OLED55C7P [55インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年3月15日 20:24 |
![]() |
3 | 4 | 2018年3月14日 14:22 |
![]() |
2 | 2 | 2018年3月12日 17:07 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2018年3月9日 22:20 |
![]() |
357 | 54 | 2018年5月14日 17:54 |
![]() |
7 | 9 | 2018年3月3日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
こんにちは。質問があり投稿させて頂きました。
昨夜、C7PとYAMAHAのサウンドバーYAS-107をHDMI(ARC)でリンクさせたのですが、今朝になるとリンクが解除されたようでTVリモコンでの音量操作ができない状況になっております。(道路標識の通行止めのようなマークが出る)
昨夜まで出来た電源のオンオフリンクも途切れております。
アドバイス頂けないでしょうか?
情報が足りなかったらすいません。
書込番号:21676802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RIN.RIN.RINさん
おはようございます。
HDMI CECリンクのトラブルはこの機種に限らずちょくちょくあります。私は前モデルのC6Pのユーザーですが、パナソニックのテレビやパイオニアのアンプとの間でも経験してます。HDMIのリセットで直ると思うので、お試しください。
・サウンドバー、テレビにつながっているHDMIケーブルの片方をはずす。
・テレビとサウンドバー、これらにつながる機器すべてのコンセントを抜く。
・30分程度そのまま放置(放置しないとリセットされません)
・HDMI接続を回復する
・全機器のコンセントをさす
これで直ると思います。
電源連動させていればTVのリモコンでサウンドバーの電源の連動ON/OFFが可能と思いますので、サウンドバーのリモコンで、個別にサウンドバーだけ電源切ったりしない方がよいと思います。
書込番号:21676822
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アドバイス頂けないでしょうか?
まずは、同胞の「HDMI連動機能」が有効になっていることを確認して下さい。
片方だけ「有効」になっていると、今回の様な状況になりやすいです。
また、以前から連動出来る機器を繋いでいると(レコーダー等)、新規で繋いだ機器が正常に機能しなかったり、
後から繋いだ機器だけ正常にリンクしたりという事も...
その場合は、「HDMI連動」を全ての機器で「連動しない」に設定し、プローヴァさんのアドバイスにある操作の後、
再び「連動する」に設定し直すと、正常に使える様になる可能性が高いと思いますm(_ _)m
<もしかしたら、「連動する」の順番的に、「接続機器」→「テレビ」か、「テレビ」→「接続機器」かでも違うかも知れませんm(_ _)m
ちょっと面倒かも知れませんが、焦らずに対処してみて下さいm(_ _)m
<30分も放置しないでも(5分程度で)良いかも知れませんが...(^_^;
書込番号:21677201
1点

全く同じ組み合わせで使っていますが
同様の症状が起きています。
TVの電源を入れ直すと復帰することが多いようです。
※うちの環境では決まってPS4pro(hdmi1)の音が
出なくなっていました
TVのhdmi2以外のhdmi端子に接続されている機器に
電源連動させてTVをつけたときによく起きていたので
よく使う機器をスピーカーのhdmi入力に入れるように
すると軽減されました。
書込番号:21677868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>ウイスさん
アドバイスを下さってありがとうございます!
リモコンとのリンクが復活しました!
本当に助かりました。
書込番号:21678080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
ONKYOのAVアンプTX-L50とこのC7PをHDMIで接続して使用を考えてます。
TX-L50のクチコミで、このC7Pとつなぐと連動ができなくなるというコメントがあり、未決になってます。
ONKYOに聞いても、明確な答えはないので
C7PとTX-L50またはONKYOのアンプとつないで正常に作動している方はいますか?
0点

>うらわそだちさん
こんばんわ
自分はTX-L50じゃないですが、ちょっと前のオンキョーのBASE-V30HDX(ARC対応・4K未対応)のアンプに、E6PをHDMIで繋いでますが、シンプルリンクもちゃんと連動してますよ。 ちゃんとARC対応のコードでHDMI 2の所に繋げば大丈夫だとは思いますが。
書込番号:21673758
1点

>うらわそだちさん
こんばんは。
HDMIリンクって大なり小なりそんなもんですよ。ケーブル抜き、電源抜きリセットすれば大概直ります。うちはパイオニアのアンプですが、パナソニックのテレビ、LGのテレビ共に不具合経験あります。両方とも直りましたが。
当初アンプも初期不良扱いで交換しましたが、交換後の2台目も起こったので同じでした。
ヤマハのアンプでも他メーカーに対して同様の報告はあるので、どのメーカーと相性が良い悪いではなく、元々その程度の検証しかされてない規格かと思います。
書込番号:21673785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イチロメタルさん
>プローヴァさん
そうなんですね!安心しました。
根本的にリンクしないのではと、疑ってました。
ありがとうございます。
書込番号:21674044
0点

>うらわそだちさん
自分もブラビアからE6Pに買い替える際、ちゃんとリンクするか不安でしたが大丈夫でした。
ただアンプの操作は音量と電源オンオフくらいなので問題ないですが、LGのリモコンにはプレイヤーやレコーダー用のボタンが再生と一時停止と録画ボタンしかなく、早送りとかはいちいち画面に操作モードを出してやるタイプなので、面倒だから結局プレイヤーのリモコンでやってます。
書込番号:21674883
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
現在Sonyのブルーレイレコーダとps4 pro をAVアンプ オンキョーTXーL50をつなぎ
Sonyの液晶テレビと繋いでます。
Sonyはブラビアリンクというのがあって、テレビリモコンのボリューム変更でAVアンプのボリュームコントロール、
ブルーレイレコーダの切替
ps4 proの起動が自動的に切り替わり、とても便利です。
この機能は、テレビをこの55C7Pにつないでもできるのでしょうか?
1点

こんばんは
>Sonyはブラビアリンクというのがあって、テレビリモコンのボリューム変更でAVアンプのボリュームコントロール、ブルーレイレコーダの切替 ps4 proの起動が自動的に切り替わり、とても便利です。
この機能は、テレビをこの55C7Pにつないでもできるのでしょうか?
ブラビアリンクの基本規格は、HDMI CECという共通規格になります。
それで上記の動作は、その基本機能(他メーカ機器の接続でもOK)で対応できますので、
テレビが「HDMI CEC機能」に対応していれば、ほぼ動作することになります。
ちなみに ブラビアリンクなど国内メーカの 〜リンクという名称の機能は、
HDMI CECの基本機能以外に、メーカ独自の応用機能が付加されています。
書込番号:21665312
0点

>うらわそだちさん
C7PもHDMI CEC LINK対応なので基本的に可能です。うちはC6Pですが、パイオニアのAVアンプやパナソニックのレコーダーとリンクしてます。
書込番号:21670105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
こちらの商品の購入を検討しているのですが……
ここ最近の値下がり具合はすごいですね。
毎日500円以上のペースで下がっていますが、皆様は3月末までにどのくらいの値段になると思いますか?
正直、いつ買うかで迷ってしまっています。
あと、この値下がりはやはり新商品がまもなく出るからだと思われますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21655841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者HIさん
おはようございます。
価格推移グラフを1年スケールにして見ればわかりますが、大枠では値段はすでに落ちきっているでしょう。数百円の差に拘るならギリギリまで待った方がいいと思われますが、今買っても大きな損はしないかと。
このモデルは昨年4月に出た商品でしたので、今年モデルもそろそろ出てくると思われます。その前後に量販店からは在庫が枯渇すると思いますので、安心とともに量販店で買うならそろそろ決断すべきです。
今年モデルが出た後も、通販系の在庫は暫く持つと思いますが、値段は反転しジリジリ上がるでしょうね。
以上ご参考まで。
書込番号:21656055 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4月か5月に2018年モデルが販売開始じゃないでしょうかね? LGのサイトに仕様も掲載されてますし。
http://www.lg.com/us/tvs/lg-OLED55C8PUA-oled-4k-tv
型番は多少違いますけど、おおよそ分かるかと。
C7P大分下がっていますよね。延長保証込みでも、20万以内で購入できますからね。
買い時は、ご自身の購入目標金額をある程度決めておいて、その価格帯まで下がったら購入に踏み切れば
良いのでは?漠然と値下がりの様子を眺めていても踏み切れないでしょうからね^^;
まぁ、よく検討されて、ご自分の用途に合った買い物をしましょう。
書込番号:21656064
4点

>初心者HIさん こんにちは
皆さんお書きですが、価格変動グラフを見ると現在二段下げの途中にあることが分かります、このような下げ方はメーカー本社
の価格政策によると思われます。
このまま下げるとあと2万位は下がるかと予想しますが、モデル末期で生産調整をしますと、需要と供給のバランスから逆に
値上がりなどの可能性もあります。
つかみ所は少しでも値上がりしたら手を打つこでしょう。
書込番号:21656528
3点

楽天市場のエディオンにて3/9の22時より闇市にて179800円を確認しました。
ポイント還元などいろいろ付けたら16万相当くらいは狙えそうですね
もう15万円くらいは普通に行きそうですからまだまだ様子見しますよー
書込番号:21662467
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
画面下部或いは画面全体に白のみが表示されている時に、画面下10cm幅程度にベージュ色が出ます。
画面最下部が一番ベージュが濃く、水平10cm幅程度でグラデーションになってます。
皆さんのC7Pも同じでしょうか?
それとも不良品ですかね?
6点

>彙襦悶躱脛さんへ
ご指摘ありがとうございます。当方が読み込めてない書き込みがあったとしたら、判断しようのない部分も出てきてしまいますね。以後は紳士的な書き込みをされるかどうかを重要視したく思います。なにやら感情的な書き込みが多々あり、そこに至る経緯の詳細をつかめないまま反応してしまった部分があるかも知れません。反省したいと思います。
書込番号:21676517
4点

>プローヴァさんへ
私の場合は特に最新コンテンツに執着しているというわけではなく、普通にテレビ放送を録画して見ることがほとんどなのですが、それでもやぱり液晶か有機ELかとなったら、断然有機ELです。ただ、技術的な練り込みやコストとのバランスがどうなっているのか気になるのですよね。とりあえず買ったので、いろいろ見て行きたいと思います。またどこかのクチコミに書き込みすることもあるでしょう。そのときはよろしくお願いします。
書込番号:21676559
3点

>家電大好きの大阪さん
私が所持するのは2016年モデルのC6Pなのです。
私の経験ではLGパネルの色むらは青っぽかったりマゼンタっぽかったり、黄色っぽかったり色々ですので、一括りで色むらでいいと思ってましたが、昨日貴殿が色味が違うなら原因が違うからコメントすべきでない、的なことをおっしゃっましたし、罵倒書き込みもあり、機種違い含めて、アップはやめようと思いました。
機種違いでもよければ画像アップは基本おやすいご用です。
うちの場合、右端に青みのあるパネルでしたが、一年のエージングでストレスがリリースされたのか、今ではかなり良くなりました。
ただ、このスレに画像アップはしません。
スレ主氏が口汚く他人を罵倒する個人攻撃書き込みを私も読んで、子供じみた対応に驚きましたが、勿論スルーしました。そういう経緯もありスレ主氏と関わりたくないんですね。
可能なら家電好き大阪さんが画像アップされる際に、別スレ立ててください。
あと、写真の件ですが、根本的に目で見るより写真の方が色むらははっきり写りやすいと感じています。液晶画面を写真に撮ると、見ている感覚以上に小汚く写ります。ですからそもそも写真でうまく伝わらない、というのがわからないです。写真に写らない程度の色むらは気にしても仕方ないと思いますし、その程度の残はどの個体にもあると思います。このスレに唯一上がっている写真もベージュ被りは、すぐわかりましたが、軽微と判断した次第です。
書込番号:21676671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>家電大好きの大阪さん
もう一点補足ですが、ここにはいろんな人がいらっしゃいます。価格クチコミはマルチアカウントを禁止してますが、これまでも幾度となく、それと思われる書き込みが散見されました。今回ももしや、と思ってます。
口だけならどんなにキャンペーンでもはれるのです。
ですから実際に機種を所持して悩んでいるなら、手間を惜しまず写真アップして欲しいですね。アップしないから嘘をついている、と即決はしませんが、そういう方もちょくちょく見ますので。
写真も加工はできなくはないけど、感覚のコメントよりは現実に近いんじゃないかと思いますし、所持証明にもなります。データとして価値もあるのではないかと。
書込番号:21676691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさんへ
私が色ムラについて原因が違う可能性を指摘したのは、単色ではなく茶色だからです。例えば、紫色を打ち消して黒く見せるためには、薄茶色のフィルターをかけるのが効果的です。でも、白い画面にまで出てきてはいけませんよね。新しい製品ですから、そういう何かがあるのかなとちょっと思っただけです。失礼しました。
書込番号:21676773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさんへ
移動しながらなので何度もすみません。画像アップの趣旨には賛同します。私も意図して絶対にねつ造できない写真をアップしています。その方が余計なことを考えなくていいですからね。まあ、でも、いろいろな事情でできない人もいるとは思います。大勢が閲覧するネットの世界では仕方ないこともありますよね。
書込番号:21676799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>家電大好きの大阪さん
>>またどこかのクチコミに書き込みすることもあるでしょう。そのときはよろしくお願いします。
こちらこそよろしくです。
私も有機EL使いはじめて1年以上になるので、それなりに知見もたまってます。有機推しですしね(笑)。なんでもお気軽に聞いてください。わかることなら答えますし写真もアップできますので。
書込番号:21676943
3点

>プローヴァさんへ
製品が届くのは土曜日です。そこから壁掛けして高さが合わなかったらやり直し。高さが合ってもセッティングが山ほどあります。なんとか日曜日にはそこそこ落ち着いて見られるように頑張ります。
書込番号:21678993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3.58MHzさん
単純にプローヴァ氏とは、見解が相違しているだけの話かと思いますよ。
プローヴァ氏の見解は、
21649229の写真が唯一の写真で21652079はイメージ映像です。前者がメーカーの出荷基準にてらして品質不良かどうかは出荷基準がわからない以上わからないと思います。
ただ、この程度のムラならうちと大差ないし、液晶より遥かに良いレベルなので、おそらく不良ではないのでは?という意見は言いました。
私の見解は、21649229の写真の輝度むら及び色むらは、明らかに格安激安液晶テレビ以下で、完璧に不良品レベルと判断致します。
因みに、21663596のZ700Xの輝度むら及び色むらも完璧に不良品レベルです。
プローヴァ氏がどんな液晶テレビを見られてきたか疑問ですが、今回の症状が許容範囲内であれば、C7Pは、輝度むらや色むらに関しては、格安激安液晶テレビ以下の水準という結論になります。
書込番号:21679004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

天才軍師 竹中半兵衛さんへ
>プローヴァ氏がどんな液晶テレビを見られてきたか疑問ですが、今回の症状が許容範囲内であれば、C7Pは、
>輝度むらや色むらに関しては、格安激安液晶テレビ以下の水準という結論になります。
これだとただのアンチでしょう。格安の液晶テレビは必ずエッジ型のバックライトを搭載していて全色で輝度ムラが出るので、小さいテレビならともかく、55インチくらいになってしまうと明確に品質差が出ます。だから各社画面が大きくなる高価格帯の製品は有機ELに転換していっているわけです。これに抵抗しているのはシャープくらいなものです。
書込番号:21679042
4点

>家電大好きの大阪さん
>これに抵抗しているのはシャープくらいなものです。
抵抗って言うよりシャープ=鴻海だからLGからパネル調達する事が出来ない(やらない)だけでしょう。
>これだとただのアンチでしょう。
アンチですよ、戦国武将のハンネの御仁はハンネを変えながら当初は有機ELのアンチ、今はパナソニックのアンチを生業としている東芝推しの御仁です。
有機EL全てを否定すると推してる東芝のX910もディスる事になりますから。
書込番号:21679061 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家電大好きの大阪さん
>油 ギル夫さん
>>私の見解は、21649229の写真の輝度むら及び色むらは、明らかに格安激安液晶テレビ以下で、完璧に不良品レベルと判断致します。
こういう発言が正しいのかどうか、一般の方は一発では判断できないと思うので、クチコミのネガキャンってホント悪質だと思うんですよね。まして、個人で何個もアカウントを使い分けたり乗り換えたりしながら特定のメーカーへ誘導等する人って最低と思います。何の目的でやられているのか。
メーカー的には「不良品」でなくても、許容できないなら販売店やメーカーと交渉すればいいんです。そのための情報交換は冷静にやればいいです。メーカーもCSの観点からお客の満足度を上げるために対処することはありますから。ごねた結果改善しました、って報告もあげればいいんです。メーカーのCS対応を判断できますので。でもメーカーが認めてない以上、「不良品」という言葉を使うのは避けるべきです。客の利便を考えてやってくれている部分もあるのに、あまり不良不良とネットで騒ぎ立てるとメーカーもおいそれと対応しなくなりますよ。そこが当初からひっかかっていた点です。
というわけで、できるだけ画像をはってほしいと思うし、それを見て各自が判断すればよいと思います。わかる人だけ分かればいいのです。
液晶とOLEDの根本的なユニフォーミティー差がわかりやすいので、ソニーのZ9DとA1のユニフォーミティー画像をrtingsサイトから引用しておきます。海外サイトは測定データーによる事実の検証が日本より格段に進んでますね。日本ではせいぜいライターや評論家の「レトリック」にたよっている状況でお寒いです。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/z9d
ユニフォーミティー 3.941%
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a1e-oled
ユニフォーミティー 0,879%
普通はこの違いを見ても、測定されているZ9Dは不良品だ、なんて誰も騒ぎません。液晶はこんなもの、って思っているから。
自説を通すために、不都合な画像はすべて不良品扱いして語るのは全く論理的ではないです。
書込番号:21679105
6点

>油 ギル夫さんへ
情報ありがとうございます。闇が深いですね…
書込番号:21679106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかくだから、かの方から、格安激安液晶テレビ以下と断定されているLGも貼っておきますか。
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c7-oled
ユニフォーミティー 1.309%
格安どころかソニーのフラッグシップ機より約3倍もユニフォーミティーに優れています。それでも写真を見ると中央付近に若干のイエロー被り、右付近に若干のマゼンタかぶりが散見され、完ぺきではありません。rtingsにはほかのLG OLED機の画像も多くのっているので、いろいろご覧になると、OLEDってこんなもんかな、という感覚は得られると思います。
私が興味あるのはA1との差はたまたまの個体差かどうか、という点ですね。こればかりは統計的判断が必要で、n数が増えないと何とも言えません。
あ、rtingsには東芝機は載ってませんよ。海外展開から撤退してますので。悪く言えば、データーがないからこそ、なんとでも口でごまかせる方が横行する機種、ともいえますね。
書込番号:21679129
7点

>家電大好きの大阪さん
私は、今回のスレ主様のテレビは、不良品又は、故障品と思っています。
万一、スレ主様のテレビが、正常品の範囲内であれば、C7Pの評価を下げなければなりません。
私は、55A1の帯状の輝度むら、49BZ710Xの画面四隅の輝度むらをやや酷評していますが、今回のスレ主様のテレビの色むらよりは、遥かにマシと思っています。
書込番号:21679252 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
私は、貴方様の評価や目的が全く理解出来ませんが、
貴方様の実力、及びLGの有機ELテレビの現状は、よく解りました。
書込番号:21679283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3.58MHzさん
先日購入しましたが、私も同じような症状です。
私にとっては大きな買い物だっただけにショックも大きいです。
私の場合は上部が1番酷くて、よく見たら中央も黄ばんでました。
修理に出しますが交換してもらえるのか不安です。
スレ主さんの交換品は届きましたか?
書込番号:21817689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お待たせしました、結果連絡です。
荒らし投稿者が内容を歪曲しスレッドを私物化している為、投稿を控えておりました。
C7Pを所有もしておらず、設備屋レベルの付け焼き刃な浅い知識をひけらかす、玄人を装おった生き甲斐目的のしつこい迷惑な荒らし投稿者等の内容は無視して下さい。
(特にデジカメが人間の見た目の通りテレビの画面状態が正確に撮影出来ていると思い込んでいる素人です=画像・映像信号処理の本質を知らない)
内容からして今後も無理やり自分を納得させて不具合品を我慢して使うのでしょう。(笑;
当方は暫く前にパネルをサービスマンに交換してもらいました。
現在はその後の状態様子見期間です。
先に結果ですが、明らかな初期不良品(品質不良)だという事です。
サービスマンは症状を見てすぐに「交換しましょう」との事で、取り寄せに時間の掛かった画面パネルのみ交換になりました。
エンジニアリングモードの多数のパラメーターも一切再調整無しで。。=明らかな不良OLEDパネル。(苦笑;
交換してもらったパネルは正常品で、真っ白画面もそのとおり表示され、不良品との違いはハッキリ誰が見ても判ります。
当方はカラーバーテスト信号を表示しても見ましたが、交換後のパネルは色の異常は全く有りません。
ベージュの帯も一切どの角度から見ても確認されない、色ムラも無く通常備わってる性能品質と確認出来る物です。
ですので、すぐにLGサービスに連絡して初期不良対応を依頼されて下さい。
このスレッドには善意で多数同様症状の投稿を寄せて頂いてますが、LGの生産出荷時の品質検査は??です。
液晶TVよりも高価な買い物をして、イキナリ不良画面では誰も納得は出来ませんよねぇ。
書込番号:21818355
5点

>3.58MHzさん
レスポンスが早くて助かります。
この掲示板ではアレな人たちに絡まれているようでお気持お察しします^^;
何はともあれ良品に交換して貰えて良かったですね!
私も少し安心できそうです、ありがとうございます!
ただ1つ気になる点が
私がサポートに電話で問い合わせた時は、一度LGに商品を送ってから状態を見るとの事でした。
スレ主さんの場合はサービスマンの方が自宅に来たということでしょうか?
どちらにせよ良品と交換できればいいのですが、
少し不安が残りますね・・・。
早く綺麗な画面でストレスなく楽しみたいな。。
書込番号:21818654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通りすがりでざっと読みましたが
人によって物の価値観違うんだなって思いました。
関係ないけど初期のPSVita持ってますが
有機ELのまるで紙面を見てるかの様なチラツキの無さ
ムラの無さは衝撃的でした。
なので個人的にムラの無いイメージはありますが
TVでの有機ELはちょっと勝手が違うみたいですね。
書込番号:21824166
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
C7Pの音声を聞く手段として下記の3通り持っています。
・C7P内蔵スピーカー
・ヤマハYAS-107サウンドバー
・ソニーデジタルサラウンドヘッドホンMDR-DS7100
C7Pスピーカーも結構良いのですが、話し声を聞き取りにくい場合があるのと、音楽番組や映画をもっと感動的に聞きたいなと思うことがあって、良いスピーカーを探しています(といってもあまり大きな音で聴くのは難しいですが)。
価格COMの評判も良かったので試にYAS-107を購入してみましたが、私には合わず、置いたままで使っていません。
MDR-DS7100は音が鮮明に聞こえるので夜一人で聞く時には重宝しています。
スピーカーは視聴してみないと分からないのは理解しているのですが、試してみる価値のある製品としてどんなものがあるか教えて頂けるとありがたいです。
0点

サウンドバー
AVアンプ+複数スピーカー
ステレオアンプ+2スピーカー
どれを想定していますか?
それと予算。
書込番号:21644090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KK100さん
7100を越える環境だと、視聴環境をレベルアップする必要があるのでは?
AVアンプや囲むようにスピーカーを揃えたり等々。
私の場合、部屋が込み合っているので、本格的な視聴環境を整えるには次回の引っ越し後と現状では諦めていて。
お部屋の空間に余裕があれば、色々考えるのも楽しいでしょうね。
書込番号:21644118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KK100さん
こんばんは。
サウンドバーをアップグレードする手もありますが、すでにエントリーモデルを試されているようですので、方向性は大筋変わりませんのでやめときましょう。
テレビの左右にスピーカーおける場所ありますか?
もしあればAVアンプとスピーカーをサジェッション出来るかも知れません。予算上限をおっしゃって下さい。
それと、サラウンドを組んで映画などを立体音響で楽しみたい意思があるかどうかも教えてください。
書込番号:21644147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
>ひでたんたんさん
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
考えている構成、価格はコストパフォーマンスによりますが、価格は10万位まで、構成はサウンドバーか、アンプ+2チャネルスピーカ位かなと思っています。なおテレビ台の両側にそれぞれ幅25cm、高さ45cm位のスペースはあります。
予算もありあまり本格的なサラウンドは考えていません。
書込番号:21645375
0点

55B6Pにヤマハ R-N602ってステレオアンプにサブウーファーの構成で楽しんでいました。
音質に特段不満はなかったんですが、HDMI接続機器も増えてきたんでどーすっかなぁと検討して、マランツ NR1608を購入しました。
AVアンプとしては薄型 HDMI8入力 4k HDR(HDR10/ドルビービジョン/HLG)対応が決めてになりました。
現在の実売価格ならペア4万程度のスピーカーと併せても10万以内に収まりますね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1063592.html
2chや2.1chで利用している方も多いようです。私は使っていないスピーカーが見つかったんで4.1chにしちゃいましたがw
こんな選択肢もあるよ、と参考程度にしてください。
書込番号:21645469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KK100さん
そうですか。10万円近いサウンドバーなんてコスパ最悪ですからやめておきましょう。
まずは10万円くらいのご予算で2chのシステムを組みましょう。2chだとステレオアンプでもいいのですが、将来のサラウンドへの発展(リアのサラウンドSPは2本1万円程度からあります)を考えてAVアンプにしましょう。
AVアンプだとテレビのリモコンで音量調整できますし、入力切替も連動してとっても便利です。
●AVアンプ
マランツ NR-1608 ¥53000前後
http://kakaku.com/item/K0000967921/
アンプ部が良くできていて音がいいので、人気の定番機種です。
●スピーカー
DALI ZENSOR3 ¥45000前後
http://kakaku.com/item/K0000566457/
コスパが高く、低音から高音まで非常に高解像度な気持ちのいい音が出ます。スピーカーはハヤミのNX-B300(ペア¥5000円)等のスタンドに設置してください。
テレビ程度の幅でセンタースピーカーは必要有りません。置き場所にも困りますしね。スピーカーは大口径で箱もしっかりしているので、サウンドバー付属のウーファーBOXなどより良質な低音が出ます。
書込番号:21645514
2点

>ずるずるむけポンさん
>プローヴァさん
早々アンプ、スピーカ推奨いただきありがとうございます。
予算内におさまるし、価格COMの評判も良いですね。
詳細検討してみたいと思いますが、初心者的なことで一点教えて下さい。
NR-1608とテレビ(C7P)を繋ぐにはARC対応のHDMI(テレビHDMI2)で可能なのでしょうか。テレビの光デジタル出力はMDR-DS7100で使っていますので。
書込番号:21645891
0点

>NR-1608とテレビ(C7P)を繋ぐにはARC対応のHDMI(テレビHDMI2)で可能なのでしょうか。
OKです。
http://manuals.marantz.com/NR1608/JP/JA/index.php
取説です。
書込番号:21646002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
電気店に行っていろいろ見て聴いてきたいと思います。
書込番号:21646579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





