OLED55C7P [55インチ]
- 色彩能力を飛躍的に向上させる技術「True Color Accuracy」で色の再現性は2016年モデルの約6倍に向上した、4K対応有機ELテレビの2017年モデル。
- 独自の最新技術「Active HDR」を採用し、輝度と明暗比を向上させ、今までのテレビでは再現できなかった色を映すことが可能。
- テレビ製品では世界で初めて、立体的な音響表現を実現したサウンド規格「ドルビーアトモス」を搭載。リアルな映像へのより深い没入体験を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 8 | 2017年11月5日 11:35 |
![]() |
11 | 7 | 2017年11月2日 15:14 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2017年11月11日 13:50 |
![]() |
6 | 6 | 2017年10月28日 11:29 |
![]() |
25 | 7 | 2018年8月28日 23:49 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2017年10月8日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
ここの口コミを参考に購入しました。
以下のように接続しましたが、外部スピーカーから動画配信サービスのみ音が出ません。
【接続方法】
レコーダー「DBR-T670」←<HDMI接続>→外部スピーカー「HTP-SB560」←<HDMI接続ARC>→本機C7P
@テレビ視聴の場合・・・本機C7Pから外部スピーカーに設定すると自動で電源オンになり音が出る。
Aレコーダーの場合・・・同上。
B動画配信サービスの場合・・・本機C7Pから外部スピーカーに設定すると自動で電源オンになるが音が出ない。
※外部スピーカーの設定も自動で「テレビ」になります。(他モードにしても音は出ませんでした)
@Aで音が出るのでケーブルや接続方法に問題はないと思うのですが、
原因となっている可能性には何が考えられるでしょうか。
【HTP-SB560】
http://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/bartype/htp-sb560/details/#details06
4点

>X-JAPENさん こんにちは、
テレビとスピーカーを光で結んではどうでしょうか?
書込番号:21331860
2点

>X-JAPENさん
こんにちは。
私もC6Pのユーザーです。私もAVアンプをつないで音を出してますが、私の場合、基本的に外部スピーカー固定で、毎回切り替えたりはしません。なので、現象をみると、動画配信サービスのみ音が出ないというのがよくわからないですね。他の機器で音が出るならHDMIリンク自体はうまくいってそうなので。
ちなみに、地デジなど内部チューナーを外部スピーカー出力している状態で、そのままスピーカー出力先を切り替えず、動画配信サービスを起動したらどうなりますか?その場合は音が出るんじゃないですか?
もし音が出ない場合は、動画配信アプリの一時的な不具合かも知れませんので、一度電源抜きリセットを試してみられればと思います。テレビの電源コンセントを抜き、10分程度そのまま放置し、またコンセントをさしこんで電源をリモコンでONにしてみてください。
書込番号:21332013
2点

こんにちは
>外部スピーカーから動画配信サービスのみ音が出ません。
HTP-SB560が対応している音声は、DOLBY DIGITALやDTS、AACなどそしてリニアPCMになります。
動画配信サービスもいろいろありますが、例えばYoutubeなどは収録音声がMP3などさまざまですので、
テレビからの外部音声出力を、HTP-SB560が認識できる、PCM に手動設定する必要が出てきます。
詳細設定
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w17/arib/Apps/w3.5_j02/j_jpn/settings.html
書込番号:21332032
3点

>里いもさん
光ケーブルで繋いだところ音が出ました!前のテレビはARC未対応だったので光ケーブルを併用していましたが
対応している本機でなぜ動画配信サービスだけかは不明ですが、とりあえず音が出て良かったです。
ありがとうございました!
>プローヴァさん
私も他の方同様、プローヴァさんの口コミを元に購入したと言っても過言ではありません。
大変参考にさせていただいております。
テレビで外部スピーカーのまま動画配信サービスに切り替えると無音になりますが、動画を再生しても
そのまま無音が続き、かなり待っても音が出ません。YouTubeもAmazonビデオも同様でした。
プローヴァさんの接続はHDMIのみで音が出ているのであれば腑に落ちないところもありますが
とりあえず光ケーブルで音が出たので安心しました。
>LVEledeviさん
C7Pのデフォルトで「自動」になってますが、手動でPCMにしても無音のままです。
とりあえず光ケーブルで音が出たので、しばらくこれで行こうと思います。
ご回答いただきました皆様ありがとうございました!
また分からないことがあった際にはよろしくお願いします。
書込番号:21332243
2点

>X-JAPENさん
クチコミ参考にしていただいたようで恐縮です。
とりあえず音が出て良かったですね。
でもちょっと解せないですね。
動画配信サイトのマルチチャンネル音声はDolby Digitalが多く、うちではHDMIだけで普通に5chで聞こえてます。うちもAVアンプはパイオニアなので、相性的にも問題ないと思うんですよね。。。
書込番号:21332313
2点

>プローヴァさん
やはり動画配信サービスもHDMIだけで音が出るはずですよね。
うちのもパイオニアですがプローヴァさんのスピーカーは何年製ですか?
書込番号:21332475
0点

>X-JAPENさん
うちは2015年製パイオニアのAVアンプです。
書込番号:21333110
0点

>プローヴァさん
参考になりました!ありがとうございました。
書込番号:21333980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
この2つの製品の違いはどのようなものですか?
・パネル性能
・アップコン性能(購入するならパソコン用途なのであまり重要ではないですが)
・目への負担具合
・映り込みの少なさ
など色々と教えていただけないでしょうか?
個人的には曲面の C6P が興味あるのですが・・・
田舎ですし、流石に店頭で実機を見るのは無理そうです。
とりあえず県内で一番大きい市にいって、量販店を巡って C7P を見てみようと思っています。
(店頭にあるかはわかりませんが)
1点

>愛犬ショコラさん
私はC6Pのユーザーです。C6Pは2016年モデルで曲面、3D対応、C7Pは2017年モデルで、平面、3D非対応です。
>>・パネル性能
ピーク輝度が1割以上上がっているという公式説明ですが、これは、画面の平均輝度が3%〜5%くらいの時に画面内に高輝度があったときに、その明るさが1割以上上がるという話でした。海外サイトの実測結果ではC6PとC7Pの間に顕著な差はありません。個体差に埋もれる程度の差です。
>>・アップコン性能(購入するならパソコン用途なのであまり重要ではないですが)
大差ないです。
>>・目への負担具合
全然変わりません。特に輝度を落とした状態で目への負担などありません。OLEDは一部の液晶にあるようなぎらつきもありません。
>>・映り込みの少なさ
C6PもC7Pも液晶の半分程度の反射率なので、映りこみは少ないです。C6Pは曲面なので、左右が伸びたような映り込みになり映っているものが判別しにくくなりますので、、コンテンツと映り込みを選別するための脳への負担はさらに少ないでしょう。
・その他
暗部階調はC6Pに比べC7Pは改善されています。2IRE以下くらいの話なので、一般の人には殆ど関係ない話ですが。
C7Pは色域選択にオートが加わったので、デフォルトの色合いがC6Pに比べ改善してます。
C6Pの3D映像は、3Dテレビの中で最上レベルのもので、一見の価値がありますが、C7Pで機能削除されたのは残念ですね。
書込番号:21323480
2点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
もう少し教えていただきたいのですが
>C6Pは曲面なので、左右が伸びたような映り込みになり映っているものが判別しにくくなりますので
の部分なのですが、これは左右の端少しだけでしょうか?
それともほぼ中心部から微妙にアールが付いていて、全体的に映り込みの画像が横伸ばしになる感じでしょうか?
私は4Kコンテンツを再生する環境(機材)がないのですが、もしかして C6P は amazonプライムビデオって見れますか?もしわかるようなら教えていただけませんか?
プライム会員なので現状はリビングの2K液晶に FireTV(スティックでないほう)を接続して2K画像を楽しんでいますが、C7P はamazonビデオは見れるようなのでC7Pに傾きつつあるのですが、曲面というのも使ってみたいと
いう思いもあるので C6P も Amazonビデオがインストールなどで普通に見れるなら C6P もいいかな・・・なんて
思っています。
有機ELを購入するにしても今月月末なんで C6P がまだ安く流通している可能性は低そうですが・・・
しかし、同じようなハードなのに重さが3kgも違うのかも気になりますが・・・
書込番号:21323880
1点

>愛犬ショコラさん
>>C6Pは曲面なので、左右が伸びたような映り込みになり映っているものが判別しにくくなりますので
の部分なのですが、これは左右の端少しだけでしょうか?それともほぼ中心部から微妙にアールが付いていて、全体的に映り込みの画像が横伸ばしになる感じでしょうか?
曲面テレビの画面カーブは、大きなRの円弧の一部ですので、画面全体どこでも横のばしになります。部分的にRを変えたりは勿論してないです。
>>私は4Kコンテンツを再生する環境(機材)がないのですが、もしかして C6P は amazonプライムビデオって見れますか?もしわかるようなら教えていただけませんか?
C6PもC7Pも内蔵アプリでamazonプライムの4K/HDRまでフル対応します。Netflixも4K/HDRで、こちらはHDR10のみならずDolby Visionにも対応します。先日のアップデートでC6P含め、来年末BS 4Kで使用予定のHLG方式にも対応済みです。
>>C7P はamazonビデオは見れるようなのでC7Pに傾きつつあるのですが、曲面というのも使ってみたいと
いう思いもあるので C6P も Amazonビデオがインストールなどで普通に見れるなら C6P もいいかな・・・なんて
思っています。
ネット動画配信サービスへの対応は、C6P/C7Pで差はありません。
>>しかし、同じようなハードなのに重さが3kgも違うのかも気になりますが・・・
2016年モデルも、曲面のC6Pより平面のB6Pの方が3Kgほど重かったです。おそらく曲面にするだけで構造上の強度が出るので、平面よりもパネル裏面の金属パネルが薄く軽くできるのでないかと。
C7Pは平面なので重いのだと思います。
書込番号:21324179
0点

>プローヴァさん
色々とありがとうございました。
先ほど量販店にいったら C7P がデモしていたので、地上派の画像をみせてもらいました。
案の定もっさりした感じでした。
でもデモ中の黒がはっきりくっきりでかなり好感がわきました。
ただ。。。。テレビの背面を覗いたら下半分がボコッと飛び出ていて・・・・え?と思ってしまいました。
後映り込みは許容範囲だと思いました。・・・・でも、映り込みが他の液晶(有機EL含む)と比べてちょっと変でした。
細長い蛍光灯がズラと並んで写り込んでいるのですが、C7P に写る蛍光灯がまっすぐでなくて、ユラユラと陽炎のような感じでした。他機種は蛍光灯がまっすぐに映るのですごく違和感を覚えてしまいました。
これは他の有機EL(国内産)もまっすぐに写り込んでいるので、有機ELの特性ではなく、このテレビの表面(ガラス?)に何か特殊な映り込み軽減の処理を施しているような感じでした。
でもさすが田舎の量販店だけあって、C7P が税抜きで26万くらい(Ks5年保証)の値付けでした。
軽くジャブを打ってみたのですが、反応が薄くて値引きはほとんど期待できない感じでした。
近所の量販店には C7P がなかったので競合させる術もなし・・・・
これを買うなら通販で延長保証加入が現実的な選択のような気がしました。
いずれにせよ情報はかなり集まってきたのでどうすべきかもう少し悩んでみます。
書込番号:21324444
2点

>>細長い蛍光灯がズラと並んで写り込んでいるのですが、C7P に写る蛍光灯がまっすぐでなくて、ユラユラと陽炎のような感じでした。他機種は蛍光灯がまっすぐに映るのですごく違和感を覚えてしまいました。
そうですか?
ちゃんと同じ距離、同じ角度から見比べました?
OLEDパネルをとめている、裏側の金属パネルの剛性次第で、映り込みがうねることはあり、私が見たお店では、ソニーのA1は周辺に歪みがみられました。A1はパネル裏面が独自の横棒の入ったサポート構造になっているので、さもありなんと思いましたが。
OLEDパネルは全社LG製ですが、最表面はすべてのパネルで樹脂フィルムになっていますので、ガラス表面のようなうねりのない映りこみは期待できません。
また、C7Pと同じ表面処理になっているのはソニーA1とパナソニックのEZ1000になります。これらはブラックフィルタといって反射光の色消しをおこなっています。
書込番号:21325361
1点

>プローヴァさん
>ちゃんと同じ距離、同じ角度から見比べました?
結構広いフロアに20台位の液晶と有機ELが並んでいるところで比較しました。
全部の画面に長い蛍光灯が3列くらいに10個くらい並んで映っていたのですが
この映りが少し傾斜(30度位)して映っていました。つまり右下がりに数十個の蛍光灯が並んで映っていました。
他の画面だと綺麗にまっすぐに右下がりに並んで蛍光灯が映し出されていたのですが
この機種とそのLGの上位機種(型番忘れましたが65インチくらいの有機EL)
だけまっすぐでなくユラユラと映っていました。蛍光灯が白く映っているので余計目立つ感じでした。
蛍光灯1個1個の表示がユラユラ・・・これが何十個も並んでいました。
ただこの辺はあまり気にしていないので購入検討のマイナス要因にはならないと考えています。
でも通販だと延長保証入れても22万ほどなんですごくお買い得な気がしています。
C6P が、同額なら多分即決・・・・・・実売価格差3万をどう納得するか・・・。
書込番号:21326056
3点

結局、本日旧機種の OLED55C6P を注文してしまいました。(延長保証を付けました)
実機は既にほとんど流通していないため、田舎では見ることはできませんでしたが
(多分)画質などはほぼ同じであろう後継機の 55C7P で確認できたのでヨシとしました。
いまから楽しみです。
ここは OLED55C7P の口コミなので、こんな話題ですみませんが、この話題のケリをつけたくて
ここに書き込ませていただきました。
書込番号:21326736
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
こちらの書き込みを参考に、55C7Pを購入しました。
素晴らしいテレビで毎日楽しく視聴しております。
アマゾンプライムの「高い城の男」を見ているのですが、これの吹き替え版はHDR配信だとC6P?の掲示板で拝見し、
是非それを楽しみたいと思うのですが、当機の内蔵アプリで吹き替え版を再生しても、HD1080Pと表示され、HDRでは見れませんでした。
YouTubeを内蔵アプリで見ると、HDR動画再生時の最初に右肩に「HDR」と表示され、凄い動画を視聴できます。
また、同じ「高い城の男」の字幕版はUltra HDと表示され、4K のSDRで再生されます。
有線LANのフレッツネクストなので、ネット帯域は充分だと思うのですが、
どうすればHDR視聴できるか、ご指導いただきたくお願いいたします。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>有線LANのフレッツネクストなので、ネット帯域は充分だと思うのですが、
肩書きだけで信用しない方が良いと思いますm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845638/SortID=21275492/
こういう例も有るので...(^_^;
「吹き替え」と「字幕」で再生している時間帯が違っていたりしませんか?
<「吹き替え」が遅い時間帯で「字幕」が昼間とか...
書込番号:21315688
0点

ご回答いただきありがとうございました。
5分以内に字幕、吹き替え、字幕と再生した上で、問い合わせた症状を確認しております。
書込番号:21316542
0点

>はんまぁさん
こんにちは。
私はC6Pのユーザーです。
今年の頭頃、アマゾンでHDRで配信していたのは間違いないのですが、先程確認したところ、字幕版も吹き替え版もSDR配信になってました。
という事で、テレビ側の問題ではなく、アマゾン側の方針と思われます。アマゾン側に問い合わせてみられてはいかがでしょうか?
書込番号:21317434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は55B7Pユーザーですが、Amazon Prime videoの4k Ultra HD TV番組の欄から高い城の男を選ぶと
画面にHDR表示が出ましたので、HDRをやめたってことは無いと思います。
以前に同じ吹き替え版をウォッチリストにしてましたが、そちらを選ぶとHDRになりませんでした。
もう一度、4k Ultra HD TV番組の欄から番組を選択してみるとか、最初から再生してみるとかやってみてください。
ちなみに、最近提供された最新ファームウェア04.70.06にアップデートしてあります。
書込番号:21317581
2点

>meriosanさん
失礼しました。検索から高い城を探していたのですが、2KのSDRしか引っかかりませんでした。
再度4K Ultra HD番組の行から辿って行くと、たしかに吹き替え版はHDRでした。添付画像参照。
>はんまぁさん
ということで、上記のように辿って見て下さい。見つかると思います。
書込番号:21317814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

meriosanさん、プローヴァさん、
ありがとうございました。ご教示の方法で視聴できました。
わざわざ検証までして頂き、お手間をとらせてしまい恐縮です。
おかげさまで当作品をHDR視聴でき、元からHDRでの配信を意図して絵作りされた作品であることを実感しております。
映像に対し内容は薄い気もしますが、ドラマなので気軽に見れるこのようなものが相応しいのでしょう。
暗がりの照明のキラメキ、逆光となった人物や物の色合いなど、SDRには無い映像の連続を頭を空にして楽しめました。
ご教示の探し方でプライムの他のHDR作品も楽しめそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:21318068
0点

何故かHDR再生されません。
対象番組をえらんだのですが、ultra hdどまりです。
何か設定が足りない?
C7Pで最新FWなのですがね。
書込番号:21340118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガッツ星人さん
HDRの配信は、吹き替え版のみのようです。
このスレでお教えいただいた通り、4k UltraHD TV番組の行を延々と右に辿って吹き替え版を探す必要がありました。
私もどちらかといえば、怪しい日本語発音満載の字幕版で楽しみたいのですが、残念なことです。
書込番号:21342415
0点

>はんまぁさん
ご返信ありがとうございます。
ありゃ、字幕版だとダメなんですね。
明日にでもまた確認してみますね。
ワクワク。
北米よりスパイダーマンの最新作が届きました。
やはりDV方式のタイトルは動的再生ができるので良いですね。
C7PはDV方式にも対応しておりコスパ高いですね。
DCI color volumeは4Kプロジェクターなどと比べるとかなり差がありますがこの価格帯であれば十分だと思います。
ではでは。
書込番号:21342476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]

>Fumotonoさん
前モデルのC6Pのユーザーです。C6Pの場合、凡そ2 IRE(2%)位までは安定して再現可能ですね。C7Pの場合、多少改善されていると思います。
書込番号:21311589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん
液晶より良いですね
有機ELは黒が潰れるというのは風評のようです
1 IREと0 IREでは区別はつきますか?
書込番号:21311767
0点

>Fumotonoさん
はい。液晶よりはいいですね。そのわずか上くらいの輝度でも正確に色が付きます。
>>1 IREと0 IREでは区別はつきますか?
いいえ。
その辺りは意図的に潰しているようで、階調を出そうとして黒レベルを上げると全体に浮いてしまう感じです。
書込番号:21311860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん
ありがとうございます
LGの有機ELを購入したいと思いました!
書込番号:21311901
0点

>Fumotonoさん
はい。
ちなみに、5IREから100IREまで、5IREステップでホワイトバランスの調整機構が付いていますので、グレーの色味を調整可能です。
書込番号:21313453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
いつもこちらのコメント参考にさせて頂いています。
表題の件、そこかしこで「番組表の表示が遅い」という書き込みを拝見し、購入候補ではあるので家電店でリモコン操作してきました。
やはり、番組表のボタンを押すと、今見ていたチャンネルの番組表の表示しかされず、他のチャンネルは一度そのチャンネルを選んで表示させないと番組表の情報を取りにいかないような感じでした。
これでは番組表の意味がありません。
表が表示されるまでの時間は我慢するとしても、この仕様を設定などで改善された方はいらっしゃいますでしょうか?
テレビの電源を入れてから番組情報を取得するのにある程度の時間がかかるのは仕方ないと割り切ることもできますが・・・
実際に使用されていらっしゃる方のアドバイス等いただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
6点

>hellomotoさん
おはようございます。
C6Pのユーザーです。そんなことないですよ。
番組表はテレビの機種にもよりますが、放送波やネットから取得します。放送波からの場合は全部取るのに数時間かかったりしますし、アンテナやネットの接続状況、チャンネル初期設定次第で、取得できなかったり、再取得に時間がかかったり、が起こり得ます。
私の経験でも、店頭展示品では必ずしもアンテナやネット接続されてないので、メーカーに限らず、番組表は出たり出なかったりです。
私は昨年モデルのユーザーですが、このテレビの場合も、少なくともアンテナとネットが繋がっていれば、番組表は常にリフレッシュされてますので、番組表表示もテレビ起動後初回だけ4秒程度待たされるだけで、2回目以降は一瞬で表示されますよ。
見てるチャンネルのみとかでなく、地デジもBSも、CSも全チャンネルちゃんとリフレッシュされてますので一発表示です。
そのために特殊な設定等はありませんし、デフォのままでそういう動作になります。
普通に番組表として使えますので、ご安心下さい。
書込番号:21274106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hellomotoさん
おはようございます。
7月よりこのテレビを使用しています。
今日初めて番組表を表示してみました。
テレビのスイッチを入れ、画面、音声が出てから、リモコンの番組表ボタンを押し、2.3秒位で表示されました。
地デジ、BSとも問題なく表示されています。
>プローヴァさん 店頭展示品では必ずしもアンテナやネット接続されてないので、メーカーに限らず、番組表は出たり出なかったりです。
その通りだと思います。
コスパ的にも、このテレビを選んで間違いないと思います。
書込番号:21274423
2点

hellomotoさん
LGのテレビを使用していませんが、一般的に番組表の取得は、
毎日未明(AM0時〜4時位)に行われます。
店舗の展示品などの場合、この時間帯に通電されていないと、
番組表の取得が行われていないので、hellomotoさん が経験されたような状態になります。
メーカーによっては、上記未明以外の時間帯でも番組表を取得するようなので、
展示品全てのテレビで同じ現象になるとは限りませんが。
書込番号:21274583
5点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
店頭では、デモで表示されているチャンネルの番組表のみ表示されていたので、「価格.comで番組表のことを言っていたのは、このことだったのか〜」と早とちりしていました。。
店員を呼ぶと話が長くなるので自分でいじっていただけだったので、購入時期になったらちゃんと確認してみたいと思います。
>フォークギター大好き親父さん
ありがとうございます!
実際のユーザー様からご意見いただけてとても助かります!
3秒くらいであれば今のテレビ(4年前のSONY)より早いかもしれません(笑)
>yuccochanさん
ありがとうございます!
なるほど、家電店の通電事情も可能性としてあるのですね・・・
完全に見落としていました(笑)
皆様、迅速なアドバイス感謝いたします。
番組表以外は画質も文句なしですし、何より有機ELがこの価格なら、とても前向きに検討できます。
ありがとうございます。
書込番号:21276213
1点

追記させてください。
B7P購入したばかりのものですが、デフォルトでは1chごとの表示になっています、番組表で横をクリックすると1ch分しか表示されないのです。これはさすがにだるい。
番組表の画面でページ単位での表示にすれば問題ないと思います。ネット環境によると思いますが、個人的には実用範囲と感じます。
書込番号:21323505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先月、65E7Pを購入しましてが、ここに書かれているように番組表が見ているチャンネルしか表示されませんでした。
LGのサポートに問い合わせた所、
電源コードを抜いて10分後にさす
初期化をする
を試すように言われましたが、改善しませんでした。
結局、初期不良のようで本体を交換して頂く事になりました。
交換したら全く問題なく表示されるようになりました。
さらに地デジの画質がイマイチだなあと思っていたのですが、交換してもらったらこちらもすごく綺麗になりました。
書込番号:21473142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も全く同じ現象です。
それが原因なのか、毎週繰り返し録画予約している番組も録画になっていないのがここ最近頻繁になってきました。
予約リストを見ると、“読み込めません”になっていますし、これって結局番組表のデータが常に最新のが出てないからなのだと思います。
改善策はあるものなのでしょうか…
携帯のようにアップグレードできるといいんですが…
書込番号:22066362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C7P [55インチ]
本日待ちに待ったC7Pを設置しました。
C7P-HTP-S767(パイオニア)-ps4と接続したのですが以前のこちらの書き込みを参考にテレビ及びps4の設定をしたところHDRに対応していませんと表示されました。
HTP-S767の仕様を確認すると4K対応のみでHDR非対応のようでショックを受けています。
オーディオ買い換えしかないでしょうか?又は接続の仕方等で解決可能でしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:21261235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Z370まりもさん
こんにちは。
HTP-S767は2014年発売ですので、HDR映像信号のパススルーが出来ません。可能なのは凡そ2016年夏以降発売の機種ですね。
なので、PS4Proを767につないで、テレビと767を接続すると、PS4ProからHDRを出しても映像信号がテレビまで行きません。
とりあえず絵も音も出したいなら、PS4ProはC7Pに直接入力し、C7Pと767をHDMI(ARC)で接続します。
これならHDR映像信号はテレビに直接入力され、音声信号はARCを通して767に送られますので、とりあえず絵も音も出ます。
ただ、この接続の問題点は、通常BDやUHD-BDに収録されている非圧縮の高品質マルチ音声がデコード出来ない点です。ARCでは圧縮マルチ音声を伝送できる帯域しかありませんので。
ですから、HDR映像信号も伝送して、音声も高品位で行きたければ、オーディオ買い替えしかありません。厳密にいえば、パナソニックのUHD-BDレコーダーやプレーヤーの中には、音声専用のHDMI出力を持つものがあり、こういう機種では音声だけ別途767に入れられますが、PS4Proは出力一系統なので無理です。
書込番号:21261492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とても分かりやすいアドバイス有難うございます。
一度接続を替えて映像と音声を比べてみたいと思います。
767は気に入っているので(主に形が)ダメなら音声分岐のできるレコーダーの購入を検討したいと思います。
有難うございました。
書込番号:21262666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





