OLED55C7P [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 4月上旬 発売

OLED55C7P [55インチ]

  • 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
  • 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
  • テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:○ OLED55C7P [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

OLED55C7P [55インチ] の後に発売された製品OLED55C7P [55インチ]とOLED55C8PJA [55インチ]を比較する

OLED55C8PJA [55インチ]

OLED55C8PJA [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 4月20日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLED55C7P [55インチ]の価格比較
  • OLED55C7P [55インチ]のスペック・仕様
  • OLED55C7P [55インチ]のレビュー
  • OLED55C7P [55インチ]のクチコミ
  • OLED55C7P [55インチ]の画像・動画
  • OLED55C7P [55インチ]のピックアップリスト
  • OLED55C7P [55インチ]のオークション

OLED55C7P [55インチ]LGエレクトロニクス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

  • OLED55C7P [55インチ]の価格比較
  • OLED55C7P [55インチ]のスペック・仕様
  • OLED55C7P [55インチ]のレビュー
  • OLED55C7P [55インチ]のクチコミ
  • OLED55C7P [55インチ]の画像・動画
  • OLED55C7P [55インチ]のピックアップリスト
  • OLED55C7P [55インチ]のオークション

OLED55C7P [55インチ] のクチコミ掲示板

(2199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLED55C7P [55インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED55C7P [55インチ]を新規書き込みOLED55C7P [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーシステムで迷ってます。

2018/05/11 15:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:84件

4月にC7PとDMR-BRZ1020を購入しました。
1020は(初期不良の為、メーカー検査中)

今までは10年前のレグザにドンキで売っているような安いスピーカーをつなげて使っていました。
折角の有機LEDなので、良い音できれいな映像を見たく色々検討しています。

その中でかなり迷っています。
まずはBASE-V60(B) とサウンドバーである
ヤマハ207、ソニーのHT-CT380で悩んでいます。

予算は50000円以内で、スペースに余裕はあります。

どなたか、ご教授いただけませんか?

書込番号:21816289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/11 16:33(1年以上前)

>おさ?のきもちさん

お住まいはご自宅ですか?

自分はE6Pに、オンキョーの5.1chサラウンドシステムを組んで、サウンドバーはつかったことないですが、長い目でみたら先ずは5.1ch対応AVアンプの、2.1chのホームシアターセットとかをおすすめしますが。
これならまずは50000円以内で買えますし、ゆくゆくトールボーイ型スピーカーを2個買ってフロントに回し、セットのスピーカー2個をサラウンドに回し、センタースピーカーを買い足せば、リアル5.1chにも発展できますし。
疑似サラウンドとリアルサラウンドでは迫力が全然違うと思いますが。
うちは、サラウンドスピーカーを天井につけているので、5.1chでもなんちゃってドルビーアトモスで、雨や雷、飛行機やヘリコプター、鳥の鳴き声など、頭上からの音響効果は凄いですよ!

書込番号:21816352

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/11 17:50(1年以上前)

>おさ?のきもちさん
こんにちは。
予算5万以内で、候補にYAS-207などが上がっているということは、MAXでも5万ということですよね?
であれば、やはりサウンドバーになると思います。
良い音と絵の両立ということですと、高音質な非圧縮マルチ音声(Dolby TRUE HDなど)に対応していて、4K HDRのパススルーに対応する機種になりますね。これが意外とないんですよ。

この条件で最も安いのは、パイオニアのHTP-CS1、次がソニーのHT-CT790になります。YAS-207は非圧縮マルチ音声非対応、CT380は4K HDRパススルー非対応なので、どちらもNGです。BASE-V60はどちらも対応し発展性もありますが、メインのスピーカーがかなり小さいので、バラコン風の外観の割には、買ってきた素の状態だと、サウンドバー並みの音しかでませんので、HTP-CS1やCT790等と大差がない状況になりますね。

予算を考慮すると、サウンドバーなら第一候補はCT790ですが、もうディスコンなので、在庫がある今のうちです。これが入手できない場合は音質面ではやや劣りますがHTP-CS1になりますかね。CT790の後継っぽいのはHT-X9000Fですが、出たばかりで中身のわりに高価です。

バラで買うならいくら削ってもミニマムで以下のような組み合わせになるので、予算オーバーですね。音は4.0chになりますので、2.1chのサウンドバーよりワンランク上で、本格サラウンドが味わえますが。

・AVアンプ ヤマハ RX-V385
・メインL/Rスピーカー ソニー SS-CS3 x2本
・サラウンドスピーカー ソニー SS-CS5(ペア)

書込番号:21816488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2018/05/11 20:01(1年以上前)

>イチロメタルさん
天井からのリアル3D・・拡張性があるのは素敵ですよね。

自宅なので穴も開け放題です。
まとめて色々消費したので、v60 にした場合は当面はそのままを楽しむことになりますが、可能性があるのは良いですね。

ちなみに天井までで、予算はどの程度かかりましたか?
いつかの目安があればご教授いただきたいです。

書込番号:21816750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/05/11 20:09(1年以上前)

>プローヴァさん
詳細をありがとうございます。

なるほど、そのクラスのサウンドバーでは4kの性能を生かせないんですね。サウンドバーとなると790一択。でも最安値からはぐっと値上がりしてますね。
v60だとほぼアンプの金額でスピーカーはあんまり良くない。

予算はカツカツというわけではないのですが、テレビにレコーダーを購入しているので潤沢にあるわけでもないのは正直なところです。

もしご存知であればお教え頂きたいのですが、v60にスピーカーを足すとしたらどういった選択肢が考えられますか?

すいません、聞いてばかりで。

書込番号:21816779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/11 21:13(1年以上前)

>おさ?のきもちさん
790は数ヶ月周期で上がったり下がったりしてたので、今の価格は最安値ではないけど損するほど上がっているわけでもないし、何しろ代わりがないので、サウンドバーならこれ一択です。

V60に組み合わせるにしても、メインL/RはSS-CS3 x2本より高コスパな物は無いと思います。あのサイズで1本1万円台前半ですからね。
でもその場合、CS3は単品で十分低音が出るので、V60付属の中途半端なウーファーが無駄になります。なので、単品のヤマハのAVアンプをお勧めしました。

書込番号:21816924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/11 22:29(1年以上前)

>おさ?のきもちさん

すみません、6、7年前で価格は忘れてしまいました。オンキョーのBASE-V30HDXってやつです。
これにトールボーイ型のD-108Eとセンタースピーカーを追加しました。
天井裏に配線したので、簡単に変更できないと思い、スピーカーケーブルは付属のではなく、海外製のに変更しました。
昔のやつなので4k非対応ですが、UHDBDプレイヤーがLG UP970のHDMI端子2系統のやつなので、問題ないです。

書込番号:21817155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/14 07:35(1年以上前)

>おさ?のきもちさん

サラウンドで迷ったらヤマハが一番オススメです。ソニーは、2チャン音声が其れなりに良い音で楽しめますがマルチチャンネルは、、、微妙です。ハッキリ言うと映画本来の音がキチンと再現出来てません!

ソニーは、スペック云々や開発者のインタビューで如何にも凄そうなアピールされてますが実際にマルチサウンドを聴くと、、、個人的にガッガリしました。

TVの付属より良い音で、2チャン音声だけ楽しむならソニーも良いかもしれません。

ドラマや映画やライブ等の5.1チャン(マルチ音源)をソース本来の姿を楽しむならヤマハが鉄板だと思います。

予算やスペースが可能なら、シアターバーよりもAVアンプとマルチスピーカーをオススメします。

※音には好みが有り感じ方や体感度合いには個人差が有りますから、購入前に必ず試聴をオススメします。

書込番号:21823160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2018/05/14 08:18(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
スピーカー左右で3万+アンプで3万の6万ですね。
また一度店舗でサウンドバーとスピーカーシステムを比べてみたいと思います。
bese-v60は古いからなかなか実機を聞くことができないため比較ができないのが辛いところです。

書込番号:21823228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2018/05/14 08:21(1年以上前)

>イチロメタルさん
ありがとうございます。
天井に配線!残念ながら天井裏に制限がある家ですので、よく考えたら実現が難しそうです。
組み合わせは参考にさせていただきます。

書込番号:21823236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/14 22:12(1年以上前)

>おさ?のきもちさん
こんばんは。
私はC7PとTX-676で5.1.2chDIYにて天井SPにしました。
配線丸見えで不細工ですが気に入っています。モールくらいは位置が決まれば加工予定ですが。

アトモスの効果が本体SP<イネーブルSP<天井SPとグレードUPしていくたび満足感が増しました。(逆に一度上げて体感してしまうと無い状態が耐えられない)
予算節約であれば、スピーカー自体は(途中段階として)結構丈夫なのでハードオフやオークション等、中古も選択枝にいかがですか。

私の後悔としては、アンプにプリアウトがある機種を選ばなかった事です。今以上にステップUPするためには、アンプの買い換えしか方法がない事ですかね。7.1.4もしくは5.1.4にしたいのですが現状では難しいです。

書込番号:21824869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2018/06/06 16:30(1年以上前)

>トランスマニアさん
お返事遅くなりました。

同じ会社でも全然音が違うので、かなり迷いました。
サウンドバーでもよかったんですが、いつかの違いを求めて、BASEv60にしました。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:21877244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/06/06 16:33(1年以上前)

>takechi123さん
やはり天井は良いんですね。

予算だけではなく、配線の関係でなかなか厳しいですが、いつか!

天井が低いから反射から始めるには手かもしれません。

ありがとうございます。

書込番号:21877250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2018/06/06 16:39(1年以上前)

皆様

結局BASE-V60を購入しました。
とりあえず転がっていたスピーカーでサラウンドにできるよう、配線環境を考えております。
リモコンがHDMIのケーブルがテレビの後ろであっち行ったりこっち行ったり、その横をスピーカーケーブルが行きますので、
あまりいい状況じゃないかもしれません。

とりあえず、ケーブルのセットボックス、ブルーレイ1020 PS4をそれぞれV60に接続し、
C7Pへ接続しましたが、リモコンが増えてしまいより良い利用環境から考えないといけなくなりました。

音については、正直なところ大幅な改善はまだ見られないので、センタースピーカーからかなと考えています。

アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:21877265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

焼き付き

2018/06/01 04:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C7P [65インチ]

クチコミ投稿数:70件

コチラのテレビもデビューして1年になりましたのでお使いの方にお聞きしたいのですが、画面左上の時刻表示する所や右上の番組タイトル表示される所が焼き付き起こしてませんか?たまたま私の知り合いが某S社の技術者やってまして販売店の展示品のパネルはほぼ全数交換になったそうです。焼き付きで.....自発光ディスプレィの宿命ですが、今の所有機ELパネルは全数LGが独占状態と思いますので本家も同じと思われます。昔のブラウン管テレビも焼き付きは有りましたが、消磁器で改善出来ました。有機ELの焼き付き対策機能も有るようですが、その機能を使うとELパネルの寿命そのものを短くしてしまうとの事....あまり愉快な情報では無いと思いますが実際はどおなんでしょうか....

書込番号:21865599

ナイスクチコミ!8


返信する
hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/06/01 07:42(1年以上前)

>まふゆ1さん

有機ELパネルの焼き付きはパネルの性質上生じやすいことはよく聞きます。

液晶パネルは有機ELパネルに比べると、焼き付きは生じにくいのですが、それでも長時間同じ画面を出し続けていれば焼き付きが生じるかもしれません。

また、有機ELパネルは明るいシーンは苦手のようです。

ただ、有機ELパネルの輝度に焼き付きなどは新製品が出るたびに改良されてきているので、高画質タイプのテレビは有機ELパネルへと大手各社は移行してきているようなので、数年後には有機ELテレビが主流になっていると思います。

液晶テレビに比べ有機ELテレビは色が鮮やかで特に暗いシーンはとても優れていますが、まだまだ有機ELテレビは焼き付きに輝度でも改良していく余地がありますが、でも第二世代の有機ELテレビが来年には登場するらしいですし、輝度も良くてまったく焼き付きが生じないという有機ELテレビも出てくる可能性は十分にありますので、有機ELテレビの未来は明るいと思います。

液晶パネルも有機ELパネルもそれぞれに長所もあれば、短所もありますから、そうしたことを理解して液晶テレビにするか、有機ELテレビにするかは買われる方の好みで選択するのが良いと思うのです。

ただ、プラズマテレビが液晶テレビと比べて画質が優れていて映画などに良いと言われていましたが、市場からは消えていきましたね。

有機ELテレビは店頭で見ると色が鮮やかなのですが、まだまだ開発途上ですから、輝度に焼き付きのことなども考慮して買われるのが良いと思います。

書込番号:21865758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2018/06/01 08:05(1年以上前)

ブラウン管の焼き付きは、蛍光面の劣化なので、消磁では改善しないと思います。
プラズマテレビにも焼き付きはありました。
気にするならよ時計表示やゲームはできないですね。

液晶は原理的に焼き付きはないので、その点は安心できます。
将来どうなるかは、価格差がどうなるかで決まるでしょう。
液晶が安ければ買う人はいますからね。

書込番号:21865784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件

2018/06/01 08:11(1年以上前)

気になる方は、焼き付きによるパネル交換も含めた長期保証加入が必要かも。
ハイエンドを求めている方は壊れるまで使い続ける方は少ない様なので、買い換えサイクルが短い様に思います。

書込番号:21865798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/06/01 08:20(1年以上前)

>まふゆ1さん
おはようございます。

実機を使ってもいないユーザーの感想文ではなく、実際のユーザーの生の声が聞きたいということだと思います。

OLEDで焼き付きに見える症状には

 @イメージリテンション
 A焼き付き

があります。@は電源を切って数分放置やパネルノイズクリアなどをかけると消失する一時的な残像症状、Aは何をやっても取れないいわゆる焼き付きです。

パネルノイズクリアは意図的にかけなくても1000時間に一度くらい、電源オフするときにパネルノイズクリアかけますか?的なメッセージが出ます。承諾すると電源オフ時に数時間かけて動作するようです。これに関して当初、寿命を縮めるみたいな話も出回っていましたが、その後USでLGからのコメントとしてパネルノイズクリアでパネルの寿命は縮まらない、というコメントがでています。

2016年のLG機は店頭で常にHDRの高負荷デモを回していたため、多くのセットで焼き付き症状がみられ、店頭品売却時にパネル交換になったケースもあるようです。
ソニー機でもデモ映像のSONYロゴがHDR輝度だったため、やはり焼き付き症状が見られたという話はありましたので、それ起因で店頭品でもパネル交換しているのかも知れませんね。

ということで、レポートいたします。

残念ながら私はC7Pではなく、1世代前のC6Pのユーザーです。モデル末期ごろに購入しまして、今使用1年半、2000時間を超えたあたりです。LGパネルは2016年にビッグチェンジが行われて以来、マイナーチェンジが続いています。パネルの成り立ちは似たようなものですので参考になるでしょう。

・モデル:OLED55C6P
・購入:2017/1頃(1年6か月使用)
・累積使用時間(本体OSDによる):2000時間超
・焼き付き:左上、右上ともになし

今のところ目を凝らしてみても焼き付きは皆無です。
うちは、朝の情報番組はよく見る方なので、同じような使い方をしていた最終世代のプラズマは、使用半年くらいで時刻表示がくっきり焼き付きました。プラズマよりは明らかに強固です。

書込番号:21865810

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2018/06/01 10:44(1年以上前)

有機ELでは焼き付き対策として、特定の画素の色がおかしくなった場合に、ホワイトバランス調整で周囲の出力を合わせるそうです。
第2世代OLEDは、従来のTFT層に加えて有機EL層の異常も見るようになり、焼き付き問題をほぼ解消した、とのことです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1602/12/news122_3.html

書込番号:21865980

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/06/01 12:32(1年以上前)

>あさとちんさん
>>第2世代OLEDは、従来のTFT層に加えて有機EL層の異常も見るようになり、焼き付き問題をほぼ解消した、とのことです。

古い記事ですね。
この第2世代というのがまさに私も所持する2016モデルのことです。焼き付き問題をほぼ解消した、というのは、日常的な視聴環境(SDRやHDRのコンテンツを混在させながら放送や配信などの動画を見る)での話しでしょう。これは私も使っていて解消されていると感じます。

店頭モードでHDR映像流しっぱなしとか、PCの固定映像を流しっぱなしとか、そういう極端な条件は除外しての話と考えられます。

書込番号:21866147

ナイスクチコミ!5


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2018/06/01 14:24(1年以上前)

自分は55B7Pのユーザーですが、購入して8か月、ほぼPCモニターとして使っています。
Windowsのタスクバーを常に表示するようにしていたところ、画面全体を白表示にしたときに、
タスクバーの跡のようなものが見えるようになってしまいました。一度パネルノイズクリアしましたが、まだ消えていません。
現在はタスクバーを隠すようにしてます。
ただ、よーく目を凝らして見える程度、たぶん、映画やゲームなど映していてもあまり気にならないかもしれませんが。
自分のようなPCモニターとしての利用には、少し注意が必要ですね。

書込番号:21866302

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2018/06/01 17:02(1年以上前)

>meriosanさん

65C7Pの購入を検討していましたので
この症状の発生報告はややショックです。
家庭の使用でPC用途メインとはいえ約半年で焼き付きは
プラズマと比べても大きなアドバンテージとは言えないようです。
薄く気にならないとは思いますが焼き付きは事実上
無視出来るディスプレイかと期待していましたが
静止画中心ではやはり注意が必要みたいですね。

書込番号:21866473

ナイスクチコミ!7


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2018/06/01 17:42(1年以上前)

>グランデさん
この間に2000時間起動で自動のパネルノイズクリアが来ましたので、
ブローヴァさんと比べても一日当たり長い間使用してます。
そのほとんどがPCの表示だったという、特殊なケースだと自分でも思います。
スクリーンセイバーを短時間の放置でつくようにするなど、気を付けてたつもりですがタスクバー固定はまずかったですね。
以前、HDブラウン管を使っていた時には4対3の画面の境界で縦線がハッキリわかる焼き付きが起きましたが、今回はそこまでではありません。
タスクバーを隠す設定にしたのでもしかしたら今後わからなくなるようになるかもと期待してます。

書込番号:21866525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2018/06/01 17:52(1年以上前)

皆様、多くの情報頂きありがとうございます。わたしの液晶テレビも10年経過し、店頭展示されている有機ELテレビの画質を見るとその差にトホホな気分になります。
今年のモデルは4Kチューナーが搭載されいよいよ拡大期に入って来た感があります。おそらく、来年秋の増税直前、オリンピック前の最大の拡販期になると思いますが少しでも新しいパネルを狙った方が安全な感じですね.....
店頭展示品は安くても避けるべきですね。あと、ネット通販も怪しい店は多々在りますので実店舗の方が安心かな。
焼き付きが長期保証の対象になるかはグレーゾーンですね。長期保証のコンセプトは故障の保証する事の様ですので.....焼き付きは画面劣化です。そこまで保証してくれる長期保証なら良いんですが....
メーカーの無料保証期間は以前パネルは2年保証(シャープ等パネル部品を自社製造しているメーカー)でしたが、現在はパネルは他社調達が基本となり1年しか保証しません。購入する時はキッチリ相談してから納得して買った方が良さそうですね。

書込番号:21866542

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/06/01 18:06(1年以上前)

>まふゆ1さん

>>少しでも新しいパネルを狙った方が安全な感じですね.....
同じ世代ならあんまり関係ないように思います。この手の抜本的改善は時間がかかりそう。
動画表示では事実上ほとんど問題なくプラズマを超えていると思いますが、静止画はきつそうですね。

>>店頭展示品は安くても避けるべきですね。
ですね。

>>あと、ネット通販も怪しい店は多々在りますので実店舗の方が安心かな。
そうですね。

>>焼き付きが長期保証の対象になるかはグレーゾーンですね。
はい。グレーだと思いますが、LGで店頭展示品購入後に焼き付きを発見し、パネル交換してもらえたという話は何件かクチコミでも見ました。少なくともメーカー保証は効きそうです。

>>現在はパネルは他社調達が基本となり1年しか保証しません。
LGはテレビは1年ですが、パネルの保証期間は2年です。
http://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160005-1440478330691-others

書込番号:21866562

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/06/01 18:13(1年以上前)

>meriosanさん
>>タスクバー固定はまずかったですね。

ThinkpadのノートPCにサムスンのOLEDパネルを使ったモデルがかつてありましたが、付属ユーティリティーでタスクバー部分が自動的に輝度調整される設定になっていました。
特殊ケースとはいえ、やっぱり静止画出しっぱなしはきついんでしょうね。
でもこれだけ安ければ、55インチのPC用4Kモニタとして(焼き付きも消耗品として許容して)使いたくなる人がいても不思議はないと思います。なにしろ色域がAdobeRGB並みに広いHDRモニターですからね。

書込番号:21866578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/06/01 19:15(1年以上前)

>まふゆ1さんへ

焼き付きはコストに対してどうかですよね。テレビに50万円くらい出してしまうと、例えば3年くらいで焼き付いたら大損だし、6年くらい持ったとしても元が取れるいるとは言い難いです。ですからLGよりも国内メーカー、55インチよりも65インチといったように、金額が大きくなればなるほど、長期間焼き付かないことが購入の動機に影響します。

ところが今はHDRといったように高画質の条件として最大輝度がクローズアップされる流れにあり、有機ELはどう考えても焼き付きがあっていずれ頭打ちになります。そうはいっても現状では大画面テレビにおいて軽さ、薄さ、色ムラの少なさ、視野角の広さといった点で、導入するメリットも非常に大きいものがあり、選択として実に魅力的です。


書込番号:21866712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/01 19:53(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

>>>ですからLGよりも国内メーカー、


延長保証は必須になってきますかね。

書込番号:21866775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/02 06:59(1年以上前)

>meriosanさん
A1が発売されたときソニーストアで焼き付きを聞いたところテレビを見るのは焼き付きはしないがパソコンの画面を長時間表示すると焼き付くと言われました。
まさにその通りですね。

書込番号:21867618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ107

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN端子は1000BASE-Tではない?

2018/05/15 06:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:76件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

本機のセッティングもようやく落ち着いてきたところなのですが、少し気になることが。
有線LAN端子ですが1000BASE-Tではないのでしょうか?
接続したハブの1000Mbpsのランプが点灯せず、10Mbps/100Mbpsのランプが点灯します。
結線に使用しているケーブルはカテゴリー6です。
今どきの機器で1000BASE-Tではないというのは珍しいのでお聞きする次第です。
LGの仕様を見てもLAN端子としか書かれていないので。
一応MAXの100Mbpsまで出るのであれば配信サービスの4Kも大丈夫なんでしょうが、
いささか不安です。皆様のところではいかがでしょうか?

書込番号:21825529

ナイスクチコミ!4


返信する
榧の木さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/15 06:38(1年以上前)

現在 日本で販売されているテレビのLAN端子はほぼ全てが100Mbpsですね。

以前別スレでなぜ 1000Mbpsを採用しないのかと書き込みましたが ここの皆さんの

ほとんどが 必要ないという意見でした。

いまだに私は ????と思っていますがね。

書込番号:21825558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/15 06:57(1年以上前)

>榧の木さん
早速の回答をありがとうございます。
TVのLAN端子ってどのメーカーでもそうなんですか?
なんだか残念な仕様ですね。
8Kの時代になれば1000BASE-Tにするんですかね。

書込番号:21825590

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/15 07:31(1年以上前)

>でいらぼっちさん
おはようございます。
端子とI/Fを1000BASEにしたらテレビから見た回線速度が速くなるとか思ってますか?そうはいきません。大事なのはアプリから見た実効速度です。

テレビ内蔵のネット接続機能はかなり非力なCPUで動作していますので、端子だけ高速仕様にしても、受けて処理する側のCPU含めたプラットフォームが遅滞なくデータ処理できないと実効速度は出ません。
実効速度が出ないならI/Fだけ高速にしてもコストの無駄になります。実際うちでも、ネット自体はPC測定で最大800Mbpsくらい出てますが、C6P内蔵のアプリで実効速度を測るとせいぜい80Mbps程度ですね。これはスマートテレビの中ではかなり高速な方ですが、こんなものなのです。これでもアプリが要求する速度には充分以上のマージンがあります。
ですから、ちっとも残念な仕様じゃないですよ。合理的な仕様ですね。
もし、実効速度も出ないのに端子だけ1000BASEにして、それを売りにするようなテレビが出たら、それこそ素人騙しの悪質なメーカーと言えますね。

書込番号:21825646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:76件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/15 08:15(1年以上前)

>プローヴァさん
おはようございます。
もちろんインタフェースやLANチップが速くなったからと言って、実効速度が上がるとは思っていません。
TV側基板の処理速度的にこれで充分と言うことであれば仕方ないですね。
しかしそうなると、Amazonプライムビデオは内蔵アプリよりもFire Stickの方が有利でしょうか。
ところで1000BASEのチップは100BASEのものに比べてかなり割高なのでしょうか。
1000BASEがかなり普及した現在では、そこまで差はないのかと思ったものですから。
あまり差がないのなら、流路は広いに越したことないのかなとの素人考えでした。

書込番号:21825713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/15 08:37(1年以上前)

>でいらぼっちさん
なぜfirestickの方が有利という話になるのか理解できませんが、うちだとfirestickのWifiで測定しても似たような速度しか出ませんよ。

確かに帯域幅は広いに越したことないし、コストも大差ないとは思うのですが、ボトルネックが別要因とわかっている場合、ユーザーにとってなんのメリットもないのに無駄なコストを強いるのは、頭の悪い設計と感じます。
例え100円のコスト差であっても、100万台売れば1億円の差になりますから、会社としても許されるはずがありません。

必要性のない高価な部品を平気で使用しているとしたら、取り敢えずどうなるかわからないから速くしとけ、的な分析不十分な雑な設計って事になります。
日本のメーカーは昔からそういうところはきちんとしてますよ。

書込番号:21825761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/05/15 08:56(1年以上前)

Netflixの4k動画は15Mbps以上、Amazonプライムビデオの4k動画は20Mbps以上の回線速度が必要ってコトなので、まぁ100Mbpsでお釣りはきますね。

書込番号:21825794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


榧の木さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/15 12:44(1年以上前)

>でいらぼっちさん
>8Kの時代になれば1000BASE-Tにするんですかね。

8kスレの書き込みによれば 10Gbps必要らしいですよ。

書込番号:21826192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/15 13:08(1年以上前)

ベースバンドの話ではなく、圧縮込みで考えると、8Kでも80〜160Mbpsくらいの伝送レートで配信可能な計算になるみたいですね。このくらいになって初めて、マージン込みで1000BASE-Tへの対応(端子I/FだけでなくOS、プラットフォーム、アプリ含めて)が求められるのでしょう。

書込番号:21826254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/15 13:46(1年以上前)

>プローヴァさん
おっと、失礼しました。
Fire Stickは単純な書き間違えです。
有線LAN接続したFire TVを想定していました。
Fire Stickはwifi接続が基本の上、そもそも
4K非対応ですものね。

書込番号:21826323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/15 14:05(1年以上前)

>でいらぼっちさん
旧タイプのFire TVは知りませんが、現行機は有線接続は別売りのイーサネットアダプタを介して行うようで、そのアダプタは10/100BASE-Tとのことです。やはり必要のないものは搭載しないということではないかと思います。

書込番号:21826356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/05/15 15:48(1年以上前)

2020年頃の国際標準化を目標に、H.265/HEVCの次世代符号化技術が研究されているので、
8k動画配信が全盛になる(事があるのかな?)頃には、100Mbpsで収まるようになっているかもしれませんね。

書込番号:21826506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/15 20:45(1年以上前)

なぜ1000BASE-Tを載せていないか、
ある程度納得のいく回答をいただきましたので、
本質問は解決済みとさせていただきます。
回答をお寄せいただいた皆様、
ありがとうございました。

書込番号:21827081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/05/31 10:26(1年以上前)

私もTVのLAN、気になりました。

現在主要なTVメーカーすべてがハイエンドモデルまで100BASE-TXしか搭載していません。

NetflixやAmazonプライムビデオ、Youtubeで4K動画配信がスタートしてずいぶん経ちますが、
TVの通信速度を高速化しないのは疑問です。

Netflix、Youtubeの4K動画の推奨通信速度は25Mbpsとなっていますが、
回線状況によっては100Baseですと、配信動画に遅延が生じたり、カクカク再生したりする場合があります。

そもそも機器のパフォーマンスが低いのなら、いくら高速なWi-Fiを搭載しても同じです。

ネット配信動画は、Blu-rayのディスク再生などに比べれば圧縮率が高い低画質動画です。

今後、より高画質(大容量データ)の通信が行われるであろうことを考えると、
100BASE-TXでは非力すぎますし、TVメーカーが今はこれで十分と考えているのであれば、
数年後には買い替えを余儀なくされるのではと思います。

LANの規格だけでなく、プローヴァさんがおっしゃるように機器全体の通信速度を上げてもらいたいですね。




書込番号:21863669

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/31 13:52(1年以上前)

>気になるレンジャーさん
ネット動画配信ベースで8K動画等が出てくれば、重い腰を上げてTVの内部処理の高速化に手を付けると思います。これができれば、必要に応じてネットのI/Fの高速化も同時に行われるかも知れませんね。

逆に言えば、特段必要性がない限りは、無駄な性能追及や無駄な高級パーツは使わず、利益優先でコストダウンをきっちりやってくると思います。利益が出ないと将来がありません故。
PCのマザーボードの様に種々の新規格にいち早く対応することが付加価値になるものと違って、テレビは必要な動作ができる範囲で、できるだけ低コストでやる方法を考えよう、という世界かと思いますね。

書込番号:21864034

ナイスクチコミ!2


榧の木さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2018/05/31 17:37(1年以上前)

>気になるレンジャーさん
私も以前から何故 TVのLAN端子は100Mbpsなのか疑問に思って 書き込みもしましたが

今思うに TVの内蔵アプリをつかわないと100Mbpsで十分なんですね。 しかしメーカーは

リモコンにNETFLIXとかのボタンまでつけて アピールしてます。 見ない人には邪魔以外の

何物でもないと思いますよ。  じゃあそこまでやるんならせめてLAN端子1000Mbpsにしても

いいんじゃない という話です なにか やることが中途半端なんです。

この秋にピクセラがandoroido8.0搭載の4kチューナーを発売します。

このLAN端子は1000mbps 対応しています。

ですから私は ネット動画見るなら テレビ内蔵アプリではなく FireTVとか このピクセラの

チューナーで見ますね。 





書込番号:21864391

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2018/05/31 18:17(1年以上前)

もう「Hi-Res」とか「4K」とかと同じように「1000BASE-T」ってシールを貼っておけば多少コストアップだとしてもカタログスペック()が大好きな人には需要があるんじゃないですかね!?(笑)

書込番号:21864476

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/31 22:02(1年以上前)

>>見ない人には邪魔以外の何物でもないと思いますよ。  

少なくとも見る人にはワンタッチで起動できて便利なんじゃないですか?
便利に思う人がいて、動画配信サービス会社からも金をとれるとなると、ジリ貧のテレビメーカーが飛びつくのも仕方ないでしょう。

>>じゃあそこまでやるんならせめてLAN端子1000Mbpsにしてもいいんじゃない という話です

今の内蔵チップやプラットフォームの実効速度のままで、I/Fだけ1000Mbpsにしても、速度が上がるわけではないので、誰も得をしないという話です。ボトルネックを改善しないとスループットは上がりません。そしてI/Fはボトルネックではありません。

>>なにか やることが中途半端なんです。

メーカーは誰の得にもならないような中途半端なことはしないので、ボトルネックでもないI/Fだけ高速化して、スペックヲタを喜ばせるような無意味なことはしないということです。

書込番号:21865050

ナイスクチコミ!1


榧の木さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/01 06:36(1年以上前)

便利に思う人がいて、動画配信サービス会社からも金をとれるとなると、ジリ貧のテレビメーカーが飛びつくのも仕方ないでしょう。

そういう姿勢だと ますますジリ貧になりませんか。

日本のテレビメーカーにはもっともっと頑張ってほしい そういう思いからあえて 苦言を呈しているわけです。

ここは文章だけのやり取りの場なので 私の文章が拙いこともあり 本意が伝わらないのは残念です。

書込番号:21865668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/06/01 07:11(1年以上前)

>榧の木さん
苦言というのは「何でもかんでもコストダウンばかりを軸に考えているんじゃ無い」、みたいな意味で言われているのだと思いますが、企業が利益を追求する集団である以上、儲かってない時に、余裕がなく緊縮方向にばかり行くのは致し方ないと思います。
ジリ貧とはネガティヴスパイラルですが、I/Fだけ変えてもネガティヴをより加速させるだけで、一つもポジティブな流れにはならないから、仕方ないでしょう。

書込番号:21865725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/06/01 07:29(1年以上前)

>日本のテレビメーカーにはもっともっと頑張ってほしい そういう思いからあえて 苦言を呈しているわけです。

ユーザーが1円でも安く製品を求めるなら、メーカーは利益を上げるため製造コストを1円でも安くしたいと考えるのも正義。

8K配信のロードマップが具体的になるまでは過剰装備なのだからメーカーが対応しないのは当然では?

苦言と我が儘は似て非なるモノだと思う。

書込番号:21865743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマダ電機のNew The 安心

2018/05/25 08:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:115件

購入時にNew The 安心に言われるがまま入ったのですが、よくよくチラシを見ると御丁寧に20型以上の液晶・プラズマ・ブラウン管テレビと書いてあります。
やはり、OLEDは対象外なんですよね?
ヤマダの保証ではパネルは対象外なんてコメントも多く見ますが、有償保証でも対象外なんでしょうか?

書込番号:21849634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10件

2018/05/25 08:41(1年以上前)

ヤマダ電機に電話して聞けばすぐわかるのに。

書込番号:21849656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:115件

2018/05/25 08:59(1年以上前)

>どなーるさん
ほんとそうですね。
何でも教えて下さるので甘えてしまいました。
購入店に聞いてみます。

書込番号:21849684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/05/25 09:19(1年以上前)

NewThe安心 (家電製品総合保守契約)
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/

家電製品総合保守契約 「New The安心」 約款
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/img/the_anshin151030.pdf?151030

ヤマダ電機「安心会員」を解約した理由。解約の流れや電話番号とか
https://rezoko.net/yamada/

安心会員様専用のフリーダイヤル【0120-765-522】にてご確認ください。
電話窓口 (午前10:00〜午後9:00まで)
https://matome.naver.jp/odai/2137801396082277901

書込番号:21849704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2018/05/25 15:46(1年以上前)

>hironhiさん
詳しくありがとうございます。
本日確認しましたら、有機ELも対象との事でした。
パネルについては、現場を見てからの判断というなんとも中途半端な返答でしたが、対応しない訳ではなくパネル交換の実績もあるとの回答でした。
ひとまず、無茶な使い方をしなければ大丈夫かなあと安心しています。ありがとうございました!

書込番号:21850298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外部・内部同時スピーカー出力について

2018/05/21 19:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

スレ主 kiradaiwaさん
クチコミ投稿数:4件

光デジタルケーブルで外部スピーカーに接続して
外部スピーカーと内臓スピーカーを同時出力って
このテレビは設定可能でしょうか?
どこかのサイトで読んだ薄い記憶に「出来ない」と
書いてたような・・・。

書込番号:21841424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/05/21 19:16(1年以上前)

http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w17_mr/arib/Apps/w3.5_mr_j02/j_jpn/settings.html

可能ですよ。

書込番号:21841452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/21 19:55(1年以上前)

>kiradaiwaさん
可能です。
音声-スピーカー設定 で設定できます。

書込番号:21841523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kiradaiwaさん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/21 20:54(1年以上前)

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
助かりました。これで買う決心つきました(^^ゞ

ありがとうございました_(._.)_

書込番号:21841659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映像の滑らかさについて

2018/05/07 21:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。この機種を購入しようか迷ってます。
現在は10年ほど前の液晶テレビを使用しており、横スクロール時での残像がかなり気になります。

スペック的に、OLED55C7PとOLED55C8PJAとで、アクション映画などの動きの速い映像では滑らかさの違いは歴然でしょうか?
家電量販店の店員さん曰く、OLED55C7Pもテレビのアップデートで120fpsに対応したとのことだったのですが、本当なのでしょうか。

そもそも、Blu-rayや動画配信での映画で120fpsのものは、あるのでしょうか?

ちなみに、アクション映画やSF映画の視聴を目的としており、地デジなどは見ません。

書込番号:21807490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/07 22:02(1年以上前)

>ガリエルさん
こんばんは。
私は2016年モデルのC6Pのユーザーですが、少なくともこのモデルからすでにLG製OLEDパネルは120Hz駆動ですし、フレーム補間回路も入ってます。ですから、少なくともC7PとC8P世代でこの点のぬるぬる度合いが大きく変わることはあり得ません。
高画質の映画視聴などでも大きな差が出ることはないでしょう。
途中ファームアップ云々は外部120Hzに対応したとかその手の情報と思います。内部処理はもともと120Hzですよ。

ただし、フレーム補間はTruMotionと言うのですが、2016年モデルの場合、よく見ていると微細部は動き出しでわずかにかくっとしてからスムーズ補間に移行したりするのですが、このあたりのアルゴリズムはC7Pや画像処理チップ世代が更新されたC8Pでは改善されている可能性はあります。でもその程度の話です。

また、今の液晶も有機も同じですが、4Kはパネルの駆動周波数が倍速どまりです。
かつての2Kフルハイビジョンテレビ時代には液晶ハイエンドモデルなどの高級機では4倍速までいきましたし、プラズマはそれ以上の実効速度でしたが、それらに比べると、今の4Kは、高速横スクロールテロップなどのボケはやや劣ります。倍速止まり&ホールド型素子という原理的なものなので、アルゴリズム改善等ではどうにもならないです。ただお持ちの液晶より悪いかどうかはお持ちの機種のスペック次第です。
あとは有機は画素自体が液晶の100倍近く高速ですので、アップになった女優さんの髪の毛が微妙に動くときにじわっとぼけたりするような液晶のあるある症状はありません。専門的に言えば視線追従の起こらない動画ボケには強いということです。
BDや動画配信でのネィティブHFR(ハイフレームレート)コンテンツは聞いたことがありません。おそらくないと思います。

書込番号:21807625

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2018/05/07 22:35(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。回答有難うございます。

なるほど。詳しい説明で説得力があり、非常に参考になりました。
滑らかさについては、ネットで調べてもあまり話題になっていなかったので、モヤっとしていました。
これで購入に踏み切れそうです。

現在使用中のテレビは、東芝REGZAの37インチ(フルHD)で、10年前当時で17万円程でした。
何も考えずに購入したので、どれくらいのクラスかはわかりません。
とにかく、購入に踏み切る後押しとなる回答のおかげもあり、買い替えがより一層楽しみなものとなりました。有難うございました!

書込番号:21807756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/08 11:22(1年以上前)

>ガリエルさん

はじめまして

自分は今まで倍速重視で、動画に強いソニーのモーションフローXR480対応の、KDL−46HX820を使ってましたが、2016年モデルのOLED55E6Pに買いかえても、動画の残像は気になりませんですね。
もともと倍速に強い有機ELでも、映像設定に倍速モードがありますので、設定を強にすれば、ソニーレベルのヌルヌル滑らか映像になると思います。

書込番号:21808757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/08 11:28(1年以上前)

>ガリエルさん
>プローヴァさん

わずかにかくっとするのは、自分も色々試しましたが、E6Pの場合ですと何故か「あざやかモード」だと少ない感じでした。
ただコントラストとかがが極端すぎるので使用していませんが。

書込番号:21808768

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/08 12:01(1年以上前)

>>現在は10年ほど前の液晶テレビを使用しており、横スクロール時での残像がかなり気になります。

残像?
私は半年前にソニーの4倍速からこの55C7Pに変更しました。
残像は感じませんよ。
聞くところによると、有機液晶は通常の液晶よりも反応速度が何倍も速いと。
つまり、有機液晶自体が4倍速か6倍速になっているのかも。

それよりも、画面が液晶よりも奇麗になった。
色彩が良くなってダイナミックレンジも良くなったように感じる。

このテレビは12ビット表示なのかしら?
最近、TV専用のPCを作ってこのTVにつないだら、最初に右上に「HDR」の表示が出る。
ディスプレイカード(ビデオを表示するPCのボード)はRadeon RX560である。AMDのコントロール画面を見ると12ビットのような表示がある。(RadionはnVidiaよりも映像は少し奇麗だと言われているし、私もそのように感じる)

ここのコントロールで、少し明るく、彩度も少しだけ強化すると、画面がとても鮮やかで奇麗になる。TVは「あざやか」に設定。
良いディスプレイカードを使えば、その成果を表示できる。
映画や動画・アニメを見ているが、とても良い。
自分で撮影した写真や動画が一番きれいに写る。
素晴らしいディスプレイ性能だ。

書込番号:21808813

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/08 12:40(1年以上前)

>orangeさん
>>聞くところによると、有機液晶は通常の液晶よりも反応速度が何倍も速いと。つまり、有機液晶自体が4倍速か6倍速になっているのかも。

画素自体の応答速度(白→黒、グレー→グレー等の輝度が切り替わる速さ)は有機は液晶の約100倍です。
ただ、パネルの動作周波数は4K上位モデルの液晶も、有機も2倍速です。両方ともホールド型素子ですので、高速テロップスクロールなどの視線追従が起こる動画ボケは起こります。

ただ、アップになった女優さんの髪の毛が細かく高速に動くような場合は、視線追従はおこらないため、こういうシーンでは有機のボケはほぼ皆無になります。こういうシーンでも液晶はじわっとボケますね。液晶は画素応答速度が遅いからです。

書込番号:21808892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/05/08 17:54(1年以上前)

>イチロメタルさん
回答有難うございます。

ヌルヌル動く機種と比べても気にならないレベルということですね。
量販店では動きの速い映像は確認出来なかったのですが、画質自体は使用中のテレビと比べ物にならないほど綺麗でしたので、あとは滑らかさが私の中では購入を検討する際のポイントになっていました。

有難うございました!

書込番号:21809371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/05/08 18:09(1年以上前)

>orangeさん
回答有難うございます。

映画やアニメが綺麗とのことで、安心しました。
また、8ヶ月の息子もちょくちょく4Kビデオカメラで撮影するので、自分で撮影した動画が綺麗というのも嬉しい限りです。

有難うございました!

ただ、残念なことに妻が夏のボーナスまで待ってほしいということになってしまい、購入が遅れそうです。
価格推移から見ても、買い時をかなり逃してしまいました。最悪在庫もなくなるかも。

先のことはわからないので、待つしかないですね。

書込番号:21809400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/08 19:09(1年以上前)

横から失礼致します。
4倍速のブラビアW900A使っておりますが
モーションフローで高速テロップでは確かに文字がはっきりと滑らかに動きますが
映像自体にたまにブロックノイズの様な破綻が出ます。
実写ではあまり気になりませんがアニメでは結構目立ちます。
なので応答速度が速いメリットは「残像が気にならない」というよりかは
「映像の安定感」を得られる恩恵が大きいです。
映像を正しく見るなんて当たり前の様なんですが
液晶では苦労してる事が有機ELであっさり実現してるのを見ると
拍子抜けしますね

書込番号:21809524

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/08 21:47(1年以上前)

>nobgonさん

>>映像自体にたまにブロックノイズの様な破綻が出ます。実写ではあまり気になりませんがアニメでは結構目立ちます。

補間エラーですね。補間をするには画面内のオブジェクトの動きを完全に分析できないとだめですが、それは原理的に無理なので、必ず破綻は起こりえます。これは補間アルゴリズムの問題なので、有機ELだろうが同じです。補間をONすると何かしらエラーは出ます。

補間を切った場合は、視線追従ありの動画の場合は動きボケは出ますが、視線追従がない動画では、応答速度の差がもろに出ますので、非常に動画解像度は高くなります。

書込番号:21809995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2018/05/10 23:25(1年以上前)

>nobgonさん

遅くなって申し訳ありません。

とりあえずは、私としてはアクション映画などでヌルヌル動く映像を家で見てみたいですね。少数派かもしれませんが。

回答有難うございました!!


>プローヴィさん
安い理由は品質にあるということですかね。
少し不安になってきました。

回答有難うございました!!

書込番号:21815002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2018/05/11 11:43(1年以上前)

>ガリエルさん
私のパチモンIDの人が一晩で40件以上「荒らし」書き込みされているようですが、混同しないでくださいね。

私は有機ELテレビからのLG製品のユーザーですが、有機ELは保証期間も長く、同社内でもプレミアムサービス対応となっていますし、メーカーとしてのサービス体制も一応整っているようですので、基本的には問題ないと思いますよ。
韓国メーカーは品質管理手法だって、昔々日本に学んだ内容ですから、根本的には似たようなものです。

ちなみに、LGに限ったことではないですが、日本でLGの販売員と称している方が、LG製品の品質情報(不良率等)を入手することは情報管理階層的に不可能です。まして、他社と比較してどうこうなど口から出まかせもいいところ、ということになりますね。

書込番号:21815924

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 OLED55C7P [55インチ]のオーナーOLED55C7P [55インチ]の満足度5

2018/05/11 23:14(1年以上前)

>ガリエルさん
>>ただ、残念なことに妻が夏のボーナスまで待ってほしいということになってしまい、購入が遅れそうです。

健全な考えですね、尊重しましょう。
ただ、昔は私もボーナス払いで買いました。今でもボーナス払いはあるのでは?
1か月後だと在庫な無くなってしまうかも。思案のしどころですね。

書込番号:21817279

ナイスクチコミ!0


白眉さん
クチコミ投稿数:15件

2018/05/20 20:47(1年以上前)

>ガブリエルさん
65C7Pを買いました。
アニメを見るときにSONYのX800で動画ファイル(1080P)を見ると横とか縦方向に画面がパンするときに1,2秒ごとに一瞬止まった感じが
出るのが気になります。
直接65C7PのDLANでファイルを再生すると和らぐのでそちらを使っていますがもし同じような使い方をする人がいれば参考にできるように感想を書いておきます。
TrueMotionも使ってみると効果があります、アニメを見るときには使ってください。

書込番号:21839495

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLED55C7P [55インチ]」のクチコミ掲示板に
OLED55C7P [55インチ]を新規書き込みOLED55C7P [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLED55C7P [55インチ]
LGエレクトロニクス

OLED55C7P [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月上旬

OLED55C7P [55インチ]をお気に入り製品に追加する <889

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング