OLED55C7P [55インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2017年10月31日 12:13 |
![]() |
11 | 4 | 2017年9月24日 20:57 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2017年9月5日 16:05 |
![]() |
8 | 2 | 2017年8月30日 01:10 |
![]() |
13 | 2 | 2017年8月29日 16:41 |
![]() |
36 | 2 | 2017年8月26日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
こちらの商品、購入は確定しているのですが、マルチビューは機能から省かれているのでしょうか。
UHDBDを再生できる仕様のパソコンを今月組み、それに接続するつもりです。
B6PだとPC表示画面の中に小画面でTV画面を表示できるという書き込みをどこかで見た気がしているのですが、
この機種でもそういったことができればいいなと考えております。
できなければできないで、PC操作中にはPCに接続したTVチューナーから映像を呼び出すつもりです。
2点

>yz01jpさん
こんばんは。
私はWebOS3.0搭載のC6Pのユーザーです。MultiViewはWebOSの機能として3.0にも実装されていますが、下記ページの下の方の説明のSmart TVの欄を見る限り、WebOS3.5にもMultiViewにチェックが入っているので、「機能あり」だと思います。
http://www.lg.com/ca_en/tvs/lg-OLED55C7P
書込番号:21174738
0点

プローヴァさん
こんばんは いつも書き込み参考にさせていただいております。
>WebOS3.5にもMultiViewにチェックが入っているので、「機能あり」だと思います。
なるほど。
では購入して実際の機能を確認してみたいと思います。
その画像も上げておけば参考のひとつになるかもしれませんし。
PCにおけるUHDBD再生の記事も、個人ブログ等で自分は見かけたことがなく、
インプレスでも『再生要件』についてのパソコン仕様の記事ぐらいしかないため、
実際にPCにてPowerDVD17で再生した場合の画質感や使用感を書き込もうと考えております。
書込番号:21174927
1点

>yz01jpさん
書き込み参考にしていただいたようで、ありがとうございます。
PCで4KのUHD-BD環境を整えて、TVに接続するための情報はまだ不足しています。
かつてのBD出初めの頃は最初からPCもスコープに入っていたため、書き込みの仕様等も決まっていてインフラが整っていましたが、UHD-BDは後追い対応だったので、をPCでやろうとする人は少ないですね。
Windows10はHDR対応がまだ途上であるとの話もあります(下記参照)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21174194
うまくいきましたらぜひ情報アップよろしくお願いします。
書込番号:21175678
0点


realslimshadyさん
こんばんわ
動画ありがとうございます 早速見させていただきました。
動画のマルチビューの基本の使い方からすると、
確かにTV画像とPC画像の同時表示は問題なくできそうですね。
理想としては最初に書き込んだように、
PC表示画面上にTV画面をウインドウ表示できることなんですが、
まあこれも実際購入し、やってみてどうかでしょうね。
マルチビューの使用感についても、また追って書き込みさせていただきます。
書込番号:21177721
2点

店頭説明員への質問及びパンフレットでは2画面(テレビ+テレビ若くはテレビ+HDMI入力)が
確認出来ませんでした。
ユーザーの方で確認して頂けましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:21185075
0点

>デジタルおたくさん
もう確認されたかもしれませんが、当方B7P、WebOS 3.5 FW 04.70.06ユーザーですが、マルチビューできてますよ。
テレビ+テレビ、テレビ+UHD Blu-rayレコーダー(当方パナ DMR-UBZ-1030)、テレビ+コンピューター(HDMI接続)で確認しました。
取り説にも書いてありますが、音声は赤で選択した方しか出ませんので、両方聞きたい場合には何らかの方法で出ない方の音声を
引き出す必要があると思います。
幸いな事に、上記のパナは「どこでもデイーガ」というスマホアプリで、現在の放送番組をスマホで視聴できますので、片方をパナにしてスマホから音声を出せばOKでした。
テレビが新しくなったせいか、子供達がチャンネル争いになるのでこの機能はありがたいです。。。
書込番号:21321851
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
この度REGZA 40S5からC7P55インチへ買い替え、PS3でBDを見たところその美しさに驚き非常に満足しています。
今回、質問させて頂きたいのは画面焼けが起こりやすい使い方はどのような使い方か、縦横比上、黒くなる映像(地デジ以前の番組)は焼きつきの原因になるのかということです。
疑問のきっかけはイングロリアス・バスターズを鑑賞していたら画面の上下が真っ黒(縦横比:2.35:1)だったことです。
自分としては「有機ELの黒=電源オフ」でC7Pのスクリーンセーバーも黒基調ですから、映画や地デジ以前の番組にある黒枠は1階調(?)の黒。よって有機ELの焼きつきにはならないと思うのですが・・・
また、焼きつきやすい使い方としてパッと浮かぶのは地デジの時刻表示や選挙・災害時の外枠表示ですが、他にもありますか?
それとも私のように1日3,4時間程度の視聴であれば焼きつきを心配する必要はないのでしょうか?
あるいは3,4時間であっても、同じ表示が続く場合は何時間かをメドに画面オフや該当部分に違う画像が表示されるようにした方が良いですか?
分不相応に良いテレビを買ったため、大事に使いたいと思っています。
多くの質問で恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。
書込番号:21170576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まりさんしさん
おはようございます。
私も昨年モデルC6Pのユーザーです。すで使い始めて9か月になります。
視聴コンテンツは、地デジなどのSDRが中心、WOWOWも契約してるのでレターボックス(上下黒帯)の映画もいっぱい見ます。Netflixやamazonの4K HDRなどのぎらぎら映像も時々見ます。
そんな中、今のところ焼き付きは兆候もありませんので、プラズマよりは明らかに強そうです。
うちはOLED輝度は最大でも60位の設定ですが、明るめのLED照明をつけた部屋でも明るさは十分です。
使っているとだんだんわかってくると思いますが、LGのOLEDは様々なパネル保護策が入っていて、それが随時コンテンツに介入してきます。これはOFF設定にできません。例えば、
・固定パターンが続くとスクリーンセーバーが起動(ほとんど真っ黒の花火っぽい映像)
・ほぼ固定パターン(レコーダーのメニューやゲーム画面など)が続くと全体の輝度が絞られる。
・左上の朝の時刻表示は文字の輝度が絞られる(文字周辺の輝度も調整されるので文字自体は明るく見える)
・映画のエンディングなど、黒字に白文字の場合、文字の輝度が徐々に絞られる。
右上の放送局名表示などはプラズマ時代終り頃から輝度が絞られて放送されていますので、プラズマでも問題なく、OLEDでも特に調整は見受けられません。また、レターボックスも黒部分は焼き付きおこらないので、これが焼き付き問題になることも原理的に無いように思います。
焼き付きの前段階で「イメージリテンション」という症状があり、焼き付きの薄いようなものが2分ほど続くことがあるそうです。こちらは、動画を流しておくと数分で復帰しますが、「パネルノイズクリア」をかけて消すことも可能です。
焼き付きの発生はパネルへの負荷、つまり、ピーク輝度の強さと持続時間によるのでしょう。
今のところ報告されている焼き付きはLGの店頭デモ機でHDRの高輝度映像を毎日10時間、1年中流し続けた結果の焼き付き、デモ映像に太陽の映像があり、これが出る中央下部が焼き付いている報告がありました。このことから、上記保護策にひっかからない、デモ映像的な高輝度映像を繰り返し1年とか流し続ければ、焼き付きはおこる可能性があると思います。
逆に言えば、一般使用ではほとんど焼き付きを目にすることは無いように思います。
ということで、私の場合もこのような保護策を目にしてから、あまり気にせず使うようにしてきましたが、今のところ兆候すらありません。
もし気を付けるとしたら、上記のように、1種類の高輝度なHDRコンテンツを繰り返して1日中とか流さないようにするとか、PC映像を輝度最大設定で流しっぱなしにしない程度でしょうか。
ちなみに、地デジやBDなどの一般的なSDR映像では、ピーク輝度は450nitどまりです。HDR映像が入ったときだけ、リミッターが外れて700nitくらいまでピーク輝度が上がる設定になっています。
つまり、普通のSDR映像を見ている限りは輝度もほぼ実力の半分で使っていることになるので、パネルへの負荷はかなり小さくなっていると思います。
書込番号:21170992
6点

>プローヴァさん
>右上の放送局名表示などはプラズマ時代終り頃から輝度が絞られて放送されていますので、プラズマでも問題なく、OLEDでも特に調整は見受けられません。
一時期WOWOWが輝度が高い極悪ウォーターマークを表示して非難囂々になって、直ぐに輝度を下げた事が有りました。
現状福岡県の放送局のウォーターマークも焼き付けを心配する程の高輝度なマークは無いからスレ主さんの住む地域の放送局のウォーターマークも気にする必要は無いと思います。
書込番号:21171328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分を含め店頭展示での酷使でしか焼付きは報告されていませんし焼付き対策もプラズマの頃の比ではないくらい対策されています。が、安心したい、万全を期したいなら同じ画面の表示は避けた方がいいかもしれません。
それよりもケーズクラスの保証5年+ヤマダのニューザ安心1年の計6年の保証に入るほうが確実でしょうが。保証は何か入られてますか?入っていないならせめてヤマダのニューザ安心くらい付けておいたほうがいいかと思います。修理費40万までは出るので
書込番号:21178061
1点

皆さまからいただいた返信、非常に参考となりました。これからも安心してOLED視聴を楽しめそうです。
保証はヤマダ電機の無料保証に入っています(3年フル保証+逓減2年保証)ので、3年を迎える頃にヤマダの追加保証を検討する予定です(ニュー・the安心?)
書込番号:21225578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
先月C7Pを購入して最近Blu-rayを見る機会があり、君の名はを鑑賞したのですがこのテレビの素晴らしさを実感しました。
となるとultra hd Blu-rayも益々試したくなり、ついでに購入当初から気になってた地デジの画質も向上できればいいなと思いレコーダー購入を検討しています。
ですが当方レコーダーをいままで使ったことがなく無知なもので皆さんにご意見伺いたく書き込みいたしました。
LG OLED55 C7Pにはどのレコーダーがいいのでしょうか?
書込番号:21159247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryow-iさん
こんばんは。
C7Pご購入おめでとうございます。私は前モデルC6Pのユーザーです。やっぱりOLEDはいいですよね。
ブルーレイレコーダーですが、せっかくの4K OLEDですので、UHDブルーレイを見ることの出来る機種がいいですね。
「君の名は。」もHDR(ハイダイナミックレンジ)4K映像で見ることが出来ます。
UHDブルーレイを見れる機種は下記になります。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec062=1&pdf_Spec104=1
この中で、私的には、やはりパナソニックが良いと思います。アップコン結果を4K/60P出力できますので、日本メーカー風の画質で地デジを楽しめます。
安いところでは、UBX1020(1TB)/UBZ2020(2TB)でしょうか。私も使用してますが、何の問題もありません。
●UBZ1020
http://kakaku.com/item/K0000912689/
UX/UBXシリーズはいわゆる全録モデルです。UXは量販販路、UBXはネット通販販路の違いです。
●UBX4030
http://kakaku.com/item/K0000961375/
画質・音質を求めるなら、UBZ1が文句なしにベストです。ただ、HDDも大きいのでちょっと高いですね。
●UBZ1
http://kakaku.com/item/K0000817656/
あとは、OPPOなどのUHD BDプレーヤという選択肢もありますが、この場合は、レコーダーを別途買う必要がありますね。
●OPPO
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_ma=4220
書込番号:21159413
4点

ryow-iさん
こんばんは。
>LG OLED55 C7Pにはどのレコーダーがいいのでしょうか?
UHD BD再生対応BDレコーダーは、PanasonicとSHARPに成ります。又、UHD BDの再生及び通常録画目的なら、Panasonic製の3番組同時録画対応のDMR-UBZ1020(1TB),DMR-UBZ2020(2TB)か、SHARP製の3番組同時録画対応のBD-UT1100(1TB)かBD-UT2100(2TB)及びBD-UT3100(3TB)から選べば良いと思います。
尚、操作感や使い勝手等の良し悪しは、好みで変わりますので、実店舗で実際にデモ機を操作して見て下さい。
【DMR-UBZ1020】
http://panasonic.jp/diga/products/ubz1020.html
【BD-UT1100】
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bdut1100.html
書込番号:21159609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
ご意見ありがとうございます。
プローヴァさん、ほんとにOLED最高です!
コスパも非常に良く満足しております。
これでレコーダーを買って地デジの画質も向上できればなお良しです^ ^
と、本題ですが
お二人の書き込みにもあがりました
パナソニックのUBZ1020またUBZ2020を第一候補と考え週末にでも販売店で実際にデモ機に触れてみようと思います。
UHDBlu-rayを家で観れる日が待ち遠しいです。
書込番号:21161344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryow-iさん
1ヶ月ほど前に、C7PとUBZ1020を買ってUHDブルーレイを楽しんでます。同じ機種だったので、とても親しみを感じて、思わず返信してしまいました。
有機EL+UHDは、高精細な画像はもちろんですがHDRの効果が抜群で、もう普通の映像には戻れなくなります。AmazonでUHDブルーレイを買い漁ってしまい出費が止まりません。危険なUHD沼にはまらないように気をつけてくださいね。
UBZ1020は、電源が入っているのかどうかがとてもわかりにくに製品ですが、録画ができて、UHDが観れる製品の中ではコストパフォーマンスいいと思います。
一般人が観れる最高画質を思い切り楽しんでください。
書込番号:21164473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KanonF57Sさん
>プローヴァさん
書き込みありがとうございます。
同一環境で使用してる方々がいて心強いです。
一昨日の日曜に早速ヨドバシカメラでラスト一台を購入し今日届く予定です。台数もだいぶ少なくなってるみたいですね。
帰宅が、楽しみでしかたなりません。
この勢いでUHD沼にはまらないよう気をつけます。
一般家庭での最高画質存分に楽しみたいと思います。
書込番号:21171818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは。
チューナーが2つ付いてますので、視聴中番組以外にもう一つ裏番組が録画できるということです。
一般的に裏番組をダブルで録画できる機種は、チューナーは3つ付いてます。
以上ご参考になさって下さい。
書込番号:21154576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>チューナーが2つ付いてるのでできますか?
この辺の説明って、本当に分かり難いですね。
仕様
http://www.lg.com/jp/tv/lg-OLED55C7P#tech-specs
の「録画機能」に「裏録画/繰り返し録画」に「●」があります。
多分、「ダブ録」が出来るなら、「2番組同時録画」という項目に「●」が有ると思われますが、
どのモデルにもそのような機能が無いような..._| ̄|○
今時の「録画機能付きテレビ」で、「チューナー」の数が「2」だと、「裏番組録画」しか対応していないと思いますm(_ _)m
「W録」が出来る「55型の有機ELテレビ」は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000964045_K0000933675&pd_ctg=2041
しか無いようですm(_ _)m
<http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Display_Type=2&Digital_TunerCount=3%2c9&
書込番号:21155389
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
LGのホームページでは、OLED55B7Pが発売されているようですが、
ヨドバシ・ドットコムでは299,770円でお取り寄せ扱いになっています。
C7Pと比べると、3万円以上安くしかも新型なので結構なのですが、
これはC'7Pの廉価版で画質なども落ちているものなのでしょうか?
価格.COMには掲載がまだのようです。
5点

>まるれいさん
こんにちは。
B7PとC7Pの違いは、C7Pの方はベゼルとスタンドがアルミ製で、やや外観にお金がかかっている程度で、中身や画質は実質同じとの事です。
昨年モデルのB6PとC6Pは中身や機能も違っていたのですが、今年は同じみたいです。
あとは、日本では販路なども両者で微妙に違うようです。価格コムに未掲載という事は、零細通販ルートには流れてないんでしょうね。amazonにはありますが。
書込番号:21154106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
こんにちは
早速のご教示ありがとうございます。
なるほど、Amazonにもありました。
しかも、20,000円のクーポンまでついて、
実質23万円台とは安いです。
ただ、一様現物を見てみたいので、
もう少し検討してみます。
書込番号:21154153
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんばんは。
結局買われたんですね。
私はC6Pのユーザーです。
とりあえず、下記あたりから始められてはいかがでしょうか?
・映像モード: 標準
・画面サイズ-ジャストスキャン: ON
・詳細設定-色域: 自動
・詳細設定-ダイナミックコントラスト: OFF
もう少し攻めるなら、下記を参照ください。
●画質モード:isfシネマ1
OLED輝度:50
コントラスト:85
明るさ:48 ←黒がつぶれると感じたら、48-52の間で調整する。
水平シャープネス:20、垂直シャープネス:20
色の濃さ:53 ←お好みです。私は多少濃い目の方が好きなので。
色合い:0
●プロ設定
ダイナミックコントラスト:OFF
超解像:弱
色域:自動
輪郭補正:OFF
カラーフィルター:OFF
ガンマ:2.4
ホワイトバランス
色温度:中 ←お好みです。お部屋の照明が青め(昼白色の蛍光灯やLED)なら「中」でいいです。白熱灯のような黄色い照明
ならば、「低2」くらいでもいいですよ。
●映像オプション
ピクチャーノイズリダクション:自動
あとは、画質のどのような点が気に入らないか、ですね。
そこがはっきりわかれば、どこを弄ればよいかはアドバイスできると思います。
書込番号:21145139
27点

素晴らしすぎるアドバイスありがとうございます。
この設定で数日過ごしてみて違和感なければこのままで行きたいと思います。
本当にありがとうございます!
書込番号:21145321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





