に行われます。
店舗の展示品などの場合、この時間帯に通電されていないと、
番組表の取得が行われていないので、hellomotoさん が経験されたような状態になります。
メーカーによっては、上記未明以外の時間帯でも番組表を取得するようなので、
展示品全てのテレビで同じ現象になるとは限りませんが。
書込番号:21274583
5点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
店頭では、デモで表示されているチャンネルの番組表のみ表示されていたので、「価格.comで番組表のことを言っていたのは、このことだったのか〜」と早とちりしていました。。
店員を呼ぶと話が長くなるので自分でいじっていただけだったので、購入時期になったらちゃんと確認してみたいと思います。
>フォークギター大好き親父さん
ありがとうございます!
実際のユーザー様からご意見いただけてとても助かります!
3秒くらいであれば今のテレビ(4年前のSONY)より早いかもしれません(笑)
>yuccochanさん
ありがとうございます!
なるほど、家電店の通電事情も可能性としてあるのですね・・・
完全に見落としていました(笑)
皆様、迅速なアドバイス感謝いたします。
番組表以外は画質も文句なしですし、何より有機ELがこの価格なら、とても前向きに検討できます。
ありがとうございます。
書込番号:21276213
1点

追記させてください。
B7P購入したばかりのものですが、デフォルトでは1chごとの表示になっています、番組表で横をクリックすると1ch分しか表示されないのです。これはさすがにだるい。
番組表の画面でページ単位での表示にすれば問題ないと思います。ネット環境によると思いますが、個人的には実用範囲と感じます。
書込番号:21323505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先月、65E7Pを購入しましてが、ここに書かれているように番組表が見ているチャンネルしか表示されませんでした。
LGのサポートに問い合わせた所、
電源コードを抜いて10分後にさす
初期化をする
を試すように言われましたが、改善しませんでした。
結局、初期不良のようで本体を交換して頂く事になりました。
交換したら全く問題なく表示されるようになりました。
さらに地デジの画質がイマイチだなあと思っていたのですが、交換してもらったらこちらもすごく綺麗になりました。
書込番号:21473142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も全く同じ現象です。
それが原因なのか、毎週繰り返し録画予約している番組も録画になっていないのがここ最近頻繁になってきました。
予約リストを見ると、“読み込めません”になっていますし、これって結局番組表のデータが常に最新のが出てないからなのだと思います。
改善策はあるものなのでしょうか…
携帯のようにアップグレードできるといいんですが…
書込番号:22066362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
本日待ちに待ったC7Pを設置しました。
C7P-HTP-S767(パイオニア)-ps4と接続したのですが以前のこちらの書き込みを参考にテレビ及びps4の設定をしたところHDRに対応していませんと表示されました。
HTP-S767の仕様を確認すると4K対応のみでHDR非対応のようでショックを受けています。
オーディオ買い換えしかないでしょうか?又は接続の仕方等で解決可能でしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:21261235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Z370まりもさん
こんにちは。
HTP-S767は2014年発売ですので、HDR映像信号のパススルーが出来ません。可能なのは凡そ2016年夏以降発売の機種ですね。
なので、PS4Proを767につないで、テレビと767を接続すると、PS4ProからHDRを出しても映像信号がテレビまで行きません。
とりあえず絵も音も出したいなら、PS4ProはC7Pに直接入力し、C7Pと767をHDMI(ARC)で接続します。
これならHDR映像信号はテレビに直接入力され、音声信号はARCを通して767に送られますので、とりあえず絵も音も出ます。
ただ、この接続の問題点は、通常BDやUHD-BDに収録されている非圧縮の高品質マルチ音声がデコード出来ない点です。ARCでは圧縮マルチ音声を伝送できる帯域しかありませんので。
ですから、HDR映像信号も伝送して、音声も高品位で行きたければ、オーディオ買い替えしかありません。厳密にいえば、パナソニックのUHD-BDレコーダーやプレーヤーの中には、音声専用のHDMI出力を持つものがあり、こういう機種では音声だけ別途767に入れられますが、PS4Proは出力一系統なので無理です。
書込番号:21261492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とても分かりやすいアドバイス有難うございます。
一度接続を替えて映像と音声を比べてみたいと思います。
767は気に入っているので(主に形が)ダメなら音声分岐のできるレコーダーの購入を検討したいと思います。
有難うございました。
書込番号:21262666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは。
LGの外付けHDD情報は下記の通りで、IODATA、バッファロー、エレコムの確認情報に丸投げ状態です。
http://www.lg.com/jp/tv-special/hdd
また、ADATA社はHDDのTVへの接続確認検証を行っていません。
従って、このHDDがC7Pで使えるかどうかの公式情報はなく、ユーザーのクチコミを待つか、自己責任ということになります。
書込番号:21253156
4点

pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは。
OLED55C7PとAHV620S-1TU3-CBLの動作確認は行われていませんが、ADATAのHPには『ADATA外付けHDDはテレビレコーダーをフルサポート』と記載していますネ。
http://www.adata.com/jp/feature/219
尚、ADATAは、台湾の大手メモリモジュールメーカーですが、テレビ用外付けUSB HDDには馴染みが薄い事や動作確認が取れていない為、一抹の不安は有りますネ。
書込番号:21253235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
テレビなどのCE商品では、PCと違い、互換性確認がとれてないものはしばしば問題を起こします。PCの感覚で安直に外付けHDDを選んだ結果のトラブル報告がクチコミにもちょくちょく話が上がるのが現実です。
「フルサポート」等の抽象的な表現や「一抹の不安」等のexcuseでは何の足しにもなりませんのでご注意を。
それと、何の役にもたたない互換性検証情報がみつかりましたので、一応リンクをあげておきますね。
http://www.adata.com/eventpage/0123/en
書込番号:21253318
2点

>「フルサポート」等の抽象的な表現や「一抹の不安」等のexcuseでは何の足しにもなりませんのでご注意を。
何も、AHV620S-1TU3-CBLが大丈夫とは一言も言っていないばかりか、動作確認が取れていないと前置きしているにも拘わらず、誹謗中傷する不定の輩がいるので注意が必要です。
>従って、このHDDがC7Pで使えるかどうかの公式情報はなく、ユーザーのクチコミを待つか、自己責任ということになります。
全く同じ事を言っているのに、自分は正しいと錯覚していて、理解力に乏しいのは非常に残念ですよ!
※もう少し建設的に考え判断力を養って下さいませ。お願い申し上げますネ。
書込番号:21253465 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ほらね(笑)
「フルサポートとの記述がある」、と言いながら、
「一抹の不安はある」、と玉虫色表現。
問いただすと、「大丈夫とは一言も言ってない」
解釈には、「忖度」が必要な様です。
書込番号:21253475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プローヴァさん
博識な回答が多くいつも感心しているのですが、
今回のクチコミハンターさん とのやり取りには疑問が残ります。
何か恨みでもあるのでしょうか?
クチコミハンターさん の意見は、確かに「玉虫色表現」だと私も感じますが、
この玉虫色表現 は正しい回答でもあると感じています。
『ADATA外付けHDDはテレビレコーダーをフルサポート』 の表現は、
ADATA が信頼できるメーカーなら、「抽象的な表現」でも安心して購入できると感じます。
ですが、私的には、信頼するには至らないメーカーなので、「一抹の不安」 が残るのも事実です。
ですので、クチコミハンターさん の「玉虫色表現」は、私の感覚に非常に近い表現です。
書込番号:21253641
14点

>yuccochanさん
恨み?意味不明です。
私は普段からわかりやすい回答を心がけていますので、玉虫色の表現は好みではありません。yuccochanさんが玉虫色の表現がお好きならそれはそれでよろしいかと思います。どうぞお好きになさってください。
私としては、公式情報がない以上、安直に、少しでも期待させる様なコメントは避けるべきと考えます。
書込番号:21253693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プローヴァーさんの言う通りだー!!!
書込番号:21253697 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

現実問題買った後につなげてみたら電源連動が全く働かないということはざらにあります。
私も経験しました。一番確実なのはメーカーが推奨しているモデルを購入することだと思いますが
そうなると値段がかなり高くなりがちなので、少しでもお買い得なものを購入したいという気持ちは痛いほどわかります。
地道に価格ドットコムや他の情報サイトでもいいので、成功例を検索して情報を得るしかないですね。
書込番号:21261220
1点

私は運営ではないので偉そうなことは言えないのですが、できるだけ誹謗中傷する表現を控えたほうがいいと思います。
回答する方はそれぞれボランティアでやってらっしゃるので、そこは質問者の方も回答を伺う立場として配慮してあげてください。
それぞれ意見が異なってくることは、他人同士なので当たり前のことです。
いたずらに対立を煽るような発言は控えたほうが、それぞれが気分を害さずに平和的に問題を解決していけると思います。
書込番号:21261336
7点

私はI-O DATA製のHDPE-UT1.0というポータブルHDDを購入して取り付けました。アマゾンで「テレビと繋いで録画できる」とあったので、正式な対応機種ではないものの、大丈夫だろうと思っての購入です。
結果的には失敗でした。HDD取り付け直後から、突然テレビの電源が勝手に切れて、数秒後に再起動する現象が一日に何度か起きるようになりました。当初はこの現象の頻度も高くなく、テレビ側の不具合と思ったりもしましたが、HDDを外したところこの現象が全く出なくなりました。そのため、HDDとの相性の問題と断定しました。このHDDはパソコン用としての使用には全く問題ありません。
こういう経験もあるので、個人的には正式に動作確認のある機種を選ぶのがお勧めです。
書込番号:21263218
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
本日OLED55C7Pが納品されDENON DHTーS313をHDMI端子で接続しスピーカーの設定も外部スピーカーに設定しましたが音が出ません。他に設定することありますでしょうか?
書込番号:21241211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ARCに対応しているのはHDMI 2入力ですが、テレビのHDMI端子は2番に接続しましたか。
書込番号:21241438
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
口耳の学さんも書かれていますが、取扱説明書の26ページを良く読んで、接続を確認して下さいm(_ _)m
「HDMIケーブル」も「ARC対応ケーブル(HDMI 1.4以上)」である必要が有りますm(_ _)m
<安いケーブルだと、対応していない可能性も...
http://kakaku.com/specsearch/2211/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Version=4&
書込番号:21241520
0点

>ハズさんさん
こんばんは。
・デノン側のHDMIは一番上につなぎましたか?
・添付画像のマニュアルページを参考にデノン側のHDMI設定はされましたか?
もしまだなら、やられてみてください。
書込番号:21241604
0点

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。HDMIケーブルはARC対応のケーブルです。
書込番号:21241698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化してみたり、コンセントを抜いて放電してみると改善することもありますよ。
書込番号:21242467
1点

はじめまして。
私も同様な現象になり、以下の方法で音声が出るようになりましたので、その方法を。
※出張中で現物がないので、曖昧な部分が多くてすみません。
1.音声の詳細設定を開く
2.外部出力のARC出力がオフになってるので、オンに変更
3.テレビ側のボリュームと同期する事を確認
簡単な説明で申し訳ないですが、参考になれば幸いです。
書込番号:21250054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございました。DENON側のARCの機能がOFFになって居ました。解決出来ました。
書込番号:21251786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
初めて書き込みさせて頂きます当方有機ELテレビを手に入れたいと思いますが価格コムさんにLG55B7Pの登録が有りませんアマゾンにB7Pは出ていましたがC7PとB7Pの違い(スペック)など違いをご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか。?
8点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000952477/SortID=21153969/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=C7P+B7P
過去スレに同様の質問があります
書込番号:21239900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たみ坊さん
おはようございます。
と言うわけで中身は一緒なので、量販店で値切って、長期保証を付けて、C7Pを買われた方がよろしいかと思います。
書込番号:21240143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
始めまして早速質問なのですがこちらの機種を購入しており現在リモコンからamazonビデオなどを視聴しています。
で、その中でUHDのストリーミングを視聴していますが、ふとamazon スティックを以前購入しようと思っており
スティックだとHDR未対応なのでFire TVの方を買わなければ、、、と思っていましたが
こちらのTVではこのままリモコンでamazonを視聴できるのでFire TVは必要ないのでしょうか?
また必要ないけど、装着したら したでFire TVからの視聴だと少しだけ画像がきれい…とか差はあるのでしょうか?
もう1点
UHDに関して、仮に同じ映画を
UHDプレイヤーで見るのと、
ストリーミングで見るのと
ではかなりの差があるのでしょうか?
例えばUHD再生可能な高額プレイヤーでの再現力が10としたら
近日発売のX BOX ONE Xだと5(仮に)
ストリーミングはそういった再生する為の道を通ってないので再現力1に相当するとか?なのでしょうか?
どちらも全く理解していない素人の発想から生まれた疑問ですのでよろしければご教授お願いします。
1点

>イッセー緒方直人インティライミさん
こんにちは。
このテレビは本体だけで、アプリ含めてすでに4K/HDRに対応してますので、Fire TVは不要です。
テレビ本体のネットワークのスループットも非常に高いので、画質も両者で差はないと思います。
UHDブルーレイとネット配信では、圧縮率がかなり違いますので、画質はワンランク違います。もちろんディスクの方が上です。
画質差がわかるかどうかは、勿論視聴者のレベルにもよりますが、横並びなら誰でもわかる差だと思います。
ネット配信も捨てたもんではなく、4Kならではの解像感は意外とあって2Kよりは明らかに綺麗ですが、階調のトーンジャンプや、動画のノイズなどが散見されます。
書込番号:21238036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10/25発売の新型Fire TVじゃないと4k HDRに対応していないので注意してください。
とはいえ、すでに書き込みがあるとおりC7Pで事足りるので、Fire TV(stick)を導入するならば、HuluなどのC7Pが対応していない動画配信サービス目的になるでしょうか。
書込番号:21238117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
早速のご返答ありがとうございます!
やはりファイアスティックは必要なかったですか。
これで安心しました。
またUHDプレイヤーに関しても非常にわかりやすい回答重ねてありがとうございます!
私もプローヴァさんを参考にこちらのテレビを買わせて頂き満足しております!
書込番号:21239828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
なるほど、Firetvの使用となるとそういった使い方となるのですね。全く想像もつかない使用方法でしたが、やはりこのテレビには必要無いですね。
ずるずるむけポンさんありがとうございました!
書込番号:21239840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イッセー緒方直人インティライミさん
そうでしたか!私のクチコミ参考にしていただいたようで良かったです。
書込番号:21240202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





