OLED55C7P [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 4月上旬 発売

OLED55C7P [55インチ]

  • 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
  • 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
  • テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:○ OLED55C7P [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

OLED55C7P [55インチ] の後に発売された製品OLED55C7P [55インチ]とOLED55C8PJA [55インチ]を比較する

OLED55C8PJA [55インチ]

OLED55C8PJA [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 4月20日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLED55C7P [55インチ]の価格比較
  • OLED55C7P [55インチ]のスペック・仕様
  • OLED55C7P [55インチ]のレビュー
  • OLED55C7P [55インチ]のクチコミ
  • OLED55C7P [55インチ]の画像・動画
  • OLED55C7P [55インチ]のピックアップリスト
  • OLED55C7P [55インチ]のオークション

OLED55C7P [55インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

  • OLED55C7P [55インチ]の価格比較
  • OLED55C7P [55インチ]のスペック・仕様
  • OLED55C7P [55インチ]のレビュー
  • OLED55C7P [55インチ]のクチコミ
  • OLED55C7P [55インチ]の画像・動画
  • OLED55C7P [55インチ]のピックアップリスト
  • OLED55C7P [55インチ]のオークション

OLED55C7P [55インチ] のクチコミ掲示板

(2199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLED55C7P [55インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED55C7P [55インチ]を新規書き込みOLED55C7P [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマダ電機のNew The 安心

2018/05/25 08:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:115件

購入時にNew The 安心に言われるがまま入ったのですが、よくよくチラシを見ると御丁寧に20型以上の液晶・プラズマ・ブラウン管テレビと書いてあります。
やはり、OLEDは対象外なんですよね?
ヤマダの保証ではパネルは対象外なんてコメントも多く見ますが、有償保証でも対象外なんでしょうか?

書込番号:21849634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2018/05/25 08:41(1年以上前)

ヤマダ電機に電話して聞けばすぐわかるのに。

書込番号:21849656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件

2018/05/25 08:59(1年以上前)

>どなーるさん
ほんとそうですね。
何でも教えて下さるので甘えてしまいました。
購入店に聞いてみます。

書込番号:21849684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/05/25 09:19(1年以上前)

NewThe安心 (家電製品総合保守契約)
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/

家電製品総合保守契約 「New The安心」 約款
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/img/the_anshin151030.pdf?151030

ヤマダ電機「安心会員」を解約した理由。解約の流れや電話番号とか
https://rezoko.net/yamada/

安心会員様専用のフリーダイヤル【0120-765-522】にてご確認ください。
電話窓口 (午前10:00〜午後9:00まで)
https://matome.naver.jp/odai/2137801396082277901

書込番号:21849704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2018/05/25 15:46(1年以上前)

>hironhiさん
詳しくありがとうございます。
本日確認しましたら、有機ELも対象との事でした。
パネルについては、現場を見てからの判断というなんとも中途半端な返答でしたが、対応しない訳ではなくパネル交換の実績もあるとの回答でした。
ひとまず、無茶な使い方をしなければ大丈夫かなあと安心しています。ありがとうございました!

書込番号:21850298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外部・内部同時スピーカー出力について

2018/05/21 19:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

スレ主 kiradaiwaさん
クチコミ投稿数:4件

光デジタルケーブルで外部スピーカーに接続して
外部スピーカーと内臓スピーカーを同時出力って
このテレビは設定可能でしょうか?
どこかのサイトで読んだ薄い記憶に「出来ない」と
書いてたような・・・。

書込番号:21841424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/05/21 19:16(1年以上前)

http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w17_mr/arib/Apps/w3.5_mr_j02/j_jpn/settings.html

可能ですよ。

書込番号:21841452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/21 19:55(1年以上前)

>kiradaiwaさん
可能です。
音声-スピーカー設定 で設定できます。

書込番号:21841523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kiradaiwaさん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/21 20:54(1年以上前)

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
助かりました。これで買う決心つきました(^^ゞ

ありがとうございました_(._.)_

書込番号:21841659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プレミアムHDMIケーブル

2018/05/16 14:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:115件

先日この機種を購入したのですが、同時に購入したBlu-rayレコーダーを接続するのにプレミアムHDMIケーブルが必要と店員さんに聞きました。その時店員さんが見せてくれたのがたしかSONYのもので四千円以上したと思います。
設置がまだ先な事もありまだ買っていないのですが、Amazonを見ると千円以下で4k対応と書いてありものも多くあります。
この値段差は、SONYの名前だけなのでしょうか?
これだけ差があると機能面の違いがあるのかわからず、どちらを選べばいいかアドバイスお願いします。

書込番号:21828846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2018/05/16 15:10(1年以上前)

購入されたレコはUHDBD再生できるレコでしたか?

短かったらAmazonでも映るかもしれないけど、テレビとレコ購入時に値切って購入するのも手でした。
期間限定ポイントで買うのも良いでしょうし、比較して通販も良いでしょう。
パナやエレコムなど他のメーカーでも手に入りますが、プレミアケーブル1本あれば。

書込番号:21828868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2018/05/16 15:15(1年以上前)

ケーブル類は利益率高いんで、そういうので儲けるんですよ。
高いなりの品質は多少なりともありますが、安いケーブルでも使えれば問題ありません。
ただし安いケーブルは品質が悪いものもあります。
何十本と安いケーブル使ってますが、極稀に相性問題のような感じで不具合が出ることがあります。ホントに稀ですが。
その時は安いのでケーブル捨てます(^_^;
何百円のでも充分だと思いますよ。
最近はAmazonベーシックよく使います。

書込番号:21828883

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/16 15:17(1年以上前)

>yamamotoayakaさん
amazonベーシックの18Gbps対応のプレミアムケーブルを何本か使用してますが、これで十分だと思います。ケーブルやコネクタ部は飾り気はないもののしっかり作ってある印象ですよ。1000円でお釣りがきます。
HDMIの場合、小さいコネクタに多線仕様なので、長く使っていると、断線や接触不良は発生しやすい部類です。
ソニーのお高いケーブルでも接触不良は経験してますので、消耗品と割り切れば、安いのでいいのではないでしょうか?

ちなみに量販店は、テレビの本体は他店対抗で大幅値引きしたりしますが、こういうアクセサリで利益を取り戻したりしようとしますので要注意です。
本体は1000円単位で値切る人も、何も考えずに5000円のケーブルを言われるまま買ったりしますからね。

書込番号:21828887 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/05/16 15:18(1年以上前)

UHDBD対応のレコーダーですか?
↑↑↑だとして

https://amzn.to/2IjTL9a
↑↑↑でUBZ2020と55B6Pを直結してる分には4k 60pの伝送に問題は起きませんでした。
が、↑↑↑を2本使いUBZ2020→マランツNR1608→55B6Pと接続した所、映像がブツブツとブラックアウトを繰り返す様になったので

https://amzn.to/2Gmhi3G

https://amzn.to/2L4673d
でUBZ2020→マランツNR1608→55B6Pと接続した所、正常に映る様になりました。

お値段が高い製品である必要は無いと思いますが、プレミアム認証を取得しているケーブルの方が安定した伝送ができそうです。

書込番号:21828890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/05/16 15:30(1年以上前)

安い奴でノイズでてからは面倒くさいので聞いた事あるメーカーの対応製品買ってますね。

書込番号:21828915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/16 15:48(1年以上前)

>yamamotoayakaさん

UHDBDじゃなく、普通のBDレコーダーでしたらプレミアムでなくとも普通のハイスピードHDMIケーブルでも大丈夫だと思いますが。
ただ、うちはLG OLED55E6Pに、LGのUHDBDプレイヤーUP970をエレコムのHDR対応のプレミアムHDMIケーブルでつないでUHDBDを見ていると、極まれに黒帯部分にバチッとノイズが走ります。
これがケーブルによるものかは分かりませんが、ソニーとかのプレミアムですと4、5000円するので、とりあえず我慢して見ています。

書込番号:21828958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2018/05/16 15:51(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

レコーダーはubz2030です。昨日買ったct-790を経由して接続する予定です。余談ですがこの2機種、プローヴァさんの書き込みを見て選びました(^^;)

SONYの高額品じゃなくても十分みたいですね。
あやうく、ポイントで買うところでした。
サウンドバーつなぐので、プレミアム認証のにした方が安心ですかね。

書込番号:21828963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/16 16:00(1年以上前)

うちでは、アマゾンベーシックの下記商品の
 http://amzn.asia/j2iU1YB
1.8m品と3m品を、UHDBDレコーダー〜アンプ間、アンプ〜テレビ間に使っていて、総計4.8mで問題でなかったんですよねー。

やはり誰しも、使っていて一度でも問題が出れば次から避けるってことなんでしょうけど、うちは幸いamazonベーシックで問題出てないので、使い続けています。

どうも中華メーカーの「認証取得済み」って、却って信用できないイメージがありまして。認証は取得できても品質管理はできません的な。。。(笑)

まあ安いものなので、問題出れば買い替えればいいだけのことです。ソニーのケーブル買うお金で、安いケーブル数種類試せちゃいますね。

書込番号:21828975

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/16 16:13(1年以上前)

>yamamotoayakaさん
CT790にUBZ2030、有機のC7Pに組み合わせるなら文句なしですねー。特にCT790買えたのがよかったと思います。最近ホント品薄になりましたので。

後継機のサウンドバーのHT-X9000FはデザインがテレビのX9000Fにマッチしすぎてて、専用品的イメージになり、一般的にお勧めしにくくなりました。スタンドの内側に入れる形なので、スピーカー間隔が狭いのもいまいちですね。やはりCT790の方がいいと思います。

書込番号:21828996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2018/05/16 16:35(1年以上前)

>プローヴァさん
昨日ビックカメラに行ってみたら何故か展示してたのですぐ交渉してみました。過去スレでけっこう前の段階で在庫なしと情報あったので??でしたが。48000円で10%ポイントと、今の段階では上出来かなと。
展示してた割に、全国のビックカメラに三台しかなく、最寄りの名古屋から配送になるそうです(^^;)
パイオニアのオススメのにしようかとct-790諦めていたのでラッキーでした!
9000F、製品情報見ると入力端子が一つだったのですが、ps4も将来つなげたいのでダメですよね?

書込番号:21829034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/16 16:52(1年以上前)

それはラッキーでした。値段も問題なしと思います。
X9000F、よく見たら謎仕様ですね。サウンドバーは非圧縮のマルチ音声にせっかく対応してるのに、入力が1つではレコーダー繋いだら終わりですね。もう一個つなぐためにはテレビ側の端子を使うことになりますが、そうなると非圧縮マルチ音声はARC通せないのでNGです。商品企画が盆暗なのかもしれません。
また、何気にフロントL/Rもツイーターが省略されフルレンジに置き換えられててがっかりですね。

書込番号:21829064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2018/05/16 17:15(1年以上前)

>プローヴァさん
9000Fの値段が落ち着くのを待つって気もあったのですが、製品情報見て選択肢から外れました(>_<)
プローヴァさん、何度も仰ってるようにこの辺のサウンドバーで複数台繋げるとなるとほんとにないですね。どのメーカーもそこはあまり重要視してないんでしょうか。

書込番号:21829105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/16 17:39(1年以上前)

>yamamotoayakaさん
ないでしょ?ないんですよ。
非圧縮マルチ音声に対応してない機種なら、入力は一つでも筋が通ってます。ヤマハなんかそのパターンですよね。
でも、非圧縮マルチ音声に対応するなら、入力も相応に増やすべきですよね。だから、CT790やHTP-CS1はわかってる人が商品企画した感じがします。
高々2.1chで非圧縮マルチと言ってもって気もしますけど、やはり非圧縮は音質がワンランク上になりますからね。少しは考えて設計して欲しいです。

書込番号:21829159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2018/05/16 17:53(1年以上前)

>プローヴァさん
SONYはHT790を数年前に作っているのに、有機ELが身近になってUHDが手が届くところになってから端子一つの新製品を発表する意味がわかりません。
もっと高いシステムを買えってことでしょうかね(^^;)

書込番号:21829192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/16 18:17(1年以上前)

>yamamotoayakaさん
家に以前使っていたHDMIケーブルが余っていたらまずはそれを試した方がいいですよ。
うちではUBZ2020と接続していますが3D対応ハイスピードケーブルとかだと問題なく写りますね。
テレビ側もちゃんと 4K HDR で認識されますので。
ちなみにドルビービジョンは駄目でした。
UBZ2030はドルビービジョンに対応していないので余っていたらお試しください。

書込番号:21829233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2018/05/16 18:25(1年以上前)

>TV好きさん
先日はありがとうございました(^-^)
ケーブル余ってないです(>_<)今使ってるテレビはつながってるんですが、持って行かずそのまま設置する予定です。
ps3のケーブルがどこかに埋もれてると思うんですが、見当もつかないです(笑)

書込番号:21829253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/16 18:46(1年以上前)

>yamamotoayakaさん
そうですか、では試しにAmazonベーシックの3本セット買われたらどうですかね。
何故か2本セットより3本セットの方が安いので僕も最近買いました。
1本はドルビービジョン、HDMI機器制御(CEC)でちゃんと認識しましたが
1本はドルビービジョンは認識しましたがHDMI機器制御(CEC)は駄目でした。
あと1本は未使用です。
以前の安い3D対応ハイスピードケーブルは4K HDR、HDMI機器制御(CEC)は認識しましたが
ドルビービジョンは駄目でした。
3本あれば何か機器が増えたときに使えますし外れでしたら3本あるのでどれかはOKでしょう。(笑)

書込番号:21829308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2018/05/16 20:37(1年以上前)

皆さんのアドバイス聞いて、とりあえずAmazonベーシックを使ってみようと思います。ダメでも諦められる値段ですし(^^;)
ありがとうございました!

書込番号:21829564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN端子は1000BASE-Tではない?

2018/05/15 06:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:76件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

本機のセッティングもようやく落ち着いてきたところなのですが、少し気になることが。
有線LAN端子ですが1000BASE-Tではないのでしょうか?
接続したハブの1000Mbpsのランプが点灯せず、10Mbps/100Mbpsのランプが点灯します。
結線に使用しているケーブルはカテゴリー6です。
今どきの機器で1000BASE-Tではないというのは珍しいのでお聞きする次第です。
LGの仕様を見てもLAN端子としか書かれていないので。
一応MAXの100Mbpsまで出るのであれば配信サービスの4Kも大丈夫なんでしょうが、
いささか不安です。皆様のところではいかがでしょうか?

書込番号:21825529

ナイスクチコミ!4


返信する
榧の木さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/15 06:38(1年以上前)

現在 日本で販売されているテレビのLAN端子はほぼ全てが100Mbpsですね。

以前別スレでなぜ 1000Mbpsを採用しないのかと書き込みましたが ここの皆さんの

ほとんどが 必要ないという意見でした。

いまだに私は ????と思っていますがね。

書込番号:21825558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/15 06:57(1年以上前)

>榧の木さん
早速の回答をありがとうございます。
TVのLAN端子ってどのメーカーでもそうなんですか?
なんだか残念な仕様ですね。
8Kの時代になれば1000BASE-Tにするんですかね。

書込番号:21825590

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/15 07:31(1年以上前)

>でいらぼっちさん
おはようございます。
端子とI/Fを1000BASEにしたらテレビから見た回線速度が速くなるとか思ってますか?そうはいきません。大事なのはアプリから見た実効速度です。

テレビ内蔵のネット接続機能はかなり非力なCPUで動作していますので、端子だけ高速仕様にしても、受けて処理する側のCPU含めたプラットフォームが遅滞なくデータ処理できないと実効速度は出ません。
実効速度が出ないならI/Fだけ高速にしてもコストの無駄になります。実際うちでも、ネット自体はPC測定で最大800Mbpsくらい出てますが、C6P内蔵のアプリで実効速度を測るとせいぜい80Mbps程度ですね。これはスマートテレビの中ではかなり高速な方ですが、こんなものなのです。これでもアプリが要求する速度には充分以上のマージンがあります。
ですから、ちっとも残念な仕様じゃないですよ。合理的な仕様ですね。
もし、実効速度も出ないのに端子だけ1000BASEにして、それを売りにするようなテレビが出たら、それこそ素人騙しの悪質なメーカーと言えますね。

書込番号:21825646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:76件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/15 08:15(1年以上前)

>プローヴァさん
おはようございます。
もちろんインタフェースやLANチップが速くなったからと言って、実効速度が上がるとは思っていません。
TV側基板の処理速度的にこれで充分と言うことであれば仕方ないですね。
しかしそうなると、Amazonプライムビデオは内蔵アプリよりもFire Stickの方が有利でしょうか。
ところで1000BASEのチップは100BASEのものに比べてかなり割高なのでしょうか。
1000BASEがかなり普及した現在では、そこまで差はないのかと思ったものですから。
あまり差がないのなら、流路は広いに越したことないのかなとの素人考えでした。

書込番号:21825713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/15 08:37(1年以上前)

>でいらぼっちさん
なぜfirestickの方が有利という話になるのか理解できませんが、うちだとfirestickのWifiで測定しても似たような速度しか出ませんよ。

確かに帯域幅は広いに越したことないし、コストも大差ないとは思うのですが、ボトルネックが別要因とわかっている場合、ユーザーにとってなんのメリットもないのに無駄なコストを強いるのは、頭の悪い設計と感じます。
例え100円のコスト差であっても、100万台売れば1億円の差になりますから、会社としても許されるはずがありません。

必要性のない高価な部品を平気で使用しているとしたら、取り敢えずどうなるかわからないから速くしとけ、的な分析不十分な雑な設計って事になります。
日本のメーカーは昔からそういうところはきちんとしてますよ。

書込番号:21825761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/05/15 08:56(1年以上前)

Netflixの4k動画は15Mbps以上、Amazonプライムビデオの4k動画は20Mbps以上の回線速度が必要ってコトなので、まぁ100Mbpsでお釣りはきますね。

書込番号:21825794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


榧の木さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/15 12:44(1年以上前)

>でいらぼっちさん
>8Kの時代になれば1000BASE-Tにするんですかね。

8kスレの書き込みによれば 10Gbps必要らしいですよ。

書込番号:21826192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/15 13:08(1年以上前)

ベースバンドの話ではなく、圧縮込みで考えると、8Kでも80〜160Mbpsくらいの伝送レートで配信可能な計算になるみたいですね。このくらいになって初めて、マージン込みで1000BASE-Tへの対応(端子I/FだけでなくOS、プラットフォーム、アプリ含めて)が求められるのでしょう。

書込番号:21826254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/15 13:46(1年以上前)

>プローヴァさん
おっと、失礼しました。
Fire Stickは単純な書き間違えです。
有線LAN接続したFire TVを想定していました。
Fire Stickはwifi接続が基本の上、そもそも
4K非対応ですものね。

書込番号:21826323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/15 14:05(1年以上前)

>でいらぼっちさん
旧タイプのFire TVは知りませんが、現行機は有線接続は別売りのイーサネットアダプタを介して行うようで、そのアダプタは10/100BASE-Tとのことです。やはり必要のないものは搭載しないということではないかと思います。

書込番号:21826356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/05/15 15:48(1年以上前)

2020年頃の国際標準化を目標に、H.265/HEVCの次世代符号化技術が研究されているので、
8k動画配信が全盛になる(事があるのかな?)頃には、100Mbpsで収まるようになっているかもしれませんね。

書込番号:21826506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/15 20:45(1年以上前)

なぜ1000BASE-Tを載せていないか、
ある程度納得のいく回答をいただきましたので、
本質問は解決済みとさせていただきます。
回答をお寄せいただいた皆様、
ありがとうございました。

書込番号:21827081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/05/31 10:26(1年以上前)

私もTVのLAN、気になりました。

現在主要なTVメーカーすべてがハイエンドモデルまで100BASE-TXしか搭載していません。

NetflixやAmazonプライムビデオ、Youtubeで4K動画配信がスタートしてずいぶん経ちますが、
TVの通信速度を高速化しないのは疑問です。

Netflix、Youtubeの4K動画の推奨通信速度は25Mbpsとなっていますが、
回線状況によっては100Baseですと、配信動画に遅延が生じたり、カクカク再生したりする場合があります。

そもそも機器のパフォーマンスが低いのなら、いくら高速なWi-Fiを搭載しても同じです。

ネット配信動画は、Blu-rayのディスク再生などに比べれば圧縮率が高い低画質動画です。

今後、より高画質(大容量データ)の通信が行われるであろうことを考えると、
100BASE-TXでは非力すぎますし、TVメーカーが今はこれで十分と考えているのであれば、
数年後には買い替えを余儀なくされるのではと思います。

LANの規格だけでなく、プローヴァさんがおっしゃるように機器全体の通信速度を上げてもらいたいですね。




書込番号:21863669

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/31 13:52(1年以上前)

>気になるレンジャーさん
ネット動画配信ベースで8K動画等が出てくれば、重い腰を上げてTVの内部処理の高速化に手を付けると思います。これができれば、必要に応じてネットのI/Fの高速化も同時に行われるかも知れませんね。

逆に言えば、特段必要性がない限りは、無駄な性能追及や無駄な高級パーツは使わず、利益優先でコストダウンをきっちりやってくると思います。利益が出ないと将来がありません故。
PCのマザーボードの様に種々の新規格にいち早く対応することが付加価値になるものと違って、テレビは必要な動作ができる範囲で、できるだけ低コストでやる方法を考えよう、という世界かと思いますね。

書込番号:21864034

ナイスクチコミ!2


榧の木さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/31 17:37(1年以上前)

>気になるレンジャーさん
私も以前から何故 TVのLAN端子は100Mbpsなのか疑問に思って 書き込みもしましたが

今思うに TVの内蔵アプリをつかわないと100Mbpsで十分なんですね。 しかしメーカーは

リモコンにNETFLIXとかのボタンまでつけて アピールしてます。 見ない人には邪魔以外の

何物でもないと思いますよ。  じゃあそこまでやるんならせめてLAN端子1000Mbpsにしても

いいんじゃない という話です なにか やることが中途半端なんです。

この秋にピクセラがandoroido8.0搭載の4kチューナーを発売します。

このLAN端子は1000mbps 対応しています。

ですから私は ネット動画見るなら テレビ内蔵アプリではなく FireTVとか このピクセラの

チューナーで見ますね。 





書込番号:21864391

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2018/05/31 18:17(1年以上前)

もう「Hi-Res」とか「4K」とかと同じように「1000BASE-T」ってシールを貼っておけば多少コストアップだとしてもカタログスペック()が大好きな人には需要があるんじゃないですかね!?(笑)

書込番号:21864476

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/31 22:02(1年以上前)

>>見ない人には邪魔以外の何物でもないと思いますよ。  

少なくとも見る人にはワンタッチで起動できて便利なんじゃないですか?
便利に思う人がいて、動画配信サービス会社からも金をとれるとなると、ジリ貧のテレビメーカーが飛びつくのも仕方ないでしょう。

>>じゃあそこまでやるんならせめてLAN端子1000Mbpsにしてもいいんじゃない という話です

今の内蔵チップやプラットフォームの実効速度のままで、I/Fだけ1000Mbpsにしても、速度が上がるわけではないので、誰も得をしないという話です。ボトルネックを改善しないとスループットは上がりません。そしてI/Fはボトルネックではありません。

>>なにか やることが中途半端なんです。

メーカーは誰の得にもならないような中途半端なことはしないので、ボトルネックでもないI/Fだけ高速化して、スペックヲタを喜ばせるような無意味なことはしないということです。

書込番号:21865050

ナイスクチコミ!1


榧の木さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/01 06:36(1年以上前)

便利に思う人がいて、動画配信サービス会社からも金をとれるとなると、ジリ貧のテレビメーカーが飛びつくのも仕方ないでしょう。

そういう姿勢だと ますますジリ貧になりませんか。

日本のテレビメーカーにはもっともっと頑張ってほしい そういう思いからあえて 苦言を呈しているわけです。

ここは文章だけのやり取りの場なので 私の文章が拙いこともあり 本意が伝わらないのは残念です。

書込番号:21865668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/06/01 07:11(1年以上前)

>榧の木さん
苦言というのは「何でもかんでもコストダウンばかりを軸に考えているんじゃ無い」、みたいな意味で言われているのだと思いますが、企業が利益を追求する集団である以上、儲かってない時に、余裕がなく緊縮方向にばかり行くのは致し方ないと思います。
ジリ貧とはネガティヴスパイラルですが、I/Fだけ変えてもネガティヴをより加速させるだけで、一つもポジティブな流れにはならないから、仕方ないでしょう。

書込番号:21865725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/06/01 07:29(1年以上前)

>日本のテレビメーカーにはもっともっと頑張ってほしい そういう思いからあえて 苦言を呈しているわけです。

ユーザーが1円でも安く製品を求めるなら、メーカーは利益を上げるため製造コストを1円でも安くしたいと考えるのも正義。

8K配信のロードマップが具体的になるまでは過剰装備なのだからメーカーが対応しないのは当然では?

苦言と我が儘は似て非なるモノだと思う。

書込番号:21865743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


榧の木さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/01 09:11(1年以上前)

>プローヴァさん

企業が利益を追求する集団である以上、儲かってない時に、余裕がなく緊縮方向にばかり行くのは致し方ないと思います

じゃあ 何故儲からなくなったのでしょう?  企業が営利を追求する集団である以上 コスト削減に注力
するのは当たり前のこと。 

ただ コストダウンのためにコストをかけているような部分はないのかどうか。

東芝もどこかの国にとられ シャープもしかり  でもシャープはとられてから 業績上がってきてますよね

製造コスト削減なんて昔からやってますよ。 でも儲からなくなった。

しかし かの国にとられてから 業績が回復した。 何故なのか

残念ながら 私にはわかりません。 

製造コスト削減なんて 初歩の初歩でしょう。

儲からない原因は他にあると思いますね。

プローヴアさん

あなたのような人と 会って話ができたら 楽しいと思います。 残念ながらそれはできませんけど。。

書込番号:21865856

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/06/01 09:36(1年以上前)

>榧の木さん
だんだん飲み会の与太話みたいな様相を呈してくるわけですが、儲からなくなった要因は複数あるんでしょうね。
やっぱり日本のメーカーが、パネルという付加価値が高すぎるキーパーツを独自で製造しなかったのが大きいと思います。唯一やっていたシャープも経営陣がダメダメで自社のことしか考えず、昔と違ってMITIの権力が失墜して久しいので、国として韓国にどう対抗していくか戦略を考えよう、的な国家権力のサポートもなかった。

韓国メーカーもテレビ事業だけ切り取るとあれだけの規模感でも利益は限定的と思われますが、パネルまで含めると会社としてはリーズナブルな事業と言えるのだと思います。

話がどんどん脱線しますので戻しますが、1000BASEだけに関しては、現状で速度上のボトルネックではないので、つけても何のメリットもないので必要はない、というのが技術面でもビジネス面でも正しくまっとうな判断であり、ここに一点の曇りもないと私は思っています。

書込番号:21865891

ナイスクチコミ!3


榧の木さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/01 10:26(1年以上前)

>プローヴァさん

私が何故1000baseにこだわるかと言えば メーカーはリモコンにまでNETFLIXなどのボタンまで

つけて このテレビで簡単にNET動画が見られますよと宣伝しているわけです。

そのことは いいんですが 見るからには カクカク、丸がグルグルすることなく 見たいわけです。

快適にね。 そのためにメーカーはボトルネックを出来る限り解消しなけれなならないと思うわけです。

しかしメーカーには今のところその気配もありませんね。

ならば仕方がないので FIRETVなどの外部機器で見るだけのことです。

その方がはるかに快適に視聴できると思いますので。

書込番号:21865964

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/06/01 11:01(1年以上前)

>榧の木さん

以前、下記あたりのスレッドでも同じような質問をされていて、回答は十分なされているのに、理解できないのであれば、それは残念ながら榧の木さんの問題ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000904316/SortID=20852023/#tab

>>そのためにメーカーはボトルネックを出来る限り解消しなけれなならないと思うわけです。

原因は、貴殿が、「ボトルネック」という言葉の本質を理解されていないことから来ています。
ボトルネックについて調べてみてください。
上記スレッドで、ずるずるむけポンさんがおっしゃっている、

>>蛇口だけ太くても自宅までの土管が細ければあんま意味はないでしょうね。

が全てなんです。

蛇口とは1000BASEや100BASEなどのI/Fのこと、土管とはネット通信速度やテレビ内のネットIP処理速度のことです。この場合、ボトルネックは土管であり、蛇口ではありません。トータルのスループットを決めるのはシステムのボトルネックである土管の太さであって、蛇口のサイズではない、という意味です。

>>ならば仕方がないので FIRETVなどの外部機器で見るだけのことです。

どのようなテレビやネットをお使いかわかりませんが、テレビの処理速度が遅くてカクカクするのなら、蛇口だけ変えても意味ないよ、とみなさんおっしゃっているわけです。システムのボトルネックとなっているネット通信速度やテレビの内部処理速度を上げるしかないということです。
FireTVでカクカクが改善するのであれば、お持ちのテレビよりFireTVの方が内部処理速度が高いというだけのことです。
ネット動画の要求速度を考えると、I/Fはボトルネックにはなりませんので。
ですから、100BASEを1000BASEに変更してもメリットはないのです。1000BASEに変更するだけでスループットが改善してカクカクしなくなると思っているのなら、それが誤解のもとです。FireTVで改善したとしても、それは1000BASEが原因ではなく内部の処理チップやファームが優秀なだけの話です。

例えば東芝のテレビはパナソニックやソニー、LG等に比べて、同じネット環境でも実効速度が遅めでカクカクしがちといわれますが、これは内部処理速度の問題ですね。すべて100BASEのI/Fですがこのようにテレビ間でも差は出るわけです。

蛇口は無関係です。

書込番号:21866004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/06/01 11:21(1年以上前)

AmazonのFIRE TVのイーサネットアダプタは10/100みたいですね。

であれば、Apple TVやPS4などの1000BASE積んでる機器のほうが、より快適にネット動画を視聴できるかと思います。
入力切り替えとか面倒ですけどね…。

2006年発売のPS3でも1000BASE-T積んでますからね。

もっとも実際の通信速度は100か1000かの規格だけの話ではないのはすでに皆さんお話しされていますが、
1000を積んでいる機器というのはその他の処理速度も対応しているわけで。


例えばこのYoutubeの8K動画、皆さんのTVでどこまでなめらかに再生できますか?
https://youtu.be/1La4QzGeaaQ

ほとんどの環境で自動的に4Kに設定変更されると思いますが、4K再生でもカクカクしませんか?

ともかく、スペックや技術の話はさておき、実際の視聴環境で、いまのTVの通信速度、皆さん満足してますかっていうお話です。
そして、いまTVを買ったら、数年後まで、その通信速度で不安ありませんか?

私は買ったばかりですが、10年くらいTV使う予定なので、ちょっとそこが気になるんですよね〜。

書込番号:21866026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/06/01 12:19(1年以上前)

>気になるレンジャーさん
>>2006年発売のPS3でも1000BASE-T積んでますからね。
>>1000を積んでいる機器というのはその他の処理速度も対応しているわけで。

ネット動画配信に要求される程度の性能レベルでよいテレビと、ゲームレベルの要求性能となるゲーム機はおのずと異なり、いっしょにはできないと思います。
ゲーム機の場合ローカルネット内での通信の高速性も必要ですよね?
テレビの場合、ローカル通信はせいぜい、お部屋ジャンプリンク位です。

100BASEでは不足な具体的なアプリケーションがあって、それに対応するつもりで内蔵チップやファームも頑張って、その上で、蛇口も1000BASEにする、というのはリーズナブルな話です。テレビの場合そういう具体的なアプリケーションがないですよね。

>>実際の視聴環境で、いまのTVの通信速度、皆さん満足してますかっていうお話です。
>>そして、いまTVを買ったら、数年後まで、その通信速度で不安ありませんか?

うちは最大700Mbps位出るネット環境に、スループットの比較的よいと言われるLGのWebOS機で、youtubeの実効速度でもせいぜい80Mbps程度です。完全にテレビ側のファームと再生アプリがボトルネックですね。でも、80Mbps出ている場合は4K動画でカクつくことはないです。
一方、Netflixもamazonも要求速度はこれより低いですから、当面はテレビ性能には不安はないと考えています。テレビは未来永劫使えるものじゃないですし。
テレビの場合、PCやゲーム機みたいな汎用プラットフォームとしての役割はあまり期待できないし、必要性も薄いと思います。
アプリだって将来高速性を要求されるものがで出てきても対応は機種を限定されるでしょうね。

書込番号:21866113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/01 12:21(1年以上前)

>気になるレンジャーさん

>>>私は買ったばかりですが、10年くらいTV使う予定なので、ちょっとそこが気になるんですよね〜。

ネットフリックスなりYouTubeなどでの高画質コンテンツの再生ないし視聴では、固定回線でのギガコースやデスクトップPCでのハイスペックのビデオカードなり大画面にてこれまたハイスペックでの大画面PCモニタで頼むねぇってな婉曲なメッセージなのではないのかな。

>>>例えばこのYoutubeの8K動画、皆さんのTVでどこまでなめらかに再生できますか?
https://youtu.be/1La4QzGeaaQ


デスクトップPCで有線接続でのイオ光のギガコースでビデオカードはELSA GeForce GTX 1080 Ti 11GB ST GD1080-11GERTSA とモニタはASUS > ROG SWIFT PG348Qなんですが滑らかに再生してます。

TVは、有線接続にてREGZA 65Z20X なんですがカクツキなどありませんねぇ。


>>>そして、いまTVを買ったら、数年後まで、その通信速度で不安ありませんか?


ネット回線での動画などは、基本PCでの視聴って割り切って活用すべきかと。


書込番号:21866122

ナイスクチコミ!0


榧の木さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/01 12:29(1年以上前)

>気になるレンジャーさん

AmazonのFIRE TVのイーサネットアダプタは10/100みたいですね。

そうなんです。 で私は無線でつないでいます。 11acにルーターも対応していますので。

NETFLIXで計測しますとコンスタント240Mbpsくらいでています。 なのでサクサク動いていますし

なんのもんだいもありません。>プローヴァさん

例えば東芝のテレビはパナソニックやソニー、LG等に比べて、同じネット環境でも実効速度が遅めでカクカクしがちといわれますが、これは内部処理速度の問題ですね。すべて100BASEのI/Fですがこのようにテレビ間でも差は出るわけです。

ならば内部処理を早くすればいいではないですか。

要するに NET動画が 快適に視聴できればいいのです。

私は 一般のテレビが好きな消費者としてもの申しているのです。

気になるレンジャーさんが私の言いたいことのほぼ全てを語ってくださってます。

書込番号:21866137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/06/01 12:37(1年以上前)

>榧の木さん
>>ならば内部処理を早くすればいいではないですか。

そうですよ。みなさんそういう話をされてると思いますが。
それなのに、1000BASEという蛇口の太さの話ばかりされるから前のスレでも平行線だったのではと思いますよ。

それで、蛇口とボトルネックの話は今回は理解されたのでしょうか?

書込番号:21866163

ナイスクチコミ!3


榧の木さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/01 13:13(1年以上前)

>プローヴァさん
それで、蛇口とボトルネックの話は今回は理解されたのでしょうか?

いやいや あなたほどの理解はしていませんね。 又する気もありませんね。

上にも書きましたが NET動画が快適に視聴できればそれでいいのです。

大方のユーザーはそうだと思いますよ。 リモコンにボタンまでつけて 宣伝されるのなら

快適に視聴できるように対処するのがメーカーとしての責任だと思いますよ。

一般のユーザーは 気になるレンジャーさんのように 少なくとも2年から3年先のことを

考えてテレビ買いますよ。 私もそうです。

テレビメーカーその程度の先のことなど考えずに 今売れればいいということであれば

その未来は暗いと強く思いますね。

書込番号:21866213

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/06/01 13:27(1年以上前)

>榧の木さん
>>いやいや あなたほどの理解はしていませんね。 又する気もありませんね。

そうですか。
貴殿のご発言を一応再掲載しておきますね。

>>以前別スレでなぜ 1000Mbpsを採用しないのかと書き込みましたが
>>じゃあそこまでやるんならせめてLAN端子1000Mbpsにしてもいいんじゃない
>>私が何故1000baseにこだわるかと言えば

あきらかに1000BASEにこだわっているようにしか私は読めませんでした。

気になるレンジャーさんの書き込み以降急に、

>>要するに NET動画が 快適に視聴できればいいのです。

というトーンに変わられてます。

貴殿の言いたいことは、気になるレンジャーさんが言ってくれているとおっしゃってますが、
気になるレンジャーさんの書き込みと、貴殿の書き込みは、ベースの理解のあるなしから始まってかなり違うトーンに見えました。

これでは、前のスレでも今スレでも結局平行線になっても仕方ない思います。

書込番号:21866231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/06/01 14:32(1年以上前)

>一般のユーザーは 気になるレンジャーさんのように 少なくとも2年から3年先のことを

>考えてテレビ買いますよ。 私もそうです。

2年か3年待って、対応されていたらその時に買えば良いと思いますw

書込番号:21866312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


榧の木さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/01 15:14(1年以上前)

>プローヴァさん
これでは、前のスレでも今スレでも結局平行線になっても仕方ない思います。

私はそれでいいと思っていますよ。 この程度の量の書き込みで簡単に解決するとも思っていません。

それから私の真の狙いは その可能性は限りなく0に近いと思いますが この一連の書き込みが

メーカーの目に触れて ほんのわずかでも 感じてもらえる部分があれば 本望です。

日本のテレビメーカーが日本から無くなってしまうような 事態は避けていただきたいという

思いから 色々と書き込ませていただきました。

プローヴァさんには 私の書き込みに対して素早く反応していただきありがとうございます。

テレビ大好き人間にとっては 日本のテレビが メーカー問わず一番いいのです。

書込番号:21866355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/06/01 19:39(1年以上前)

>気になるレンジャーさん
>>例えばこのYoutubeの8K動画、皆さんのTVでどこまでなめらかに再生できますか?
>>https://youtu.be/1La4QzGeaaQ
>>ほとんどの環境で自動的に4Kに設定変更されると思いますが、4K再生でもカクカクしませんか?

OLED C6Pでは、4Kに設定されますが、スムーズそのものでした。実測83.6Mbpsです。

書込番号:21866753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/01 19:51(1年以上前)

>榧の木さん

>>テレビ大好き人間にとっては 日本のテレビが メーカー問わず一番いいのです。


そうですか、留意しときます。が悲しいかな有機ELのTVは半島のメーカーに依存してる状況なんですよねぇ。
パナソニックしか選択肢ありませんねぇ。

書込番号:21866772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/06/01 20:04(1年以上前)

>パナソニックしか選択肢ありませんねぇ。

パナは有機ELも液晶テレビもLGパネル使用率が特に高いメーカーですが。

書込番号:21866793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/01 20:32(1年以上前)

>油 ギル夫さん

>>>パナは有機ELも液晶テレビもLGパネル使用率が特に高いメーカーですが。

でもアフターサービスは、パナソニックが責任持ってますし。
スマホでは半島やレッドチャイナでの大陸が席捲してますんで、せめてTVだけでも本邦のメーカーに寄与したいだけです。
ソニーは納期に半年要するそうなんで。

書込番号:21866852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/06/01 21:22(1年以上前)

>プローヴァさん
80Mbpsとは凄いですね!!
うちのTVはブラウザで計測したところ、有線接続で30Mbpsくらいです…。
同じ環境に接続しているPCは200Mbpsを超えているのですが。

つまりネットの4K動画をTVで視聴する場合は、30Mbpsでは物足りず、80Mbpsでは快適に視聴できるという事実ですね。
みなさんが現状の通信速度で十分と言われているのが納得です。


改めて不思議に思うのは、いまのTVは無線LANはギガビットの11ac搭載なのに、有線LANは100BASEという点です。
この仕様差はなぜなのでしょう? もし100Mbpsで十分、あるいは上限であれば、無線LANも11n規格で十分だと思うのです。
それとも無線と有線では処理が別なのでしょうか?

ただ、TVに今以上の高速通信が求められていないとするならば、ネット動画鑑賞はPCやスマホで観れば良しとするならば、テレビメーカーが儲からなくなってしまったと言われるのも頷ける気がします。

書込番号:21866967

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/06/01 23:40(1年以上前)

>気になるレンジャーさん
パナソニックDX950で57Mbps位でしたから、LGのWebOSはスループットは良いと思います。

>>つまりネットの4K動画をTVで視聴する場合は、30Mbpsでは物足りず、80Mbpsでは快適に視聴できるという事実ですね。みなさんが現状の通信速度で十分と言われているのが納得です。

30Mbpsだとあの動画はカクつくんですね。
Netflixやamazonはそれほど高レートを要求しませんが、Youtubeは容赦なしですね。
ちなみにノートPCのCPU内蔵intel UHD 620 graphicsでは、4Kだとスムーズでしたが8K再生にするとカクつくどころか止まったり動いたりでした。

>>改めて不思議に思うのは、いまのTVは無線LANはギガビットの11ac搭載なのに、有線LANは100BASEという点です。この仕様差はなぜなのでしょう? もし100Mbpsで十分、あるいは上限であれば、無線LANも11n規格で十分だと思うのです。それとも無線と有線では処理が別なのでしょうか?

無線と有線ではそもそもチップもドライバも違いますよね。
11acでもアンテナのデュアル化などがなければさほどの速度差も出ないと思いますが、そのあたりTVはどうなんでしょう。
ともかくテレビの場合コストはきっちりcheckされるので、今となってはa/b/g/n/ac対応のチップの方が数量が出るからa/b/g/nより安いとかあるのかも知れませんね。いずれにせよ、無線でも有線でも速度レベルは似たようなものでしょうね。

>>ただ、TVに今以上の高速通信が求められていないとするならば、ネット動画鑑賞はPCやスマホで観れば良しとするならば、テレビメーカーが儲からなくなってしまったと言われるのも頷ける気がします。

私は今の動画配信位のレートでも十分大画面で見る意味があると思うんですけどね。
でも確かに子供なんかは自分の部屋でタブレットで見てることが多いですね。
そもそもスマホやタブレット程度のサイズでは、2Kも4Kも画質差がつかないので、配信を4Kなんかにする必要性って乏しいと思います。
通信速度に関しては、4Kのうちは今の速度を大きく超える速度の要求は出てこないと思います。だからテレビのハードに余裕をを持たせておく意味がない。
でも8Kパネルや8K動画配信が出始めると、ワンランク上の速度を要求されるので、それに合わせてチップやソフトをブラッシュアップするだけだと思います。

テレビは、じりじりと家庭内の存在感が薄くなる一方なのに、性能は上げろ、無意味でもいい部品を使え、でも値段は安くしろ、保証もサービスも今まで通りでやれ、そんなんでビジネスが回るわけはないからジリ貧になるんです。今に続く「儲からないテレビ事業」の世界的な流れを作ったのは韓国ですが、日本メーカは危機感の薄い経営陣が手をこまねいているうちに大波にのまれて、今の体たらくです。

今のテレビは機器もメーカーもかわいそうですね。

書込番号:21867324

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:52件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

当機でNetflixを楽しんでいます。DolbyVISIONとATMOSを本体だけで楽しめるのは、LGのOLED2017年度モデルの良さです。
ただ、当機のスピーカーでのATMOSは、その効果がいまいちと感じています。
そこで、AVR(アンプ)と4.0.2chスピーカー(センターとサブウーファー抜き)を買い足して、少しここをグレードアップさせたいと思っています。
過去、こちらの掲示板でも紹介いただきましたが、Netflixの公式サポート情報として、LGの2017年度モデルOLEDは、ARCでATMOSの信号を出力でき、対応AVRで再生可能である旨が公表されております。
ただ、この対応AVRの具体的機種までは列挙いただけていないのです。

そこで質問なのですが、この再生を実際に試された結果の可否について、具体的な機種名を挙げてお教えいただきたいのです。

海外掲示板を斜め読みしますと、ONKYO TX-656、YAMAHA V781、LGのサウンドバーで成功しているようです。
例:
http://www.avsforum.com/forum/39-networking-media-servers-content-streaming/2378442-dolby-digital-plus-dd-atmos-over-hdmi-arc-15.html

なるべく安くすませたいので、現在の候補AVRは、SONYのSTR-DH790(6月16日発売予定)http://kakaku.com/item/K0001044723/です。
なので、SONYの現行機(STR-DN1080など)で成功している情報をいただけたりすると、大変心強いです。
海外掲示板によると、本件についてのメーカーサポートは当てにならいようなことも踏まえ、皆様のお力添えをお願いする次第です。

書込番号:21818688

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/14 00:26(1年以上前)

>はんまぁさん
BDソフトのドルビーアトモスなら、AVアンプにBDプレーヤーを接続して、映像はテレビにパススルーすれば、何の問題もないでよね。
おそらく心配されているのは、テレビ内蔵のNetflix等のプレーヤアプリから、ドルビーアトモスコンテンツを見る場合でしょうか?

直接の回答になってませんが、X Box one Sを、アトモス対応のAVアンプに接続してX-BoxのNetflixプレーヤアプリから再生すれば、アトモスはOKみたいですよ(映像はパススルーです)。この場合ARCは無関係なので。

テレビから出す場合は、ARCで出したアトモスをアンプが受けるかどうかで、悩みや実験が必要となりますが。

書込番号:21822847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/14 19:25(1年以上前)

>はんまぁさん
こんにちは。私はネットフレックス未契約なので直接の回答になりませんけど、TX-676とC7P55+UHDプレイヤー+PS4にて5.1.2ch利用しています。C7P内蔵アプリのアマゾンビデオにて5.1は問題無くARC出力されていました。

これも直接は参考にならないかもですが、TX-676のクチコミにてアトモスの効果についていろんな方から助言いただいております。

書込番号:21824363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/14 21:02(1年以上前)

>プローヴァさん
>takechi123さん
ご返信ありがとうございます。
ニッチな質問なので、ご回答は厳しいかと覚悟しておりましたが、心が温まりました。

なるべく手軽に楽しみたいため、当機内蔵アプリからARCによりDolbyDigitalPlusコンテナのATMOS出力をさせて、AVRでデコードさせる必要があり、プローヴァさんご指摘のとおり、悩みと実績調査の道に踏み込んでおります。

飾り梁に建材用ブラケットでスピーカーを括り付ける方法により、高さ方向も頑張る所存なので7ch以上、
またテレビ台の新調を避けるため高さ制限があることから、候補機種は、
YAMAHA RX-V581/583/585 5万円くらい
マランツ NR1606/1608 5万5千円くらい
DENON AVR-X1400H/1500H 4万円くらい
SONY STR-DH790 3万7千円くらい
となっており、断片的な情報ではYAMAHA、もしかしたらマランツも行けそうですが、
一番安そうなSONYに突撃して、その結果をここに報告することも半ば覚悟してはおります。
それでも先達こそあらまほしいことで相違ございません。

書込番号:21824647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/14 22:12(1年以上前)

>はんまぁさん
以前この手の話題が出てたのを思い出しました。下記ご覧ください。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000952477/SortID=21755234/

これによるとデノンのAVR-X2200WでARC経由でアトモスの音が出たとの事です。このアンプは2015年モデルなのでそこそこ古いのですが、これで対応してるならデノンはいけるのかもしれません。
それと、候補の中ではマランツの1608が評判が良いですが、ARC経由でアトモスが聞けるかは、メーカーの客相に相談するのが良いと思います。確実な回答が得られるかと。

書込番号:21824872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/15 21:30(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
欲しかったズバリの情報でした。

DENONが有力候補となりました。

メーカーサポートにも問い合わせるつもりですが、AVRメーカーにとっては海外ブランド他社特定機しか対応していない機能の接続というニッチな情報なので、期待せずにおきます。
海外掲示板でも「嘘を教えられた」との話がありますが、無理もないことかと考察いたします。

DENONの1500Hの発売が6月に迫っていますので、1400Hの値下がりをもう少し眺めて行動したいと思います。

引き続き最安が見込まれるSONY機(現行DN1080など)での接続情報をお持ちの方がいらしたら、是非お教えいただきたくお願いいたします。

書込番号:21827192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/15 22:02(1年以上前)

>はんまぁさん
お役に立ててよかったです。

リンク先の方も何気にきちんと調べてらっしゃる方のようですので、情報の信頼性は高いと思います。デノンのアンプ自体は定評がありユーザーも多いので、ある意味安心ですが、たしかにソニーの新製品もまたコスパの塊という気もしますね。

ソニーと言えば、新機種のX9000Fと同時発売のサウンドバーがアトモス対応なんですね。この時期ならテレビ内蔵のネット動画配信アプリのアトモス・コンテンツの再生を当然期待したいところだと思うので、可能性はあると思います。このあたり、X9000Fの内蔵アプリのアトモス信号はARC経由でソニーの新しいアンプで受けられるのか?みたいな感じで、ソニーにしれっと聞いてみるのも手ですね。

書込番号:21827298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/15 22:46(1年以上前)

>プローヴァさん
メーカーへの問い合わせ方法のアドバイスまでありがとうございます。

ご覧になる皆様への情報として役に立ちそうなので、現在のNetflixの公式情報を以下に引用いたします。

 以下引用
Netflixの視聴にドルビーアトモスを利用できるデバイスは以下のとおりです。
LG OLEDテレビ (2017年モデル以降)
Windows 10アプリ (Windows 10 RS3ビルド16299以降が必要)
Xbox One、Xbox One S、およびXbox One X
 以上引用

SONYの9000Fについては、まだサポートを公表していないようです。
近日中にサポートされる可能性は大いにあると思いますので、その際はご助言の方法が効きそうです。

言い換えると本機は豊富なATMOSコンテンツを手軽に楽しめる得難い選択となっているようですね。

書込番号:21827438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/15 23:20(1年以上前)

そうですね。
ネット動画配信サービス会社はほぼ米国由来の会社ですから、開発プラットフォームとしてのテレビのハードも、米国内でシェアの高いテレビメーカーが選ばれると思います。早く対応すれば配信サービスのシェア拡大につながりますからね。
ということになると、選ばれるのはシェアの高い韓国メーカー中心で日本はせいぜいソニー・パナソニック程度、とりわけ、ハイエンドプラットフォームの最新技術テストには、OLED盟主のLGが選ばれるのは自然な成り行きと言えると思います。

書込番号:21827522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/16 22:07(1年以上前)

本日、お店に行けましたので、店員さんにSONY STR-DH790の対応状況を聞いてみました。
やはり、分からないそうです。が、調べてくれるそうです。

答えがいただけたら、ここにも書き込みたいと思います。

脇道ですが、お店に展示されていたSONYの液晶テレビの画質がOLEDに負けないくらい良くて印象的でした。

書込番号:21829830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/08/15 18:42(1年以上前)

質問から大変時間が空いてしまい恐縮ですが、
DENON AVR-X1400Hを購入して本機に接続したところ、目的のNetflixでのATMOS再生が確認できました。

DENON機での動作実績情報が大変参考になりました。
ありがとうございました。

SONY機での人柱になる手もあったのですが、
上に書き込みました銀座のSONY STOREの店員さんへの質問の回答が、なしのつぶてで残念だったことと、
値段が同等でもDENONのほうが面白い機能がついたことで、このような選定としました。
動作確認メーカーの開拓ができず、申し訳ございません。

フロントにJBL STUDIO270、サラウンドにYAMAHA NS-B210、トップミドルにYAMAHA NS-10MM(20年物)の4.0.2構成です。
ケーブルやスタンドなどと合わせ13万ほどでした。
このような安物ぞろえでも本機内蔵スピーカーとはっきり違った音、包囲感となり、
トップミドルスピーカーの恩恵であろう、離陸するVTOLの音が地上から上空へと飛び立つ移動感とか、
天空に響き渡る雷鳴とかが体感できて満足です。
LGの2017年以降のOLEDをお持ちの方は、このようなセットとNEtflix加入だけで、
映画館でも対応しているところが数少ないATMOSが自宅にやってくるわけで、
試してみるのもよいのでは無いでしょうか。

まずはオルタード・カーボンという作品でDolby VISION+ATMOSを楽しんでいるのですが、
モロの描写が頻出するため、家族と一緒に見られず不自由しております。(;^△^)

書込番号:22033887

ナイスクチコミ!1


jin_inaさん
クチコミ投稿数:1件

2018/10/08 02:57(1年以上前)

はじめまして。
すでに解決されていると思われる内容ですが、ちょうどうちの環境がOLED55C7Pとstr-dh790でしたので、netlixの検証をしました。なにかのお役に立てれば。

■検証方法
各機器からnetflixを起動し、ロストインスペース(ドルビーアトモス対応作品)の作品紹介のページの確認を行いました。

■結果
・OLED55C7Pから直接起動:DolbyVISION
・ps4を経由して起動:HDR,5.1
・xbox one sを経由して起動:HDR,Dolby ATMOS

使用している機器(tvとアンプ)なのに、経由するだけでこんなにも違いがあるのかと驚きました。

書込番号:22167302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/12/01 11:24(1年以上前)

追記です。 ネットフレックス接続してドルビーアトモス認識を確認しました。

書込番号:22292064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音声について

2018/05/11 19:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

悩んでおります。
当方このモニターにパナのDMP-UB30を、同じくパナのハイスピードHDMIケーブルで繋いでおります。
先日、ジャスティスリーグの4Kブルーレイを鑑賞中、あるシーンになったら音が2秒ほど途切れました。
音声はDTS-HD Master Audioを選択しておりました。試しにDOLBY ATMOSに切り替えて同じシーンを観ましたら
何も問題ありませんでした。
3枚組で、1枚は3D、もう1枚は2Kブルーレイでしたので、今度は2KブルーレイをDTS-HD Master Audioで再生。
やはり同じシーンで同じ時間途切れました。
以前使っていたパナのDMR-BWT520で試してみても結果は同じでした。
ちなみに、ビットストリームをPCMに切り替えたらDTS-HDでも途切れませんでした。
でも、PCMだと5.1chとかになりませんですし・・・。

ワーナーに問い合わせをしまして、解答がありまして「パナソニックと共同で検証しましたが、何ら問題ありませんでした」とのことでした。

パナにも問い合わせしましたが「モニター側の不具合では?」との回答でした。

この様な現象が起こった方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:21816740

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/05/12 00:50(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>音声はDTS-HD Master Audioを選択しておりました。

「OLED55C7P」って、その音声フォーマットに対応しているのですか?

「ホームシアタースピーカー」などは対応している製品が多いと思いますが、
テレビの場合一部のフォーマットしか対応しない事が多い様な...


取扱説明書を見る限り、「DTS」には対応していますが、
拡張規格の「DTS-HDマスターオーディオ」に対応しているのかどうかは...
 <https://ja.wikipedia.org/wiki/DTS-HD%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA

書込番号:21817480

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLED55C7P [55インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED55C7P [55インチ]を新規書き込みOLED55C7P [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLED55C7P [55インチ]
LGエレクトロニクス

OLED55C7P [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

OLED55C7P [55インチ]をお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング