OLED55C7P [55インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
154 | 11 | 2019年1月15日 23:52 |
![]() |
1 | 2 | 2018年1月28日 18:15 |
![]() |
5 | 2 | 2018年1月27日 15:58 |
![]() |
5 | 0 | 2018年1月25日 22:42 |
![]() |
24 | 26 | 2018年2月10日 12:22 |
![]() |
7 | 6 | 2018年1月24日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
自分でテレビを買ったことがない初心者です。
4K放送が本格化するまであと1年程度と認識しています。
それにあたって、今C7Pを買うかチューナー内蔵型を待つか悩んでいます。
何か判断の決め手となるようなアドバイスを賜りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:21550681 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

こんばんは!
チューナー待ちで悩んでいるようですが、メインの用途はなんでしょうか?テレビ視聴がメインでしたら、間違いなく待つことをお勧めしますが!....
では4Kの番組は現状どのくらあるかご存知ですか?
有料チャンネルを除いたら、ほぼありませんよ。
私も現在、有機EL購入をどのタイミングでしようか悩んでいますが、チューナーのことは一切気にしていません。なぜなら、チューナーはレコーダーで賄えば良いと思っているからです。今年末から4K/8Kの衛星放送スタートしますが、現状まだチューナー付き4KTV、レコーダーはありません。しかし4Kの録画に関するライセンスはすでに始まっているため、秋あたりに4Kチューナーを積んだレコーダーが各社から出てくると予想しています。
放送スタートしても観れる機材がないなんてことになったら、この業界商売できませんから。。。
もし4Kの画質に興味があり、UHDや、Netflix、amazonなどでのコンテンツ視聴をメインに考えているのでしたら、この機種を買っても後悔はしないと思いますよ。
今はこの4Kに関しては、規格すら確実なのがまだ決まっておらず、hdr10+、ドルビービジョン、HDMI2.1など規格戦争です。
テレビに関しても4Kがようやく買えると思っても、8Kがすぐそこまできています。待とうと思えばオリンピックまでは真打ちは出ないと思いますよ。
PCと同じでその年のハイエンドは一年で抜かれます。
じゃーいつ買えばいいんだよ!と突っ込まれるかもしれませんが、
『欲しい時が、1番の買い時』
ですよ(^^)
長文失礼いたしました。
書込番号:21550861 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

コストとパフォーマンスを考えますと、C7Pないし、B7Pを買って、放送関係はBDレコを接続して楽しむ!でしょうかね。
この場合は、4K放送が始まろうと、BSアンテナとBDレコを挿げ替えれば対応できるかと。
かく言うあっしも悩んでましてねぇ・・・^^;
書込番号:21550941
11点

>前向きカエルさん
こんにちは。
4Kチューナーですが、今年末開始予定のBSで、今のところ録画可能になるかどうかも決定してないですね。映画放送のWOWOWは2020年末まで放送は始まりません。
世界的に見ると、実質的に4Kコンテンツをリードしてるのはネット動画配信であり、放送系は事実上後追い状況です。何もリード出来ていません。
これでもし実質的に録画不可になると、タイムシフトすら出来ない、ただの使いにくいコンテンツに過ぎず、いつでもすぐに見られるネット動画配信サービスには勝てないでしょう。
さてどうなることやら。
BS4Kがこんな状況なので、実質的にテレビ購入の決め手になるとは思えませんが、無いよりはあった方がいいので、待てるなら待ってから決めるのも手ではあります。
私個人としては既にOLEDを買ってしまったので、録画できる方向になれば、レコーダーを買い足せば良いかなと考えています。
2020年にWOWOWが見られるようになっても、アンテナからやり直しになるので、それはそれで面倒です。
書込番号:21551243 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

録画に関してもめているらしいです。ディスク化禁止のHDDのみに録画仕様とならなければ良いけど。画質が良すぎる弊害ですかね。
書込番号:21551309
5点

4k8k放送録画のBD規格のライセンスが始まっているので録画自体は可能になるでしょう。
書込番号:21551327 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ずるずるむけポンさん
機器の技術的には録画可能に作ったとして、放送局側も最低限コピーワンスで放送してくれるんでしょうか?
書込番号:21551334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

待てるなら今秋発売になる予定の、4KBS対応テレビを待てば。
NHKBS1や民放BSの大半が地デジ並みに解像度が落ちたので、4KBSの綺麗さが際立つでしょう。
書込番号:21551419 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信頂いた皆々様
誠にありがとうございました。
買いたい時が買い時ですよね。大変納得しました。
至らない質問内容でしたが大変親切に返信を下さる方がこんなにもたくさんいる事に感動致しました。
これからも価格コムを利用したいと思います。
お世話になりました。また分からないことがあったらよろしくお願いします。(最低限は自分で調べます)
書込番号:21551669 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>前向きカエルさん へ
お気持ちが定まり良かったですネ・・・
私は、お気に入りの現行テレビがあるのでしたら、即購入をお勧めします。
現在(いま)を先行して、愉しみませんか?
本年12月からの「BS4K放送」への対応は、別途購入の『4K専用外部チューナー』をあてればよろしいのではないでしょうか?
(15,000円ほどの投資となりますが、とりあえずは『4K専用外部チューナー』のみ用意なされば,アンテナ等はそのままでも)
(主要“民放BS局”と“NHKBS”の「BS4K放送」は視聴可能になります)
([NHK 8K放送]と二年ほど遅れて開局する[4K WOWOW]を視聴するためには、周辺機器の【総入れ替え】が必要となります)
(相当な投資額となりますので、コンテンツを見極めてご決心なされば、よろしいかと・・・)
私も、来年度にかけて、対応アンテナ・対応ケーブル等の周辺機器の{交換}のみを行い、
やがて発売される「新4K8K衛星放送」の【4K・8K外部チューナー】の発売を待ちたいと考えています。
すべては、コンテンツ次第です。。。
書込番号:21553961
11点

実際放送が始まってもたら民放とNHKとでだいぶ画質面で違うという書き込みが見られますし単品チューナーもトラブルがあったりと
まだ、紆余曲折の問題ありありの感じがします。
安定したなぁーと思うのにはまだ時間がかかりそうな気配ですね。
放送を楽しまなくても4Kも安く買えるので否定はしません。
書込番号:22379947
0点

いえいえ、最も重要なことを忘れている。
チューナー内蔵機が出れば、それは新品の値段から始まる。
実質的な買値は大きな差がある。
書込番号:22396828
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

追記
すみません、68.1cmです。
できたら58cm幅の台に乗るかどうかも大体でいいので教えていただけると幸いです。
書込番号:21547062
0点

大体58cmなので台とほぼ一緒ですね。
解決済みかもしれませんが一応…
書込番号:21549601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
>大日本帝國軍さん こんにちは
ここのショップ一覧をクリックしますと、22位へケーズデンキWEB店が252.603円と出ていますから、
実店舗でこれをもとに交渉されてみてください。
尚、テレビはエアコンなどのようにシーズンがないため、年式の新型は期待できないと思います。
書込番号:21545971
1点

https://www.gizmodo.jp/2018/01/lg-oled-new-tv-ces-2018.html
>あと2018モデル出るの?
この間までラスベガスでやっていたCES 2018で2018年モデルのOLEDテレビをPRしていたから日本仕様も出るでしょ。
書込番号:21546007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
4KのMP4動画を再生する際、コマ送り(出来ればコマ戻しも)や
スロー再生をする事って出来ますでしょうか。
C55Pでの再生やUBZ2020での再生をしていますがどうも出来ません。
他の再生機器を利用している例でも構いませんので教えて下さい。
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]
テレビの音声はズレがなさそうなのですが、ブルーレイプレイヤーでブルーレイを視聴すると音が遅れてます。以前の同じような質問でプローヴァさんの回答を拝見してHDMIコード、全ての電源を抜き、再セッティングしてみたら、少し改善されたような気がします。再セッティング前はAVアンプ側でオーディオディレイ+50だったのが再セッティング後は+20くらいです。
オーディオディレイはアンプ側、テレビ側、プレイヤー側のいずれでやればいいのかもわかりません。はたまた、基本的に単になんかの設定が間違えているのか、ほんと初心者ですみません。
私の環境は
AVアンプはパイオニアLX501、ブルーレイプレイヤーはパイオニアLX58です。HDMIはSONYのDLC-HX10XFです。
前のテレビのREGZA55J10では音ズレの症状は無かったです。
よろしくお願いします。
書込番号:21538795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひでつむさん
HDMIケーブルの接続ですが、
LX58-->LX501-->テレビ
の順番につないでいるのですね。
であればLX501でディレイの調整をするのが一般的だと思いますが。
書込番号:21538943
1点

>ひでつむさん
こんばんは。
リップシンクですが、テレビのように映像を処理する機器が、映像の処理にかかる時間をHDMIを通してアンプに伝える事で、アンプはその時間分だけ音声の出音を遅らせるというのが基本原理です。
アンプにレコーダーを繋いだ場合でも、音声の方だけアンプ側が自動で遅らせます。
ですので、レコーダー側を触る必要ありません。
HDMI規格に規定されているオートリップシンクのプロトコルで、テレビはディレイ量をアンプにつたえることが出来ますので、LX501のメニューから、オートディレイをオンにしておけば大丈夫なはずです。
それでもズレますかね?
書込番号:21538971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。そうです。LX58→LX501→65B7Pです。AVアンプでサウンドディレイを調整すればいいんですね。DTS-HDmaster audioを再生した時に大きくズレるみたいなのです。
>プローヴァさん
先程はハードディスクの件ありがとうございました。録画も正常に出来ました。本当に助かりました。
LX501の方、オンにしておりますが、やはり少し遅れてるみたいです。プレイヤー側の音声出力のところが間違ってるのかな?現在は音声出力のDigital出力がPCM、HDMI音声出力がビットストリームとなってます。実はここが良くわからないのですが、、、
ホント素人ですみません。
あとREGZAはブルーレイをオフにして地デジに戻る時はチャンネルナンバーを押せば戻ってましたが、本機は地上Dボタンを押さねばならないのは仕様なのでしょうか?すみません、ついでにお聞きしてしまいました。
書込番号:21539155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプとレコーダーはHDMIで繋いでいるだけですよね?デジタル音声ケーブル等は使っていませんか?
それと、遅れるのはテレビのチューナー音声ですか、ネット動画配信ですか?それとも、レコーダーの方ですか?レコーダーの場合、BDソフトですか?それとも内蔵チューナーや録画物の再生ですか?
書込番号:21539716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
HDMIコードで繋いでるだけです。他は一切ありません。
遅れるのはブルーレイプレイヤーだけです。DVDメディアは遅れてないようで、遅れるのはブルーレイのアーティストのLIVEのソフトですね。
ネット配信はYouTube、dTVだけ見ましたが大丈夫そうです。
音源のせいでしょうか?とりあえず、AVアンプ側で調整しました。度々ありがとうございます。
書込番号:21540043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでつむさん
LX58の取説見ましたが、メニューの「オーディオ同期」は「自動」にしてますか?こちらもアンプやテレビのオートリップシンクと協調動作しますので、自動にしておくべきです。調整できているという事はここが手動に設定されてしまっているのではないかと思いました。
もし特定のソフトだけずれるのであれば、それはソフト側の問題(音楽系のソフトでたまにあります)なので、ソフト毎にLX58側で手動調整するしかないですが、普段は自動でいいと思います。
それと、CHダイレクトで戻れないのはLGの仕様です。国内メーカーに慣れてると不便ですよね。まあ、LGとしては、CHボタンだけだと地デジに戻るのかCSやBSに戻るのかわからない、等の小理屈はあるのかも知れませんが。
書込番号:21540423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでつむさん
初めまして、ネットを何気なしに見ていたら目にとまったので自分の経験をお伝えします。
この機種ではないので、ご参考までに、あしからず。
私は、レグザ55J8→AVアンプLX-57→パナブル-レイ(KCBコンバ-タ)での9.1h環境を楽しんでいましたが
一昨年前にテレビをLG製品(4KTV)に買い替えたところ、主様同様に音声の延滞が酷く、また色彩調整もまばら
(レグザはその前まで3台所有、すべて同じパナで繋ぎましたが音声延滞はありませんでした。)
それを、メ-カ-に連絡をしたら、修理担当者(私の地域は修理担当者が全てのメ-カ-を受け持っているとのことでした)が
早々に来てくれ (この人が本当に良い人でした!)
時間をかけて調整をしてくれました。
しかし、直らず.......後日、液晶基盤及び液晶自体を交換(替えていないのはスタンドのみ)してくれました。
すると、色彩調整は嘘のように治り、音声延滞も満足までは行きませんが随分良くなりました。
やはり、物ですから当たり外れがあると思います。
是非、納得がいくまでメ-カ-と向き合ってください。
以上あくまでの、私個人の経験でした。
書込番号:21540810
2点

>プローヴァさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
帰宅したらオーディオ同期のところ確認したいと思います。また、チャンネルの件も回答頂きありがとうございます。そうなんですね、ここは仕方ないんですね。
>3004さん
はじめまして。
気を留めて頂き、また体験談を教えて頂きありがとうございます。LGの担当者っているのですね。私のところは田舎でこのOLED65C7Pは置いているところがなかった(55C7Pはあったが)のでAmazon版を購入した次第です。
メーカーの登録をして問い合わせてみようかと思います。
書込番号:21540916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>3004さん
LX58の設定を確認しておりましたら、突然、認識してません、接続を確認して下さい。とエラーが出てそれ以降HDMI2を認識しなくなりました。
現在、すべてのコード、電源を抜いてますが、テレビかAVアンプのどっちかが壊れましたかねー? 参りました。
違うテレビに繋いでみて、認識するようでしたら、明日サポートに電話してみます。
書込番号:21541320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでつむさん
もう一度ケーブルをつないで電源を入れたら解決するような気がします。
そう簡単に壊れませんよ。
書込番号:21541459
0点

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
>3004さん
おはようございます。
おさわがせいたしました。
LX501をリセットしてもダメだったので、初期化したところ信号を無事検出しました。テレビオンした後のLX501の起動も速くなった気がします。オフした時も電源が落ちるのが速くなりました。
肝心のブルーレイを再生したところ、音ズレがなくなってました。良かったぁ!
すっごくテレビ側を疑ってました。LGに申し訳ないです。LGの社員の方、これ見てたら本当にすみません。
朝、しばらく視聴しておりましたが、このテレビ買って良かったと思います。
皆様にも大感謝です。
なにぶん素人なのでまたトンチンカンな質問をするかもです。よろしくお願いします。
書込番号:21542425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでつむさん
まずは直って良かったですね。私もパイオニアのLX87のユーザーですが、同社のHDMI周りの実装はかなりレベルが低くバグも多いと思います。初期設定で結構トラブりますね。安定すると大丈夫ですが。
書込番号:21542459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そうですね。パイオニアはHDMIの実装がうまくないようです。パイオニアAVアンプLX88を使っていますがプロジェクタのHDMI1にBDレコーダー、HDMI2にLX88につないでいます。
ところがHDMI1からHDMI2に切り替えてもLX88の映像がなかなか出ず、しようがないので一旦LX88の電源を落としてから再度立ち上げています。
書込番号:21542476
1点

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
ありがとうございます。ご両名ともすごいアンプをお使いで羨ましいです。
良さを言わないで下さい。欲しくなりますので。(笑)
でも御二方と同じメーカーで嬉しいです。そうなんですね、HDMIまわりが弱いのですね。でも安定するとお聞きしてホッとしております。
なんか雲が晴れたようないい気分で現在仕事をしております。帰って視聴するのが楽しみです。
本当にありがとうございました。
書込番号:21542632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでつむさん
>Minerva2000さん
お二方とも素晴らしいBDプレーヤーをお持ちですね。当方はoppoに走るかどうか迷ったままです。
パイオニアのデジアン搭載AVアンプは、HDMIはダメですが、駆動力が高く音が良いので気に入っています。
書込番号:21543281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
パイオニア、いいですよねー。私はAVアンプ、YAMAHAからの切り替えです。音質がしっとり、おだやかななめらかな感じで気に入ってます。音に入り込むとよりいいものが欲しくなりキリがないのでとりあえずはこの環境でいこうと思ってます。
色々、教えて頂きほんとにありがたいです。他のスレでもプローヴァさんのコメント参考にさせて頂きます。これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:21544371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでつむさん>プローヴァさん
>Minerva2000さん
>3004さん
この掲示板を参考にし、昨年末に購入した者です。
その後ひでつむさんと同じパイオニアのアンプSC-LX501を購入しつないでいるのですが、
1:TVの音が出ない(アンプを再起動すると出る)
2:iphoneや有線で繋いだmacから Airplayで音楽を流すと数分から数十分でアンプの電源が落ちる。
症状がでるのですが、ひでつむさんはありますか?
ファームは最新、ネット接続はTV、アンプ、すべて有線(CAT6)、HDMIケーブルはハイスピードでARC対応の物を何本か試しました。
アンプもTVもARC対応のHDMI端子での接続です。
上記の事をパイオニアに問い合わせて初期不良にて交換してもらったのですが、同じです。
他メーカーの方で同じような報告(C7PとDENON) を参考にしHDMI連携をオフにして様子を見ているところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910665/SortID=21276790/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93d%8C%B9%82%AA%97%8E%82%BF%82%E9#tab
LGとパイオニアの相性なのかと思いますが、なにか他に出来ること、確認することなどアドバイスをいただけますでしょうか。
当然ですが、HDMI連携をオフにするとARCもオフになりTVからの音はでません。
Airplayは必須なので、現状ではHDMI連携をオフにして、TVからの音声は別にケーブルで接続かな。と思っています。
本来であれば、パイオニアのアンプに投げる質問なのですが、全く同じ組み合わせで使っている方がいたため、失礼を承知で、便乗質問いたしました。マナー違反であれば削除いたします。
書込番号:21575929
0点

>saru329denさん,こんにちは。
HDMI連携をオフにするとARCもオフになりTVからの音はでません、とのことですが、HDMI連携はCECであり、ARCとは別物ですので、音が出なくなるのはヘンですね。何か別の原因がありそうな気がします。
書込番号:21575974
1点

>Minerva2000さん
早々のお返事ありがとうございます。
アンプ側の設定ではCECをoffにするとARCもoffになる仕様みたいでon、off選択すらできなくなります。写真上から4番目の消えたメニューがARC
アンプ側のCECをon(自動的にARCもon)
C7Pの機器設定は
Simplink on =CEC on
自動電源 をoffに
音声
スピーカー設定、外部スピーカー光デジタル音声、hdmi arc
にしました。これからAirplay の確認作業に入ります。
自動電源をoffにしたことで改善できることを期待します。
書込番号:21578020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saru329denさん
確かに、アンプ側の設定でCECをoffにするとARCもoffになる仕様ですね。
テレビの音は10秒くらい待ったら出ることはないですか?
書込番号:21578185
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]
先日AmazonでOLED65B7Pを購入しアンプ、ブルーレイプレイヤーなど設定などしていたのですが、ハードディスクだけ接続に失敗しました。機種はREGZA55J10で接続していたCANVIO DESK HD-EF10TKBです。「USBを抜き設定し直せ云々」のエラーで何度差し直してもダメでした。そこでIODATAのAVHD-AUTBを購入しようと思うのですが、
そこで質問です。製品ページでは動作確認済みとなっておりますが、本当に大丈夫でしょうか?
あと接続方法は簡単ですか?USBに指すと日本製品のように識別されて接続設定画面になるのでしょうか?
素人な質問で申し訳ございません。よろしくお願いします。
書込番号:21537033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>製品ページでは動作確認済みとなっておりますが、本当に大丈夫でしょうか?
誰も保障できません。
量販店で確認して購入すれば、返品を受け付けてくれるかもしれません。
書込番号:21537289
1点

>ひでつむさん
こんにちは。
テレビのHDDに関しては、PCの標準インターフェイスに繋がる機器の様に接続検証のインフラが十分な世界ではありませんので、メーカーの接続検証が通ってない機種の購入はやめたほうが良いです。
検証してなくても、動いてラッキー、という事はままありますが、検証出来てないものが動かなくても誰も何もしてくれませんので。
HD-EF10TKBに関しては、メーカーの検証リストにLGのテレビが入ってないので、動かなくてもどこにも文句は言えません。
IODATAの候補に関しては、検証リストに出てますので、テレビやHDDが壊れてなければ、普通は大丈夫ですよ。
LGは、世界中へのテレビの出荷台数は、国内メーカーをかなり上まわる大手メーカーですので、そういう基本的な部分で問題は少ないです。
万一動かなかった場合は、メーカー保証範疇ですので、HDDかテレビか、原因を切り分けて初期不良交換するだけの事です。
書込番号:21537819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Musa47さん
>プローヴァさん
早々にありがとうございます。的確なアドバイスありがとうございます。
プローヴァさんのコメントよく読まさせて頂いております。このテレビの購入の後押しにもなりました。なので私の質問に答えて頂けるなんて感激です。映像の設定も参考にさせて頂きました。
それからブルーレイプレイヤーからの音ずれのことも参考になりました。昨日セッティングが終わり最後にブルーレイを再生すると音が遅れてました。朝出社前に全てのコードを抜いてきました。夜帰って再セッティングしてみようと思います。
解決に至らなかったらまた違うスレで質問させて下さい。どうもありがとうございました。
書込番号:21537970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでつむさん
クチコミ参考にして頂いているようで、ありがとうございます。私に分かる事ならなんでも答えさせて頂きますよ。
ところで、東芝のHDDですが、LGのユーザーガイドを見ると、HDDの要件として、WindowsのNTFSかFAT32でフォーマットしたもの、とありましたので、一度PCでフォーマットし直してから接続されてみてはいかがでしょうか。
可能ならHDD領域を全部消してから再度領域では作成し、フォーマットした方がなおいいかも知れません。
あと、音の遅れはHDMI絡みと思いますので、コード抜きは的確な処置だと思います。もし直らなかった場合は、アンプやレコーダーなどの使用機器の型番等を教えてくださいね。
書込番号:21537990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
私みたいな素人の質問に親身になって調べてくださり、誠にありがとうございます。
パソコンでフォーマット試してみますね。
また、音の事も気に留めていただきありがとうございます。
2つ試してみますね。今日の夜はまた楽しくなりそうです。
書込番号:21538030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます!!
プローヴァさん、教えていただいたとおりにTOSHIBAのHD-EF10TKBをパソコンでフォーマットしたら見事に認識されました。
プローヴァさんのおかげで無駄なお金をつかわずに済み本当に感謝です。
もうひとつの音のズレも少し改善されたような気がするのですが、また環境を詳しく書いて質問いたしますので厚かましいお願いですが是非教えて下さい。
書込番号:21538693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





