OLED55C7P [55インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2017年9月7日 22:40 |
![]() |
22 | 10 | 2017年9月6日 23:48 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2017年9月5日 16:05 |
![]() |
27 | 6 | 2017年9月4日 23:47 |
![]() |
8 | 2 | 2017年8月30日 01:10 |
![]() |
13 | 2 | 2017年8月29日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
みなさん質問です、おともやんと申します。
現在はSONYのプロジェクターのVW1100esとパナのレコーダーUBZ1で視聴しています。
最近になってゲームで遊ぶ機会が増えたり、パソコンのモニター替わりにプロジェクターを使用していてレスポンスの悪さで有機ELテレビが欲しくなりました。
最初はプロジェクターを売却してパナソニックの65ez950を購入しようと思いました。ただ以前に55B6Pを所持していたのですがUBZ1と組み合わせると別次元の高画質だったので、コスパ的にも65B6Pでいいかなという状況です。ちなみに普段120インチのスクリーンに慣れてるので65インチに買い替えたいなと思い55B6Pは売却しちゃいました。
それでプロジェクターも気に入ってはいるので売却なしで2wayシアターにしようと思い有機ELテレビを買い足ししようと考えてます。
ちなみに部屋の状態は完全暗室で12畳の広さでスクリーン付近にハイミロンと黒いカーペットを引いている専用のシアタールームです。オーディオもシステムであるので音質は全く考慮しておりません。
そこで考えてるプランとしては
1-65B6Pを即買い
2-65C7Pをちょっと待って購入
3-65EZ950をさらに待って購入
現状で自由に使える金額が40万ほどです。
ヤマダ電機で視聴した際はEZ950は値段のプラシーボ効果かかなりリッチな画質でしたが、隣にC7Pが置いてありこちらのほうが個人的には自然な絵のように感じました。EZ950はなんというか絵作りが派手のように感じた。B6Pは以前に所持していましたが最新モデルのC7Pのほうが動きに強くなった気がしました。錯覚かもしれませんが。あとB6Pは白の表現が悪かった記憶があります。自分は高いものを買ったら間違いないだろうと思っていましたがLGのコスパの良さは異常です。
自分はテレビでテレビは見ずに完全にモニター代わりに使うつもりです。そこで考慮する点は
1 肌の色の再現
2 動きの滑らかさ
3 黒の階調表現
この2点のみです。映画はプロジェクターでどうせ視聴するので主に有機ELはアイドルのライブや、特撮などの動きの早い映像です。あとはゲームとパソコン用なのでそれなりに画質が良ければいいです。それとプロジェクターは黒浮きが激しすぎて完全にグレーになっているので、黒の階調表現も重要です。B6Pは黒が潰れているという書き込みを良く見ますが、そう言われたらそうかもしれないってほどで気にはならなかったです。
そこで上記の3プランの中でどれが1番オススメでしょうか?またB6PとC7PとEZ950は価格差ほどの絵の違いはありますでしょうか?
自分は結構パナソニックの信者なので一度頭を冷やしたくLGの良さ等も教えて頂けたらと思います。
3点

>おともやんさん
こんばんは。
悩んでらっしゃるようですが、55B6Pも持ってらっしゃったんですね。
私はLGのユーザーなので、LGのOLED機について説明します。
2016年世代であるB6Pから2017年世代のC7Pへの画質の進化というと、
・ブラックフィルター装備(EZ950にはなし、EZ1000にはあり)
・暗部階調改善
・ピーク輝度改善(画面平均輝度レベルが暗いときだけ)
こんな感じです。LG同士比較では、この中では特に、暗部階調の改善が大きいと思います。
・ブラックフィルターは、明るいところでテレビの電源が切れているときしか気にならないので、EZ950にはついていませんが、あまり気にしなくて良いと思います。
・暗部階調改善は、LGとしてはがんばって改善してますが、パナソニックの作りこみには負けます。
・ピーク輝度改善機能はパナソニックには入っていないかも知れませんが、海外サイトのLGの測定データーを見ると、殆ど効果がなく、2016年モデルと変わらなかったので、気にする必要ないです。
ということで、パナソニックの信者で絵作りに慣れているのであれば、パナソニックと比べてLGの良い点はコスパ程度で、画質の絶対値はパナソニックの方が上になります。地デジの絵作り含めた画質初期設定の使いやすさでもパナソニックの方が上になります。
ですから、少し我慢した程度でパナソニックに手が届くなら、パナソニックを買われたほうが無難かと。前にB6Pをお持ちなのなら、同じメーカーをまた買わなくても、パナソニックを試されたほうが楽しそうですね。
1 肌の色の再現 → パナソニックの初期設定の方が無難で使いやすいです。
2 動きの滑らかさ → 2倍速なので大差ないですが、パナソニックの方が補間エラーが少ないと思います。
3 黒の階調表現 → C7P,EZ950はB6Pよりは良いと思います。パナソニックの方がさらに少し上です。
以上ご参考まで。
書込番号:21175855
5点

プローヴァさん何度もありがとうございます。
おかげでEZ950もしくはEZ1000の購入を決意しました。最初欲しかったのもパナでしたし。
よくよく考えたら週に映画は2本くらいなのでVW1100ESは売却しようと思います。
それとEZ1000でミッションインポッシブル5のローグネイションを見たときのバイクシーンが黒のライダースーツのツヤ感の黒階調がやはり
良かったのと、バイクの残像感も少なくそれがLGで表現できるか疑問なのでパナにします。
いや〜こうやってどれにしようか悩んでいる時間が贅沢で1番楽しいのですが、後々悩みすぎたら苦痛になってくるのでこうやってネットで後押しして頂いけるとは良い時代になりました。
今回は国産のパナソニックを買ってレビューの際には前所有のLGとの違いも書きたいと思います。
他の方の意見まだまだお待ちしております。
書込番号:21175864
0点

>プローヴァさん
悩んだのですがプロジェクターを売却して購入した際に画面サイズが65インチでも小さく感じる恐怖があります。
ちなみに現在の視聴距離は4m50cmくらいです。
65B6Pと65EZ950は現在20万近く差がありますのでとりあえず65B6Pを購入して、1年後くらいには65EZ950は10万くらいは現在より値段が
下がるとは思うのでその時にまだ欲しかったら65B6Pを売却してからの買い替えはどうでしょう?多分売却価格も現在から-10万円ほどなので今EZ950を買うのとそう誤差はないと思います。
そしたらその間にプロジェクターを使わなかったら問題なく売却出来る。むしろB6Pで満足したら余ったお金で別の機材やソフトが買えれる。
即決でEZ950を買えれば1番なのですが、コツコツ貯めても年末になりそうです。
最近良く思うことがあるのですが映像コンテンツへの没頭感へは画面の大きさはどの程度影響するのかよく考えます。
例えば120インチでも映画のようなしっとりとした映像でも感動できるし、65インチでも目で見た映像と同じ映像が目の前に流れていると思えば感動できるし。解像度と画面の大きさはどちらが重要でしょうかね?モニターを買うときの公式のようなものはないでしょうかね?
例えば映像への没頭感=画面の大きさx色彩表現x動画解像度みたいな、そんな公式があれば値段に左右されることなくどれが買いなのかわかると思うのですが。
書込番号:21175999
0点

>おともやんさん
65インチの画面高さは約80cmです。
4Kテレビの最適視聴距離は1.5H(高さの1.5倍)、2Kは3Hとか言いますが、両方見ると思うので、間を取って2Hとして、約1.6m離れれば十分です。個人的にも65インチは2m程度で見ていました。
画面サイズは目に入るお部屋の調度品との対比で大きく見えますし、ただのぺらぺらのスクリーンにくらべ、テレビで65インチは一般家庭では結構存在感があります。だから離れていても65インチはそこそこ大きくは見えると思います。
ただ、画面の迫力ということですと、今4.5mというのは、シアター設定でちょっと離れ気味なので、可能ならもっと視聴距離が短くなる方向で、部屋のレイアウトを見直された方がいいと思います。
私もプロジェクター100インチから65インチプラズマに変えた際は、視聴距離を約2mに切り詰めました。
買い方についてはご自身で決められるしかないですね。リスクとしては、
・年末までにEZ950が本当にあと10万さがるのか?
OLEDはプチ過当競争になっていて、下がり方が去年のハイエンドより早いです。ということはこれ以上落ちが
鈍化する可能性があります。
・B6Pを今35万で買ったとして、年末に本当に25万で売れるのか?
今年モデルならまだしも、昨年モデルですので。
というところでしょうか。
クレジットカードで、冬のボーナス一括払いにされたらいかがですか?そしたら減価償却含め折り合いがつくし、リスクも低いし、最初からパナソニックの画質で行けます。
書込番号:21176290
3点

>プローヴァさん
度々ありがとうございます。
今回はアドバイス頂いた通りに最初からEZ950にしておきます。視聴距離は私は目がすぐ悪くなるので離れ気味なんですよ。
優柔不断な自分に付き合って頂いてありがとうございます。
EZ950の購入が楽しみで仕方ないです。
書込番号:21176865
0点

http://blog.56doc.net/Entry/484/
これなんかは一定の目安になりそうです。
安定注視野一杯とすると55インチでも1mで見ると十分かと思いますし自分はそうしてます。
有機el4Kだとこの距離でも目がチカチカすることもないですし。
ただスピーカーの配置がかなりのニアフィールドリスニングになるのでそこは好みが別れると思います。自分は音の解像度も上がって満足です。
書込番号:21178035
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
テレビはOLED55C7P
HDMI端子がHDRと書かれている端子に挿しています。
4Kの有機ELのテレビを30万で購入したのに
2Kのみ対応とはフルでproの機能を活かせていないのでしょうか?
また2160p-YUV420とは最高解像度でしょうか?
2160p-RGBが非対応となっており選択できません。
ちなみにこのテレビはRGB非対応なのですな?
本日PS4proが届き無知なため、どなたか教えて頂けないでしょうか?
助けてください、お願いします。
書込番号:21175299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機器設定→HDMI 4k ディープカラー→該当するHDMI端子をオン
書込番号:21175320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんばんは。
ずるずるむけポンさんのおっしゃる内容に加えて、あとは、HDMIケーブルは18Gbps対応のプレミアムケーブルが必要になりますので、まずはPS4Pro付属のもの(対応品です)をお使い下さい。
書込番号:21175351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもありがとうございます。
RGBは非対応なのでしょうか?
書込番号:21175380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RGBは非対応なのでしょうか?
対応していますよ。
HDR表示はHDMI2.0規格の仕様でYUV4:2:0または4:2:2になりますけど。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000025113/SortID=20823308/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=YCBCR
あと、マルチポストは削除該当になりますよ。
書込番号:21175402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

読んだのですが、よく分かりませんでした。
つまり私の環境で1番良い環境でゲームをするにはどうしたらいいですか?
書込番号:21175420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私の環境で1番良い環境でゲームをするにはどうしたらいいですか?
最初の私の書き込みの通りです。
書込番号:21175427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMI2.1ケーブルを買えばHDRとRGBを一緒にできるのでしょうか?
書込番号:21175431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDMI2.1ケーブルを買えばHDRとRGBを一緒にできるのでしょうか?
HDMI2.1対応の製品 ケーブルは現在存在しませんが、仮にHDMI2.0の機器の接続にHDMI2.1ケーブルを利用してもHDMI2.0として動作するだけです。
書込番号:21175464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんばんは。
一番良い環境のための設定をまとめますね。
@ケーブル
PS4Pro付属のHDMIケーブル(プレミアムケーブル/18Gbps対応)を使用する
Aテレビの設定
詳細設定→機器設定→HDMI 4k ディープカラー→PS4を接続したHDMI端子を「オン」に設定
BPS4の設定
解像度:自動
HDR:自動
DeepColor出力:自動
これでコンテンツにあわせて最適な画像が出てくるはずです。
・2160Pは4Kのことです。
・2160P/RGBと4K/HDRは両立できません。HDRを自動にしとけば、HDRコンテンツではHDRに切り替わるので、何も考えなくても大丈夫です。
以上ご参考まで。
書込番号:21175663
10点

さすがプローヴァーさん!
分かりやすくて解決しました。
ありがとうございました!!!
書込番号:21175671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
先月C7Pを購入して最近Blu-rayを見る機会があり、君の名はを鑑賞したのですがこのテレビの素晴らしさを実感しました。
となるとultra hd Blu-rayも益々試したくなり、ついでに購入当初から気になってた地デジの画質も向上できればいいなと思いレコーダー購入を検討しています。
ですが当方レコーダーをいままで使ったことがなく無知なもので皆さんにご意見伺いたく書き込みいたしました。
LG OLED55 C7Pにはどのレコーダーがいいのでしょうか?
書込番号:21159247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryow-iさん
こんばんは。
C7Pご購入おめでとうございます。私は前モデルC6Pのユーザーです。やっぱりOLEDはいいですよね。
ブルーレイレコーダーですが、せっかくの4K OLEDですので、UHDブルーレイを見ることの出来る機種がいいですね。
「君の名は。」もHDR(ハイダイナミックレンジ)4K映像で見ることが出来ます。
UHDブルーレイを見れる機種は下記になります。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec062=1&pdf_Spec104=1
この中で、私的には、やはりパナソニックが良いと思います。アップコン結果を4K/60P出力できますので、日本メーカー風の画質で地デジを楽しめます。
安いところでは、UBX1020(1TB)/UBZ2020(2TB)でしょうか。私も使用してますが、何の問題もありません。
●UBZ1020
http://kakaku.com/item/K0000912689/
UX/UBXシリーズはいわゆる全録モデルです。UXは量販販路、UBXはネット通販販路の違いです。
●UBX4030
http://kakaku.com/item/K0000961375/
画質・音質を求めるなら、UBZ1が文句なしにベストです。ただ、HDDも大きいのでちょっと高いですね。
●UBZ1
http://kakaku.com/item/K0000817656/
あとは、OPPOなどのUHD BDプレーヤという選択肢もありますが、この場合は、レコーダーを別途買う必要がありますね。
●OPPO
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_ma=4220
書込番号:21159413
4点

ryow-iさん
こんばんは。
>LG OLED55 C7Pにはどのレコーダーがいいのでしょうか?
UHD BD再生対応BDレコーダーは、PanasonicとSHARPに成ります。又、UHD BDの再生及び通常録画目的なら、Panasonic製の3番組同時録画対応のDMR-UBZ1020(1TB),DMR-UBZ2020(2TB)か、SHARP製の3番組同時録画対応のBD-UT1100(1TB)かBD-UT2100(2TB)及びBD-UT3100(3TB)から選べば良いと思います。
尚、操作感や使い勝手等の良し悪しは、好みで変わりますので、実店舗で実際にデモ機を操作して見て下さい。
【DMR-UBZ1020】
http://panasonic.jp/diga/products/ubz1020.html
【BD-UT1100】
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bdut1100.html
書込番号:21159609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
ご意見ありがとうございます。
プローヴァさん、ほんとにOLED最高です!
コスパも非常に良く満足しております。
これでレコーダーを買って地デジの画質も向上できればなお良しです^ ^
と、本題ですが
お二人の書き込みにもあがりました
パナソニックのUBZ1020またUBZ2020を第一候補と考え週末にでも販売店で実際にデモ機に触れてみようと思います。
UHDBlu-rayを家で観れる日が待ち遠しいです。
書込番号:21161344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryow-iさん
1ヶ月ほど前に、C7PとUBZ1020を買ってUHDブルーレイを楽しんでます。同じ機種だったので、とても親しみを感じて、思わず返信してしまいました。
有機EL+UHDは、高精細な画像はもちろんですがHDRの効果が抜群で、もう普通の映像には戻れなくなります。AmazonでUHDブルーレイを買い漁ってしまい出費が止まりません。危険なUHD沼にはまらないように気をつけてくださいね。
UBZ1020は、電源が入っているのかどうかがとてもわかりにくに製品ですが、録画ができて、UHDが観れる製品の中ではコストパフォーマンスいいと思います。
一般人が観れる最高画質を思い切り楽しんでください。
書込番号:21164473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KanonF57Sさん
>プローヴァさん
書き込みありがとうございます。
同一環境で使用してる方々がいて心強いです。
一昨日の日曜に早速ヨドバシカメラでラスト一台を購入し今日届く予定です。台数もだいぶ少なくなってるみたいですね。
帰宅が、楽しみでしかたなりません。
この勢いでUHD沼にはまらないよう気をつけます。
一般家庭での最高画質存分に楽しみたいと思います。
書込番号:21171818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
まだ4k放送がスカパー以外で始まっていないこの状況で
このテレビは買いですか?
4k放送が始まる来年にはもっと値下げしてますかね?
どれくらい値下げしてるものなのか…
国産の有機ELに比べたらぱちもんなのかな…
など考えるとなかなか購入に踏み切れません。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:21137812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>国産の有機ELに比べたらぱちもんなのかな…
国内3メーカーの有機ELテレビは全てLG製のパネルを使用しているので、恐れ多くてLGテレビをぱちもんなんて言えない…
と言うかテレビ向け有機ELパネルはLG以外生産していない。
書込番号:21137830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

番組表の問題があるので、純粋にTVとして使いたい人には向きませんよ。
Amazonの評価も見ておくといいでしょう。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01H8A97DK/ref=acr_dpx_see_all?ie=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:21137892
3点

これは前機種のレビューですね…
書込番号:21138301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今買うなら買いではありません。
電気屋さんでも「パネルは皆LGの物を使いますので間違いないですよ」なんて言う、売れれば良い店員も居ます。
では、なにがダメか一言で
確かにパネルはLGが主流
しかし、LGは性能が圧倒的に低いです。
具体的な内容
・そもそも4K以外の映像を綺麗に映す機能が他社に比べかなわないので画質欲しさで今買うメリットが少ない。
・画質バランスの補正機能が悪い
・保証が不安定である。まぁ、部品在庫を日本のように持たないので対応に時間がかかるが新品を送られてきたと言う話しは聞いたことがある。しかし、その間テレビがない生活が耐えられるかどうか…
画質より価格。
テレビよりディスプレイ兼テレビの感覚
リビングで日常メイン使用以外
これならオススメかもですね。
自分なら、長く使うとしたら
ソニー9000番代
パナソニックEX750
東芝の上位モデル
辺りで4K目的なら50インチ以上を探すのを薦めます
書込番号:21169672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>確かにパネルはLGが主流
少数でもLG以外のパネルを選択出来るなら主流という言葉を使って良いと思うけど、OLEDはLGパネル以外選べず傍流が存在しない。
書込番号:21169900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買いましたがこれは買いでした(笑)
書込番号:21170398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

>pornograffitti_glay_mrchildrenさん
こんにちは。
チューナーが2つ付いてますので、視聴中番組以外にもう一つ裏番組が録画できるということです。
一般的に裏番組をダブルで録画できる機種は、チューナーは3つ付いてます。
以上ご参考になさって下さい。
書込番号:21154576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>チューナーが2つ付いてるのでできますか?
この辺の説明って、本当に分かり難いですね。
仕様
http://www.lg.com/jp/tv/lg-OLED55C7P#tech-specs
の「録画機能」に「裏録画/繰り返し録画」に「●」があります。
多分、「ダブ録」が出来るなら、「2番組同時録画」という項目に「●」が有ると思われますが、
どのモデルにもそのような機能が無いような..._| ̄|○
今時の「録画機能付きテレビ」で、「チューナー」の数が「2」だと、「裏番組録画」しか対応していないと思いますm(_ _)m
「W録」が出来る「55型の有機ELテレビ」は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000964045_K0000933675&pd_ctg=2041
しか無いようですm(_ _)m
<http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Display_Type=2&Digital_TunerCount=3%2c9&
書込番号:21155389
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
LGのホームページでは、OLED55B7Pが発売されているようですが、
ヨドバシ・ドットコムでは299,770円でお取り寄せ扱いになっています。
C7Pと比べると、3万円以上安くしかも新型なので結構なのですが、
これはC'7Pの廉価版で画質なども落ちているものなのでしょうか?
価格.COMには掲載がまだのようです。
5点

>まるれいさん
こんにちは。
B7PとC7Pの違いは、C7Pの方はベゼルとスタンドがアルミ製で、やや外観にお金がかかっている程度で、中身や画質は実質同じとの事です。
昨年モデルのB6PとC6Pは中身や機能も違っていたのですが、今年は同じみたいです。
あとは、日本では販路なども両者で微妙に違うようです。価格コムに未掲載という事は、零細通販ルートには流れてないんでしょうね。amazonにはありますが。
書込番号:21154106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
こんにちは
早速のご教示ありがとうございます。
なるほど、Amazonにもありました。
しかも、20,000円のクーポンまでついて、
実質23万円台とは安いです。
ただ、一様現物を見てみたいので、
もう少し検討してみます。
書込番号:21154153
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





